みんな忘れた能登 78人が避難所暮らし [633746646]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>66 気の良いおっさんだな完全に
政治家にならなければ……
しかし本土すら見捨てるのに
中国の沖縄併合スレで暴れてるネトウヨって何なの?
ここまで動かないって事は地震なくても似たような暮らししてるだろ
行政が支援して移住させてやれよ
>>114 仮設住宅にただで住ませてる状況が支援そのものやろw
上野でやってるイベントで屋台あったな
なんか酒売ってた
復興させる気はないけど北朝鮮のことを考えると無人は困るんだよな
>>120 80、90のジジババを防人にするのかよ
いてもいなくても防御力変わらねえよ
地震じゃなく政治の犠牲者なんだから早く救済しろカス
復興完了を祝ってブルーインパルス飛ばしてたのはなんだったの?
>>67 一番終わってんのはレスラーを県知事にしたところ
自然災害より少子化による人口激減のほうがよほど災害
特に地方の人口激減は災厄というレベルじゃない
1970年(昭和45年) 32,953人
1975年(昭和50年) 30,866人
1980年(昭和55年) 29,524人
1985年(昭和60年) 28,230人
1990年(平成2年) 27,067人
1995年(平成7年) 25,604人
2000年(平成12年) 23,982人
2005年(平成17年) 22,103人
2010年(平成22年) 20,073人
2015年(平成27年) 18,053人
2020年(令和2年) 15,736人
例えば大子町
たった10年で5000人減ってる
あと20年したらどうなる
国土強靭化なんて言ってる場合じゃない
日本が何よりもすべきなのは少子化対策
78人ぐらいどっかのアパートかホテルに住ませてやれよ
孤独な一人暮らししてた住民の中には元の生活に戻るより避難所で共同生活してたほうが良いって人もいるんじゃないか?
もちろん復旧してないことを正当化するわけじゃないけど
避難所暮らしもそうだが全壊半壊した家や施設がどれだけあるのか伝えてもいいかもねやむを得ず散開した家族も多いんじゃないか
ボランティア叩きが最終的に自己責任論を高めて終わった地域
ボランティアが食事も排泄も自己責任なら被災者も自己責任となって忘れられた
知事なりが声明をだしてボランティアを守るべきだったがそれもせずに県ごと終わった地域
>>133 見捨てたのは正解だったな
キシオ唯一の成果だよ
いまだに仮設に入れないとか、完全に寿命を縮めてる
災害が来たら終わりだなあ
能登半島でも被害が軽微な地域の住民が被害が甚大な地域の住民を誹謗しているなんて終わっているだろう
「#能登ウマイヨ」なんてハッシュタグつけている面々が仮説住宅にに不満をこぼした被災者を誹謗中傷しているの
潰れた家の跡地とか
半端な資産あるから生活保護に移行できないしたくない
日本人は地震やコロナみたいなものでは大騒ぎするが
少子化による人口激減についてはほぼ無関心
まさにゆでガエル状態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています