米屋「米屋ですが、米ありません。閉店します。ごめんなさい」 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/ 老舗米穀店、苦渋の閉店 米の仕入れ滞る 備蓄米も調達めど立たず
京都府舞鶴市にある創業90年の老舗米穀店「まつもと米穀店」が、必要な量の米を仕入れることができなくなったとして、24日閉店した。米の供給の不安定化が、消費者に主食を届ける米穀店も直撃した。
1935(昭和10)年創業の同店は市内最大手の米穀店として、卸売業者や農家から年間約300トンの米を入荷。店内で客に販売するほか、病院や福祉施設にも出荷している。2001年からはインターネット販売に力を入れ、結婚や出産、入学など祝い事のお返し用に販売。米袋に、贈り主が希望する写真やメッセージをプリントできるサービスを付け、人気を集めてきた。
しかし、米価格が高騰した昨秋から、予定していた量を仕入れることが難しくなり、次第に仕入れ先の卸売業者や農家から「回す米がない」と断られるようになった。国の備蓄米が調達できないか、関係する業者に打診したが、これもめどが立たなかった。
24日朝、店のシャッターには「米屋ですが 米ありません 良質な米が安定供給できるまで店を閉めます ごめんなさい」と書かれた張り紙が張られた。
松本泰社長(52)は「再起を図るため、傷口が小さい段階で店を閉める決断をした」と話した。今秋に店を再開することを目指して事業の立て直しを進めていくという。
mainichi.jp/articles/20250323/k00/00m/040/190000c
i.imgur.com/f4rpXVH.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>282 ケンモメンならそういうの無理だって分かるだろ😅
>>273 マップで見たら
2キロ先にあるな
すげえ手間だなやっぱ
くっそ悩む
>>278 法律ってのは何を明示しろっていうのを始めから決めてあるから法律なんだよ
産地と産年は品種はちゃんと法律通り表示するだろうさ
おまえが「備蓄米と言うのを表示しろ」と突然騒いだところでそんな法律は無い
>>158 意図的に国民を経済死させにきてるからな
自民党のおかげでこの国は終わり
玄米なんて隠したか売れたかでもうほとんど売ってないぞ
買っとこうかなとか言ってる間に探してこいよ
>>282 米なんか特にJA通さずに売るの無理だろ
米農家の親族つくるくらいしかないわ
>>293 JAのシェアは低下し続けて半分以下になってる
>>285 たしかに見つけるのも大変だし
見つけられれば恐らく一番安く買えるけど
>>295 知り合いの農家は半分くらい個人で売って残りを農協に卸してると言ってたな
いっそ全部個人売りすればいいのにと思ったけど農協は農協でそれなりに繋がりあって切れないらしい
スレチではあるが
パスタも充分米の代用にはなるぞ
今年から初めてバ〇〇ってメーカーのパスタを夕食にしてるが美味いし飽きもこない
>>287 精米機はコロナの時に玄米保存する為に買ったけど都度精米してる
保存には玄米がいいから毎回30kg買って冷蔵庫入れたり真空保存させてる
>>295 コメ不足の原因はそれ以外考えられないな
>>296 親族に農家がいて身内価格で売ってもらえるツテがあるんならともかく、
赤の他人の農家の一般売りを見つけても全然安くないよ
送料加えたらスーパーより高くなるくらいが相場
>>194 海外転売屋は必要
手続きめんどくさいからね
>>209 薩摩芋を皆で植えるんだろう
学校の校庭とかを畑に変えて
やっぱり卸だけじゃなく
百姓も売り渋りしてんじゃねーかww
国民の困窮をよそに
ここぞとばかりにボッタクリ価格で売りつけようっていう卑しい心根
自民党は外国人ファーストだからね
国内の米屋より輸出優先だよ
>>293 いや自分で売るのもかなり増えてるよ
っていうのは今まで安すぎて農協に売ってたんじゃ生活できないから自分で売る努力をしたんだね
一番安く買えるのは採算度外視の兼業農家で大体農協に売る
農家に一番効くのは「親戚だから」なので親戚の知り合いでもいいから見つけられると縁故米でもっとも安く買える
それが兼業農家なら一番安い
持たざるものを徹底的に苛め抜く田舎のジャップ
はだしのゲンはドキュメンタリーそのもの
>>307 農協以外に流れた米を自民党が使ってるの?
毎年個人的に米買ってる農家は30kg10000円で売ってくれたわ
昔からの付き合いが大事なんだよなぁ
>>309 布団圧縮袋と脱酸素剤でオッケーとケンモジサンが言ってた
>>306 農家が困窮してる時おまえなんかしたか?
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
クロネコは送料爆上げした上に30キロの袋を送ってくれなくなった
個人で販売するにも送料分転嫁すると高くて売れなくなる
>>314 マジレスすると13000くらいはだしてやれ……
通夜で1000円包むようなもんだぞ
自慢ではなく恥晒し
>>316 米買ってたけど?
だが今後は米なんて買わんわパスタそばうどんオートミールで回す
念入りに時間をかけて作る側を潰し詰みの局面に追い込む
その段階まで来たら先物取引化で買う側を一気に殺す
サタンは絶対に皆殺しにするという強い意志を感じる
米屋が仕入れられないって相当やぞ
そのうちマジでコメ食えなくなりそう
>>316 それじゃもう駄目じゃんw
国民を逆恨みしまともに供給する気のない農家に主食の供給を担わせるのは不可能だわ
はよ関税完全撤廃するしかないw
>>315 まじかよすげえ
オレやっぱ米屋が潰れない限り精米で買おう
>>276 米の自由輸入反対!
自分の買取値段からは目をそらす
うおおお米は守られた!!うーん次回も自民党!
馬鹿なのは農民も一緒じゃん
>>327 せやせや
トランプおやびんに日本の米産業ぶっつぶしてもらお
>>315 布団圧縮袋か
その発想はなかったわパクらせてもらうね
舞鶴市 京都第5区
自民党 本田太郎
しゃーないな。自己責任
>>1 岩屋「中国産米輸入しまぁす!!」
石破「世界中に日本産米を今の8倍輸出しまぁす!!」
農水「備蓄放出20万だけしまぁす!買戻しもしまぁす!!!」
農水「価格の安定なんて法律ありませぇん!ありませぇん!!」
バカしかいねえよこの国
この調子じゃベトナム米も近いうちに買えなくなりそうだな
西友の台湾米も全然置いてないし
15kg真空パックしたけど買い足しとくか
だいたい去年米先物解禁したばっかなのに
お友達に損させるような事するわけ無いんだよね
このまましらばっくれて不足高騰は続くだろう
マスコミが騒がなきゃ誰も騒がないし
米の関税を無くせば米不足は秒で解決するのに議論にすらならないからな
ちょい安いだけのカルローズ米が人気なように国産米にこだわりあるやつばっかじゃない
>>210 いや正確に言うと豊作じゃなくて平年作だなwww
米なんてあまりにあまってるよ
大量にありすぎて捨てるに捨てられないどっかの倉庫にためてあるよ
>>327 うん
だから俺も移民賛成するわ
おまえは世の中に必要ないけど移民の農奴は必要だもん
人口の方が炭水化物よりよっぽど足りないし
なにかのせいにしたくて中間業者というふわふわした概念叩かれてるけど、やっぱ供給が足りてねーじゃん
米屋が手に入れられんもの、どうやって消費者が買えるんだよ
米不足なんて安倍晋三の自作自演に過ぎませんよ
全部嘘ですからねw
>>338 ちょい安いカルローズですらじわじわ上がってもうすぐ税込4000の大台に乗りそうだわ
ふるさと納税の定期米も届かなくなったわ
終わりだよこの国
>>345 日本の農政は間違ってませんでした異論は非国民ってこと?
お国のために頑張ってんなあ
農家の平均年齢考えれば無理もないだろ
土日ゴロゴロしてないで農作業のひとつでも手伝ってこいよ
コメ生産量が2022年 675万t
2023年 662万t
2024年 679万t
農水省は21万tが消えたと言ってるが仮に40万t実際の収穫量が少なかったとして20万t備蓄米を出す。それに毎年生産したすべてのコメが売れるわけでは無いだろ。
それくらいの減少でいきなり2024年からコメの値段が倍になるわけないわな。
大昔の米騒動もスーパーにないのにいきなり米の自販機出現したりしたんだよな
需給が崩れると妙なルートで捌く奴が出てくる
>>354 供給不足になった時に買い手が諦めなければ
値段なんていくらでも上がるよ
今は本当にそういう状況
>>357 だから余るほど作らないといけないし、実際欧州だと主要作物は補助金付け
オランダとか最大9割でてる。食料供給という安全保障にコストをかけてる
兵器なんか買ってる場合じゃない
秋から再開する予定なのに従業員解雇してるのかよ、それは酷すぎなんじゃないか?
反日教団統一自民党「維新の吉村と組んで主食を金融商品可した。飢えて死ね、ジャップ」
アメリカ米へ移行のためのDSの作戦は成功しそうだな
>>359 日本政府「主食用米を作らず転作作物を作ったら補助金出すぞ!」
>>365 みんなすげー勘違いしてるけど
その転作作物は米よりもっと足りないからな?
備蓄米流通しだしてるなら
米屋は買い付けできるよな?
秋まで無くならない?
どこまで高騰するかな
5キロ6000円位?
>>365 米だけだと農家の儲けが出ないから補助金って意味もあったんだけどね
また米を先買いする動きになって値段が上がる
備蓄米の放出量を上げて輸入米を増やさないと止まらない
>>368 放出したのが14万トンくらいなら1カ月持つ持たないくらいの量でしょ
もしかして
各家庭のけんもめんが玄米布団袋に入れて備蓄してるから
高騰してんのか
備蓄米返納の追跡を国自体が責任取れないから
農協が嫌々肩代わりして事務やってるようなもんなのに
それを悪役呼ばわりとか社会出ろよとしか言えない
某大銀行が補助金業務の事務を利権だ民間にも噛ませろ言い出して
農協から何からみんな喜んで任せたら2年で撤退したこととか
素人知らんし
大阪だけど米入荷少ない100発注しても30位しか入って来ない
>>365 食用米の補助金削ってってのが意味わからんわ
余ったら海外に売るなり捨てるなりしたらよかんべ
>>380 捨てるとか言い出すケンモメンの知能
捨てたら大赤字になることすらわからないの?
海外に売るのは最近は出来るようにはなってきたからやってるけど、
昔は周辺国の経済が全然だったし日本食ブームも無かったから全然無理だった
本当に回すコメなかったんかな?
京都人ってことで意地悪されたんちゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています