【日本人の民度】JA全農「備蓄米と表記したら、買う人が取り合いになり、消費者や流通が混乱するからしない」と、説明 [219241683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今の日本人なら安ければタイ米でもベトナム米でも中国米でも喜んで買うやろ
カレーライスや炒飯にはべちゃべちゃした日本米よりも外国米の方が合うんや
意味不明なんだけど
備蓄米だから買うわけじゃないだろ安いから買うわけで
改めて計算してみたんだけど炭水化物の中でコメがダントツで高くてワロタ
輸入物のよさげなパスタやおしゃれパン屋より高いわ
おまえらもいつまでも値下げの夢見てないで半分くらいは切り替えてけよ
>>660 諸外国ではそんなことないんだけどね
昔から日本の米は異常に高い
JA「だから新米と同じ値段で混ぜて売ります」
価格高騰対策だってわかってる?
わけわからんこと言ってないで、表記したら安くしなきゃならんから利ざやが減ると言え、糞JA
ベトナム米輸入して5kg1980円で売れば大儲けできるのに
絶対に混ぜるよ
混ぜないと生産年表記しないと駄目だし
すると急に令和5年産って書かれてるのが置かれる
これ備蓄米だろってバレる
でも令和5年令和6年混ぜたらブレンドって書くだけで生産年表記しなくていいし
>>665 今の関税じゃどこでもドアがないかぎり無理
>>627 西友で台湾のコメ売ってるから
アメリカのコメの関税下げるなら西友でカリフォルニアのコメとか買えるようになんじゃね
>>665 先週、10キロ6,600円で売ってる「ベトナムのお米」を
そんなに安く売る理由がないような
高値で売りたくてしょうがないんだな
JAが現代の悪徳米問屋だよ
明確なパブリックエネミー
米一揆でどこを打ちこわせばいいか決まったなw
JAの備蓄米は業務用でほとんどはけて
スーパーにはほとんど並ばない
備蓄米と書かずにただ2年前の日付だけ書いてあったら買わないだろ?
>>674 令和5年産米の民間在庫は食い尽くしてるから、5年産イコール備蓄米だよ
JA潰せってそれだけで米の価格下がるから(´・ω・`)
>>676 上がると思うよ
JAが買い叩いてたから今まで安かったんだし
去年のコメもJAの提示額が一番安かった
>>635 30年前って平成の米騒動の時なんすけど
そのころずーっと米騒動の頃のような値段してたんすか?
>>676 品質も下がるけどどうする?
お前の食の安全を守ってるのはJAだぞ
>>678 してたんだよなぁ
当時の相対取引価格は
1990年(平成2年) 21,600円
1991年(平成3年) 22,726円
1992年(平成4年) 22,813円
1993年(平成5年) 23,607円
1994年(平成6年) 22,172円
1995年(平成7年) 20,976円
1996年(平成8年) 20,566 円
これが
平成22年には12,711円
平成26年には11,967円
令和3年には12,804円
この水準まで下落した
JA本当にしょうもない団体だけど末端の社員はワープアみたいな待遇で働いてるんだよな
どうなってんだよこれ
訳のわからんブレンド米買うなら単一原料の備蓄米買う。俺ならね
古米でも温度管理してたら何の問題もないし
6年産が10万トンで5年産が5万トンだったはずだから7割ぐらい新米だぞ
ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係
https://cigs.canon/article/20240712_8208.html そもそも政府が去年の米を備蓄しなかったたら混乱しなかったんでは?
なんで高値で放出してんの?
半年もしないうちに米がないのに稲刈り後には足りないって分かってたでしょうよ
これ確信犯でしょ
>>688 これ読み応えある
いくつかの疑問にこたえてる
>>121 権力集中させて我田引水するのは人間として当然でしょ
ボランティアでやってるんじゃないんだから
備蓄米ってのは要は古米でしょ
古米でしかないものを、
新米以上に取り合う人らなんか出てくる訳がないじゃん
去年需要の先食い推定40万トン
これに今年も増産無しだから
単純計算+40万トン
合計80万トンは最低足りない
備蓄米21万トンとミニマムアクセス米全放出でも全然足りない
100万トン以上は足りないんじゃ無いのかな
一方、日本政府は、コメの輸出量を24年の4.5万トンから、30年までに約8倍の35万トンとする目標を定める方向で調整しているという(「日本農業新聞、朝日新聞」)
日本国内ではこんなことになってるのに政府は輸出増やしていくんだね
それなら輸入米の関税めっちゃ下げないとほんとに米騒動起きるよ?
>>266 >
>>260 > 全然関係ないらしいよ。
> そもそも中央金庫は
> 完全に別働部隊な感じ。
あなた、騙されてますよ~
JAと農林中金へ問い合わせましょう。
農林中金はJAバンクの一員というのが、
農協の金融部門であるJAバンク自身の説明。
預金量と動かせる金額からすると
世界的に見ても数少ない
超巨大ファンドです。
ところが、農家から集めた金は腐るほどあるのに
運用能力はド素人以下だから、
なぜか、大きな損失を繰り返しています。
なにしろ、外資系金融機関からは脳チューと馬鹿扱いで
ババ抜きのババばっかり売り付けられている。
そして、表に出さざるを得なくなっただけでも
兆円単位の損失を尻拭いするのは、
JAを構成する農協です。
>>266 >
>>260 > そもそも中央金庫は完全に別働部隊な感じ。
「中央金庫」という略し方が独特ですね~(にっこり)
プロですね~
その取り合いの急先鋒がノーキョー
争うと煩わしいから札束ビンタ
しかも農民からむしり取った金で
備蓄米っぽいのあったわ
ほぼ全部4000円オーバーの中で燦然と輝く3750円
これは安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています