【悲報】富良野市「移住してくるのは全員外国人!ジャップは1人も居ない!オフシーズンはゴーストタウン化してる!」 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一方、住宅地での上昇率ランキングを見ると、意外な場所が全国ナンバー1になっていた。
それが、ドラマ「北の国から」の舞台となった北海道・富良野市。
これぞ北海道という雄大な自然が広がり、夏はラベンダー畑が見ごろを迎え、冬は幻想的な雪景色に包まれる。
この富良野市にある静かな住宅街、北の峰町の地価が、2024年に比べ31.3%上昇し、上昇率全国1位になった。
17日夜に富良野駅前の繁華街を取材すると、平日の夜にもかかわらず、バーに多くの外国人の姿があった。
カナダからの観光客に富良野を訪れた目的を聞くと「スキー!とにかくスキーだよ。4月になったら帰る」「冬の間はずっと富良野にいる。ニセコの方が海外では人気だけど、富良野は今、どんどん人気が高くなっていると思う」と話す。
パウダースノーを求め、冬の間だけ富良野に滞在するという海外からのスキーヤーなどが殺到していた。
https://nordot.app/1274689080720916704 地元住民「移住してくる日本人はゼロ」
地元住民も「この5、6年は外国人が多くてすごいですよ。ニセコみたく少しなりつつありますね」と話す。
“第2のニセコ”としてインバウンドの波が押し寄せていた。
外国人向けの別荘などの需要が高まったことで、土地の売買が盛んに行われ、地価はこの5年で約2.5倍に跳ね上がった。
「空き(物件)があったらみんな外国人さん、うちの隣も外国人さん」といった声も聞かれた。
全国の住宅地の上昇率ランキングを見ても、2位は長野県の白馬村、3位は沖縄県の宮古島市と、インバウンド需要でにぎわう人気リゾート地が住宅地の上昇率トップ3を独占していた。
一方で、地元からは「冬期間だけ来ている人もいる」「(昔からの)北の峰町の住民がいなくなっている」との声も聞かれた。
急激な地価の高騰で、物件を購入するのは外国人ばかりで、「移住してくる日本人はゼロですね。不安しかない。オフシーズンは空き家なので、それがゴーストタウン的になっていく」と町の将来に不安をもらす住民もいた。
賢者我の預言
外国人のこのブームが去ってネトウヨが「それみたことか、外国人に媚びるからだばーかばーか」とわめく
イオンの地域破壊悪玉論もそうだが話は全くの逆で本来ならとっくに終わっとるところを延命してたのである
低学歴は因果関係というものを考えない
ここらへんの北海道リゾートはいつものアジアじゃなくて
オーストラリアが中心だしな
富良野なんて昭和の時代から卑怯扱いだろうに
北の圀からってドラマ見てみろ
バブル弾けた頃市が宅地分譲してたっけな
また人気になってきたのか
むしろ夏だけ北海道住みたいは
冬はスキーの外人夏は避暑のジャップで住み分ければええやん
マンスリーマンションとか借りずに冬だけでも物件買うんだな
すげー
ありがとう、アベノミクス
安倍総理のおかげで日本は貧乏になれました
景気が良くてなによりだよ
外人すら来なくなったら終わりだろ
記事読んだがこれ移住ってより単なるリゾート地の別荘じゃん
よかったなレイパー
北海道の土地は日本人だけの物じゃないんだぞ
貧乏なジャップとか必要?
10人のジャップより1人の外人様
やべえ運転の車ばっかりなので最近は富良野美瑛ラインは避けるようにしてる
ジャップは金無いから東京スラム街のうさぎ小屋で生きるのに精一杯や😭
昔みたいに別荘持つとか夢のまた夢の話になってもーた😨
都内のタワマンも買い占めてるのは
資産投資目的の中国人だって10年前から言われ続けてることだしな
スキーシーズンだけ住むなら貸別荘とかホテル暮らしでいいんじゃないか
>>82 日本は不動産安いからホテルならもう買ってもかわんねーなって感じだと思う
>>82 事業やってんなら資産を増やしたほうが何かと仕事しやすい
ってか借金しやすい
借金なら税金かからんしな
長渕剛のファンのような日本の愛国保守が移住したらいいのに
>>86 長渕は自然を買わせるなとか言ってるから
街中は駄目だな
町の将来に不安というけど外国人がいなきゃオンシーズンもゴーストタウンになってるだけじゃね
富良野は左右が山に囲まれてて景色が本州に似てる
大部分の北海道は何もない景色
ジャップがいないっていいじゃん
もう既にマスク顔隠しはほぼジャップって状態だもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています