「銅」わずか20年で価格が4倍に。経済産業省「2035年にはさらに2倍になる」 [566475398]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世界銀行のまとめによると、1980年代から2000年代前半までは1トンあたり2000ドル前後で推移していたが、2000年代後半から急上昇。
2021年以降は8000ドルから9000ドル台と高い水準が続いている。
経済産業省によると、銅の価格はこれまで中国のインフラ需要に左右される傾向があったが、2020年以降、
世界的な脱炭素の動きを背景に、電気自動車や風力発電など再生可能エネルギー関連の需要も高まり、高騰が続いているという。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014747901000.html 変圧器とか電線とか電力インフラで使う
これから日本で補修の費用高くなりそうというか
そもそも買えなくなって詰むんじゃないか
2000年に1kg2500円だったヘリウムも、今では15000円
電線高すぎて日本の電気インフラも維持できなくなっちゃうね
電気工事士の実技試験用に自宅で練習するのに銅線ケーブル切りまくったやつ5キロ分くらいあるんだけど
買い取ってもらえんのかな 売るとき変に疑われたりするんか?
金や銀の同族元素を配線に使うとかもったいなさすぎない?
他の物質で代用できないのかね
JX金属落選しちまったよ
今買っても上がると思うけど悔しいから買わない
いいこと思いついた!10円玉売れば儲かるんじゃね?
ETF買ってみるかと思ったけどボラリティでかすぎるな
なんでこんな落ちるタイミングがあるんだ?
>>156 銅なんて紀元前から希少金属だろ
錆びなく丈夫で加工しやすい富と権力の証
電気使うようになってから更に需要は加速する一方だし
コロナ前はキロ70万だったのが今や150万だからな
うちの近所にも中国人の廃品回収があらわれるようになったわ
やっぱ資源集めた方がいいんだな
財務省は硬貨使用税つけたらいいんじゃないか?
10円の価値を3円に 一円玉使う時は5円必要とか
自販機も利便性考えてプラス100円つければいい
10円使うなら50円取ればいい
紙幣を使う時も税金つければ一石二鳥だろ
貨幣使用税と名前つけて、金を使うと取ればいい
3日に1日は使用する事強制して、使用なければ銀行口座から没収するとか
もう硬貨回収して鉄銭発行するしか無いな𐤔𐤔𐤔
強姦万札なんて発行してる場合じゃ無かった
金と同じで投資商品になってるからみんながETF買ったら値段上がる
>>278 家のエアコン 冷蔵庫共に20年選手で今年逝きそう嫌な予感する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています