漫画家の江口寿史さん、サイン会を開くも人が全然来ない模様 [668970678]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
秋田ならしょうがない
ひばりくんの時代はジャンプまだ買えなかったし
上手いのは変わらないけど絵柄と塗りが古いんだ
あとTwitterで色々やらかし過ぎ、ファン目線でも見たくないってそういの
こういうのって大体宣伝方法が間違ってるんじゃないかなあって気がする
ジョイマンはガチだったんだろうけど
存在は知ってるけどファンっているのかなって感じ
嫌いじゃないけど
漫画家とか小説家ってだいたいそうよな
同じ展示でも東京と地方では混雑度何十倍も違ってくるしな
>>8 編集者を待たせてセックスしたとかいう話があって。
(;゚∀゚)=3ムッハー
なんで秋田でやるんだ。
新宿二丁目でやれば満員だぞ
絵はうまくて好きだけど人間性好きじゃないかな
冨樫以上のサボり魔でもあるし
3000円分買わないとサインしてもらえないんじゃ…
今連載してる漫画無いじゃん
ひばりくん完結してから何年経ってんだ
秋田は今日は晴れているのか
永く閉ざされた冬が終わると
それどころではないような
>>17 ジョイマンは整理券配ってて整理券持ちにしか書けなかったとラジオで言ってた
自画像と名前じゃコアなファンしか来ないよ、描いてる絵にしなきゃ
せめて秋田市ならもうちょい来たかもしれんが
>>1 細かいけど横田じゃなくて横手市の増田まんが美術館だ
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfafapfapf73088
80sリバイバルでまさかの過去絵のリサイクルで食ってる
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
@hfafapfapf73088
サインなの?リクエストしたイラスト描いてくれるなら一万くらい払ってもいいが サインならいらん
秋田は陸王ってドチャクソ美味いラーメン屋があるからそのついでに行くならありかも
江口寿史って誰?って思われてるだろ
ここ10年で何か作品出したん?
3000円以上買わないとサインしないとかさぁ
暗黒期の新日でも後の大物外国人レスラーが「センエン!センエン!」って叫んで売ってたのに
>>7 前にうちの地域の美術館にこの人の個展があったから見に行ったけどよかったよ
女の子は可愛いけど最近の絵によくあるいやらしさや卑猥さが一切ないから素直に見られた
80年代の人だよね
今には古い絵柄だけど手塚治虫みたいなワンオブカインドにもなれなかった
福岡の美術館でこの人の過去絵で展示会やったら満員御礼で、「東京でもやれやれ!」の大合唱だった
秋田は知らん
漫画家なのに絵しか評価されてない人
若年層へアピールする仕事してないし
ググったら銀杏BOYZのジャケ描いてたのしか知らんかったわ
東京でやれば流石に抽選落ちが出るみたいだが秋田で同程度の定員は無茶だろ
事前申し込みかつグッズ購入必須だし
展覧会で似顔絵かくイベントやってた時は人集まってたけど
鳥山明と江口寿史さんってどっちが日本のポップカルチャーの象徴なの?
東京大学物語しか知らないからなあ
いまどきの若い子らはそりゃ知らないよ
東京(笑)でやれば暇人いっぱい居るだろうに
なんでなんか名前は聞いたことある程度の奴が
わざわざ地方へ来るのか
自殺行為だろ
こいつが最近GUで商品出してた人?
恐ろしい速さで売り切れたからにんきあるんじゃないの?
>>72 2、3年前にやった日比谷ミッドタウンのやつ良かったわ。会期中2回行ったわ
こういうのよほどテレビ出まくってる有名人じゃなきゃ地方は厳しいだろ
ストップひばりくんの人か
懐かしいな
今の人知らんやろ
40過ぎだけど
漫画の歴史の勉強をしようと思った人じゃないと読まない作家だと思う
実際の漫画作品を読んだ人がどれだけいるのか
そもそもJCJKの絵に熱心なファンがおるのか
明日ちゃんの人の方が集まりそう
キツイこと言うようだけどこの人ケンモ世代直撃だろ?知らないっぽい人はなんなんだ?
流行りに敏感なやつなら行くかもしれんが
そんなやつ秋田におらん
こーゆう人集めるイベントで人集まらなくて助けてーみたいな文章みると胸が苦しくなる
画像検索したらやっぱうまいわ
似顔絵描いてほしいわ
知名度ある方だけど古い人だからな
25年前時点で人来なかったらそりゃ駄目だろうよ
>>83 それ、江川
代表作はストップひばりくんでいいのか
イラストばっかで漫画作品が浮かばない
40年前に一発当てただけの漫画家のサイン欲しがる奴いるのか?
しかも3000円払って
イベントやっても全く人が来ないほど秋田を終わらせた自民党が悪いわ
>>17 場所が悪い
秋田にサブカルが好きな奴は10人ぐらいしかいない
澤井健もそうだが漫画なんてレベルじゃねえわ
イラストレーターだろ
知名度はあってもじゃあ作者に会いたいかってなるとそれは別だもんな
鬼滅の作者に会ってみたいとかも全然ならんし
作者自身に何かポイントがないとわざわざ足を運ぶってのは難しそう
漫画描かなくなって移行もイラストの仕事はちょこちょこやってるけどまあその程度だもんな
>>112 なんか地方回るの好きみたいだな
よく自分のイベントに遠征してる
壺ンプ共和党はフェミの理想郷だなぁ
日本の気持ち悪いアニメ漫画ゲームavも規制しろトランプや保守派に表現規制されたらどうする?→ネットで女相手に戦います!
日本も右派が一番の表現規制派定期
🤣
こうやって騙されて左派を攻撃して
ウヨウヨした結果自民に規制されてるのに
ほんまアホやなぁ
アニメ大好きネトウヨが表現の自由規制派を支持してるのが不思議で仕方ない
なんやあいつらマジで昆虫の類か?
【悲報】テキサス人、今後ドラゴンボールが読めなくなって終わる [384232311]【朗報】トランプ政権、日本のアニメゲームを違法化。「未成年者を性的に描写している。聖書の教えに反するものだ」 [517459952]テキサス州、性的に示唆的な内容を持つ未成年キャラクターが登場するアニメやゲームの所有を犯罪とする法案可決 [おっさん友の会★]
テキサス州で新たに可決された法案が、アニメやビデオゲームのコミュニティの間で懸念を引き起こしている。
州上院議員が満場一致で承認した上院法案20号は、実在または架空の未成年者を「わいせつ」な方法で描写した視覚資料を所持または配布する者に対して刑事罰を課すことを提案
ケンモジはすすめ!パイレーツやひばりくんは読んでるだろ?
あとデニーズのイラストも見た事あるはず
まあ江口寿史のマーチャンダイスは欲しいかもしれないが、サインは要らないな正直
秋田にこいつのグッズを買うやつは居ない
3000円以上の条件じゃあ来ない
マジカルたるルートのほうかと勘違いしたの俺だけじゃなくて安心したわ
なんだかんだ言っても救命病棟24時でしか見たことない
他に代表作ってなんかあるんか
>>96 申し訳ないけど
俺より上の世代だわ
よろしくメカドックとかその辺り
たぶん今還暦手前
鳥山明と違って扉絵と中の漫画の等身が違い過ぎてな
あれトレースじゃないの?
秋田とか大分とか来るわけないだろ
暇ならストップひばりくんの続き描けよ
>>125 未だにそんな事やってるのか
干されない以前によくメディアに顔出せるな
何で人が来なさそうな所にわざわざ行くんだよ
てか今はジェネリック江口寿史の方が人集まるんじゃね
昭和の井上雄彦って言っても華厳じゃない漫画家イラストレーターだったのに
短期連載のひばりくんだけの一発屋が
今さらサイン会を開いて誰も来ないのは仕方がない
秋田にマンガ美術館作っても
そのために秋田に来る人がどれだけいるのか
税金の無駄使い
なんか聞いたことあると思ったら銀杏のジャケ描いてた人か
絵は好きなんだけどなぁ
どうして漫画家ごときが人気あると勘違いしてるのだろうか?
東京でやればいいのに
秋田じゃサブカル人口どころか人間が住んでないだろ
とうほぐは地震が起きてもスレ立たないからな
なんで時間分けて何回もやるんだよw
こんなサイン会はじめて見た
嫌われてんのによくやるな
山手線一周ライブした事件も見てなさそう
描かなくなって意識高い系してからは何やってるか知らないわ
今はイラストレーターだもんなもう
漫画書いてないだろ
>>96 代表作がストップひばり君だから嫌儲のボリューム世代的に半分くらいしか当たってない
かくいう自分も江口寿史と言ったら妄想代理人、スチームボーイ、旧スプリガンの作画監督のイメージが強いし
漫画もイラスト(知らんとこで描いてるんだろうけど)も描いてないのに
今の人が知ってるわけないじゃん
あの進め!パイレーツの?
あのストップ!ひばりくんの?
なんて今や漫画オタクしか知らんよ
しかも秋田て
わざわざ人がいないところに行って何回も開催とか何
女の子の絵を描くのが上手いだけの漫画家ってやつの走りだと思ってる
イラストもさらっと描いてくれるんならいくが
背景付きで
タルるートくんも30年前だから誰も覚えてないよなぁ
誰だよこの人
漫画を知らないやつにも名が轟いているくらいの人物じゃないと田舎でサイン会開くのはリスキーだよ
ガチのファン以外はこないだろ
今調べたら横手の最寄りの駅の十文字に19:29に着けそう
そこからタクシー飛ばして20時前には着ける
待っててくれよなっ!
サイン貰ってもなあ
かわええ女の子の絵がほしいんよ
鴨川つばめ展みたいに中野ブロードウェイでやってくれや
秋田はないわ
親父が持ってた変色したすすめパイレーツ読んだな
面白かったし女の子キャラも可愛かった
今のタッチの女の子絵はバランスが変でそんな好きではない
リアルに寄せた体型の描き方とか巧い人じゃないし
女の子の絵をデカデカと掲示したらこの絵見たことある!ってなって並ぶ人増えると思う
>>91 当時の人間でもひばりくんなんてきまぐれオレンジロードの出来損ないぐらいの印象でしかない
これ一発しかないとか今までどうやって生きてきたんだろうな
Q.ストップひばりくんは何故連載終わったんですか?
A.実際に、江口が連載を投げ出し、締め切り日に逃亡した事から、編集部も打ち切りという形で連載終了を決定した。
クズじゃん
この人とタルルートくんの作者の名前が似てて紛らわしい
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲの社会操作の仕組み
政府を傀儡政権として置きつつ
天下りという名の工作員を各種企業や組織に送り込むシステムを悪用して社会を操作
これをされると 各種の影響力の強い企業や組織は全て反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲの操作下に置かれます
そして テレビやマスコミ 電通 広告業界 主要な影響力の強い企業や組織をすべて裏でコントロール
ネットの声すらも人海戦術で操作して あたかも普通の人たちの声を装ってペテン工作や世論誘導
これが真相です
つまり 税金を勝手に使ってとんでもない悪さを日常的にずっと行ってるのが反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲです
ちなみに天下りというのは 影響力の強い各種企業や組織に工作員を送り込むシステムです
こんなアホなことのためにとんでもないほどたくさんの税金が勝手に使われてます
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 今こいつらが狙ってるのは
日本人を消滅させて 寄生虫行為や勝ち馬乗り行為をしつつ
マッチポンプも使って日本を乗っ取ることです
売国オムツハゲの目的は
死ぬ前に暴れまくって犯罪をしまくること
及び反日ペテンクソ土人とグルになって思い通りの政治犯罪をし続けることです
反日ペテンクソ土人の総本山はロ〇クフェラ財団です
これはア〇リカ上層のことを意味します
こいつらは犯罪と詐欺行為のしすぎで もはやア〇リカ荒野の立ち入り禁止エリアにしか住めなくなりました いつ撃たれるかわからないからです
普通に暮らすことができなくなった反日ペテンクソ土人は
日本を乗っ取ることを考え始めました
ア〇リカ市内と違って日本なら銃で撃たれたりナイフで刺されたりしなくて済むからです
そして日本を攻撃しながら 売国オムツハゲとグルになって暴れてるのが現状です
コロナとかいう存在しないウィルスを捏造して押し付けてきたのは
こいつらが普通に暮らせなくなったことに対しての妬みと嫉妬と恨みからです
天下りでくる工作員は 裏で全て現政権関係者と繋がってます
つまり 政治関係者を引退と見せかけてまるで工作員のように民間の企業に忍び込ませて 裏で政権と繋がりつつコントロールする
これが天下りの真の目的です
最近もアニメSonny Boyのキャラデザやって
若者に大人気のはずなのに一体なぜ・・・
少年アシベの森下裕美ですらサイン会大盛況だったのに。。
>>195 松田優作と同じ病院に入院してたりしたからな
暇なら絵も書いてもらったら高値で売れるんじゃないか?
この人直撃世代ではないけど同世代の絵柄と比べて明らかに洗練されてるね
この人と鳥山明は特異点なんじゃないの
レジェンド気取りなのがきつい
時代に乗っかってただけなのに
手塚帽がアーティファクト化したのって江口寿史の功績だよね
>>195 違う
ジャンプ編集部とかいうブラック企業との闘いの先駆者
彼が居なければ萩原も冨樫も無かった
ミャクミャクと受け継がれる労使闘争なのである
あのデカい面積に89万人しかいないんだぞ、そんなに来るわけ無い
(ヽ´ん`)「ファンです。サインはうんぽこでお願いします」
まともに漫画描けない人だからファンも少ないのでは
ほぼイラストレーターだよな
結構Twitterで炎上やプチ炎上してるから気難しい人なんだろうなって思って絡みにいく気が起きない
キャラデザやった無人惑星サヴァイヴ好きだったよ
でもこの人の描いたデザインとアニメの絵が違いすぎるんだよな
せめてなんの漫画描いた人なのか名前の横に書いとけよ
進撃の巨人とかだっけ?
サイン会行くような年代は江口知らんだろ
江口ドンピシャ世代は40~50代だし
ストップ!!ひばりくん!
より
すすめ!!パイレーツ
の方が面白かった
江口フォロワーは腐るほどいるのに
本人は人気なくなってるという謎
千葉の美術館の時は人手が凄かった。
急に長野でサイン会してたり不思議な人だ。
江口の全盛期って42~45年ぐらい前だぞ
流石にキツいっしょ
鳥山明がアラレちゃん一本で勝負するより厳しい
田村絵里子とやってたラジオとか死ぬほど面白かったぞ。
漫画家としては3流だしイラストレーターとしては
わたせなめぞうほどの人気もないしなぁ
>>141 お前は『過言』を「けごん」と覚えていたのか。
多分大友が大分で同じ事しても結果変わらないと思う
恵比寿界隈
当時大友がいてそれにあやかってただけだよな
今はもう大友も死んでるし
イラストとかで細々と食べてるのかな?
羨ましい身分だ
>>261 知ってるわボケ
いい作品じゃねえかニカウ
今の人たちからすると古いんかな
割りと普遍的な絵柄な気はするけど
転売厨避けにグッズ3000円買えくらいが妥当なんじゃないか
最近東京でやってたサイン会は満員御礼だったよ
イラスト描いてもらったけど最近は輪郭なしで目を瞑ってる女性ばっかり描くんだよなあ
美少女イラストの分野では今の若い世代にもかなり影響与えた存在ではあるよな
犬ねえ…
そんなことあるかねえ…
どこでサイン会したんだろう
桂正和だったらヒット作はウイングマン、エロはDNA、最近はタイバニって、いくらでも説明できるけどなぁ
ヒット作はすすめパイレーツって何だそれって感じ
なぜ江口と江川を間違える奴が居るんだ
漫画興味ないやつらか
なんで江しか合ってないのに江川達也と間違える奴こんなに多いんだよ
そりゃそうだろ
40年前の漫画家だぞ
俺らがのらくろの作者に興味ないのと同じ
ストップひばりくんはよんだことないけど
この人のイラストはたぶんみんな知ってる
最近も左翼っぽいこと言ってて叩かれてた
この人の絵?のアニメやって無かったっけ
ハライチがおすすめしてたから見たらつまらなかった
でもラッシュアワーの通勤列車を地元のおばあちゃん(割烹ゴジラ)がこんがり焼いたのをくいしんぼう万歳の梅宮辰夫(フサゴジラ)が食べるとか
今の漫画家では思いつきそうにない話描いてたり、偉大だぞ
最近の孤独のグルメにゲスト出演してたの見て
何かガッカリした
今なら江口よりマキバオーのつの丸先生の方が嬉しかろ
ああ
江川達也と間違えてるのも混ざってるのか
どうも変だと思った
>>267 最近もモロパクリ絵でバズってたから
普遍的に受ける絵なんじゃないかな
NIAGARA TRIANGLE「A面で恋をして」Music Video (40th Anniversary Version)[Official]
https://youtu.be/MdaEPaNnGxg?si=EPNOjaa2rUfnQQkp この人が描く女の子はかわいいよな
パイレーツの時もトビラ絵にかわいい女の子描いてたような記憶
40年以上前にあの絵描いてたセンスは凄い
鴨川つばめと江口寿史は女の子絵が可愛い
おっさん層で知ってる人からしたら大先生だし恐れ多くてお気軽にサインなんてもらえないのでは?
おっさん層以下は多分名前知らんやろ
>>293 ヒロヒトも保健室のHなセンセイも食い逃げランナーも盲人も
まるごと核の炎に包んだりしてたよ
軽薄な表面の内部に嵐を孕んでる
美術館?とか街外れにあったりするよな
地元の話だけど
今見たら、インターから10分と書いてあるけど
絶対それではつかないし、建物に入るまでついてから10分は必要だろ…レベルなどで最低30分タイムだな
ロッテが千葉に移転する時にパイレーツになってたら今と違うファン層もいたのかもしれない
>>1 横田じゃなく横手だろ
このスレ見てせっかく行こうと思った奴が米軍基地に行ってしまうぞ
昔みたいに個性で入れる時代じゃなくなったしな
みんな同じ絵書いときゃなんとかなるクソみたいな時期だし
>>308自己レス
そういや、Twitter見ているとそこで
頻繁に、萌え絵画家の展示会の広告表示されてたわ
そしてガス契約者がトイレットペーパーや、食べ物もらえるイベントが街中からそこに移ったけど
親が誘ってくるけど、行きたくねえーで終わるわ
あーひばり君?いっぱつ打切りの人か
YouTubeでアニメ全話無料やってる
サークル内に千葉パイレーツと練馬変態倶楽部の分派があったっけな
横田は電車ないからキツイわなあ
あと秋田道は一車線なので運転する方もキツイ
>>251 古すぎる
>>261 なんか短編のやつだっけ
これも古すぎるわ
>>321 サイン色紙にくそしてねろって書いて欲しい
ナタリーとかで宣伝見なかったから知らんわってのが正直な所
メジャー志向なのに進んでビッグマイナーになろうとして失敗した印象
Twitterでやらかしてるというけど、エッセイ漫画みても人格者で無いことはわかるだろ
ひばりくんはあの時代にしちゃ可愛かったな
ホンダ・タクトって香具師がいた記憶
>>335 誰かと間違ってんぞオイ
しかしまあどちらもスピリッツの代表作家のイメージあるわな
超優秀なのに納期守らないんで編集から干されちゃったんだろ
漫画家というよりオシャレなイラストレーターだと思っていた
場所が悪すぎる
完全に過去の人だけどトンキンでやったらそれなりに人来るだろ
CGで簡単に描けちゃうから、ロットリングで描いてカラートーン貼ると言う技法自体がつまらなくなっちゃったよな…
>>339 そりゃ連載ひとつまともに終わらせられないからな
きまぐれ☆オレンジロードの作者だと言えば客来るかも
そら秋田じゃひばり君のアニメリメイクして大成功させるくらいやらないときびしいたけ
田舎でもたまに変なTシャツ着てるババアさんはいるけど
肩書だけ漫画家で本業は別の何か意識高い人ってイメージ
>>304 そもそも人がすんでいないし
東北はクマソの産地だから文化がないって昔サントリーの会長がいってたし
いまでもサントリー商品は扱わない店があるらしいな
もうオレンジロードもギャオオオンのイメージしか無いわ
イラストレーターや漫画家の中の人なんてよっぽど知名度ないと普通は知らんやろ🥺
まんが美術館楽しい所だけどアクセスが悪すぎるのよ
せめて石ノ森萬画館でやればガラガラにはならなかったんじゃないかな
ひばりくんが男の娘なのにエッチだった
危うくホモになりかけた
まじかる☆タルるートくんの人かと勘違いしたけど江しか共通点無かった
>>349 それはまつもと泉だかなんだかじゃなかったか
>>42 見たらほんとになかったわwwww
あれで知名度少し維持してたのにそれはあかんわ
ストップひばりくんてもう40年くらい前のマンガだろ
まぁサイン会できるだけその辺のおっさんらよりは有名とは思う
10年くらい前に吉祥寺でライブドローイング(似顔絵)やった時はすごい倍率だった
運良く当たったから今でも大切にしてる
たしか1000円もしなかったような記憶
>>358 えーちょ調べてん?
鏡の中のアクトレスで
きまぐれオレンジロードで出てくるけん
熊百頭にたいして秋田県の総人口6人くらいだろ?
全員後期高齢者だし
そらサイン会にはいかねえよ
まあ人が集まりそうな作家とそうでない作家はいるからな
桜玉吉がサイン会したら人集まりそうだけど
鈴木みそだと半分くらいしか人集まらなそう
上手いんだけど絵柄が古いんだよ。若者にはウケない
というかイラストはたまに見かけるけどそもそも今漫画描いているのかどうかも知らない
江口寿史を漫画家と思ってるのは時代止まりすぎやろ
嫌儲っぽいちゃ嫌儲っぽいけど
絵を書いてくれるならともかく漫画家のサインなんてよっぽど熱狂的なファンでもなければいらんやろ
孤独のグルメに出てた人やな全然知らんけど
暇なんやな
「ファンです」
「何の?」
「……」
(ひばりくん…は古すぎだから、デニーズのイラスト…も古いか…)
>>261 トーマス兄弟からもう35年以上だもんなぁ。忘れ去られても仕方ないかと
思えばこれが(鴨川つばめ的orオール阪神師匠的)ラテンノリギャグの系譜の最後の輝きだったかも
マンガはすすめパイレーツとストップひばりくんだけしかヒットが無い
40代以下の人には雑誌でよく見たイラストレーターぐらいの印象しかない
なんでこの人が鳥山明や桂正和と同格扱いなのかがわからない
この人絵の上手さとかギャグのセンスは天才的だと思ったがな
連載でまともに完結した作品がなくてほとんどが途中休載からの打ち切りだからな
漫画家失格と言われてもしょうがない
職業漫画家には向いていなかったんだよ
イラストレーターになって正解だと思うよ
>>383 漫画家のサイン会って絵もたいがい入れるのが普通だけど
俺は今まで髭面のオッサンを思い浮かべてたが名前でググったら全然知らんオッサンが出て来た
水俣出身みたいなのに水俣病の影響ないんだな
麻原は影響指摘されてたけど
>>250 人間の物理的限界を超えた締切を設定する者こそクズなのだ!
秋田はいつの間にか北朝鮮が占領しててもおかしくない
>>63 イラストレーターに転向してるのて漫画作品は出していないはず
この美術館昔行ったことあるけど列車の車窓の風景が360度田んぼしかなくて
日本にこんな場所があるのかと感動したな
>>278 嫌儲というか5chはもうおじいちゃんしかおらへんのや
ボクシング漫画も描いてなかったっけ?あれ好きだったけどすぐ終わった
>>277 よくよく見ても作風や本人の風貌もなんか似てね?
連載の未完打ち切りもちょいちょいやってたり
馬鹿にするわけじゃないが秋田だからな。東京は人が多いからイベントしやすいけど地方は人を集めないといけないから
転売要素があれば地方でもテンバイヤーが集うだろうけどな
東京でやったら今でも普通に長蛇の列なのに……
何が違うんだ?
流石に連休中は埋まってるみたいだな
と言うか、サイン会単体も別に金取るように見える
告知にも0円と書いとけよ
江口寿史って25年前は全盛期に近いだろう?
30年前なら神だぞ?
聖闘士星矢のイベントは何で無くなったのかわかったんか?
>>401 終わってない
休載が続いて打ち切りになっただけ
いやつーか3000円も買わんといかんのがまずハードル高い。
流行りの人のグッズならまだしも…
なんで人くると思うんだよ
ジャンプにちょっと在籍してただけの人ジャン
>>194 一応完結した
途中休載打ち切りから27年越しに読み切り作品で完結している
じゃあ横手で成功する文科系のイベントってなんだよ的な
今ならまだしも25年前って江口の全盛期だろ、それで人が来ないってありうる?
何だ3000円のグッズと引き換えかよ
タダで来ないのかと思ったわ同情して損した
この人のために何人の編集がノイローゼになったことやら
>>289 広告においてわかりにくさって最悪の要素だと思う。
江口寿史が漫画家なんて自称してる段階で可笑しい訳で
「お前はイラストレーターだろう?」と突っ込みを入れてやって欲しい
ただ日本のアンディ・ウォーホルな訳でイラストレーターとしては神様だよ
自画像だけ描かれてもなんの漫画描いてたのかわからんわ
>>426 イラストレーターとして結構需要があったようだ
江口寿史知ってるのなんて若くて40代だろ
わざわざサイン貰いに行く体力なんてないわ
場所が悪いのもあるが、
サイン会とかって東京でやっても意外と人集まらないものなんだよね…
>>419 日本酒関連
新潟の赤坂アカのサイン会は
100名限定で直ぐ埋まったぞ
ここめちゃくちゃアクセス悪いし熊出そうだからな
5月からのK2の原画展は見に行く予定だぞ
東京でやってたら絶対行くのにとか書いてる奴、東京でやってても普通行かないだろ
漫画家としては昭和の作家って印象だし
その後イラストレーターとしてどれだけの活躍されてるのかよくわからん
>>437 そりゃ現役で大人気の漫画家かつ地元の県なら余裕だろ
地元の佐渡ヶ島でやってもそれぐらいなら集まりそう
ひばり君は父親と彼氏の耕作がひたすらひばり君の性自認を否定するギャグマンガだったけど今の時代ならアウトだな
サイン書くより横手焼きそば焼いた方が客集まるんじゃねえの
>>447 ろくに漫画描いてないのに漫画家として扱われる大友とかもいるし
こういう事例が積もり積もって東京でしかイベントごとをやらなくなって若者が地方から流出するんだよな
すすめ!!パイレーツは千葉ディスりが面白い。
今は発展して面影もないけど。
つーかさ全盛期はアルフォンス・ミュシャとかアンディ・ウォーホルやバンクシーレベルの人だよ
なんで知らないのかすら分らぬ
ちょっと調べたらもう何十年と漫画は描いてないんだな
そりゃ人も来ないだろうに
>>195 病みすぎて白いワニが見えたりしてたんだろ
東京近辺で個展をやってる?時、職場の50代のBBAが何度も行っては職場で良さを布教してたな
ほんとAIでいいじゃん
イラスト描いてくれるなら3000円くらい買い物するわ
横手?そりゃ人来ないよw
仙台に来てくれないかな?絶対行くわ
80〜90年代に名前が残りそうな日本の作家としては
・鳥山明
・大友克洋
の次に来るべき人として江口寿史だよ富樫とか全然足らない
絵を見ただけでジャップランドの90年代に飛ぶレベルの時代の寵児だった
半引退してるおっさんのサインなんていらんし
暇なら絵描いてって頼んだらキレそうだし
>>459 並べてる名前に統一感が全くね―な
オタクのジジイの教養がボロボロなんだと分かるわ
>>473 アキラの前のマンガこそ面白いんすよ
「気分はもう戦争」とか
>>475 そうかな
俺はなんとなく言わんとしてることわかるけど
もうだいぶ旬が過ぎた絵描きじゃ、秋田や大分で人を集めるのは難しいか
この人のイラストは女の子前面に出てて行きづらいんじゃないかな
鈴木英人とかわたせせいぞうだったら行きたい
>>473 作家の評価を売り上げだけで測るお前って小学生?
大友のファイヤーボールがなけりゃドラゴンボールもねぇだろう
>>394麻原は保障目当ての自称で当該地では無かったってよ
全盛期80年代?
鳥山明に多大な影響与えたような画風でしょ
と思ったら学年同じで鳥山明の方が1年ぐらい早いし鳥山明よりは鴨川つばめの方が画風近いのかな
鴨川つばめの方が年下
あの人も画力あったのにどうしたろ
ジャンプ黄金期を支えた天下の江口寿史がこのザマだもんな
消費されるだけなの嫌だよな
普通タイヤに変えちゃったしこれで横手に行く気にならない
水俣市のイメージアップの為にすごい綺麗なイラスト描いてるんだよな
実際、水俣は市民の意地と努力で他所より綺麗な海になったんだけど
>>394 麻原は水俣から40kmぐらい離れた八代出身
近所に住んでた八代亜紀が早死したのは水俣病とでも言いたいのかね?
勝どき橋のデニーズが今日閉店だから
と思ってスレを開いたけどはずれた
漫画ミュージアムで来ないのならどこでやっても無理だろ
秋田なんて尾田くんレベルじゃないと人集まらないだろ
広告やら雑誌の表紙に採用される漫画家
って意味でのパイオニアだから
後発のイラストレーターはdisれない人だよ
商売の幅広げたからな
Dr.スランプより古い時代の漫画家だろ
誰が来るんだよ
3000円で客いないからゆっくりイラストでも描いてもらえたら最高じゃん
この人のイラスト好き
まあ劇画熱血全盛期のジャンプにスタイリッシュであか抜けた絵柄と
あの時代におかま漫画始めたのはすごいよ
80~90sカルチャーの再燃でレトロポップなイラストも流行ってるけど
フォロワーが多いだけに本人じゃなくても…って状態になっちゃってんだよなぁ
こういうのってチケット売れなかったらギャラでないのかな
以前このまんが美術館で鳥山の原画が盗まれた事件があった
まだ犯人は捕まってない
間違いなく高額な値段付くだろうけど盗んだのバレるから売れないだろうな
オシャレな絵を描くようになった漫画家の最初の方で、
松本大洋とかの系譜の前にいた人だと思うけど、
売れた漫画はほぼない
唯一売れたのがストップひばりくんだけど、はっきり言って当時の週刊ジャンプ連載陣の中では雑魚もいいとこ
>>398 大潟村ならともかく横手ごときがそんなに特異かねえ
パイレーツ世代ってアラカンだろ
ひばりくん世代はもう少し下か
その人たちがサイン貰いにくるほどアクティブじゃないだろ
よく分からんけど新作が人気とかでもなければサインなんて欲しがらないんじゃないか?
パーフェクトブルーを推していけば外人殺到するだろ
自信の作品にプライドは持つな
寄生していけ
人いないなら普通に行きたいな
漫画はジャンプ以降サブカル臭くて決して好きではないけど
イラストレーターとしてはそれなりに
あのね、おじいちゃんなのに、じゃないんだよ
ってXでブチギレしてた人やん
25年前にヤンジャンのラッキーストライク1話でぶん投げたの忘れてないからな
この人の作品はkindleUnlimitedで大体読める
ほとんどギャグだから今読むときついだろうな
♪21世紀まで愛して イェーイイェーイ
♪あなたと私の近未来~
名前は聞いたことあるけど何の漫画描いてる人か全然知らん
いまアクティブに動いてて注目浴びてるような人じゃないとサイン会なんてやっても人こないでしょ
正直知ってるのはおっさんぐらいじゃ…
それも飛んで干されて、その後はなにやってたんだか知らない…って感じで。
孤独のグルメで本人出てきて、しばらくぶりじゃん…って感じに思った
割と憧れなんだよな
こういうふ風になりたかったけど俺はカードゲームのイラストを一枚8万で描き続けている
過去の人ってだけ
本人も周りも勘違いしてるだけだな
恥ずかしい
誰だよと思ったらキンドルで何冊か持ってたわ
誰だよ
才能があれば原稿なんか別に落としてもいいねんの先駆け的な人
良くはないけどパワハラ編集の言いなりの時代から
漫画家の地位を少し上げたようには思う
会場秋田なのか
秋田なんてそもそも人住んでるかも怪しいのに
車で10分のとこにいるが行く気にはならない鴨川つばめとかなら行くけどなあ
>>541 とは言え週刊誌で1話書くのに2~3週かけてたら駄目でしょ
他の漫画家が出来てることをこの人は出来なかった
サイン貰うまで条件が厳しいわ
この人のファンなんて高齢者なんだから
>>515 行ったの30年前くらいだけど本当に綺麗で感動した
秋田空港から漫画美術館のある駅まであんなにパノラマで田んぼだけというのが初体験だったので
新潟も同じなのかな
>>542 元は週刊少年ジャンプで描いてた人だから、サブカルというより、表街道ど真ん中の人だったんだけどね…
漫画ミュージアム一度行ってみたいんだよなあ
矢口高雄の原画を生で見たい
こないだ近所でこの人のサイン会あって行きたかったけど申し込み満了でいけなかったんだよな
もう少し近かったら行きたかったけど
江口寿史本人の漫画もイラストも
いいと思わないんだけど
この人が編集したコミックキューという雑誌は
王道サブカルの90年代版ガロ(というよりCOMか)
という感じで良かった
キューの裏話聞けるなら行きたいが
秋田はちょっとな
参加条件がそのミュージアムで江口寿史関連商品3000円分を買わなきゃならない時点でハードルがたけーよ
3000円分も買いたくなるほどの量の作品数ないでしょ
絵が美麗な漫画家って寡作だよね
この人も上條淳士も
>>559 サイン会はそりゃただではやってくれないよw
漫画家じゃなくても
この人のイラストって無個性で量産タイプだよね
あんまり有り難みを感じない
>>542 ところがどっこい
秋田出身の漫画家って多いんだわ
>>564 絵柄のジャンルを作った人間だから
逆に褒め言葉かもね
絵柄を変えようと試行錯誤してた時は上手いとは思えなかったけど時間かけて見られる絵になってきた
この人すごい有名なのに意外
宣伝してなかったのかな
代表作
『すすめ!!パイレーツ』
『ストップ!! ひばりくん!』
『江口寿史の爆発ディナーショー』 他
いや知らんて誰やねんお前
坂本眞一は彼の弟子/アシスタントなんだっけ
それが最大の業績だったりして
>>570 昨日イベント開始のニュースで本人来てたのは知ってたけど今日サイン会あるのは知らなかった
今ならいしかわじゅんの方がなんか見たことあるおじさんで人きそうw
>>570 そもそも日本から人間が減りよるし
田舎なら尚更、動ける時点でレアモノ
横手市増田まんが美術館
そんな新幹線も通らない秋田の奥地で開催されても
地図見たけど横手駅からも遠い
なんじゃこりゃ
車で行ける地元民ぐらいしか行けねえじゃん
タルルート描いた人だっけ?
テレビで時々見た事あったから有名人だと思うが悲しいな
>>571 アニメになってないとジャンプですら知名度が世代を越えられない
アクセス悪すぎだろ
田舎の車社会だから遠方からの観光客を考慮してねえ
東北は広すぎてなあ
青森美術館とか寺山修司記念館とかも行きたいけど交通が無さすぎる
東京以外は人の住む場所じゃないんだよ
知らなかったの?
まともに完結させたのがパイレーツだけだからな
今はもはや漫画家じゃなくてイラストレーターだろ
イラストレーターになってからの作品じゃなくて
漫画作品の展示会なんだな
悲しいがそれも人来ない理由では
現役世代以外で彼の漫画が好きって人は
ほとんどいないイメージ
(イラストならいるだろうが)
手塚とか藤子とか大友とか
新しい読者が常に生まれて読み続けられる
作風ではないよなぁ
漫画家じゃないしな
何一つ完結させてない、漫画家失格の烙印を押されたイラストレーターだよ
くるくるクリンが可愛かっただけの一発屋
まだ生きてたんだ
>>557 上條淳士は
普遍的な上手さがないというか
今の基準から見るとヘタの部類
並ですらない
>>600 好きじゃないわ
リアルでロック好きだと尚更
東京からだと行くのが大変すぎて草生える
検索したら車で6時間以上でクソワラタ
秋田新幹線→在来線→バスでどうにか行けるようではあるが
>>603 絵は抜群に上手いのは認めるが読者裏切り過ぎだわ
>>571 そのへんのはたまにKindleで全巻無料で配ったりしてるな
桂正和、ヤクザみたいになってんな
イメージと全然違ったわ
>>1 天才とかもてはやされてるけど
たいしたことないし
仕事しないし
態度だけ何様だから
当たり前な結果だろ
どういった経緯があって水谷麻里と結婚したのか不思議
>>606 萩原一至は腱鞘炎だか腰やったかで連載が難しいんじゃなかったか
若い時にアーティスト気取りで、平気で落としたり、飛んだりしてたらやっぱ漫画家としては大成出来ないんだな…
作品も時代を越えられない
>>510 古塔のおっさんの手書きじゃない方の絵今見ると寺田克也のパクリやな
>>1 ひばりくんしか知らんのだが
仕方なくね 売れてないんだから漫画^_^
>>614 糖尿と目じゃなかったっけヤバいの
>>603見る限りじゃ少し持ち直したのかな?
>>144 釣りキチ矢口が故郷に作って残したんだから仕方ねえだろ
秋田の中でもわざわざ人口少ない地域で開催するから、そりゃこうなるわ
>>615 漫画家としてはそんなに上を目指してなくて
とにかくオシャレな可愛さで負けたくないみたいな人だったでしょう
そうなるともうグッズとかで生き残るしかない
わたせせいぞうって今でも毎年カレンダー出てるんだよ
そういうマーケティングができるかどうか、できなかったのかね
こいつはとっくに漫画家ではない、イラストレーター
古くはデニーズ、最近では地方の焼酎だかのラベル
進め!パイレーツは面白かったなー
千葉のネタはほとんど分からなかったけど
秋田県は矢口高雄さんのプラットフォームなんで 三平と絡んでイベントしたらよかったのでは
とにかく遠すぎて行けない
誰だろうが漫画家のサインなんていらなくね?売れるの?でも売ったら悪いし
>>612 江口は若い頃ラジオDJやっててそのゲストかなんかだったかと
渋谷の展覧会は混んでたけどな
地方まで行くほどのファンはいないということか
>>398 秋田旅行してたら踏切を新幹線が渡ってて草生えた
江口寿史の書いた作品全部買っても10000行かなくねえか?
>>2 懐かしい
自撮り送った子は一生のトラウマだろうな
当時はジャンプより売れてた
チャンピオンに多かった
少女漫画的な繊細な作風の
作家の影響を受けて
(鴨川つばめ あすなひろし 石井いさみ)
あるいは大滝英人とかの作風をまねて
ジャンプでやったから目立っただけで
(パイレーツ辺りまではまだ劇画寄り)
こいつの後の同人系の作家
冨樫とか大暮とか藤島康介とか
萩原とか士郎正宗とかが
一斉に出てきて埋もれて
アイドルオタク的な
森高千里フォロワーやったり
自分切り売りスタイルで
サブカルめかしても文化人にはなれず
ずっと「過去の人」でしか無かった
そしてもうすぐ終わる
>>16 こいつがやらかすのは大昔からだ
わたせせいぞうハートカクテルをパスティーシュしてからかった、江口漫画作品
『わたせの国のねじ式』
ハートカクテルのキャラクター人物が「ぼくたちわたしたちウンコしないんだ」
を発表した時はたまたま幸運にも、わたせが金持ち喧嘩せず寛容な大人の対応、雑誌対談してその後もわたせと江口とは友好的関係
今でもわたせ爺はアシスタント二人も使ってカレンダー制作商売やってる、わたせファン信者強いな
同じ東北でも青森岩手宮城は名物とか観光地とか出身の有名人がパッと思いつくけど
秋田ってそれもないからすげえよな
マンガ描いてないのに人が来るわけないだろ
パパリンコ物語いつになったら再開するんだよw
秋田県なんかそもそも人集まるわけないのに
強気価格だな、
漫画のセンスはあった
もう少し真面目に取り組んでたら大物漫画家の一人になってた
>>449 もう性が自認で決まるなんてキチガイ思想は時代遅れだよ
古塔つみはサイン会来ないんか?前に江口が師匠で私は弟子ですとか言ってなかったか
江口に会ったこともないですって否定されてたけど
>>614 同人での愚痴や
はげのせいで、読者を裏切るようになった漫画家達の裏話聞く限り
画けるのに画かないでだらだらしていたよ
昔はこいつに匹敵する画力の漫画家が殆どいなかったけど
いまとなっちゃ平凡だからなぁ
>>666 会ったことはあるやろ
飲食店で漫画家複数人会合して店の壁にイラストつきサイン描いたことある
古塔つみだけへったくそな
孤独のグルメに出てた架空の漫画家だと思ってたけど現実にいたんだ
可愛い女の子の絵で企業案件やる先駆者ではあるかもしれないが
今現在ファンが居るかというと限られた地域・年齢層にしか
居ないんじゃないかね
>>644 富樫にサボりから編集の脅し形、読者への舐め方を
教えたのは萩原
>>672 うちの今度高校生になる息子は知らんと思う
画太郎は知ってる
チケット買った上で3000円以上か当日だときついね
>>675 腫物扱いされてて誰も触れたくないだけや
>>282 それ、おばちゃんは人工生命M1号じゃなかったか?
昭和の古臭い劇画漫画ばかりのなかで
こいつの漫画の絵柄は新しくてンパクトがあったけど
今や凡百なクズ漫画家のひとりでしかない
連載バックレやらのクズムーブばかりしてきたからファンも消し飛んだ
もうそろそろお迎えが来るだろうからサインくらい貰っとけよ
>>675 インターネット炎上おじさんやってるから新規ファンがついても逃げる
今なんの活動してるかも知らんけど
湯桃手尻乳助平と
転げ沢曲がり田辺格之進は
ちょっとだけ面白かった
日本人は自堕落なまんが家よりも
原稿落とさないまんが家を評価する(´・ω・`)
イラストレーターって今はまだ辛うじてタレント性で価値があるように思えるけど、いずれ曲芸師的な立ち位置になりそう
最近一枚絵とか見てもあーこれAIで秒で描けるなって思うようになってしまった
当時としては圧倒的な画力の持ち主だから
自堕落クズムーブが許されてただけだしな
いまやただの平凡なクズ漫画家だしサイン欲しがるやつもほとんどいないってワケ
エイジ2は執筆時の90年代後半の視点から舞台の80年代半ばを振り返って描く面白い試みだったのにな
もったいなかった
リアタイ当時知ってる人だってもうじき還暦じゃねえのか
どの世代に向けてなのかすらわからんな
よくわからんな
イベント参加券は前売り0円?
建物の入館料は無料
企画展は1000円(ここまで行った人は見るだろうけど)
ミュージアムショップで3000円の買い物
結局最低3000円払えばいいのか?
5月の前売りは埋まってきてるようだからよかったね
サイン会の開催回数が多すぎるうえにイベントの日には何もしない
運営が間違えてる
【3/22、3/23、5/4】江口寿史氏サイン会
2025年2月28日
イベント お知らせ
江口寿史氏をお迎えし、サイン会を開催いたします。
【5/3】江口寿史氏×高橋よしひろ氏 トークイベント&サイン会
2025年2月28日
イベント お知らせ
江口寿史原画収蔵記念展の開催を記念し、江口寿史氏と当館名誉館…
>>603 こんなさ
100万円くらいの価値が当たり前にあるぞ
漫画史での評価はさておき現在も読まれてるエース級とは言えんもんな
だいたい連載も何もしてないでしょう?
熱狂的ファンはもう死んじゃったかもしれませんしね
いまでこそ偏差値45くらいの平凡よりちょっと下くらいの画力でしかないが
当時は本当に頭一つ抜けてた
吉祥寺のめぼしい飲食店にはだいたいこの人のイラスト付きサインがある
氷河期だけどこの人の漫画は読んだことないわ
Z世代は名前も知らないんじゃね?
昔ミスタードーナツの景品の絵とか描いてた人?
コップとか実家にあるよ
画のタッチがスラムダンクの作者に似てる
40年間まともに漫画を描いていないのに来るわけなかろう
>>603 BASTARDの作者?
ヨーコさんで精通したの思い出した
小6のとき
今は分業されてて絵が上手いだけでも食ってけるけど
イラストでも需要あるのこの人ぐらいだな
氷河期世代でも江口のマンガを読んだことあるやつは珍しい
マンガをまともに描いてたのはさらに前の時代だもの
だから未だに信者みたいのが仕事をくれる世代なんだけど
秋田県
企画展観覧料金大人 1,000円
3,000円以上購入
本人確認書類
江口寿史
5アウト。
5月にも開催。
2025年2月28日
イベント お知らせ
江口寿史氏をお迎えし、サイン会を開催いたします。
※こちらのイベントは通信販売サイトによる、事前申し込み制になっております。
【開催日】
2025年3月22日(土)、3月23日(日)、5月4日(日)
【開催時間】
①13:00~ ②14:00~ ③15:00~ ④16:00~
※各日、同じ時間での開催
※各回とも開始時間の30分前から受付をいたします。
【募集人数】
各回30名(各日120名)
※予定数に達し次第、受付終了
【会場】
横手市増田まんが美術館 1階 特別展示室
【参加条件】
当館通信販売サイト(STORES)で事前申し込みをし、且つサイン会当日にミュージアムショップで江口寿史関連商品を3,000円(税込)以上購入の方。(当日、レジにて購入証明書をお渡しします。)
【販売方法】
2025年3月1日(土)12:00から当館通信販売サイトにて「イベント参加券」(電子チケット)を事前申込み(先着順で受付)
>>729 しかも1日バスが2本しか出てないような山奥らしいし
人来るわけないw
>>641 ここは原画の保管管理するところなんで預けにきたついでにやってんじゃないかと
なんかもう画家クラスの扱いだよな
死んだら原画超高くなりそう
漫画家っていうよりもはやイラストレーターのイメージ
時代を先取りしてたな
冨樫の生原稿1ページで
100万くらい出すやつはいるだろう
こいつの原稿はそこまでして買いたいやつがいるかということ
>>729 そりゃここまでしてくるファンは秋田で数人じゃねえの…
今は絵のめちゃ上手い漫画家はたくさん居るけど
じゃあ往時の零士以上に幻想的な女性が描けるのか
寿史以上にPOPな女が描けるのかて話しで
作品と切り離して絵だけで説得力を持つとなるとやはり偉人なんだよな
>>700 キャラ者じゃないんか
あれすごい好きだったわ
ひばり君は可愛かったな
男だとわかっていてもあれは可愛いわ
今は漫画家もライブで食ってるの?
先にチケットを捌いてからやれば
こうはならないのに
>>739 漫画のカラーイラストでセル画塗りをはじめてやった人だと聞いた
たしかにパキッとした塗りのカラー表紙とか画期的だったな
>>732 https://i.imgur.com/YIP5AIx.png 16時の回だと帰りのバス無し。
15時の回でもバス停までの時間を考えると微妙。
インスタのフォローはしてる
絵をプリントした服のファッションショーはちょっと引いた
こいつジジイのくせにブルセラみたいな絵ばっか描いてて気持ち悪いんだよ
完全に過去の人
40以上じゃないと名前も知らないのでは
陰湿帝国秋田でそんなもんに参加してるの見つかったら
末代までイジられて自殺するからな
画力というか
当時少年漫画はGペンでの緩急の勢いが重視されてた中
サインペン的なポップな線のイラストで
お洒落で可愛い女の子を描いたのが受けたんだろう
カラーだとリキテンスタインみたいな色使いで更にポップな感じになって
漫画以上にアートワークでも売れっ子になったから漫画に熱が入らなかったんだろうな
>>752 これ新庄から横手に行けるルートあるけどずっと走りっぱなしだな
この人の名前見るとセットで古塔つみも思い出すようになった
胸糞悪い
ストップ!! ひばりくん!は夜に出るのが30年は早かったな
だって漫画描いてないしイラスト仕事しかしてないから知られてない過去の人
この人あんなかわいい絵なのに泥臭い絵の車田正美と仲良かったよな
漫画読んだことないもんな
イラストは割とよく見かけるけど
なんか神戸タワーにこの人っぽい絵がずらーっとあったんだけどなんか神戸に縁があるのかい
>>770 ストーリー考えてギャグ考えてとやるよりも可愛い女の子の絵を描くだけで商売になったからそれ専門になった
ここって釣りキチ三平の矢口高雄が故郷で漫画の原画を収蔵する為に始めた施設だからすげえ辺鄙なところにあるんだよな
>>289 まあこれがキッカケで人生一発逆転できたしコスっても良かろう
>>658 わたせ好きだからもっと情報頼むわ
そんな事あったんか
>>763 Twitterか何かでつみおじが江口のことを「師匠」って読んでて、
江口が「私はこの方の師匠ではありません」みたいに答えてたのメチャ笑ったわ
師匠なんて言葉を軽々しく使うもんじゃないな
>>780 普通に逃げ切ってるだろ
YOASOBIのキービジュアルもつみおじのまんま
漫画家てか今はいいとこイラストレーターじゃないのか
あと当時は江口寿史はくっだらないギャグ漫画ばっか描いてサブカルぶってた変なオッサンでしかないぞ
当時トップクラスに画力あったのは孔雀王の萩野真だよ
漫画十数ページ描くよりも企業案件の一枚絵描く方が稼げるんだからそりゃあ江口も上條も漫画描かなくなるわな
>>786 でも女の子の可愛さは当時から評価されてたで
車田正美の実録漫画に江口寿史が出てきた時にあんたの描く女の子かわいいねえって言われてた
鳥山明がドラゴンボール描いてなかったらこの人くらいのポジションで終わってた
昔から扉絵にだけ力はいってて漫画の方は適当だったからな。
この人に限らずSNSではフォローや反応多いから俺人気者だなって思って
リアルにサイン会とかやったら全く人来ませんでしたとか多そうだな
場所が辺鄙な上に入場料+グッズ必須で色紙サイン不可ではな
余計なビジネス考えずに対話イベントにしとけばいいものを
>>793 この人こないだうちの地元でサイン会やったけど応募多数ですぐに締め切りになったから今回は場所が悪かったんじゃないか
>>791 ドクターストップヤラレちゃんの
存在し無い時間軸からようこそ
ちなみにナンシー関の消しゴム版画展と大好評だったな
>>734 >>781 なんか一周まわって古臭い絵になったな
>>786 いやさすがにハッピーピープルの人の方が画力あった
ロフトで漫画家数人集めてトークイベントのサイン会だったら分かるけど秋田まで行こうっていう人なかなかおらんでしょ
最近ヒット作何かあったのなら若者がくるのもわかるがファンも世代的に移動が厳しいお年頃のはず
>>523 奥さんとは15歳差かよ
馴れ初めはなんだよ
>>798 漫道コバヤシの江口回は当たりだったぞ
芸人目指してただけある
>>475 キミがどれだけ教養があるのか知らないが今の子はポップアートという概念が理解できないのだと思う
ミュシャはまさにポップアートの先駆け的人物で権威主義的な画家という職業をタバコのイラストや
酒瓶や劇場のポスターなど芸術を社会で消費されて行くアートに変えていった
(その後に日本の浮世絵ブームから印象派の誕生といった流れがある)
ポップアートの概念を確立したアンディ・ウォーホルや
その概念継承者にして破壊者のバンクシーについては貴方もよくご存じだと思う
江口寿史は日本で忘れられていた(真の先駆者は浮世絵である故に)
ポップアートを日本に再認識させた人物であり西洋かぶれの高尚な芸術(現代アートですら高尚性を求められていた)
を消費されるアートへと変え時代を切り抜く芸術へと変えていった
この前これ買ったわ
でも1番欲しい奴はシルクスクリーンで販売してくれねーな
https://i.imgur.com/SQSXUWg.jpeg リキテンシュタインやジュリアンオピーはアートとして認められたけど
江口寿史は良くも悪くも極東のサブカルの域を出てないと思うぞ
>>523 娘さんはアイドルか何か?
めちゃくちゃ可愛いんだけど。
ミュシャだってポップアートの人と語るのは単純すぎる
晩年にスラヴ叙事詩のような大作絵画を書いてるし
>>813 ううん?元々極東のサブカルが正しい認識だと思うよ?
ロイ・リキテンスタインを見て「90年代の日本人の感性を知ろう」なんてことは出来ない訳で
貴方が今言っているアートというものは普遍性を重視した古典的考えで本来普遍そのものが無い
といった本質性に全く寄与していない意見
>>715 アシ雇って描いた方が赤字
たまにイラスト描いて印税で食うに困らんから
Kyneとかbackside worksとかフォロワーのほうが絵がバカ高く売れる
悲しいなあ
>>603 s://i.imgur.com/9dqrNSR.jpeg
季刊が一番好きな絵柄だわ
女はたーまよに描かせとけばいい
>>819 ミュシャは元々当時「画家の王」と呼ばれた超正統派ハンス・マカルトを尊敬し影響を受けた人間
しかし生活の為にその頃花開いた産業革命に乗って消費される大衆芸術家の代表となる人物になる
本人の意志とは別ではあっただろうが現代アート特にポップアート展に於いてはミュシャは浮世絵
などと共に展示される人物となっている(というか現代アート展とか行ってみるべき)
>>796 アラレの次がサンドマンの世界線から来ました
車田正美が至高の御方に
割と最近のアニメで名前見た気がしたなと思ったら
Sonny Boyだった
キャラクター原案
https://www.youtube.com/watch?v=9xeVIMD3OUs >>395 本当になあ
週刊で絵を描くだけでもキツいのに漫画なんて有り得ない
金儲けしたい上級やり放題の国
どっかで見たようなおしゃれイラストだけど
ここがでどころか?後の人は影響受けてるんだろうな
女にもてそうとかサブカル女が好きそう
>>122 まあ地方の人からすれば来てくれるのはありがたいだろ
昔ほど有名人に価値はないとしてもな
フリーレンとかが来たら喜ぶのかな?
鈴木英人枠のアーティストだな
鈴木英人は未だに需要あって高値を維持してる
電子チケット
身分証明書
3000円購入証明書
面倒くせえ
集まるわけないじゃん
タダでやれ😡
お前よりもっと有名な漫画家もタダでサイン会してたぞ
>>838 漫画家で街歩いてて分かるレベルの人っていうほどおるか?
荒木飛呂彦でも気が付くか怪しい
>>842 荒木レベルなら速攻誰か気付くよ
ここの人絵かけるの?
>>839 自分アラフィフだけどギリギリって感じ、コア層は60代以上だろね
リアタイで見てた人は上だけど美術史とか学ぶ人なら知ってるね
45以下は知らんのだろうな
この間画家このコミュニティでこの人話題になった
鳥山よりこっちの方が評価高いのか?
るろけんのマンガ読んでた人も45ぐらいだよな
今敏の映画スタッフにわりと名前があんだな
キャラ原案とかかな
そもそも
漫画ヲタと釣りキチ三平矢口じゃ相性最悪やん
>>778 江口寿史の短編漫画『わたせの国のねじ式』は
『江口寿史の爆発ディナーショー』双葉文庫 双葉社、に収録
テレビ東京『新 美の巨人たち』
2024年09月07日?放送回
わたせせいぞう×北村一輝
新美の巨人たち
ttps://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1025192449616348&id=100063768061896
わたせせいぞうMobile
ttps://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1031886008943729&id=100063670170850
>>852 方向性は違えどどちらも一枚絵が滅茶苦茶上手いんだから絵にこだわる人はどちらも好きだと思う
パイレーツとマカロニほうれん荘て同じくらいの時期だったんだな
江口風の絵を描いて(実際は描いてない)たネカマの名前なんだったっけ
古塔つみがこの人を「リスペクト」してたのってこの人もトレーサーだからじゃないの?
>>759 壁さんと阿久津邦彦と吾妻の関係性は本当に一言じゃ言えないよな
>>840 ああいうのが好きな人は新版画も好きかもしれない
ちょうど川崎浮世絵ギャラリーで新版画展やってるぞ
>>503 わたせたいぞうがいるじゃん
全然パイオニアじゃない
>>864 わたせたいぞう じゃなくて わたせせいぞう だった
わたせせいぞうのデビュー時の下手くそさは異常
というよりアレがああいうオサレ風絵柄に育ったのが異常
宍戸菱安描いてくれるなら行きたいと思ったけど遠いからやっぱいいや
>>116 そもそも知らないんじゃ?やってこと自体を
浦安鉄筋家族の30周年記念に頼まれて書いた色紙のコメントが酷過ぎた
「読んだことも聞いたことも無いけど30年すげー!」みたいなの
編集もそんなもん載せるなよと思ったがこの人の幼稚な部分をあえてさらし者にしたのかもな
昭和の財産で今まで食っていけたんだから御の字でしょ
まともな作品がパイレーツとひばりしかない
しかも黄金期以前の古い作品
サイン会で人なんて来るわけない
リアルタイムで知ったのはラッキーストライクってやつだけど
途中で放り出して(本当に最初の辺りで)
何だこの糞漫画家は、て思ったわ
秋田県民はこんなビッグイベントを見逃してよかったの(´・ω・`)?
ケンモジさん世代は知っているようだが
ぶっちゃけアラフォー世代すら知らんしな、この人
をれは、すすめ!パイレーツ時代の、江口さんの描くおんなのこ
みんなすき。
泉ちゃん、奈々ちゃん、奈津美ちゃん、真子ちゃん。。
未完だらけでレジェンド扱いは微妙なんだよなあ
美少女描かせたらトップ扱いの時代から大分経ってね
>>346 ロットリングじゃなくてピグマじゃなかったっけ
>>888 岩手にもな
来た、江口寿史展。ひといっぱい、おんなのこが。
あれなの
かならず
再評価される。
今の時代って
女上司のこと、しょうが焼き定食にして
うめえや。。と、舌鼓打つような
あたまおかしいまんがに
洗脳されてるんで
感性が
狂ってる時代。
冷静に戻ったらウケる。
今の時代、こどもらの中にすら
バカチョンのスパイ
ウヨウヨいるから。
陸奥A子さんも
先ちゃんにその存在教えてもらったしな。
寿五郎ショーとか。。
ああ、COMIC CUE、また、出してくださいよ!
をれも描きたかったりしてwww
もう知らない人の方が多数でバブル時代の人って印象しかないし
>>896 韓 国 人 は 黙 っ て ろ や 。
本格的に、少年漫画に少女漫画の技法入れたの
鴨川つばめさんと、江口さん、なんだよな。
なんでかっつーと、やっぱ
手塚さんあって。。は、あるので。
テヅカ・イズ・デッドって、出版したの
統一教会なのよな。
おんなのこは、こ~描けよ
と、をれがいちばん教わったん
江口さんやろ。
や、ふくやまけいこさんもおるし
湖川友謙さんもおるし
でもあれよやっぱ
師匠よ。
をれ、
アルフィーさいこー、も、
佐野元春もねむる
も、おぼえとるで
しかしてその後
アルフィーも佐野さんも
すんばらすぃなと再発見したもんでええ。
先ちゃん。。は、なくはない。
昔、吉祥寺のサイン会行ったけど、若いギャルねーちゃんには時間かけてイラストみたいな絵描いてたけど、他は適当なひばりくんみたいなSDキャラだったな
ま、作者の自由だけど待たされてる人達からすりゃ贔屓に見えるよな
ABBAw オフコースw
も、おなじなんで
感性って
伝染るんです。
>>116 んなこたーない
やってるの知らなかったよ
美術館は悪くないが秋田のメディアは大人向けのイベントを事前に全然取り上げないんだよなぁ
取り上げたとしても終わってから「行われました」って言う
江口さん
描けなくなった頃
浮気したん
太宰が
書けなくなりました、と、まったく、おんなじ、なのよな。
それでをれは。これはをれ
でけんくなったで
浮気、と。
>>846 江口寿史はバブル世代のカルチャーを牽引していた
シティ・ポップと共に社会の空気性を捉えていたのは鳥山明より上であった
(当時はインテリアとしてポスターを張る文化があったが鳥山明の絵を部屋に貼るような学生はいなかった)
江口寿史さんな
をれは、忘れないし
その延長線を歩く。
>>911 江口寿史のポスターなんて
全く一般的じゃなかったと思うけど
江口寿史のポスターを若者が部屋に貼っていた?
そもそも売っていたかどうかも怪しいのでは
>>841 ああそういうことか
確かにめんどくさいな
江口寿史がイラストレーターとしての側面強めたのは
漫画描けなくなった90年代以降では?
80年代の空気をどうこうとか全く無いと思うけど
わたせせいぞう辺りじゃないの?ダサいと言われがちだったが
>>919 このころぁ~をれらバブルよ
親の世代に
くってかかりまくりやったで。
それにくらべりゃいまのこらは
天使。
ここから
東大
それも
理科一類
まあ
いいじゃん
そういうの。
ひばりくん描いてくれるなら行くけど
つーかナンセンスギャグ撤廃したひたすらひばりくんと恋愛するだけの
ストップひばりくんのアニメリメイクしろ
江口寿志というアニメーターのほうも界隈で有名だが
ちょっとググって見たら去年引退したらしい
世田谷文学館と福岡の展覧会はいったなあ
士郎正宗を見に文学館またいかなきゃ
>>603 上手いけどやっぱ女キャラ崩れてきてるな
>>928 んにゃ
おまえの評価、あてになんねえから。
>>928 おまえ、だれにでも、下手、つってるだけのあほ。
>>928 おまえ、幼稚園児並みの、批評力なのよ。
去年東京でやってた展示会は良かったよ
今の人にもウケる絵柄ではあると思う
>>658 大人の対応って言うか、わたせせいぞうってそもそもそういうのに寛容なイメージあるけどな
パロならその前にコージ苑もやってるし
>>943 やたらヘタクソなのに自慢げに見せびらかしてて泣ける
>>945 そらおまえは、見せびらかすこと、できねえよな。
まともな作品がひとつもない
全部途中でぶん投げてバックレた
>>946 絵がヘタクソ過ぎてキモイ
普通の人間よりだいぶヘタクソ
わたせをパクったような絵柄のくせに揶揄するようなパロディ描いてたのか
>>949 おまえうそつきだからさ。ことば真に受ける必要ないのよな。
>>951 無能だと絵までやたらヘタクソになるんだと驚いてしまった
哀れすぎる
>>950 おいおい
わたせせいぞうのほうが
ず~っと、あと。
>>953 固体内に稲妻が走ると、そのかたちに結合がこわれたものが
ひび割れ。をれな
世界的な
物理学者なんよ。
>>953 おまえみたいなうすらはげのうすらばかな
ふつう、東大は
シカト一筋なのよな。
>>955 やたら下手くそな絵を見せびらかして恥ずかしくないんだろうか
自閉症だと恥の観念すら消え去るのか
>>956 高卒が東大を詐称する
絵がヘタクソなのと同じで薄気味悪いな
元気が出るテレビでもイラストがフィーチャーされてたっけな
バブル時代の寵児といっても過言ではない
こんな感じでふてくされてるのか
ttps://image.tokion.jp/wp-content/uploads/2021/10/hisashi_IMG_4325-scaled.jpg
>>958 老人になっても自分の絵の下手くそさを自覚出来ないのは自閉症のせいだろうか
>>963 おまえ要は
をれの才能に嫉妬してるわけね。
>>964 いくら詐称しても高卒の事実は変わらない
絵の下手くそさも変わらない
>>965 高卒で粗チンで絵がヘタクソでデブで短足で自閉症
こんな無能全開な奴に嫉妬する要素ZERO
薄気味悪い自閉症の絵
こんなやつが下手くそな絵を見せびらかすの犯罪に近いだろう
>>974 みんなに、みせたるか?おまえの
薄気味悪い絵。
>>973 自閉症の奇っ怪で下手くそな絵なんて普通の人間は書けない
>>975 俺の言葉に影響ウケてて草
めちゃ効いてそう
>>976 描くだけど
あんまりいい学校行ってないの?
自閉症が過去の栄光にすがりついて経歴詐称までしてる
生活保護不正受給に飽き足らず
>>982 ひび割れはたった今の栄光なのにあほやこいつ。
いや、自閉症の迷惑者に栄光なんてそもそも無いか
絵も気持ち悪いほど下手くそだし
才能に恵まれなかった人間ていうのも哀れなもんだな
才能のある人間に嫉妬するしかない老人てほんと惨め
下手な絵を晒すしても一向に上手くならない
>>988 おまえだんだん
オモロイひとに、なってきてるからな。
宿儺たおすの
こうすればよかったのな。
才能を持った人間なら絵で金を稼げるが
無能で絵心皆無の老人には1文も稼げないな
そもそも金を払って見せるくらいしないと下手くそ過ぎてコッチのストレス溜まるけど
>>992 成田が言うには
無くなるかもな
貨幣制度。おまえ
平成に生きてんな。
>>994 あ、これのことな。
ps://i.imgur.com/vTubdho.jpeg
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 8分 32秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。