企業は海外移転、富裕層やエンジニアは海外移住、庶民は海外投資…そら国内終わるわ [819729701]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>68 世帯総収入が年収890万〜920万円を超えるまでは『社会のお荷物』だから、逆で貧民どもが寄生虫なんだよな
残念したww
まぁ国民が望んだ未来だからな。
自己責任、努力不足を嬉しそうに連呼して氷河期叩きしてた2ちゃんねる
ユーザーが今更日寄ってどうするんだ。
地上波マスゴミがよく考えずに目先の利益でやるからな
貧民どもを少数精鋭化するために消費税率20%にしないといかん
>>59 日本に多額の納税をしていて逆にえらいなお前
>>108 消費税還付されてて払ってないんだけどな
家賃も経費にして所得税節税してるし
すまんな
底辺優遇しすぎて、少しでも頑張ってる人は損するからな
>>91 これだよな
製造業からの移行に失敗
ちょうど製造業がITと一緒の時期だったからITも育たず
農業も少子高齢化で上がらず
それらとほかを繋ぐせどり中抜が1大産業になった
>>111 普通は非居住者にしてどの国にも税金払わないのが普通だぞ
それくらいの節税なんてみんなやってる
>>87 まあ株や為替なんかの投資・投機とかネットビジネスなんかだと
海外に出ても普通に金を稼げるとは思うけど
でも口座はどうするとか色々考えるとめんどくさくなるんだよな
海外に出ても日本の証券口座使えるのとか出金のために海外の銀行口座が必要だろうけど
海外で口座作れるかどうかとか色々考えだすと面倒くさくて日本でいいやとなっちゃうね
若ければ問題なくクリアできるんだろうけどもうみんなジジババだし
>>95 まあみんな薄々は気づいてたことを「地方」に投影して
自分は安全安心だと思いたかったんだろうね
でもいよいよそんな逃避行為も出来なくなってきて現実を受け入れなくてはいけないフェーズに入ってきた
うちもR&Dは完全に海外に移行したよ
先ずね、日本では人材が集まらんのやわ
>>119 証券口座は確か売買はできなくなるんじゃなかったかな。
アメリカ株は売却しないといけないとか…
当たり前じゃん
ただでさえ頭が悪くなった若者
それに手当をたくさんする国
努力もしなくなって文句しか言わなくなってる
上の方の企業でさえ新入社員の質の低下に毎年嘆いているのが常態化
こんなんでよくなるわけがない
>>122 そっか、情報ありがとう
やっぱ国内にいるようにはいかないっぽいな
あまりこういう情報はネットにもないのと
相場で儲けた人も結局は日本在住者が多いので色々面倒くさいんだと思う
(知ってる限りだと不動産持ちで大家業の人は割と海外移住したりするんだけどね)
投資家連中が日本から出ないのは社会保障を食いつくすためだろ
現役世代から瀕死になるまで絞りとったらさっさと脱出するよ
だからこいつらの課税強化しろっていうのに
ただでさえ日本は世界的に見て重税国家で所得税の最高税率が55%で納税しても金持ちは妬まれるからな
そら海外に移住するわな
ある程度の年収以上なら間違いなく海外に出たほうがいい
>>124 若干、証券会社によって違うけどね。
基本的に取引はできないしNISAももちろん。
あと、銀行系もネットからは何もできなくなるとかあったはず。
UFJだったかな?そこは手続きすればなんかいけたはず。
クレカ持ってても日本の口座から引き落としになるし、自分では入金できない状態になるからな。(誰かに振込してもらうとか、手数料高いけど海外口座から送金するとか)
何もない若者なら身一つで行けるんだろうけどね。
>>99 崩れ去る日本…深刻な人口減少社会で「インフラ崩壊」の本当の危機
ps://gendai.media/articles/-/148132?imp=0
この地域(日本列島)に古いものが比較的よく残るのは「辺境遺存文化」にすぎん。そしてそれすら文化流入に依存してきた
世界最古の現存する企業体である金剛組(建設)がまさにそう。三国時代の朝鮮人が作った組織だからな
金待ちの子は何で留学してるのか?
っつーか50才くらいのエリートだと英語ペラペラなんだよな。どこで勉強してたのか知らんけど
金貯めて捨て台詞を吐かずに静かに実行してるよ。
別になってないけど
富裕層や企業に減税優遇しても
別に好転しないけど
むしろ悪化するけど?
何を企んでるの?
>>115 そうだよ
まあ労働契約的には期限の定めのない無期雇用だけど、毎年会社と従業員はいついかなる理由でも双方から労働契約解除を申し出ることができるって覚書にサインさせられてるわ
At will employment、随意雇用って奴ね
だから日本企業みたいな解雇規制のない状態で働いてる
あと個人事業主扱いにすることで、給与を輸出売上扱いにして消費税免税、かつ家賃や電気代等を経費処理できるようになる
もし日本に支店や支社を出すことになったらそっちに雇用契約移すことになるんだろうけど、シンガポールにアジアHQ作ったし多分無いだろうな
>>134 給与が輸出売上??
あんたが給与払ってんの??
給与はアメリカから入ってくるんじゃないのか??
マイナス金利...
NISA...
YCCコントロール...
誰のせいだ...
逆に上記の事をやらなかったら誰が困ったか考えたら真の悪人が特定できるね
>>136 確定申告の仕訳上「輸出売上」になる
給与支払事務所が国内に無いんだから当たり前
累進課税を強化すると富裕層が海外に出て行ってしまう、ってアホだよな
居住実態ありって見なされれば重加算税なのに
島国で入出国履歴か完璧に追跡できるんだから、海外に逃れて脱税なんてのは不可能
アレは国内に脱税州があるアメリカとか、県境を跨ぐ感覚で別の国に行けるヨーロッパの話
>>139 へーアメリカから給与貰ってたら輸出売上扱いになるのかw
勉強になったわ。
感覚的には輸入になりそうな感じだけどw
サービス(労働)を輸出したみたいな扱いになんのかな?
なるほどねぇ
安倍晋三「だ、だってですよ?こ、国内に投資しても全然景気良くならなかったじゃないですか!!」
なんで論点すり替えてんの?
それもこれも統一自民独党体制のせいなのに
政権交代しても強かったのが結局これ
ジャップ自身がジャップランドが終わってることを誰よりも実感してるからな
>>140 そもそもそれでも都合よく帰ってくれば日本のインフラにタダ乗りできるって現状がよろしくない
ついで言うと、国によっては向こうの国で税金払ってるなら重複になるのでこちらでは免除しますよとならないところもあるからな
バブル崩壊で企業は既に海外シフトしたもんな
今は経営者や資産家が相続税対策で逃げ始めた
日本で生まれたら日本でしか住めないとかいう嘘もバレ始めて労働者階級のFIRE組も移動してるし
次の大きなうねりは労働者の個人資産が海外にキャピタルフライトして円安が本当に止まらなくなる
企業やエンジニアの海外流出は
戦後の労働運動で職務給や横断賃を否定して
職じゃなく年功序列で定年までの安定雇用な
正社員の身分を守る運動をやってしまい
日本の労組が職を守れなくなってしまったからだべさ
労組容認で末端職・専門職の外注化や
工場の海外移転をせっせとやってきたのが
プラザ合意後の日本なわけだから
>>141 そう。輸出ってのは物だけじゃないんだわ
他国に物やサービスを売るのが消費税法では輸出扱いとなる
>>150 アクセンチュアって毎年東大生だけで66人も入るの?
凄いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています