X

「いただきます」の習慣、あっさい歴史と判明。1942年にジャップに定着 [271912485]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1🇨🇳❤‍🩹🇨🇳(*`・з・´)わ (スップ Sd33-oECW)
垢版 |
2025/03/18(火) 08:32:15.43ID:gJ7jbNKfd?2BP(1500)

「いただきます」「ごちそうさま」には方言が存在しないということに注目して、したがってこの言葉はテレビや新聞ができてから全国にひろまったのではないか、と指摘している。これは鋭い視点だと思う。

さらに、柳田國男が昭和17年に書いた「最近はやたらにイタダクという言葉が乱用されているが、これはラジオの料理番組のせいであろう」という主旨の文章を引用して、やはり「いただきます」はこの文章が書かれた昭和17年頃に普及し始めたのだろう、と結論している。

https://news.livedoor.com/article/detail/13690786/#
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2151-avMV)
垢版 |
2025/03/19(水) 10:18:16.10ID:laoWG4l20
>>841
要約というか意訳で書かれてるから、そのまま書かれてるわけではいよ
「いただく」という言葉の本来の意味はうんたらかんたら、
「食べる」を「いただく」というようになったのはこれが元だと思うとか説明してて、食前の挨拶としての事に触れてない
「イタダクといふ語の濫用の元祖は、料理法の放送者であつたやうに私などは思つて居ります。」
と書いているのだけど、これも挨拶としてではなく「食べる」ことを「いただく」と言い換えるのが広まった理由って感じの書き方
逆にいうと細々かかれてるけど挨拶としての使用に触れていない事を考えると当時は食べる前に「いただきます」と言っていなかったとも取れるかもしれない
2025/03/19(水) 10:19:37.72ID:6/w9hzFJ0
例の官邸動画が公式で正式になるんだろ
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9e0-eYA+)
垢版 |
2025/03/19(水) 10:21:45.11ID:WWdsD7Ut0
チョーゼバ礼を閣議決定した
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9ca-/aa0)
垢版 |
2025/03/19(水) 11:20:20.84ID:ClkLqS6J0
あったというのと普及していたは全然別
昔は冷蔵庫も高速な流通もなかったからお茶は庶民に届く時には必ず茶色に変色していた
だから茶色は茶色という

当然緑茶も存在したがほとんどの人は知らなかった
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d123-W7WD)
垢版 |
2025/03/19(水) 11:22:26.92ID:JQRn4wKh0
>>52
ゴン……お前だったのか
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d123-W7WD)
垢版 |
2025/03/19(水) 11:26:21.94ID:JQRn4wKh0
>>94
これは新しい文化
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9b56-eAm/)
垢版 |
2025/03/19(水) 11:27:22.58ID:8YCEoYHi0
いたーきますの文化
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 412b-5DZe)
垢版 |
2025/03/19(水) 11:30:40.21ID:16GLVdTw0
真面目バカか宗教信仰してる奴
2025/03/19(水) 12:00:24.79ID:BBhHPUr+0
ちょーぜば、板ーきます。
2025/03/19(水) 13:06:05.33ID:ZPwP6tKu0
わけのわからぬ事に対して、人が何らかの理由をつけて納得させるというのも民俗学として重要な研究対象だから
(例:十二支に猫がいないのは何故か?→猫が鼠に騙されて十二支を決めるレースの日に来なかったから)
「いただきます」は命をいただくの意味だ、と説明する人がいても問題はない
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 99d9-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:40:26.73ID:wuiQw4LJ0
古来からの日本人の精神みたいに押し付けてくる
実際は明治以降に
今で言うマナー講師が作ったようなものが大半
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6977-uJVE)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:54:41.30ID:eA/59zlM0
高倉健の任侠映画では

「ご厚情に預かります」
で、食べはじめて
「手厚きおもてなし、ありがとうございました」
で、終わってる

これは飯を振る舞われた場合だな
2025/03/19(水) 14:58:32.34ID:nXFqfHuM0
戦争帰りの兵隊に職を与えるためにとりあえず教師にしたら
学校でいただきますをやり始めて
それが全国に広がったのだっけ
2025/03/19(水) 14:59:55.07ID:nXFqfHuM0
日本映画の食卓シーンで
最古のいただきますは特定されてるのだろうか
戦後のある時期から急に増えてそう
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1385-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 16:38:16.82ID:kWzYS3yy0
江戸時代とかだと殿様よりもえらい存在とか許さなかっただろうしな
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウT Saab-avMV)
垢版 |
2025/03/19(水) 16:40:16.18ID:MA+nfV1ta
>>863
昨日小津の映画ちらっと見たが
晩御飯シーンで笠智衆も原節子も何も言わずに食いだしてたよ
2025/03/19(水) 16:44:42.68ID:E3/sKWm50
>>846
謎の妄想も何も実際にあるから書いたんだが?
コミカライズもしてるんだが?
きっしょいハーレムで未開の森の奥深くを開拓してる展開
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ba9-z3v8)
垢版 |
2025/03/19(水) 16:51:57.52ID:wFVPk2t20
>>442
インディーバンドのビラに、演歌は経済成長に合わせて日本人が捨ててきたものを懐かしむオナニー歌謡だとか書かれてて酷いとは思ったけど、いわれてみれば日本の心とかいうものの三味線とかは飾り程度に使われてる程度なんだよな
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ba9-z3v8)
垢版 |
2025/03/19(水) 16:55:20.78ID:wFVPk2t20
>>752
むしろ都内のスーパーでも置くようになってるよ
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ba9-z3v8)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:01:19.58ID:wFVPk2t20
>>222
作法としてあったにしても、一般人が神社行くのにこれをやれと言われ出したのは平成以降な気がしてたけど、中曽根きっかけなんか
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ba9-z3v8)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:18:32.18ID:wFVPk2t20
ジジババが自分の子供時代に見聞きしたものを伝統扱いしてるだけで歴史は浅いってパターンは多そう
最近の子供も伝統的な遊びをするのかというから凧あげとかかと思ったらグリコのジャンケンだったことがある
グリコ(キャラメル)、チョコレート、パイナップル…日本の伝統なのかよ
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 534c-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:21:39.39ID:8A81D6Kb0
>>752
そろそろ宝くじも廃れていいよね
2025/03/19(水) 17:49:19.11ID:wBIyucMv0
>>871
宝くじの原型は江戸の富くじだぞ?
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 71b2-7z2p)
垢版 |
2025/03/19(水) 20:58:52.21ID:Hz4dlY6L0
>>820
「箸とらば 天土御代のおんめぐみ 父母や祖先の 恩を忘るな(下の句は地域・時代性あり)、いただきます」の短歌が戦前~戦中辺りから全国的に初等教育の給食で唱和させてたっていう記録や実際に体験した層の発言が残ってる

多分ここ辺りから本格的にそれ以前の箱膳や足膳で黙食してた層との文化的断絶が全国的に起きて
「食前のいただきます」が全国的にマナーとなっていった
2025/03/20(木) 00:20:22.76ID:5svG02Old
おやつボーイズ
2025/03/20(木) 03:22:26.80ID:gdoExrQo0
>>828
意味は移り変わってんだけど
2025/03/20(木) 05:05:50.74ID:luuPnxf70
https://youtu.be/xkdMPZzi6Ow?si=2yIl6AdUFciCXg6U
2025/03/20(木) 08:29:17.18ID:raYIbkFO0
イターキマス
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6bb2-O5bW)
垢版 |
2025/03/20(木) 09:40:19.75ID:GZf+k2k90
いただきますの代わりにご馳走様言ったり
御造作って言ったり
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53d3-LAUx)
垢版 |
2025/03/20(木) 10:51:35.70ID:C0z2+Uy30
いただきます
https://i.imgur.com/TuGWHUg.gif
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53d3-/aa0)
垢版 |
2025/03/20(木) 10:57:16.46ID:C0z2+Uy30
中国人
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1628728975320313856/pu/vid/384x848/iWbT1VP29NqZSeie.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1626935898083577859/pu/vid/720x1280/DyIdFfi3wpneT0XU.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1651598550760046600/pu/vid/406x720/MqkrX9mhQRJ3BNi3.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1628728975320313856/pu/vid/384x848/iWbT1VP29NqZSeie.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1514873543955480578/pu/vid/478x854/aOotckl8gzLqpJOu.mp4
日本猿
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1238927424370413570/pu/vid/720x900/7QJtSqNca3PPUMdm.mp4?tag=10
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53d3-/aa0)
垢版 |
2025/03/20(木) 10:58:39.51ID:C0z2+Uy30
いただきますの無い国

https://video.twimg.com/amplify_video/1900053264273727491/vid/avc1/720x1080/rdr2fz6x-mdtVzV0.mp4?tag=14
2025/03/20(木) 12:24:50.94ID:zNB6OGIx0
>>52
普通に獣肉を売ったり食わせたりする
「ももんじ屋」があったぞ
2025/03/20(木) 12:30:10.16ID:zNB6OGIx0
>>864
本間様には及びもせぬがせめて成りたや殿様に
2025/03/20(木) 12:57:04.00ID:y+muPGs10
>>60
普通に家族単位で飯食ってたよ手を合わせるのは昔からだし、薪にも限りがあるからな贅沢できないから、まとめて作って食うのが当たり前。
将軍格のお偉いさんぐらいだよ一人で飯を食うのは。
2025/03/20(木) 13:03:40.31ID:y+muPGs10
>>840
そりゃ120年前に日本人じゃない民族を大量に受け入れたからな、個人単位じゃなく集団としては。
江戸や戦国時代のキリシタン以来か?教会の宣教師ぐらいだろうに。
だから欧米のやつも在日も日本人も歴史修正主義で都合の悪いこと消してるんだぞ?
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e992-/aa0)
垢版 |
2025/03/20(木) 13:31:22.08ID:br8R4iTz0
>>882
現在のゲテモノ屋くらいレアだったろ
本気で野犬殺したら罪になる生類憐みの令やった時代以降は表立って四つ足食ったりできなかった
2025/03/20(木) 13:36:48.29ID:nr5o6PUE0
>>868
もう20年以上前から都内でも見かけたのに
2ちゃんとかだと20年以上否定し続けてるからな恵方巻
2025/03/20(木) 13:58:33.83ID:eSfJRzAg0
>>886
肉や卵はゲテモノではなくて病人の滋養強壮の薬として食べられていたんだよ
特に黒猫の肉は肺の病に良いとされ、それで病床の沖田総司は黒猫を食べるため斬ろうとするが
体が弱りすぎて刀が持てずに失敗する
2025/03/20(木) 14:12:32.49ID:nr5o6PUE0
まあ大多数の日本人は日常コメや雑穀に野菜を入れたかて飯、雑炊、粥を食べ
たまにメザシとかが出てくるくらいなわけで
肉も卵もそもそも食うものの中には入ってない
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e992-/aa0)
垢版 |
2025/03/20(木) 14:16:11.47ID:br8R4iTz0
>>888
薬レベルのレアものと日常食を一緒にしてはいけない
江戸時代は本気で獣肉が禁忌だったので日本史上最も平均身長が低い
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a18f-9PhM)
垢版 |
2025/03/20(木) 14:17:54.93ID:4BG2Cehi0
もうすぐ100年だが爺さん共には浅い歴史なんだろうな
2025/03/20(木) 15:00:49.56ID:DAhdp3I00
恵方巻きの起源は
大阪の海苔問屋の販売促進キャンペーンなのよね
コンビニはどこが最初だろうか
やっぱり関西発祥のローソン?
2025/03/20(木) 15:06:30.79ID:DAhdp3I00
ポツンと一軒家てきな番組で
よく山菜を摘んできて食ってんだけど
天ぷらが鉄板なのよね
日清の天ぷら粉とサラダ油って
いつから家庭に普及したのか知らんが
あの食文化の伝統も極めて怪しい


そもそも先祖代々の土地ですらない
だいたいのケースで親か、親の親が、
炭焼きや林業の仕事を求めて山に入ってただけ
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e992-/aa0)
垢版 |
2025/03/20(木) 15:29:53.79ID:br8R4iTz0
そもそも山の所有権なんて明治以降の発想だろう
江戸時代までは漠然と領主様のもので入会権というのがその後できた
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 71c4-7z2p)
垢版 |
2025/03/20(木) 20:18:08.16ID:7WTpQbrx0
>>884
「家族単位で飯を食う」事と「銘々膳で各個人に配膳され配膳された順に食う」事は別に矛盾しないんよ
実際箱膳で食ってた世代のアンケートにあるように当時は別に家族単位で飯を食うことはあれど「ある合図で(一斉に)食べ始める」必要性もなければむしろそれやる方が礼儀がない時代
文献や体験記に出始めるのは主に初等学校教育の給食辺りから
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41af-HEkz)
垢版 |
2025/03/21(金) 05:54:50.53ID:EC5undEy0
>>52
普通に犬食ってたよ
897🏺 ◆ABeSHInzoo (ワントンキン MMab-ISAj)
垢版 |
2025/03/21(金) 06:24:15.76ID:vMmqmsIoM
>>52
薬食いと申しまして
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1356-eM9o)
垢版 |
2025/03/21(金) 06:41:57.32ID:VC1jLBJs0
寺院の禅僧あたりが起源のイメージ
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b77-YD5Q)
垢版 |
2025/03/21(金) 06:51:57.26ID:M2MS8jAp0
アサイーボウル
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9f2-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 07:09:46.13ID:JRWUndWO0
>>896
江戸時代初期までな

生類憐みの令(1680)の頃には厳格に取り締まってるのは言うまでもない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況