東大教授「財務省解体デモのインフルエンサーは過去に偽情報や誤解を招く投稿をしたことが多い」 [718678614]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
財務省解体デモのインフルエンサーは過去に偽情報や誤解を招く投稿をしたことが多い
鳥海不二夫東京大学大学院工学系研究科教授
3/17(月) 9:30
結論
財務省解体デモに関する投稿をポストしたトップ100インフルエンサーの52%が,過去に偽情報や誤解を招く投稿を行ったことがあることが分かった.
全文
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0fc54a9b20fe6da35e27e27105b92e94c979065e まともな人間はアレと関わるわけもなしw
ザイムショウガーwww
>>463 立花は騙されて使い捨てにされたのかもな
暗殺未遂対象がまともならどんな主張か注目されるが
立花なら財務省デモやってるくだらんピエロがやられただけと印象操作できる
ちょっと前の財務省公用車の運転手によって交通事故で殺された大野康弘氏のケースと正反対
解体デモしてる人たちのもとへ行って直接帰れとなぜ言わないの?相手は一般人だよ?
一般人相手にビビってるのに何笑ってんの?
また因果逆転したこと言ってる
インフルエンサーは虚栄で金稼ぐ職業なのであってデモ関係ない
立花より前に
財務省告発してた大野康弘氏が殺されてる
>>1 兵庫の斎藤やトランプ応援してるインフルエンサーが挙って参加してるよな
真実を発信するユンチューバーの言うことが真実なんだよなぁ
>>471 立花は財務省デモにはノンポリでデモに人が沢山集まってるやん売名したろって感じで行ったっぽい
タマキンが火消しに走ってて草
カルト教祖に祭り上げられそうになって焦ってるな
>>484 それでも財務省デモへの印象操作につながる
>>370 全然論理的ではない
そもそも上から下で100年ぐらい差がある
御用学者
ホリエモンやひろゆきは正しいことを言ってきましたか?
笑
>>477 玉木とかみたいな「悪いのは財務省じゃなく政治家だ」派のヤツもこの件にはダンマリだもんな
ネトウヨ壺ってさ
解体や解散=消滅と思ってない?ww
官僚に対してデモをやる必要はあるぞ、天下りがあるからな
これで官僚を潰せという主張であるならば成立する
たとえば立花主導でNHKにデモをすると言うのなら乗っかる訳にはいかない
しかしNHKは腐っているので確かにデモをする必要がある
まともな主催者が不在ならば立花主導のアホなデモが行われたという事実が残るだけ
まともな人間がまともな根拠に基づいてメディアに対してデモをしなければならない
まともな人間が動かないならば、バカな奴らによるバカなムーブメントが放置される
悪いのは、腰の重いまともな人間の側になる、こういう状況下においては
動くべき時には動かなければならない
>>492 外国人に対する生活保護も、昭和29年に当時の厚生省のいち官僚が出した「通達」が今でも根拠になってる。
埼玉の戸田市市長が河合ゆうすけ議員からの質問にそう答弁してる。
政治家でなく官僚がこういう事を決められるんなら、官僚に抗議する事には意味がある
こんなゴミクソを信じるほうがリテラシーのない犬猫
鳥海って奴こそもっと批判されるべき😄
ネトウヨって手ねじ切れてしまいそうなのでは
クルクルしすぎて
安倍菅政権の頃は地上波で出演者に台本でデタラメ言わせてたが、その頃の連中が地上波からほぼ締め出されて(ただし関西ローカルでは未だに出られる)ネット界隈で食いつないでる感じ
>>63 1+1=2である事は誰にも自明な事実だからわざわざ金出して宣伝工作する必要性など無いが、
1+1=3である事を事実にしてしまう為には金出して宣伝工作する必要があるからな
インフルエンサーが騒ぐということはそういう事
令和円安 インフレ化
投機狂乱過熱バブルムーヴ 重税化
スタグフレーション構造化ペタ不況化
ID:QwMWnio00 BE:718678614-2BP(1500)
自公維 都民F 国民民主党、
令和平家 令和公家 幕府
令和日帝マニアック
令和尊師 グル 教祖 ムーヴ
支持者 関係者
ここらが、今すぐ
令和南海トラフ超震災
令和関東大震災 令和箱根カルデラ破局噴火
大災厄 大災難 大選別
大審判 大救済 大破壊
ナイトメアストーム ハンマーオブエデン ピリオド
闇の十三日間 焔の十三日間
ここらで、今すぐペタ大量、 ギガデス
テラ記憶にペタ刻印すれば、ペタ解決。
素人目には分析が雑に見えるけど博士論文これで通るんか?
内閣人事局なんてモノが有るのに
財務省は悪玉だから攻撃しようみたいな話が通る意味がわからん
民主党も高橋洋一の言う埋蔵金に騙されたし
高橋洋一、三橋貴明、こいつらの言うことの逆が正解
霞が関埋蔵金男が明かす「お国の経済」 (文春新書 635) 新書 – 2008/5/20
高橋 洋一 (著)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています