【老後】まともな就職をしてたら新卒の月給以上の年金が貰えるってマジ? [663277603]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
半分の半分だよ
若者が老後になったら
更にその半分だよ
よかったなジャップランドに産まれて
夫婦で教師が最強らしい
退職金で5000万超えるし年金でも40万超える
子供殴ってもらえる金は旨いか?
60定年ですぐ貰うと月10万円無いわ
65まで延長雇用で月13万円くらい
またここから国保と介護保険と住民税と所得税が引かれるからな
それも勝手に
>>88 公務員共済も厚生年金と統合されたから
厚生年金共済にあった1割増し支給の職域加算もなくなった
景気の良い年金支給額は団塊より上の世代だけ
今の世代はどこも夢も希望もない
>>93 なんでその程度のニュースすら知らない奴が嫌儲にいるんだよ?
上場企業勤めだった親父ですら月に20万円くらいらしい
中小勤めの俺じゃ将来ロクな額は貰えまい
このままいくと月15万ぐらいかな
非正規の時も長かったけど派遣だったからずっと厚生年金は入ってたのが大きい
単身で住民税非課税世帯になるにはいくらまでなんだろう?
繰り上げ受給してでもクリアしたい
退職金から課税とかほんと未来を刈り取る政策してんな自民党 選挙権得てから自民にも息のかかった隠れ自民にも一票たりとも入れた事ないのにバカの巻き添えくらうの理不尽すぎん?
>>91 この国って団塊のワガママのために
その下が全て不遇だな
おまけに団塊ってなぜか自分たちが日本を再興したと勘違いしてるゴミが多いらしいな
わいは毎月20万ちょいもらえる計算
だから老後の心配は特にしてない
まずジジイになったら家賃や配当貰えるようにしとかないと駄目だよ
そこに年金が乗ってきたら逆に金貯まりまくる
>>100 ゾンビのいないウォーキングデッドの世界やね
大正生まれとかが全部掻っ攫って死んで行ったからもう残りカスだよ
東京ガスの爺ちゃんで二か月50万?くらい
祖父母どっちも施設で赤字だけど
>>108 企業年金、最近は確定拠出年金になってるから自分で投資先を選ばなきゃならん。
だからうまく投資できると年金ってすごい金額になるぞ。
>>101 そこから所得税、住民税、健康保険、介護保険引くんや
財務省で働けば定年後も年金だけで500万貰えますよ🤗
夫婦で年収1000万です
死ぬまで上級国民です🤣🤣🤣
ワケがない どーして増えるのか 払った分だけ貰えばええやん
真面目に納税して老後雨風すら凌げない人生が約束された世代が選挙にすら行かないという皮肉よ
>>112 20万JPYで10年先生活が維持出来んのか?って話になる
俺ら氷河期世代はマジ年金減らされるんだろうな
国家に捨てられた世代だからな
うちの親は公務員だけど月に29万円貰ってるよ
振り込みは2か月分で58万円
>>113 そんな制度はない
国家公務員共済も厚生年金と統合
高級官僚は年金じゃなくて
高給天下り先を斡旋してもらえる
と言うか
お前らもFP3級くらいの最低限の諸制度の知識は身につけといた方が良い
年金や健康保険などの社会保険制度、税制など基本的な知識は社会生活に必須
中学校でFP3級を必須教科にしとけ
>>91 年金払い退職給付
とかいう新制度で
公務員年金の3階建て部分が復活してるから
ご指摘にはあたらない
>>69 その理屈だと
健康保険で給付を受けたら
課税されないとおかしいだろ?
氷河期世代の4割、約1000万人は将来の年金受給額が月額10万未満らしいけど、大丈夫か日本?
>>121 あれ結局、企業年金を何階建てで貰えるんだろうな
ねんきん定期便を見てみたら、年額18万円ほどでした
今新卒の月給って30万くらいだろ?
なかなか 年金で そこまでもらうのは難しいんじゃねえの?
まあそりゃ自営なんてみんな廃業の道を選ぶわな
今はまだ現役の残滓が惰性で営業を続けて残ってるけど、5年後あたりから本格的に消えていくと思われる
退職繰り返したりして国民年金と会社の方を
行ったり来たりしていた場合の計算ってどうなるの?
>>131 年金定期便にもらえる金額書いてあるだろ
年金年88万以下は年金支援金の申し込みしろ
月5000円くらい増える
東電みたいに企業年金貰えるならそれくらい行くやろ
東電の公金おかわりってその支度金だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています