最近のジャップ店員の質、めちゃくちゃ下がる。昔の方が服装もビジッとしてておもてなし精神が溢れてて丁寧だった [479913954]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スーパーやコンビニは
店はいらっしゃいませ
客は受けとる時にありがとう
ぐらいでいいと思うわ
読みにくい文章で解読するのに時間かかったわ
要するに打ち合わせに業者が来れなかったって話でしょ?
業者は人手不足だからしょーがないだろ
ハウスメーカー通さずに直接業者に頼めよ
>>359 まあ予約まで入れておいて担当おらんのはムカつくわな
でもこれは店員の質じゃなくて組織全体の問題だろ
それに関しては特にこれ以上言える事ないから、このスレの大半の人は自分の体験の方で語っているだけ
>>367 そうじゃないの?
向こうも人少なくて忙しいしな
まあ、なんか仕事に対するやる気を感じないよな。リアルで仕事してるのに、意識はネットにありそうな感じでぼーっとしてる
白人と一緒にいると王族のようなサービス受けられるぞ
>>371 普通に考えてんなことあるわけないじゃん
本日の予約分はリモートでの対応になりますってだけのことだろう
たとえリモートであれ客と技術者がダイレクトに連絡取れるようなのは不味いから、リモートの場所は先方のオフィスになる
現に、リモートはスムーズだったと書いている
これにおかしいとか言ってるやつの脳みそのほうがよほどおかしい
>>343 嘘松常習犯が火病ってて笑うわ
匿名掲示板の書き込み真に受けるアホが増えないと困るんか?
アクセス減ると稼ぎ減るとか
高級ブランドの店とかは話が別なんだろうけど
大して報酬をもらってるわけでもないそこらへんの店で客=神様な対応求められてもそら困るだろうとは思うよ(´・ω・`)
全部セルフレジの店と店員レジの店が近所にあって、もうもっぱらセルフの方ばっかり行くようになったわ
ろくに接客しない店員とかいない方がマシ
初手ミスってんだから
その時点で別のとこいったほうが懸命
イトーヨーカドーのレジ店員の態度があまりにも酷かった(特に学生)
最近セルフレジ導入されてマジでいいわ
使いやすいセルフレジだし
よく行くスーパーのレジが南米系のおばちゃんなんだけど「(エコバッグ持ってるの見て)レジ袋いらないね?」「PayPayね?」「サンキュー!」って対応でこっちも自然に「ありがと!」って言ってるわ
敬語ではないけどああいうノリって嫌な気しないし楽だなって思ったな
飲食の店員がキチガイな店が増えてる
あんなんじゃクレーマー客増えて当然だわ
時給の仕事なんて適当でええねん客とか無限に待たせてスパチャでもしとけ
全部セルフレジでいいし、飲食も配膳ロボどころか調理ロボまでできたしもう接客業全滅を目指してほしい
経費削減して売るものを無くすスーパー経営者ブームで達成したものだな
カルロスゴーンすごい♪理想の上司人気No1♪とか言ってたテレビさんと家族にありがとう(感謝の商品券)
舐めた客が多いからな
客は売ってもらう立場なんだから偉そうにするのがおかしいんだよ
店が物売ってくれなかったら最悪そいつは餓死するわけだぞ
わかってんのか
>>53 精神注入棒!
ちんぽびんた!
ぼくは君が泣くまでゆるさないッ
>>61 あ、▒▒か
・会社と会社でミーティングをセッティングして現地いったが、予定時刻になってもはじまらない
・結局向こう都合で遅れてオンラインミーティングになった
・向こうの社員が資料を要求したので渡した所、あとから電話がかかってきて、
資料忘れましたよと言われた
これでもむり?読めない?
>>62 ?いやそれ今関係なくね?
そいつらこのスレいなくね?
あとお前Haitoみたいだな人間性が
ps://note.com/noted_condor803/n/n071ab831b657
店員適当になってるけど客も合わせて対応に適当でいいの?違いよね。
>>400 客は感謝しないといけない
売ってもらう立場だぞ
売る側が拒否したらお前は死ぬことになるんだぞ
偉そうにして対等にしていいわけがないだろ
感謝しないといけない
昔のパチ屋の店員は最高だったな
リーゼントのおっさんとかホスト崩れみたいな兄ちゃんとか
もちろんすれ違って挨拶なんてするわけないし
たまに客を怒鳴りつけてたりして見てて楽しかった
住居関連だったらこういうとこは頼まない方がいいと思うけどな
ローソンはセルフレジにするならコーヒーとか揚げ物とか取れるようにしてくれよ
>>406 今のパチ屋は異常だな
どんな馬鹿客にも跪くように対応する
普通の人間ならいやいやそこまでしなくていいよ、ってなるんだけど
パチ屋の客はだいたい馬鹿だから偉くなったと勘違いして横柄に振る舞うやつ多い
昔はガキが調子乗ってたら普通に脅されてたからな
そのほうが人として正しいと思う
今思えば制服廃止する会社が増えたのが終わりの始まりだったな
>>409 まあでも昔は厄介な客は事務所連れてってなんかさせてたりしたけど
今は即出禁即警察とかだからね
そこは厳しくっていうかシステマティックになった
衰退するパチ産業で一人勝ちだったマルハンがお客様神様やったのが悪いね
パチ屋なんて客に「オラァ!もう二度と来んなボケ!!」でいいのにねw
これ解説すると業者が力を持ちすぎたのが問題
今水道業界は超絶人手不足で 業者に工事して"いただく"状態になってる
一昔前とは違いお客様は業者の方になった
なのでリモートで打ち合わせに来ないのも当たり前
ハウスメーカーも困ってるよ
自分が便利で利用させてもらってる立場なのに店員の質ってw
自分は客だ!なんて思ってる馬鹿が増えたなぁほんと
H&M、ZARAってなんだかなと思ってたらGoogleレビューにみんな同じ事書いてた
「氷河期世代、お前たちだったのか、
ずっと安い値段で労働力を供給してくれていたのは」
非正規労働者は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
閉じた目からは一筋の涙がこぼれました。
その後、もう目を覚ますことはありませんでした。
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
_______
企画・製作 NHK
就職氷河期世代、当時やはり非正規で使い捨てられていた [882679842]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685367123/
コンビニオーナー「20年前はいくらでも採用応募がきた 国立大卒でもバイトリーダーとしてこき使えた 団塊世代は完全に逃げ切りだと思う [496982182]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685274929/
コンビニオーナー「90年代から2000年代は若者で正社員並みの厳選ができた。今は本当に集まらない」 [782460143]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738541681/ 売れない店だったらお客は神様だけど客が多くて売り上げのある店だったら客はただのATM
店がATMを選べる
気に入らないATMは蹴飛ばすまでだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています