【悲報】 バナナジュース専門店🍌、 閉店ラッシュ [862423712]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020年から2021年に流行したバナナジュース店が、ここ最近は影をひそめてます。
どの時代にもブームは起こるもので、これまでもタピオカやマリトッツォなどがありましたね。残念ながらバナナジュースも一時期のブームで終わってしまいました。
確かにテレビでよく見たよね
バナナと氷を家のミキサーでがーっとやったら造れることがバレたからね
バナナとマスカットはそのまま食うのが一番美味い
下手に加工したりなんか足したりすると微妙くなる
バナナジュースだけで金稼ごうと思ってる馬鹿が凄い
こんなん潰れるのやる前からわかるだろ
俺ですら簡単に作れるのに
馬鹿か
あんなもん家で作れば100円以下だしなイチゴのタンフル(水飴)とか同時期に流行ってたよね
高級食パンがあるのは知ってたけど
こんあもんあったんか
タピオカは根付いたろ
それに比べてバナナジュースは一発当ててすらいない
>>11 マスカットオレなら飲んでみたいかも
1杯1000円くらいしそうだけど
こんなの牛乳とバナナと氷入れてミキサーかけるだけやん
美味しのはわかってるし代替品もないけど特別感もないからわざわざ買わない
地下鉄のジュース屋よく使ってたんだが
最近消えてる
いつの話だよとおもったら2022年7月22日の記事
マスコミ巻き込んで無理やりブーム作ろうとしてたよねw
生食パンと一緒
国産バナナとか言ってたけどバナナはバナナだし利益率高くて儲かると思ったんだろうな
冷凍バナナと牛乳ミキサーかけるだけやしな
ボロい商売なのになぜ
近所のイオンにマンゴー専門店できて半年もしないうちに潰れてた
メロンパン
白いたいやき
唐揚げ
タピオカ
バナナジュース
最近はオレンジ生搾りの自販機あるやん
普通にイオンとかスーパーの中にあるし
350円でアトラクションとしては安い
バナナジュースの店が流行っているという記事がでて数ヵ月ほどマネする店が増えたがあっという間に消えた
ブームというも馬鹿らしい幻
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
ショッピングモールにフルーツジュース屋あるけどバナナ専門とか聞いたことないな
高齢の人は腎臓弱ってるから生の果物をそのまま加工するようなジュースは医者に止められてたりするからな
最近、買取専門店が多くね?貴金属やブランドバッグなど買い取る店
やたら出来てるぞ
自分で自分好みの作られるからな
安価でさ
技術なんてあんま必要ないしね
Feed ME Orange 生搾りオレンジジュース自動販売機
これは正念場だろ
今のオレンジ高騰を乗り切れるかどうか、まあ専用機械で投資してしまっているから苦しくても撤去するわけにもいかず
ひたすらオレンジの国際価格が落ち着いてくれるのを願っている状態
>>42 コロナ挟んだからめっちゃ増えたとかはなかった
でもそういう店が全国にできてあったのは事実
武藤敬司の膝を冷やすぐらいしか活用方法なかったしな
そりゃ自宅でできるし
なんならジューサーなくてもできるし
バナナジュースは知らんかった
スムージーだのジュースクレンズだの
馬鹿みたいな店がたくさん出来て、これは一時の流行りではないとか言ってたのに見事に店舗は無くなったし、いつもアホが飛びついてあっという間に終わる
タピオカと似たようなまんこ商売だろ
自宅でやる方がコスパも味も良いのに情弱が群がってくる
フルーツサンド
生食パン
バナナジュース
この手のステマさせて高額で売るわりには味が大したことないの嫌いだわ
値段分おいしいならいいんだけどね
ボッタクリだから
スーパーでバナナ買い占めてたオバハンみたけどあれはバナナジュース屋だったのだろうな
>>62 ピークが2.7ドル/1kgぐらいで、今ようやく2ドルぐらいまで下がってる
なお元の水準は0.7~0.9ドルのレンジ
さらにジャップはクソメガネ円安で係数ドン
アメリカのガキがやるレモネード屋と変わらんだろ
いい大人がやる商売じゃねえ
暖かい時期にだけ開いたほうがいいと思う
あとゴミ箱はちゃんと設置しろ
コロナの時お店の一角とかに1坪くらいのバナナジュース店たくさんできた
補助金目当てとかだったんじゃないの
花粉症になってからバナナ食べると微妙に唇が痒くなるんだよ
よっぽど食べたくなった時は食べるけど
一杯700円とか舐めた価格設定だったからな
同じ700円払うならタピオカ🧋頼むわ
ミキサーで簡単に作れると知ったときは衝撃受けたな
バナナ、氷、牛乳、ハチミツor砂糖
これで簡単に作れてしかもいつも500円出してた店の味になるんだから
なんでサラリーマンしかいない八丁堀から広まったのか過程が謎くない?
そもそもバナナジュースが飲みたくなったこと人生で一度でもあるか?
どこに需要あるんだよ
>>86 バナナジュース自体はめっちゃ美味いし栄養価も高いだろ
流行ってたの知らんかった
この手のは廃れはじめが良いのかもな
ブーム終わると全部消えてなくなって関わる機会逃す
>>86 おいしいのにスーパーに置いてくれないんだわ
貧困なのに低価格食材の
やせ我慢みたいなブーム好き
>>90 熟したら冷凍にしてもいい
つか皮が真っ黒になっても中身は普通にウマウマなんだって
そんなものがあったことすら知らんかった
つーかジューサーで作ればいいんちゃう?
タピオカ
↓
バナナジュース
↓
○○○
なのか?
>>98 あれが好きかは好みじゃない?
甘酸っぱい味から 甘ったるい味へと
別物みたいな変化だし
>>84 さらにヨーグルトリンゴ人参入れて完全栄養食にする
近所のおっさんの店がタピオカカフェから始まってそのうちバスクチーズケーキ出すようになってクリームソーダとかバナナジュース出すようになったあたりでタピオカが消えてて訳わからんようになってたな
>>98 バナナは保存が効かない
そう思ってた時期が俺にもありました
知識不足だったんだわ
いまどき保存方法なんかネットでいくらでも転がっとるからな
コロッケ
から揚げ
食パン
タピオカ
そんな食いたいのか?って思うようなモノばっかりだったな
バナナジュースは好きで自分でミキサー使って作ってるけど店で飲むとかはないな
>>11 シャインマスカット別に好きじゃないけど
地元のうまいケーキ屋のタルトめちゃうまかったわ
クリームとの相性とバランスが最高
また食いたい
こういうのは横並びで流行演出して小銭抜く商売だからさっさと次行くだけ
>>106 たまごかけご飯も笑ったわ
あれで金を取ろうってんだから
今やったらぶっちゃけ売れるだろ
店おしゃれにも見えやすい
いろんな種類のもやし炒めブームも
作れば儲かるんじやいか?
JR駅ナカのハニーズバーも潰れたな。
果物高騰で持たなかったな。
>>113 フレーバーと言ってくれ
バター、スパイシー、ホットチリ、醤油、オイスター
これくらいあればいけるやろ
バナナジュースってミキサー買えば家で作れるじゃん
ミキサー買えよ
そんなん流行ってたんか
大阪名物、ミックスジュースの方がええやろ?
テリー伊藤の弁当屋も全部なくなったじゃん
あそこまで一気にきれいになくなるもんなんだなって
マジでバナナ向いてやつ適当にちぎって袋入れて冷凍庫入れたらそれとミルクでミキサーするだけで作れるからな
駅にある果汁100%ジュースの店もどんどん閉店してるらしいな
>>113 売り物前提なら
ひげをとる必要があるあから
人件費考えるというほどおいしくねえだろう
この手のはコロナ補助金が完全になくなったのも大きいだろうな
小さい店もで補助金もらえたからそれ目当てのタピオカやこの手の店が増えまくった
>>127 スポーツジムとかシミュレーションゴルフ、無人餃子、無人スイーツもこの手合いだな
コンサルが国の補助金をエサに営業かけて中抜きしまくり
>>125 ひげに栄養があるんです!
とかアピールすればわからんだろ
自分で作るには手間みたいなやつしか買わんよ
バナナジュースとか手軽に作れるやん
YouTuberのコヤッキーが一時期経営してたな
すぐ閉店したけど
>>8 都内は一時期それなりにあった
唐揚げ店よりは少ないけどね
>>3 閉店して同じ店長が看板だけ変えて専門店始めるだけだ
>>22 そもそもバナナジュースなんてとっくに根付いてて家で作るもんだし…
やっすいスカスカバナナにガムシロぶちこんだようなまがい物をバナナジュースと呼んで売るような店が多すぎた
>>55 あれ設置場所によって値段違うのか
500円~600円くらいで記憶してたが350円ってのをこないだ見かけた
なんか店員が全員踊ってる店でしょ
昔よく動画貼られてた気がする
>>52 初期費用ゼロに近い
PCどころかスマホと人間1人で出店できるからな
>>55 先物暴落してるから夏頃にはブラジル産オレンジの輸入再開できそうだぞ
一時期オレンジ丸ごと入ってる自販機あったな
あれ衛生面ヤバいだろ
バナナドリンク系は鮮度が落ちると急に不味くなるからな
コンビニで売ってるバナナジュースなんて最悪の出来だった
バナナジュース大好きなんだけどどこでやってたの!!!???
おしえて!!!
オレンジジュース自販機一時期メディアで持ち上げられてたなあ
オレンジも高騰してるけどまだあんのかね
もともと流行ってなかったな
タピオカの次はこれ!みたいなマーケティングは見たけど反社のシノギやろどうせ
あれに乗せられて本当に開業しちゃったピュアな人もいたのかね
資本も撤退も費用がかからないビジネスモデルだから業態変えてまたすぐ始められるのがいい所よな
>>22 どの店も閑古鳥が鳴いてるけど根付いたっていうのか
>>149 それもステマだからな
神バナナか何とかみたいな名前だったはず
そら同じような店が増えたらいらないなって思うしそもそも一度飲めば十分
日本って商売下手だよな
コンサルトがだめなのかしらんけど
店のやつはまあまあ美味いから何かしらは違うんだろうけど高い
店はやたら増えてたけどバナナジュースが儲かるってコンサルに騙された人たちなイメージしか無かった
大阪で初めてミックスジュース飲んだとき衝撃だったな
2杯のんだ
>>35 こういう話題にもならない店が実は超優良店だったりするんだよな
消費者のレベルが低いから中東とかで高級路線で勝負するしかない
甘熟王でいいよね
クッソ高いし原宿みたいな所でしか生き残れない
セブンのバナナジュースでバナナジュースは印象悪すぎるな
>>172 コンサルトもそうだけど消費者のレベルも低い
いいものよりも話題のあるものに飛びつく
家でミキサー使えば100円ちょっとのものに何百円も出して馬鹿みたいだった予約
_,-=vィ彡ミミミヽ,
ミミ彡=ミミミミミミミ,,
ミ彡 ミミミミミミミミ
彡! __ ミミミミミミ
ミ! \_ _/~ ミミミ彡
ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ
"!| _ !| _ !!ミ
ゞ| ヽ、 ‥ `) ノゞ
ヽ| 、 , ! ,ィiミ
ヽ ` ヽ二ノ ソ彡 >>1 バナナジュース店開店、濃厚ですqqq
ヽ `ー'´ |ゞ.
______ト-_ _ _ ノ _______
〔ノ二二,___ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|::::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
〔::::::::::::::::::::/ ノUヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |::::::::::::::| |::::::::::::::::ゝ タピオカ屋みたいなもんで設備投資ほとんどかからなくて儲けが大きいんだろ
俺もマツコの見てすぐに家で作った
家で簡単に出来るしね
美味しいのは美味しいよ
またマツコか
原価率とかなんも考えてないんだろうな金持ちだし
アホや
バナナみたいに食べ頃短い果物使うなら余程回転率高くないと
高級バナナ売れ残ったら利益なんて出ないよ
>>125 もやし根切機ってあるらしい
ランニングコストはわからんかった
こういうブームに乗っかった人って店潰れた後何してるのか気になる
タピオカ→メロンパン→唐揚げ→高級食パン→無人冷凍餃子→バナナジュース→
何がどうなったらたかがバナナであそこまでボッタくれるの?
バナナジュースが流行ってたってどこの異世界だよヴォケ
流行屋とか作って売るものをコロコロ変えればええがな。
スムージーとかなんでもジュースにする流れはなんなの
食えよ
食事に取り入れろ
こんなもの、昭和40年代、50年代にありがたがって飲んでたもんだろうがよ
それを令和になって全く同じものをそのまんまもってきてってさぁ
庶民を舐めるのも大概にしろよ
バナナも高くなってきたからな
庶民が唯一食える最後のフルーツだったのに
ババナジュース1本で商売するってなかなかイカれてるよな
普通の飲食店と違いたいした経費掛けないで出来るから良かったのだと思う
閉める時も楽だよ
タピオカ屋はなんだかんだ定着したけどね
ブームの頃に近所の寂れた商店街に2軒もタピオカミルクティー屋ができて
どうせすぐ潰れるんだろうに何でまた2軒もできているんだよ・・・って思っていたんだが、
何故か両方ともまだ営業しているんだよなぁ・・・
しかも看板そのままに別の商売をしているとかそういう様子も特になく
普通にタピオカミルクティー屋の内装のままなんだよな
一体誰が買っているのか全然わからん
バナナ自体が高くなったからね
客に許容される価格には上限がある
こんなのもうかるわけねえソフトクリームでも売った方がマシ
タピオカの系譜は今はおにぎりだろうけど米の値上がりでどうなってんだろ
最新は豚汁だっけ?
子供の頃に良く作ったな
バナナ、牛乳、砂糖、バニラエッセンスをミキサーで粉砕するだけなんだよ
最近はオレンジジュースの生搾り自販機が増えてるな
コレそんな需要あんのか
イキステもから揚げも食パンも
上の奴は早期撤退まで織り込み済みだろうけど
ピュアに夢みてた各店舗の店長ってどこに消えるんだろう
単線の電車しか走ってない地元にも出来たけど近くに高校があるからか2年くらい続いてるわ
ヘンな名前の高級食パンも早かった
そういう時代なんだな
本当に良質のものは作れない時代
流行りの店を経営する人ってフットワーク軽いよな
終わったなと思う少し前に潰してまた流行った店を作るし
>>214 海浜幕張駅構内のジュースバーならしばらく前に閉店してたけど他にあったっけ?
>>235 地元のは生き残って定着しつつあるし
むしろ変じゃない名前の食パン屋が消滅した
>>245 そういうどうでもいいオッサンアピールなにが目的なの?
フィリピンでダブついたバナナを安く買い叩けたから流行ってたんだろ
まだタピオカは見るからな
アレを自宅でつくるのは出来なくはないかもしれんが明らかに面倒だし
スピルリナみたいな栄養たっぷりの珍味をバナナと混ぜて飲みやすくするのとかはアリだと思うけど1000円超えてくるから普通飲まない
確かに近所にあった店は消えてた
ただそもそも流行ってたのかどうかすら疑問
流行してたんか?タピオカなんかに比べるとだいぶ小規模だったような…
クレープ屋が片手間で出来るからな
専門店である必要がない
バナナだけは熟していない方がうまい
あの淡い甘さがいい
>>262 https://photo-me.jp/ これで「Feed ME Orange」にチェック入れてから都道府県を選択
関東と大阪にはそこそこあるぞ
なんなら
熟して柔らかいバナナをお大きめのポリ袋に入れて
お好みの添加物と一緒にもみつぶし
最後に牛乳入れればミキサーいらず洗い物出ず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています