「私仕事うまくできないわ。発達障害かしら」アラフォー女性、病院で検査→ADHDだけでなくIQ80で「境界知能」も明らかになり絶望 [597533159]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
中高年で判明、知りたくなかった「境界知能」 生きる場所を隔てられ
2025/3/21 06:31(最終更新 3/21 06:55)
https://mainichi.jp/articles/20250318/k00/00m/040/091000c >>6 発達なんか知的障碍持ちの場合も多いだろ
お前も頭悪いから検査受けろよw
>>10 何で外資で活躍しないの?
JTCの問題じゃないよね?
IQのZスコア-1未満、7人に1人は知的障害が昔の基準
それでは多すぎるとZスコア-2未満を知的障害としたが、未練たらたらで知的障害とした
そのZスコアで切る理由を聞いたことはない
>>822 発達障害はSPIでは分かれないからな
勉強ができないから学校生活を送れないのが知的障害の、勉強ができないわけではないが学校生活を送れないのが、発達障害という概念が生まれたきっかけ
でもこの人は40ぐらいまでなんとかなってきたんだろ
これからもなんとかなって欲しい
平均からプラスマイナス標準偏差の人はあくまでも「普通」って扱いなんでIQ80だったらそれほど気にしなくていい
>>897 「普通」かどうかって何で決めるんだろうな
「問題あり」の決め方でもいいが、何をベースに決めるんだろう
>>899 テストを受けた人と同じ年齢の人の平均スコアを100として80〜120の間に受験者の68%が入るように計算されている
普通というのは多くの人と同じくらいといったところか
もともと標準偏差というものは工業製品をロット単位で評価するために考え出されたものなので人間の能力を評価するのに使用するのが適当なのかといった議論はありうるが
もう既に広く使われてしまっているので今更それを議論しても仕方がないとは思う
>>891 昔は発達の支援制度そのものがなかったからね
境界知能だと知的の方にもギリギリ入らないだろうし
成績もまあ良く知能も適度に高かったから、ロクでもない仕事を
けっこう苦労しながら続けていい年をこいてしまった。
本当は家具職人になりたかった
>>753 そこに差があるからこそ女であるだけで穴モテに恵まれるって話のはずなのに、着地がおかしいよな
>>901 正規分布の特性からはそうなるが、中心極限定理を利用することも正しいのかね
なんか根本的なところが雑なのに枝葉は細かくやろうとするから難しい
IQが正規分布しているなら14%は問題ありとされる基準って変だよな
平均が上がろうが分散が小さくなろうが、絶対的レベルにも関係なく14%は問題ありとするのは理解できない
そういうのって他の病気であるのかね
14%が社会においては殆どの人間から見たら馬鹿ってだけで生きていけないの?
馬鹿でもできる仕事はあるでしょ
まんこは自信持って生きてるじゃん?
つまり知能が低いんだよ
だから社会はどんなバカでもまんこは優遇してる
簡単な仕事をやらせれば良いし、優しく丁寧に仕事を教えれば良い
>>898 結婚どころか交際扱いですらない同居人だし
住み込み家政婦扱いなんだろうな
タダで家事どころか、なんなら家賃まで徴収されてそう
境界知能でも大卒って普通に居るが、無意味すぎる
皆に勉学を強いるより、早い段階で自覚し、見合った仕事に就いてもらうほうが当人も周りも幸せ
むしろ誰でもできる仕事の方がスピードと口語のコミュニケーションが多くて発達障害にはきついぞ
臨機応変な適応や改善ができないからな
なんらかの集団に所属する最初はみんな一様に不器用だから発見しにくいが
次第に「あれ、なんかこのひとおかしくね?」って明らかになったときには後の祭り
>>54 発達確定でヴァンパイアだぜぇ〜って厨2病的にカッコいいことになるってわからんな
ゴブリンとか子泣き爺って感じじゃないのか
ああでも宮台がなぜか、僕ぁアスペルガーですからねってカッコつけて言ってたから、そういう感覚の人もいるか
ネットに転がってるIQテストやっただけで
俺はIQ130台とか誇ってる輩が多くてきついな
俺もあの手のテストやったら130台とか出るけど
実際測ったら106だったから
あれはマイナス25くらいしたらちょうどいいくらいだわ
過去スレにも書いたけど社会や企業が求める「普通」「標準」のハードルが上がり過ぎなのもあるんだろうな
中卒で就職するのが普通で大卒はエリート様って時代から最低でも高卒で大卒が当たり前、塾や習い事(スポーツクラブ含む)をさせて普通、大学へ行かせて普通みたいな価値観が広がったのと
昔なら頑固者とか不思議ちゃん、はかせくん、口下手、おっちょこちょいくらいの評価だった「普通」の人が多動性なんとか障害だ注意欠陥なんとか障害だアスペだキモオタチー牛だコミュ障だと欠陥品扱いで
社会に出てから就活や恋愛などで躓きやすくなった
>>897 いやIQ80は低い。
±1標準偏差に68%含まれるけど上と下で差は大きい
上位16%と下位16%の違い
IQ80と120の違い
学歴でいったらマーチと高卒の違い
68%を一括りに「普通」と言うのは乱暴すぎる。
あと±1標準偏差は85〜115な
>>906 IQ低い国に行けば生活できるぞって意見が答えじゃないかな
対人関係のある多くの知的労働は相対的な知能が重要
>>926 日本を含む先進国の場合、黙々と手を動かすような仕事が減ってサービス業や営業職が増えたのも一因だろうな
>「同居人」の男性の家で暮らしながらアルバイトで生計を立ててきた。
いきなり理解ある彼くん
こういう連中って結構いるよな
なぜ理解できないのかを理解できないレベルで意味不明の低知能
>>420 コンサル•調査会社でも会話だけできる人がいっぱいいるぞ
昔だったらどんくさいとかだらしないとか、あくまで性格的な要素として扱われていただろうに
今じゃ明確に「障害者扱いされない軽度知的障害」程度の扱いでしかない
仕事の面では真っ当なキャリア形成は諦めざるを得ないし、
結婚も似た者同士が傷を舐め合う形か、ペットみたいな扱いに甘んじないといけない
境界知能は現代の棄民、不可触民だよ
診断がおりるレベルの障害者であれば福祉や医療の恩恵を受けられるのに彼らにはそれがない
企業は企業でリボ払いだの推し活だのソシャゲガチャだの、彼らからいかに金を毟り取るかに注力してる
救いややりがいを求めて飛びついた求人は良くてブラック、悪けりゃ闇バイト
酷ぇ話だよ
>>273 みつくちをつけ髭で隠してるおじさんいるけど女だと隠しようがなくて大変だよな
最近みたいに年中マスクしてても不審がられないようになったのは、みつくちの人には助かるだろうなあ
境界知能はメンタル壊してやっと
一時的に障害者の仲間入り出来るだけだからな
最初から手厚く保護して貰える
軽度知的の方が10倍マシ
>>926 対応よりも病気の定義の話だよ
>>927 知的障害の基準って大昔に比べれば厳しくなって知的障害の人数が減っているのだけどね
昔はZスコア2が定義だったが今は1
低IQが生きにくい世の中になっているなら障害の範囲を広がりそうなものだが狭くなっている
>>935 これまで見逃されていた発達障害は増えてる
特に個を尊重される時代になってるから、無理矢理社会適応させられて潜在化する人は少なくなってる
顕在化してより幸せなのかは難しいところだが、人類の進歩の結果であることは間違いない
>>935 ガチの知的障害を持っている人の判定数は減ったが
一昔前なら「普通」判定だったけど社会やテクノロジー、産業の変化に追いつけなくて就活や恋愛、対人関係で躓き
現代の基準だと「社会不適合者」「低スペ人間」にされちゃう人が増えてるんじゃね?
IQが正規分布に近似できれば、知的障害の人数は調査をしなくても分かる病気
と思いきや統計を見ると年々増加していていて最近は1%程度、正規分布の特性からIQ70以下は3%程度
単純計算すると障害者の半分以上が障害認定されていないことになる
発達障害には就労就学の困難さが診断基準にあるが、知的障害も似たようなものがあるのかね
それとも認定を受けない人が多いのか、IQの分布は正規分布的でないのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。