【悲報】日本人、米食わなくなったくせに足りなくなると文句言い出すウンコみたいな民族だった・・・ [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こんだけ馬鹿ならコオロギも、もう少し粘れば低能が喰い出したと思う
ゲイノウ塵フル活用して、名前変えてな
さんざん農家を叩いてきた自己責任論者どもに、餓死するのはお前の自己責任だろと言う番だわ
足りないから高くなったわけではなく
転売ヤー的な悪意の結果として高騰したんだから
原因が違う
普通に考えて需要が減ったら安くなるはずでは?それで高くなったりしたら文句言われるの当たり前のことでは?
食わなくなったのもそもそも
パンやらパスタより高いせいやんけ
輸入品より安くしてから言えや
消費減少してるから供給ゼロにしても怒らないでね!って事?
スレタイイカれてね
>>61 ケンモジョークだろうけど、乾麺は塩分そこそこあるし、パスタは糖質多くて噛まずに食べやすい分早食いなりやすく、小麦のグルテンは多くのジャップに体質的に合ってないから程々にな
早く核ミサイルでも落ちねーかなー
東京と北京とソウルにwwwwww
食わなくなった人はそんな文句言ってないだろうし
>>1は糖が失調してんだろうな
>>64 足りてるぞ
何十年も減反やり続けてきたけど、それでも毎年100万トン規模でコメ余りしてる(100万トンって日本人の二か月分の消費量だよ)
余って余って仕方ないから、去年から方針転換して突然「足りない足りない」と言い出したんだよ
>>61 俺もよく下痢してたのが、米の回数が減って、量も減ったら下痢しなくなった
ほんまそれ一生糖質制限でもしてろよ
若い頃は1日4合食べてたし今でも1日2合食べてたのにどうしてくれるん?
もうパンとオートミールに変えるわw
>>83 これな
高値維持政策を自ら進めておきながら「お前らの食う量は年々減ってたんだから文句言うな!」ってアホな主張だわ
>>92 ヨーロッパのお高いスーパーの一番高いバスマティ米でも5キロ8ユーロ(1200円)レベルだからな
関税撤廃したら日本でもそれくらいの価格帯で売られることになるんだろう
日本のどこが安いっていうんだろうねw
なんでも何倍も高いやんっていう・・・
>>67 i.imgur.com/dlEUoui.jpeg
i.imgur.com/JbbFzio.jpeg
i.imgur.com/Raybdv0.png
i.imgur.com/w0q8kU1.jpeg
i.imgur.com/wxdYhkY.jpeg
i.imgur.com/dQ1RWml.jpeg
i.imgur.com/zHK6iCz.jpeg
i.imgur.com/NAfxSFq.jpeg
i.imgur.com/1ef0B8W.jpeg
i.imgur.com/pgHHJEU.jpeg
i.imgur.com/92uZeGV.jpeg
i.imgur.com/m2lVy26.jpeg
i.imgur.com/bph5NbE.jpeg
i.imgur.com/Qvs1234.jpeg
i.imgur.com/paYksdA.jpeg
i.imgur.com/GHmdBRJ.jpeg
i.imgur.com/6Pg31dq.jpeg
i.imgur.com/Vn36ADu.jpeg
i.imgur.com/yuurOaL.jpeg
i.imgur.com/3B7YTG4.jpeg
i.imgur.com/O29TVbs.jpeg
i.imgur.com/0BFzUPp.jpeg
毎日3合以上食ってたけど高すぎでパスタ族になった
1㌔230円トップバリュありがとうございます
うちは食べてるのに文句言わなかった
OKで5kgのが売り切れてるのでお米を買うのをやめた
それでも文句は言ってない
足りなくなったら輸入すりゃいいだけ
その臨機応変さがないかり文句言われてんだよ
5chのレス見てる感じ
数%程度は主食をコメからパスタなどに切り替えてる人がいるみたいで
需要は減ってる
さらに外国産米がかつてない量が入ってくる
今年の6月頃には24年米が25年新米が出る時期になっても売り切れないのが見えてきて焦って値下げ合戦が始まるのに期待
ジャップは元々麺類大好き民族だし今後は10年前の貧乏バカウヨみたいにパスタ啜って生きていけばいい
そして米は日本の食文化という時代錯誤な認識は捨てよう
>>101 日本ではパスタ=貧乏飯の代表格、みたいな扱いだけど
ヨーロッパのアルプス以北になるとパスタは一週間に一度の御馳走みたいなポジションなんだよ
食の豊かさの違いからくる差異なんだけど、なんか笑っちゃうw
タイ米輸入したときの米騒動も同じ感じだった
普段食わねーのにいざ無い時にギャーギャー言うなよって
無くなると思うと急に買い漁りだす卑しい国民性が反映されてる
ダイエットブームでむしろ太りやすい悪い食べ物みたいな扱い受けてたしな
食べないんじゃなくて食べたいけど貧乏で米が高価だから食べられないんだよ(´・ω・`)
>>104 タイ米輸入したときは、約一か月分の不足(当時で約100万トン弱)であれだけの大騒ぎになり、タイ米の輸入に踏み切った
今回(去年)は約二か月分の不足(約100万トン)と言われてたのに、まったく輸入などせずとも済んだ
どうしてだろうw
>>108 業務用米が不足してなかったから
パックごはんや外食で代替できたから
リベラルな生き方をしようと思った時からジャップ的なものは一切捨てた
米も味噌も醤油もここ二十年ほど口にしてない
俺は精神的にはもうグローバル白人になったから米不足も全く苦労しなかった
>>110 違うよw
業務用やパックご飯だって国産米使ってるんだから、二か月分も足りなきゃ緊急輸入でもしなけりゃ足りないはずなんだよ
でも、まったくそんな話は出なかったろ?
そりゃそうだ
去年もそれ以前と同じように、100万トン近く米は余ってたんだから
実際にはあまりまくってたのに、政官メディアが総グルでコメ不足を煽り立てた
だいたい、おかしいだろ?
なんで収穫量が確定してて、消費量も例年の推移からほぼ推定出来る
なのに、なんで年度の途中にいきなり米不足になんかなるんだよ
戦後、数十年に渡り生産量も消費量もしっかり把握してたものが、なんで去年に限り年度途中でいきなり不足が判明するわけ?
それ以前のデータからすると、例年どおり100万トンの米余りは確実だったはずなのにな
年寄りって飯炊くの面倒くさがって惣菜パンばっかり食ってたのに、米騒動になってから急に買い溜めするようになったからね
2023年度分が不足気味で、去年の今くらいからちょっと在庫怪しいかもとは言われていた
そこに8月の地震がきて需要が増えたせいで本当に安定供給できなくなった
これ自体は一時的なことだったけど、この件を受けて飲食店とかで念のために抱えておく在庫を増やした
個人レベルで言えばもうすぐなくなるからまた5キロ買っとくかだったのが早めにもう5キロ買っとくかな感じ
こうなると消費量自体は大差なくても安定供給に必要な量は今までのままでは足りない
>>112 業務用米はカルローズ混ぜとるやん
それに外食企業だと自前のライスセンター作って契約農家から直接仕入れて流通販売までやってるだから業務用は不足しなかったの
>>116 ミニマムアクセスで日本に入ってくるカリフォルニア米は37万トン(日本の米生産量は700万トン)
せいぜい5%程度
しかも、その多くは飼料行きで業務用の米に回されるのは10万トン程度
誤差でしかないよ
>>117 アンタ別スレで農家は儲けてて豪邸に住んで外車並べてるって嘘松書いてた人かw
真面目にレスして損した
>>118 田舎の農家は数百坪の家に住んで、高級車持ってるけど
どの地域に住んでんの?
トラクターやコンバインも1000万くらい平気でするけど、みんな各家で持ってるでしょ?
事実を嘘認定して、自分たちの黒いビジネスを誤魔化そうとするのは止めましょうや
>>119 岐阜
数百坪の家は田舎なら土地安いからまああるあるだし
民家家屋に農地隣接してるから広く見えるんだろそれ
高級車は知らんけど
だいたい羽振りの良い農家って土地で儲けたか元から地主資産家かで
今時農業で利益出すのはかなり難しいんだけどな
六次産業化に成功したとかシャインマスカットで当てたとか
いまはコンバイン2000万まで値上がりしてて各家でなんて持ってねえわ共有だわ
おまえってほんとに嘘松ばっかだな
あげく他人を黒いビジネス呼ばわりどうしようもねえなw
岐阜なら農家は豊かでしょ
輪中地帯とか広大な田畑が広がってて、物凄く豊かに見えたけども
あの辺和菓子が旨いよな(理由は不明だけど、京都とかより上に思えた)
俺も地元の農業祭りに行ってトラクターが普通に1300万で売られててビビった側だが
友人知人も農家のやついくらでもいるけど、みんな普通にリッチだな
逆に農家で貧しい地域なんて日本にあるのかな、とすら思ってしまうがね
>>113 9月に600万トン収穫して倉庫に入れる
その後毎月55万トンずつ消費したら翌年7、8月頃に足りなくなる
それが2023年から2024年に起きたんだろ
米以外の需要が増えただけで一定以上の需要はずっとあるだろ
こんだけどこ見ても弁当やらおにぎりやら米のおかずで溢れ返ってるのに食わなくなったとか言ってるのはキチガイだろ
エゴイストが多いから自分に都合のいい
勝手な事ばかり言ってる
田舎は土地売って終農してるだけやな
JAはその金預かれるからそれでも問題無いし
問題は宅地になったり道路になったりして元々の農地が飛び地だらけになること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています