万博「時給2500円出します。みんな応募して」ボランティア「え?😲」👈😲 [521921834]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネイティブに英語喋れる人を2500円で使いたい!!
日本では希少な存在だから難しいよ
俺は英検もTOEFLも受けてないが、アプリで外国人と毎日英会話はしてる
これって面接で英会話出来る面接官が審査してくれるなら受かる自信はあるけど、来週ハロワに行こうかな
また人材派遣会社に中抜きさせてらwww
求人くらい自分たちで出せや
>>111,163
仮に万博までこんなんやって
「赤字です、国からも出してください」
なんて言ったら維新は詐欺師以外の何者でもないな
>>111 まあ、普通に考えればイベントバイトで時給2,500円=日給2万円って少ないもんな
音楽フェスのバイトですら日当で倍は出るのに
>>214 万博は午前9時から午後10時
警備員は早く来て遅く帰るはずだから労働時間何時間かわからんな、これ
ただ道路工事とかだと大抵予定より早く終わるらしいし、炎天下で拘束ガチガチ、交通不便ってなるとそれぐらい払わないと(払っても)集まらなかったてのも一理あるのかもな
>>204 そりゃもうスクープ出す側も一枚噛んでるからねぇ
>>218 単独の雇用として予算を出してるとは考えられないし、それなら直接求人を出せば済む話なので
一人あたりの考え方による
indeedで特集組まれてて、うっかりリンク踏んだら毎日のように宣伝メール来てたから知ってた
>>200 バックれるとペナルティがある契約だぞ?
>>62 そもそもこれ
認めていないも何も、ゼネコンの仕組みが受注を捌くために自分らの取りまとめてる下請けから必要なだけを確保して数量を割り当てる作業なわけで
この規模を委託先単体で処理できるわけねーだろ、どんなスケールで人を雇用してる会社だよ
だから最初にできもしない委託へ丸投げした時点でこの行為がもう多次請けスキームの発端なんだっつの
修学旅行先の候補らしいじゃん
着いたらそのままボランティア要員になるんじゃね
2500円なら俺がもし無職なら応募してたかも
短期バイトは経験もできるから時給高いとありがたい
>>73 ボランティア組は金の代わりに単位貰えるんだろ
時給2,500円だと1時間働いても万博の中でごはん食べられねぇ
休憩で外で煙草吸おうとしたら爆発する可能性あるんでしょ?
ボランティア辞退して
バイトに応募しろという事かな
ボランティアって無償って意味は含まれてない筈なんだけど
これひとり頭の人件費いくら出してるの?
十万とか出してるって邪推しちゃうんだけど
ひとりで何十万も支払われるポストを何故か兼任するスーパーマンが現れたりするんか?
警備検定とか持ってるとそれぐらいの時給になるみたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています