【悲報】ユニクロでいいおじさんのせいで界隈崩壊😟 今後もユニクロ1強時代へ [986198215]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>143 ああいうのは商品指定があるから普通確認するだろ
まぁ、ユニクロってAI絵師みたいなもんだからなぁ
これで良いじゃんみたいな
量り売りで250円で買ったシャツ10年ぐらい着てる
>>838 裏返して洗って裏返しで干してるか?
あとはできるだけネットに入れて洗濯する
もう一つは洗剤見直すかやな、ホワイトみたいな謳い文句のやつは白くなる成分入ってるから、シャボン玉石鹸とか、アラウとかのほぼ石鹸だけのやつで洗えばそこまで色落ちしない
昔から言われてる事だけど、結局は靴が重要なんよな
実用面・性能面では軽さやクッション性がきちんとしてないと疲れの度合いが違うし
パンツの先にあって目立つので、パンツと色を合わせないといけないし、出来ればぱっと見で質が良いものが求められる
となると靴だけは金をかけた方が良いとなる
いろいろ試した後に、先人が「靴は良いのを履け」と言った意味がわかるようになったわ
靴とパンツの彩度(もしくは色の濃さ?)を合わせるとだいたい見た目が良くなる
黒の靴が多いけど、黒の靴の場合はパンツは黒
ブラウンの靴はブルーもしくはオリーブ色と合う
ベージュや薄いグレーの靴は水色・ベージュなど薄い色と合う
白の靴は白のパンツと合う
色も幅が濃さがあり幅が広く、濃さによって合う合わないがあるのでそれぞれのアイテムを試していくしかないけど
基本的には同じ色か靴を少しだけ濃いめにするのが丸い選択になりがちだと思う
と靴の基本色とパンツの色の相性があった上で
この基本の組み合わせから外れる場合は、靴とシャツ(もしくは上半身に着るもの)の色を揃える
って合わせ方の基本を理解した後は
自分に合うアイテムを探していく作業なんだろうなってのは思う
結局は、どんなアパレルを購入するかは自分がどんな色の靴を選ぶかで決まってくるのかなあとは思ってる
ベージュのパンツは今は不人気なのに
ファストリテーリングは売れない色のラインナップを揃えていて
色選択の段階で選択肢から落ちるよね
一昨年のワイドパンツ、去年あたりのパラシュートパンツ、どれもトレンド色が存在しなかったり、発色が悪い安物色でドン引きして、白系だけ買って結局タンスの肥やし
メガドンキの方が実用になる実用衣料が安く手に入る
メガドンキは衣料で定評のあった長崎屋の末裔だから
仕事が丁寧というか、ファストリテーリングみたいにデタラメ製品を延々と出すキチガイみたいな製品企画は少ないんだよね
普通のまともなアパレルのワイド系パンツ→日本人体型の人が履いた時に体型カバーをするデザインで出せる
ファストリテーリングのワイド系パンツ→棚や吊るしで置いたりマネキンに着せて見せると一見もっともらしく見えるのに、実際はモデル体型じゃないとスマートに見えない上に、モデル容姿だとなんでこんな貧相な商品着てるのか不自然に見える
デザインがデタラメだから、仮に売れても使えない→結局、服装に無頓着な人が固定客になってゴミブランド化したのがユニクロの一生
まあ一号店時代からゴミなんだけどね
まともな製品は滅多にない、闇鍋状態にも見える謎アパレル
だってユニクロ行けば普段着は下着から何から一通り揃っちゃうんだもの
ドンキのエレファントシャツが興味ある
買った人はおらん?
ユニクロってどこでもあるし試着返品交換スムーズだから他に行くことがなくなる
パーカーおじさんみたいな楽でカジュアルな格好したい中年・初老はユニクロ避けた方がいいと思うわ
>>162 ワークマンすぐ毛羽立って駄目だったわ
耐久性Sでタンブラーでガンガンに乾燥できるやつないんか
実質所得が激減してどんなに切り詰めてももう食費は削れないとなれば、次に削るのは服だろう
パンツも靴下も穴が空くまで履くし、当然着てる服のブランドも低級になる
>>497 現在は一概に全国チェーンが地方の個人店を駆逐するとも言えなくなってきた
地域格差の拡大により、全国一律同じ価格展開の全国チェーン店は、地方では割高感が強まっている
>>102 公務員そんなに高給じゃねえよ?
低くはないけど
ユニクロって絶妙にシルエットが微妙じゃない?
最大公約数に配慮した結果なのかもしれんけど
スタイルいいやつにもスタイル悪いやつにも似合わないシルエットしてる
大阪のアメ村の服屋とか高いし品数少ないし、やっぱユニクロなんだよなぁ
>>184 全然違う
耐久性でいえばやっすい化学繊維が最強
シルエットが絶妙に微妙レベルではなくて
服飾デザインを理解していない奴がずた袋を量産するのがユニクロ
>>856 命名が妙なのは、デザインもデタラメでセンスのない人向けの商品の特徴だから相手にしないのが吉
割とドンキ、メガドンキの服飾売り場チェックをする自分ですら、そんな商品を見た事ない
いちおう商品確認したら、ヘビーオンスTシャツの重量級製品だね
白の厚ぼったい長袖Tって
厚手のトレーナーやスウェット、パーカーの横並びっぽいからわざわざ飛びつくもんでもないな
話がちょっと変わるけどGUでは、ヘビーなんとかのシール貼って割と普通の厚さの長袖Tを出してて
もはやヘビーオンスも自壊してる印象
今年仮にヘビーオンス再流行が起きても、ドンキやGUとは別系統の製品になると思う
ドンキやGUの客層はトレンドリーダーにはなれない
ユニクロが全国展開する前の本来の姿に戻ってるようで何より
ヘビーオンスはユニクロは展開してないね
UT売り場の一角やたぶんGUに
男性用の少し長めのと女性用のワンピースに近い形状の白のヘビーオンスを並べたのが唯一見た事例(両方買った)
ヘビーオンスを売りまくってた廉価ショップはドンキやメガドンキ
Tシャツ限定だと
>>873だけど
2年くらい前にヘビーオンスの灰色スウェットはGUの目玉商品になって今もあるのかな
今年は薄手の長袖灰色Tシャツに「ヘビー」のシールを貼って売ってて、キチガイだと思った
イオンで買うけど1年で生地がダメになる
まあ毎年買い替えて清潔感保つのにいいのかも知らんが
エアリズムからの移行先がない
モンベルのジオラインの一番薄いやつは試したけど
生地薄くてちょっと引っ掛けるとほつれる
ザラザラしてて肌触りが悪いで
飽くまで運動する時用って感想
ユニクロでいいならいいんじゃねーのw
おれはネットで探して買う リアル社会で安く買えたとこが次々となくなっていった
今は、好きなデザインを選ぶのが楽しい 白と黒とグレーだけのモード系は簡単だけどつまらんよw
ジーパンとかパンタロンみたいなのはあったが、昔は極めて標準的だった
今はシルエットがいろいろあって選べる タイトなやつ、細身、普通、そしてダボダボ
最近女性がダボダボのジーパンを履いているね 流行りなんだろうねw
別に爺が何きてようが勝手だろ
いちいち煩いんだよ
ユニクロ以上の物無いくせに
まぁ、またすぐにスキニーやY字やA字シルエット復活するから
結局着る人次第だし
今のユニクロって昔みたいにトレンド追ってないわけでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています