NISA投資額、計56兆円突破 政府の目標3年前倒し達成 [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
家計資産の総額が約2000兆
そのうち現預金は約1000兆
まだまだポテンシャルがあるな
>>139 やるやん
ほぼ三菱重工株一本足打法の俺様もちょうど1489に一部資産移動しようとしてたところだ
防衛個別一本足の爆益タイムはそう長く続かんだろうし今後は老後のために日本高配当にシフトして行く
悲しい事に俺様の三菱重工株ワンマンショーもいずれ幕を閉じる💃
老後の資産ができたら
医療費とか介護費を削ることできるし
生活保護を受ける奴も減るし
増えた金で何か買ってくれたら経済も回る
海外の株を買うってことは
海外のやつらがあせくせ働いて
得た利益の一部を奪い取ることだから
>>143 海外の会社なんて分からんしインデックスは否定しないけど楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンドというただVXUSを買い付けてるだけの投資信託が倍近く信託報酬を受け取り積立枠で許されて元のVXUSが積立枠で買えないのが何だかなぁって思う
>>29 やる気のある人は全力でやってるということ
それで差がつかならやらないほうが悪い
>>93 お前の説だとゴールドはこの30年同じ角度で値上がり続けて20倍になった理由になってない
それと、意味不明の利益を削るレベルの手数料がどれだけあるか教えてくれよ
あと知識がない奴必ず言う事
総合課税だから税金が高い
知識があれ現物は上限無しの無限NISAであって全投資商材で最強なんだが
ここで言うGOLDって地金の話で500gで買うのが基本だから今の最低購入金額は800万だけどな
日銀が持ってる東証ETFて何兆円分だっけ
これで全部売れるね
>>110 始まったの昨年からなので440日のトータルだぞ
国民が投資する、
株を持つっていいことだよ
経済感覚が養われて
政治にもちゃんと関心が向けられる
日本はまだまだ比率が低い
>>119 このカネで株価が上がれば年金の評価額上がる
年金が自力で増えなきゃ将来的にはマルマルお前の天引きが増えるor年金支給額減少なんだよ
何もしてないお前一番恩恵を受けてるん
>>119 日銀やらgpifやらが大量に持ってる株やら債券を買い支えてほしいんじゃない?
>>147 重工PERは高いけど信用倍率2.2倍だぞ
通常は30倍くらいまでいくから5000とかまで行きそうな気もするけど
勘違いしてる奴多いけどNISAが始まったの2014年だからな
あの時に投資始めた奴全員儲かってる
NISAは政府の陰謀云々はただの言いがかり
>>119 あくまで少額投資だし金持ちからしたら全然足らない
金融所得税を取れなくても蓄財を覚えさせることで将来年金不足から来る生活保護を減らせたり、資産効果で消費が増えたりするならええやん
>>160 だよな
当時からやってるしジュニアNISAの分深めすげえことになってるわ
だからNISAに疑いようなんかないんだよな
10年やってねーようなカスどもの話は聞く価値ねーよ
安倍は大嫌いだったけどNISAとiDeCoの制度を整えたのは偉大な功績と言わざるを得ないよな
安倍の国葬儀で上級が「株価3倍ですよ!」と泣いて喜んでたのも納得だわ
>>160 2016年1月に600円(3分割したので当時は1800円)で買った三菱商事はまだ放置してる
途中で繰り越しした
配当も100円になったから放置
>>158 買い支えというか、これから日銀がやってはならなかった中央銀行の株大量購入という愚策を
清算しなきゃならんからそのババ抜き要員だよ、シン・ニーサ生贄民は
>>160 まあもともと株価対策の減税の延長線なのはかわりない
俺は絶対やらない
嫌儲でスレが立つということはカモ探しの罠だと思ってるから
異常なNISA推しに違和感のイの字も抱かずダボハゼ並に食いつくんだからこれもうコントやろ
NISAで買いたいおすすめのETFはあります ですが、「今を犠牲にして」遠い将来に大きなリターンを狙う商品が帰るのがNISAです
遠い将来じゃなくて今すごい商品があります それはNISAでは買えません
偉大なる複利を理解してるのなら、今すごい商品も凄いかもしれません
それは「過去と同じように、遠い未来に指数が上昇してるとは限らないから」です 自分はネガティブですw
中央集権的な金融システムが変化するからです 暗号資産も買っとけってことですw
資産が築けないのは年収が低いからではない…お金のプロが指摘する「収入格差」よりダメージが大きい要素
ps://president.jp/articles/-/92621
自分には投資の才能があると自惚れた数え切れない者たちが相場に喰われ散っていった
それら死屍累々の屍の上に導き出された解が脳死定額積みニー
かつては個人投資家の9割が負けて退場すると言われていたがこの解を実践することによって数多の衆生が救済された
年収360万円、貯金ゼロ…「20代女性と結婚したい」60代の未婚男性に結婚相談所が伝えた"残酷なひと言"
ps://president.jp/articles/-/92660?page=1
暗号資産とは仮想通貨だけじゃないです だから名称が変更になったんです
既存の金融関連機関(カード会社)が今直面してるのは新しいレベルのセキュリテイの驚異です
ですが、対策には資金が必要で、利用者には手数料が当然かかります 暗号資産テクノロジーは、セキュリティと手数料の問題を解決できます
世界レベルでみると、銀行口座すら持てない人が山程います、そして政府が信用できない国の人も山程います
暗号資産テクノロジーになだれ込んできます 証券口座とか関係なく投資だってできます
まだ仮想通貨で決済可能な社会にはなってないです 儲けた分を既存通貨に換金して使う形です
>>92 預金は物価考慮すると実質3%マイナスだからな
>>125 日本株も外国人投資家が半分以上買ってるよ
アメリカ株の日本人比率はもっと低い
酸っぱいブドウか?
特定口座開くぐらい誰でも出来る事なのに
日本株現物専用のニーサ枠を追加で600万くらい創設してもいいのにな
キリがよくなるように1200万でもいいが
使われるかは微妙だけど
積立NISAなんか必ずもうかるのに銀行預けてるやつってインフレで貯金溶けていくのに馬鹿だと思う
やりたくないなら別に無理してやらなくてもいいでしょ
株とか苦手だけど汗水垂らして働いてくれる人材の方が資本家としてはありがたいし
やらないやつのおかげてやってるやつが相対的に得してるとも言える
例えば健康保険のように全国民がやってたらそれは儲かってると言えるだろうか
割高のドルを買わせて買わせて、限界まで引き付けて、プラザ合意2.0発動
日本人さん、ごっつぁんです!
資本主義宗主国のアメリカですら金融資産における株式の保有割合は50%程度
投資アレルギー大国のわーくにでは30%が関の山だろう
逆に言えば70%の国民は一生労働者として働きますと宣言してるに等しいからこれほどありがたい話はない
これ20年クラスで日本の消費が減るって事だからね・・・
本来なら結婚資金なんかに使われる金もぶっこんでるわけだしもちろん少子高齢化も加速
>>168 嫌儲とか言う小さいコミュニティーの事はどうでも良い
それより20%超えの大暴落が来た時は全力でぶっこむんやNISA口座だけは作っておくんやぞ
>>192 アメリカは敵を作りすぎたからもはや合意できないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています