【悲報】バス会社「すまんけど採算取れないしバス路線廃止で」住民「いややっ」「絶対嘘や」 [856698234]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声
3/16(日) 6:30配信
信濃毎日新聞デジタル
長野市の山間地通るバス路線、今秋廃止方針に
長野市街地と中山間地を結ぶ路線バス計6路線の今秋廃止方針が明らかになり、沿線の住民からは生活に欠かせない「地域の足」がなくなることに不安の声が相次いだ。
「県道戸隠線」「鬼無里線」の2路線が廃止となる戸隠地区。同地区住民自治協議会事務局長の松本悦夫さん(68)は「廃止も含め検討―の方針は2月末に聞いていたが、こんなにすぐとは」と驚く。
市街地に通う高校生に影響
戸隠小学校や戸隠中学校には、通学にバスを利用する児童生徒もいる。地区内から市街地に通う高校生にも影響が出る。松本さんは「子どもにとってかなりの痛手。市に代替移動手段の確保策を考えてもらいたい」と話す。
「あり得ない」
市内の中山間地にある長野吉田高校戸隠分校、篠ノ井高校犀峡校、長野西高校中条校に通う生徒たちの通学への影響も大きい。高校2年の長男(17)が「高府(たかふ)線」を使って長野西高校中条校に通う市内の母親(47)は「あり得ない」と怒りを隠さない。
「通いづらくなってしまう」
長男は発達に特性があり、教員らが配慮しやすい小規模校を選んだ。「せっかく選んだ学校なのに、通いづらくなってしまう」と切実だ。長野吉田高校戸隠分校を卒業した男子大学生(20)は「多少値段が高くなっても、通勤通学の時間だけでも存続できないか探ってほしい」と訴える。
「小型バスの運行検討して」
高府線で週に1、2回市内の病院などへ通う小川村の女性(76)は「病院まで家族に送ってもらう必要が生じる。小型バスの運行を検討してもらいたい」。月に数回、長野駅前での買い物にバスを利用する同村の女性(85)は「減便と聞いていたが、まさか廃止になるとは思っていなかった」と戸惑いを口にした。
「利便性確保してほしい」
今回の廃止方針に含まれる「牟礼線」沿線の同市三輪地区住民自治協議会会長の金井和彦さん(68)は「(牟礼線が通る区間には)小型バスでもいいので、利便性を確保してほしい」と求めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e >>572 てか住民たちが新たなバスかタクシー事業立ち上げればいいだけやろ
>>539 トヨタはウーブンシティ内でソフトバンクと組んで実験中じゃないかな
田舎に住んでるやつはこれからどんどん見捨てられるだろうな
現実的にこの問題はどうすればいいの?
どうすることもできないのか、、、
90年代
バス会社「通学にバス使ってよ」
親(40代)&子供(10代)「ドアトゥドアじゃなきゃやだ」
20年代
バス会社「採算取れんしやめるわ」
親(70代)「ふざけんな」
子供(40代)「あんなクソ田舎もう帰らんしどうでもいいわ」
横浜もバスないときつい住宅街ばっかなのに『市バスの運転手が民間よりもらいすぎよ!!!』って叩かれて
人がいなくなっていろんな路線が減便、配便だからね
しかも蓋開けてみたらそもそも残業、休日出勤あたりまえでそれで給料が多くなってたってだけ
教員もそうやけど首都圏なんて仕事いくらでもあるのにキツくて安いなら人なんて来るわけない
>>576 自動運転連呼してるのがいるけどw中韓がやってるのは大都市の中、衛星が追跡してどこにいるかも正確に分かる、話題になってるのはガードレールも足りない山間部で冬は大豪雪、人こそ轢かないだろうけど事故は避けられない、コミニュティだのオンデマだのもある程度需要があるから出来るわけで学生しか乗らない路線の解決策にはならない、手の打ちようがない
空き家が増えると治安が悪くなるし見守る目が減るから子育て世代にはおすすめ出来ない
こういう奴ら救済するのも含めて初期のホンダやらトーハツは頑張ったのに
事なかれ主義のてめえらに責任なんか何にも言ってないうちから自己保全を始めるクソ公務員教師の
3ない運動
>>578 横浜市の中心部でもかなり減ったね
土日なんかめちゃくちゃ減便してるし
ただでさえ混んでるのに、通勤通学、ベビーカーや車椅子、福祉券で大量に乗ってくる老人でカオスになってるわ
>>507 ブレーキ踏んで客が転んだら運転手の責任になるぞ
刑事罰な
>>578 ほんまこの通りやで
時給単価は最低賃金並
勤続年数20年で残業単価2000円いかないからな
田舎になればなるほど終わりだからな
今更騒いでもどうにもならんよ
朝と夕方以外は待機時間で給料発生させない会社が悪い
もはやボランティアレベル
クソ田舎出生の親ガチャ外れやね
子供が可哀想よな
親は好きで田舎に住み続けてんだろうけど
本数減らしたり料金上げたりするから不便になって利用者が減るんだよ
田舎でもいいけど、せめて団地とか中心市街に住めよ
水道インフラだってお前らのせいで余計にかかってんだよ
嫌なら引っ越すかバス会社てめぇが買い取れよ長野土人
金沢にすら出てこないで半島の先っぽで口開けて待ってる能登と変わらんぞおい
商売になんねえんだから廃止で仕方ないね
役所の人間で小型バスの運行でもやれよ
生活保護より下の給料で車維持してる奴がいるからなあw
どうせ赤字路線とか市から委託受けて赤字にはなって無いだろ?
観光バスにもっと人員回したいから路線縮小ケース
いや、慈善事業だよバスは
アパートの目の前にバス停あるけど、最寄り駅まで270円くらいかな?タクシーだと3000円くらいだったか?5kmくらい
年1くらいしか使わないし、年末もガラガラ
採算取れるわけねえよ
採算取れるギリギリの運賃ってのを算出して、その金額がタクシーをよんで利用する運賃と同じぐらいなら廃止でいいんじゃないかな
それならどちらを利用しても同じ事かと
住民から金集めて存続したらいいじゃん
クラファンとやらでいけんじゃね
定年退職したジジイにハイエースコミューターでも運転させりゃいいだろ
万博にはこれ見よがしに自動運転バス走らせるくせに
こういうところにはそのバス配布しないんだよ
自動運転なんて国が絡まない限り無理無理
自動車会社が事故の責任取りたくないもん
こういう事がきっかけで若者が地方から出て行く流れよ
僻地から始まり最終的に地方は切り捨てられる運命や
市がやってるバスが採算取れないのかのかハイエースになったよ
>>301 ここのバス会社はそれだぞ
行政がバス路線を作りたがらずに
民間の有志や名士が自腹を切って作った会社
何度も公営化の話があったが、行政が税収が減るのを嫌がってそのまま放置してきたんだわ
なんとかして欲しい←自分が事業興して運営すればいいんではないかい?
生活かかってるのになんで人任せなんだろ
ホリエの事業には何億も金出すくせに
必要なところに金が渡らない
>>70 同意
ハイエース高かったら、中古のミニバンでいいと思う
乗り合いタクシーでもいいだろうし
高速バス専業の路線バス会社を規制しておくべきだったんだわ
なんでツアーバス自由化したの?
役場の事務職員に免許取らせて運転手やらせろ
田舎はマジでそうしないとダメな時期に来てる
コミュニティバスって役場が金だけ出して民間バス会社に委託するだけだから運転手不足みたいな時はダメ
割とタクシー補助金やってるところ多いよ
流石になにもないと困るからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています