モニターってみんなどうやって捨ててるんよ。教えてケンモメン! [673057929]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物置にあったCRTのでっかいモニターを
廃品回収のオッサンに押し付けたら
5千円ぐらい取られた
テレビデオ捨てそびれて部屋にあるわ
邪魔なんだけど処分しようと思うとめちゃくちゃ高いよなあ
タダで処分したいわ
俺も昔ソニーのトリニトロンテレビ壊れてないのに邪魔で捨てちまったけど取っときゃよかった
PSとRGBで繋げられるやつで手元に虚しくRGBケーブルだけ残ってるわ
買い替えるたびに増えていく
今はトリプルモニター2セットだわ
液晶だったら、カバー開けて分解したら
謎の基盤とデカいアクリル板とフィルムになるから分別して捨てたらOK
ぼくのところ自治体のゴミ収集場所に持っててくれれば大抵引き取ってくれりゅ🤤
メーカーに出してる
2009年に買ったのをだしたけど
サブ使いだったんで数時間もつけずに捨てることになった
事件事故現場で泣きながら献モニターして手を合わせて帰る
20年ぐらい前のモニターが鎮座してるけどギリギリリサイクルに対応してるからとりあえずアイオーデータに送りつけといたらええんか?
>>433 ネットで申し込めば送り状をおくってくるよ
貼って出すだけで費用はかからん
大抵のものの捨て方は市役所のサイトに書いてある
膨らんだリチウムイオン電池以外は
ハードオフに不具合あるモニターもっていったらお断りされたわ。店によって基準が違うのかもな。
今はメルカリで売れる。もともとの箱がないと梱包が糞めんどくさいが。
27インチだとかなり大変だろうな。
モニター買ったときは箱はとっておいたほうがいいぞ。
>>329 そんなん極度のコミュ障だけやろ
庭に置いとくだけ
梱包の必要もない
0円ならなおさら楽勝
>>1 それよりHDDの捨て方教えてクレヨン
部屋の隅に使えなくなったHDDが30個くらい溜まってるんだが怖くて捨てらんねえし売れねえ
俺もかつて会社から安くという名目で買わされたモニター一度も接続せずに放置してるわ
無能でワロタ
ガードレールにその辺で摘んできた花と一緒に置いとく
買った時からデフォで映像滲んでるクソモニターあるから捨てたいけど動くからとりあえずサブでずっと使ってるわ
あんなもんメインにしたら目が潰れるから人にあげたり売るのも忍びない
>>408 それあったわ
家電回収を銘打つ業者向けに
古い家電を置いといたら電源コードだけ切断していきやがったw
屑屋は屑だよ、本当に
>>16 今はモニター単独では無料引き取りはしてないはず
>>16 実際どんくらい儲かってんだろ?
今のミニパソ送ったらキレそうw
リネットの廃家電の分解分別は障害者雇用の人もやってるらしい
人件費はわりと低いからそんな儲け出なくてもやっていけるんでない?しかも福祉に貢献してますアピールもできる
>>456 液晶テレビは家電リサイクル対象品だけど、液晶モニターは違うので自治体の粗大ゴミで出せる
>>459 今でも粗大ゴミで出せる自治体はあるのかな?
うちの自治体は液晶モニターは粗大ゴミじゃ回収してくれず
メルカリやリサイクルショップで売るか回収業者に出せと指示される
リサイクル法が施行されてメーカーに回収義務があるぞ
リサイクルマークがついてなくても発売された時期によっては宅配業者が来て無料で回収してくれる
施行前のモデルは専門の業者に引き取りに来てもらうか、家電店に自分で持っていく必要があるが、どちらも有料になる
ネジをぜんぶ外してドライバーで接着剤やツメを
こじってバラバラにする。液晶自体はフニャフニャの
シートみたいなものだから、ハサミでジャキジャキ
刻める。厚いアクリル板みたいのがあるから、
それはノコか金属ばさみで切る
あと金属の枠があるから、それは手でクネクネして
切るか、ノコか金属ばさみ。
程よい大きさになったら、金属とプラに分別して
普通にゴミ出しでオケ
解体して燃えるゴミと不燃ごみに混ぜるか
送料込みジャンク扱いでネットオクに放出するのがスマートか
>>461 うちの自治体は、自分で分解して燃やせないゴミの袋入ればそれでもOK
家電リサイクル対象品はダメだが、小さいテレビなら細かく分解して、フレームなんかは切断して袋にぶち込めばバレない
>>465 容器包装プラスチックは、洗って乾かしてから袋に入れてから出せと言われるから、汚ないのはそのまま燃やせるゴミとして出してる
それでいいらしいし、わざわざ洗うの馬鹿らしい
ただ容器包装プラスチックは指定袋ではなくても良いから安くつくが、燃やせるゴミは指定袋なので量が増えるコストになる
>>467 俺はそのままプラゴミとして出してるな
綺麗だろって言えばいい
汚ねえって言われたら、松屋とかネズミ屋より綺麗だろって言えば黙るっしょ
テレビなら面倒くさいからやらんけどモニターなら細かく分解したら不燃ごみに出せるやろ
むやみにでかいの買う奴って捨てること考えてないよね
>>468 まぁ容器プラは実際のところ、溶解後固めて固形燃料にするか、圧縮してそのまま焼却してるだけだからな
再生プラスチックにするにはコストかかるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています