【朗報】東大女子「努力は裏切らない」 [384232311]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
裏切らないオブザ努力
嘘ですよ
努力して化粧してもブス女はブス女じゃないですか
雑魚は全員努力不足だって決めつけると気持ちいいもんな
親ガチャ出恵まれた人はそれを認めないで自分個人が凄いんだって言いたがるもんだ
だから勉強しかできないアホだと思われて嫌われる
>>15 同レベルの平民産まれにも勝てないお前らは親のせいにしたがるよな
おまえら、「裏切らない」をどういう意味だと捉えてる?
努力は裏切らないと言われてる場合の「裏切らない」は「目に見えて上達する」だぞ
おまえら勝手に「他人に勝つ」とか「ビッグになる」だと捉えているから、何となくビッグっぽい奴に「努力は裏切らない」って言われると頭キューッてなっちゃってるだけだと思う
努力のベクトルがおかしいと実りません
センスなかったら膨大な時間かかります
やっぱ東大より京大、阪大の方が勉強バカって感じで好感が持てるわ
まぁ必ず成長には結び付くよな
歩幅は人それぞれだけど
努力しても目標達成できないかもしれないし、努力してもビッグになれないかもしれない
でもそれは「努力は裏切らない」とは全く矛盾してないのよ
努力したら上達する、保証されてるのはそれだけなのよ
実際そうじゃん
現実には東大生は自分より金持ちや教育熱心な家のやつに勝ってきたやつが多いんだから
流行りの環境原因論は無理があるしあんなもん本気で信じてるやついない
>>21 横から見てると悔しがってるのはお前に見えるけど
ワイは自分の人生の中で、学歴を稼ぐよりもカネを稼ぐ方がはるかに楽だということを知ってしまった・・・
>>30 でも東大を目標に準備したおかげで結構良い大学受かっただろ?
スポーツできないやつに練習させても効果は低い
けど勉強だと謎論理で肯定される
成功した人がやってきたことが努力であって失敗した人の行為は努力じゃないから
努力ができるお家って広くて綺麗に片付いてるよね
その逆は無理ってかんじ
>>5 上には上がいるから
それと比較したら全然凄くないのは事実
おまえら結果もないのに結果主義すぎるんだよ
結果を求める前に上達を求めたらどうなんだ、おまえら上達を求めてないからその当然上達も結果もないんだろ?
勉強してりゃいい体制がある家と
煩雑な雑務を押し付けられる家じゃなあ
18 エッヂの名無し 2025/03/24(月) 15:31:26.503 ID:9okaWv2ks
「家柄と資本は裏切らない」な
19 エッヂの名無し 2025/03/24(月) 15:33:19.772 ID:Y2sXbKX47
>>18 命綱みたいなもんやしな
コイツラがいかに綱渡り頑張ってる言うたって足滑らせようが絶対に死なない様になってる
たいていの親は努力できる環境を整えるのが下手ってことだ
努力して東大入った奴て所詮そこまでの人だよね
努力すら知らず合格した奴こそが本物だよ
>>39 努力の価値って結果じゃなくて過程で得られる副産物の方だと思ってる
そっちの方が後々助けてくれる
でも、ルシファーは努力して医師の試験を合格したよね
遺伝的にも環境的にも恵まれてる人が言ってもなあ
努力できるのも遺伝のひとつ、頑張りを温かくサポートしてくれる環境に恵まれてる運の良さが全くない人もおるってことに気付いてほしいなあ
この手の輩は股から出来損ないを産み落とすまで理解しないからな
アメリカのボンボンらは今のそのすごい状況をただの運だと考える傾向が強いようだ。
傲慢な日本人はそうやって調子こいて原爆落とされる。
田舎から東大に行く子供だと教科書をボロボロになるまで繰り返し読む偏執狂だから
常人には真似できん
努力に裏切られた人だけが
努力は裏切らないと言いなさい
恵まれてる奴が考えてる「努力」はそうじゃない奴の「努力」と違うだけの話
「東大なんて努力して勉強すれば受かりますよ」みたいなこと言う奴は勉強すらさせてもらえない環境があることを知らない
あのなあ
3値があって努力だけじゃどうにもならないこともあるんだよ
恵まれてるからこんな事言えるんだよ
ふざけるな馬鹿野郎って言いたいわ
>>59 それは当然だろう
だがなかったところでそれは同じだ
>>57 知っててもそんなもん勘定に入れてたら会話できないじゃん
東大生も100%正しいと証明された親ガチャ理論だけは受け入れられんらしいな
>>64 知ってるなら努力の押し付けはせんよ
影響力がある奴が公共の電波に乗せるんだから勘定に入れんといかん
頭いいんなら尚更ね
例外もないわけではないが東大生はほぼ金持ちばっかだし
港区へのエリアメール(誤報)が出た時に講義室じゅうが世紀末みたいな音出してやがんの草生えたは
努力とは金持ちの道楽の事を言う
底辺からはい上がったみたいなのは自己満、金持ちからしたら無駄な作業なので
>>65 されてないでしょ
されてないというか受かったやつにこいつは環境が良かったって無理に当てはめてるだけの結果論だからいつも正しく見える
高橋まつりとか名前あげてるやつこのスレでもいるけど
母子家庭で東大実績ない学校の特待とって勉強してた高橋まつりだって
母子家庭のおかげでヘタな金持ちより勉強に集中できたとか少なくとも教育に理解ある親だとかエリート校じゃなくても特待とれたのが大きかった
遺伝子的にも実は優れていたのだろう
だから認めないとなるわけでしょこの理論
就職氷河期というのは
一般国民の団塊世代の子供たちが努力して高学歴を手に入れたところ
上級国民によって学歴を強制的に無効化されて社会の底辺に棄民された事象を言います
努力しても努力を社会が認めない
日本という国が上級国民の幸福のために約束を破ったという事実が厳然としてあるのです
鈴木光ちゃんみたいに恵まれた環境で努力も人一倍できて
模試で毎回成績優秀者になりたい人生だった
遺伝×環境+努力ってどこかで見てなるほどって思ったで
日本人は一部の上級かその他で分断されてるよ。
妬んでもどうにもならないからそっと閉じましょう
上級のお友達との戯言ではそれでいいんじゃない?
だるまとまつりのある嫌儲じゃ通用しないけど(笑)
お前らわかってないな
この子の親が努力したからこそ
子どもに幸せな人生をプレゼントできてるわけ
階段を上るような行為を努力とは言わないのではないかな
努力というのは徒労に終わる可能性を含んでいると思う
地方民「東京は大学受験で早慶マーチと選び放題で羨ましい」←中学受験受かって大半がニッコマやぞ
https://biz-journal.jp/2023/02/post_334373.html 昨今、加熱傾向にある中学受験だが、合否に大きくかかわってくるのが塾選びだ。なかでも御三家と呼ばれる開成中学校、麻布中学校、武蔵中学校などの最難関中学の合格者を多数輩出し、大学受験では東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学などに合格する出身者も多い大手中学受験塾「SAPIX小学部」は、ここ数年でさらに人気が増しているという。SAPIXといえば、入塾テストが難しく、頻繁に行われるクラス替え、15~20名ほどの少数精鋭のクラス編成を特徴としており、きめ細やかな指導を受けられるともっぱら話題だ。
しかし、そんな人気のSAPIXについて、ネット上ではある話題が広まっている。藤沢数希氏の著書『コスパで考える学歴攻略法』(新潮新書)によると、実はSAPIX出身者の将来卒業する大学の中央値が、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)以下だというのだ。この書籍の情報に、「SAPIXに入れてもMARCHレベルに届かないことも多いのか」と、動揺する受験生の親が少なくないという。
地方民「東京は大学受験で早慶マーチと選び放題で羨ましい」←中学受験受かって大半がニッコマやぞ
https://biz-journal.jp/2023/02/post_334373.html 昨今、加熱傾向にある中学受験だが、合否に大きくかかわってくるのが塾選びだ。なかでも御三家と呼ばれる開成中学校、麻布中学校、武蔵中学校などの最難関中学の合格者を多数輩出し、大学受験では東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学などに合格する出身者も多い大手中学受験塾「SAPIX小学部」は、ここ数年でさらに人気が増しているという。SAPIXといえば、入塾テストが難しく、頻繁に行われるクラス替え、15~20名ほどの少数精鋭のクラス編成を特徴としており、きめ細やかな指導を受けられるともっぱら話題だ。
しかし、そんな人気のSAPIXについて、ネット上ではある話題が広まっている。藤沢数希氏の著書『コスパで考える学歴攻略法』(新潮新書)によると、実はSAPIX出身者の将来卒業する大学の中央値が、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)以下だというのだ。この書籍の情報に、「SAPIXに入れてもMARCHレベルに届かないことも多いのか」と、動揺する受験生の親が少なくないという。
親ガチャは良くも悪くもええ言葉やな
言い始めたやつは偉大
0-70くらいまでの努力は裏切らないと思う
それ以降は結構裏切る
進次郎「ほどほどの努力ではほどほどの結果しか得られない!」
勘違いするやつが何故か怒るw そして怒るやつはほぼ使いものにならない それは社会に適応できないってことだからだ
適応できないやつが稼げるとかありえないw
間違った方向の努力もある だから改善しながら努力するのが本当の努力だよ
何も考えずにただ同じことをひたすらやるって、それちょっと違うからw
でも境界知能がいくら努力しても東大行けないし(´・ω・`)
本当を課題を教えてくれる人は少ない それを「知っているのは誰でもない自分自身でもあるからだ」
たとえば、これを言わなきゃならない
藤井聡太はなぜ将棋をすることにこだわったのか? 大谷翔平はなぜ野球をすることにこだわったのか?
がんばって東大目指して挫折する人生になぜしなかたのか?w
すくなくとも自分がわかっっていたからだよ 当然すべてわかっていたわけじゃない でも、自分がやりたいことをできるだけやるのが人生だってことは理解してた
そしてそれは楽しかったはずだ
今後も結果を得られない奴は、努力のリターンを結果だと思ってる
結果を得た人またはいつか結果を得る人は、努力のリターンを上達だと思ってる
だから「努力は裏切らない」は間違ってないんだよ、成功者が言う場合であっても
結果が出なかった?じゃあ努力とは言わねえよ!という危険思想に直結
こういうことやぞ
「努力は必ず報われる」池江璃花子、復活優勝&五輪内定… 15歳だった“5年前の4月4日”も鮮烈な泳ぎで涙があふれた
https://number.bunshun.jp/articles/-/847661
↓
池江璃花子「私がオリンピックに出ることは運命であり使命。初めから決まっていた。必然の結果であり、他の人は出る運命に無い」 [922647923]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626860909/
↓
池江璃花子「ちょっと言葉にならない」と硬い表情…50m自由形で決勝進めず
http://web.archive.org/web/20230928131737/https://news.yahoo.co.jp/articles/e82d903adaa9d55e4b5a5645d5072839ce5b72cb
↓
【悲報】東京五輪イキリ三銃士、全員初日で予選敗退してしまう…… 何が足りなかったのか [535650357]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1627180708/
↓
【悲報】池江が4位、優勝した人ではなくあくまで池江が4位になったというニュース、そもそも1位から3位の人の名前は記事に無い [616817505]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674223119/ 努力は裏切らないが、努力したら必ず結果が出るわけではないし、
努力したから必ず報われるわけではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています