東京都民、みんな貧乏人だった…。年収「中央値399万円」の衝撃がTwitterで広まる「東京住んでるやつバカじゃん」 [732289945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
草
s://imgur.com/k6epy4p.jpeg
s://i.imgur.com/oEyxdjd.jpg
s://i.imgur.com/pkUDJAe.jpg
s://i.imgur.com/6xQA5TR.jpg
s://i.imgur.com/rDCzsJY.jpg
s://i.imgur.com/7KVW98H.jpg
s://i.imgur.com/uRIoPxD.jpg
s://i.imgur.com/9eEvYHA.jpg
https://greta.5ch.net/ 東京は二極化なんだよな
電車に乗らないレベルの富裕層、芸能人ら(都民の1%)と
その他大勢の奴隷(都民の99%)
テレビ等メディアに出てる人たちの多くが前者だから
東京がキラキラしてすごく楽しいところと勘違いする
>>588 出た、何も知らない極論バカ
1:9ですらおおげさなのに1:99なわけないだろ
現実は貧乏人と一般層と他県に比べたら金持ち層と超金持ち層の比率は1:3:5:1くらいだから
駅から離れた普通の住宅地でも30〜40坪の土地あるだけで資産1億前後だから
地方だと500万程度の価値しかない
jIlrm/Dw0
いつも同じスレしか立てないのな
>>444 家賃光熱費タダなら1000万円以上貯金できるじゃん。人生やり直す軍資金になるよ
東京だと地方のかっぺを一方的にいたぷれるという利点は一応ある
クソ田舎のカッペは死ね(命令)
>>592 逆に東京の貧乏人!と煽られ返されるよね。
東京 対 田舎という構図しか誇るものないわけだ。
学歴、職業、収入、生活……。
これらを誇れないのは東京に住んでる底辺層だというのは自明で。
しかも必ず、ど田舎を比較対象にするのも惨めかなあ。
トンキンでも広いからな山の手周辺は都会屋が
山梨寄りの方はクソ田舎よ
>>579 立川になんでもあるから都心に出ないよ
馬鹿にされてる八王子町田もほとんど揃ってる
>>595 立川はまさに名古屋より便利で車が必要ない方の多摩エリアの代表例だな
「西の新宿」はもちろん半分揶揄ではあるが、半分その通りでもある
八王子は広いから一概に言い難いが、駅直結のタワマンに住んでるような人にとっては便利で車が必要ないエリアだな
町田がからかわれるのは実質神奈川っていう方向であって不便という方向ではないしな
都民の中央値下げてるのは高齢者のナマポ
周囲は独居ナマポ老人だらけだからガチ
>>589 全体としてみれば世帯年収600万くらいで資産どころか負動産になる一戸建てを持ってる地方民が自分は車を持っているからという理由で世帯年収1000万くらいの35年後でも少なくとも数千万の価値は残ってるだろうマンションを持ってる都民に対して「子どもがいたら車ないとかわいそうだろ!貧乏人!」とか言って煽ってる構図なんだよな
>>599 ナマポだけじゃなく
独居で広い家に住んでる資産持ちの高齢者も多い
そいつらは資産があっても収入が年金だけ
でも住んでる家の資産価値は数億円
>>601 そういう連中の収入って年金だけなのか?
>>600みたいなレスって
・東京(てか都市部)に住んでいたい
・しかし戸建てや車を買って維持するだけの経済力はない
(都内で戸建てや車所有する人のことは羨ましい)
・マンションを購入できれば御の字
こういう層が地方をたたき台にすることで自分の幸せを確認しているように見えるな
都内の戸建てと車所有層の事はどう思ってるのか聞いてみたい気はする
(おそらく羨ましいが自分はなれそうもないというあたりだろうか)
>>603 そもそもの根本は
>>588みたいな的外れなバカに対するツッコミだからそっちを批判したら?
>>600が言ってることは特に間違ってないよ
地方のチー牛が訳のわからない理屈で暴れて東京叩きしててそのチー牛を叩いたらイジメになるの?
>>604 ずいぶんカリカリして余裕がなさそうだけど
604の見解も聞いてみたいね
東京都内に住みたいという事と
住環境(と車)を充実させたいという欲求を満たすには資本力や祖先からの蓄積が必要だから
一般庶民にはなかなか難しいという事ではあるのは改めて感じるね
もはや会話になってないね
1:99という的外れな極論バカへの正論ツッコミに便乗してるやつ対して箇条書きにして長文買いてる方が余裕ないでしょ
そのしつこい絡み方もそうだし鏡見た方がいいよ
生活の質考えたら 貧乏以下だろw
東京の利点は金があれば楽しめる店がたくさんあることだ
その唯一のメリットすら享受できないってことだぞw
そもそも遊ぶだけなら、」週末とかに近郊から遊びに行けばいい
でも、ポイントはそこじゃない 「就職して北海道からどこでもドアつかって通うわけにはいかんだろ」ってこと
仕方ないんですよ 仕方なくない人は、政令指定都市ぐらいな都会がちょうどいいですよ
>>608 住みたい場所とやりたい事とお金を稼げる場所が一致する人は幸せなんだろうね
それらが一致しないと次善策を取るわけだけどどこかで妥協する点は出てきて人によってその妥協点と許容度は変わる
地方民より上のレベルで生きてるんだって信じていたが、それが崩れたってことです
わかるようにいうなら、俺は狭くてクソ高い部屋にすんでるんだぞ 家賃15万円はらってるんだぞ 貧乏人にはkyそ高い家賃払えないだろ?というてるようなmの
もちろん払えません そんな家賃全然払えないし、73平米の中古マンションをまだ値上げ始まってない頃に1500万円弱で買ってリフォームして1人で住んでる駄目人間です
>>61 ちょっと自虐なのか自慢なのかよくわからんのでズレてたらすまんだが
76平米=22坪なんだな、それはたぶん都内では自慢になる感じではあるんだろうね
そこら辺の感覚は地方全般よりやはり狭い感じはするかな、61が悪いってんじゃなくてあくまで土地が狭いから
そういう傾向にあるという事ね、そこらの感覚が違うからうっかり地雷を踏まないように気を付けないといけないと
思った次第
あ、
>>611ね
分かってるとは思うけど一応補足しておきます
急にどうしたんだろう
負動産買っちゃって車のローンが大変なのかな
>>614 いつもこういうスレで地方民が無邪気に「狭いねー」とか言うと
やっぱり気分を害する東京近郊の人が多いわけよ
で、「いくらだだっ広くても負動産と軽はいやだ!!!」とかって反撃が始まってレスバになると
だからその感覚の違いってどれくらいのものか興味があってさ
>>611を引き合いに出して申し訳ないが、おそらく76平米で1500万円ってのが
611にとってはアピールしたいポイントだと思うんだよ
都内でそれくらいの物件を1500万ではおそらく難しいから数字を出してるんだと受け取った
そういう具体的な数値で話ができれば地方民とのギャップが埋めやすくなって
スムーズなコミュニケーションや議論ができそうだとは思う
まあ地価が高いから物件が手狭になるのは分かっていても
やっぱり狭いと無邪気に言われるとカチンとくるという事だろうね
「田舎の奴には言われたくない」という心理になる
そもそもこの399万円という数字が意味ないよな
みんな金玉一つ持ってると言っているようなもん
でも都心に行くとみんな金持ってそうな雰囲気あるよな
身につけているものものとか乗ってる車とか外食で入っているところもみんな高そうだし
みんな何して何千万も稼いでんだろうなって思う
ちなみに離島を除いた都内でも場所によっては負動産になる可能性はあるの?
働いてたらいいよでもここでトンキン擁護しようと地方に噛み付いてるのは
平日昼間に家のWi-FiでID赤くして即レスする無職だもん
貧乏人をディスるんじゃなくて
低賃金、低収入の国民にあり得ない重税と社会保障費用の負担をさせている
ジャップランドがおかしいといい加減気づいた方が良いぞ
目的なんかなくてもとにかく増税して税収を上げてきた
それが手柄だと組織で評価される
盗り過ぎた結果、内需を破壊しても国が傾いても知らぬ存ぜぬで通す
目的もなく徴税した税金が余ったら公務員にばら撒くという事までやり出した
税収を上げて必ず公務員の所得を上げ続けてきた
増税すれば給与が上がると公務員に刷り込んできた
税金はてめえらの売り上げだと勘違いさせて
とにかく税金をかき集めるのが仕事と刷り込んできた
この役人達と組織の根幹を改めない限り腐敗は続く
役人天国だったギリシャはIMF管理下になって経済も政治も安定した
アルゼンチンは省庁を解体して公務員をリストラして
経済も復活しつつある
韓国ですらIMF管理下になってジャップランドを追い越した
アメリカはトランプとイーロンが公務員を0にする勢いでリストラを始めた
公務員とみなし公務員、その家族
この票で選挙は決まる
事ある毎に政治だ、選挙だと喚くが
そんなことが無駄だと知っての世論誘導
増税すれば給与が上がる公務員がネットで世論誘導してる
平均年収なんて一部が押し上げてるし
あまり当てにならんよね
トンキンでも手取り20とか何のためにトンキンに住んでるのか分からねえ奴もいる
埼玉南部から板橋に入ると一気に貧乏くさくなるんだよな
たかが荒川の一本でなんで??
>>618 住居が狭くてモノをあまり所有できないし車も持たないとなると
身なりに金をかけることになりやすいんじゃないかなとは思う
だから仮に399万円ワンルーム暮らしでも身なりは地方の人よりは金をかけていて
外出するとそれなりに見えたりはすると思う
いくら値下げ前とはいえ1500万円で73平米って破格じゃない?
相当築古なんだろうけど場所はどこらへんなんだろう
>>626 前に趣味で不動産色々調べてた時は北千住とかかなり安かったな
それでも76平米1500万は破格だね
>>618 都民1400万人もいれば金持ちもおおいだろうし
地方の金持ちも都心に遊びに行ったりするからね
美容院や飲みやその他遊びや用足しに都内へいくという地方の金持ちは多いよ
西日本の連中にとって東京は大阪、名古屋、福岡、京都といった大都市の中の選択肢のひとつだけど
東北・新潟・北海道の人間にとっては唯一の憧れで永遠のキラキラした街なんだよね。
首都圏を自慢する奴の多くが、これらの地域からきた人たちと、その子孫。
首都圏に住所があることが一番の誇りだから、たとえボロい生活してても他より幸せだと信じてる。とくに神奈川は北からの移住家系多い
大都会になればなるほどサービス業が多くなるもんな
そしてサービス業の現業は給料が低く抑えられがちだし長年働いてもスキルを金に変えられない場合が多い
(接客で自分で客を呼べる場合は高給になったりはするがただの接客では難しい)
そういう業界に従事してる人は399万くらいの人が多いんだろうね
あとオフィスワーカーでも中小零細だったり
なんで地方カッペが東京の生活を気にしてんの?
君達地方カッペには元々関係ない事なのに
>>632 視野が広いってこと
逆に都民でも地方や外国に関心を寄せる人は視野が広いと思うよ
>>633 いろいろな視点とか価値観、判断基準を持ってるものね。
東京では○○だ~とか言ってる人は視野が狭いね。
>>634 あ、逆もしかり。
地方では○○だ~とかトンキンなんて✕✕だ~、も視野が狭く偏ってる。
あとネットでは首都圏〜関東民が多いから東京圏の情報を知ってた方が
いろいろと話ができて楽しい事が多い
その逆の東京圏から地方へ出る人はあまり多くないので地方スレはあまり賑わう事が少ないこともある
そういうスレの転勤等で色々移動してる人の話は楽しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています