東京23区の賃貸マンション、もはや選ばれた人間しか住めない領域に… [315293707]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>20 年収500万行ってない東京済みで大勢いるでしょ
どうやって生活してるんだ?
給料の大部分を家賃に充ててんのかw
中古の取引価格のほうが先に上がってて、むしろ賃貸が追いついてない状態だよな
>>6 都内でそれなりの家賃は木造ボロアパートかレオパレスみたいな社畜収容所か事故物件くらいだろ
君の家に求める条件のハードルは他人より低すぎる
場所による定期
そりゃ目黒駅は高いわ
足立区や練馬区の端っこは安くなる
住む人間を置き去りで価格だけ上げたらどうなる?
面白いものが見られそう
家賃の目安は手取りの三分の一以下だっけ?
1Kの12万でも最低でも年収500万くらいか
普通の日本人は神奈川埼玉千葉から地獄の長時間通勤してるからセーフ
>>22 500行ってないと彼女出来てもお腹すいたらちょっとトイレ行ってくるっていって菓子パン1人で食ったりデート時間を昼過ぎにしてもらうなど工夫が必要だな
自民党が何の対策もしないのは統一による日本人殲滅工作の一貫らしいな
持ち家派の圧勝で幕を閉じるw
賃貸は馬鹿だったな、まあ馬鹿は常に間違った選択をする
馬鹿だからしょうがない
・山手線から離れるほど安くなるよ
・埼玉県や千葉県に入ると一段階安くなるよ
出張が多くて家には寝に帰るような人は東京駅(宝町駅)近くの狭い物件借りるらしいな
新幹線へのアクセスはもちろん浅草線から羽田成田に行けるから
中央区45平米1K14万の部屋に社宅で住んでます
半分だけ出してるけどそれでも高いわな
>>22 都内でも安いところもあるけど年収低い貧乏人は神奈川と埼玉千葉から通いじゃね
こんな犬小屋みたいなとこ借りるバカがいなけりゃ不動産価格も落ちるのに
東京なんかクセーしそこまでして住む価値ないだろ
>>33 あのう、大企業ほど転勤の可能性が高まるんですけどー
持ち家買った途端に転勤命令出すような陰湿ジャップ企業もあるぞ?ガチで
金ない奴は家賃安いところに住んで片道1時間とか2時間かけて毎日東京きてるだろ
中国人富裕層に合法的に首都が乗っ取られましたな
それもこれも円の価値爆下げした馬鹿のせいだけど
社宅でいくらか出る前提だろ
まぁ非正規とか学生とか住める家なくて
どうなるのかとは思うが
>>33 都心にマンション買ってた奴の勝ちやったな
大阪に住んでたけど4LDKで家賃5万鉄筋コンクリだったぞ
駅近い梅田まで30分ぐらい
大阪収入低いから住む場所じゃないけど
これで最低賃金水準で通勤費用も満足に出ないとなったら働き手がいなくなるかもな
葛飾区や江戸川区の値上がりが凄いって聞いたな
今まで安かった所も高くなってきた 一極集中って不動産屋以外は誰も得しないんだよな…
>>36 条件良すぎて逆に社宅から抜け出せない感じ?
退職後も住めるならいいけど、一括で買える物件でも探すのかな
>>43 どうしても住みたいならアパートに住みなさいJR通ってないとこのアパートなら5万以下あるぞ
中野で20平米で6万のRCマンション1k住んでるけど
値上げされるとキツイ
中国人「家賃たったの800ドル?治安激ヤバなスラム街か?」
>>45 転勤命令出たらどうすんの?
マンションの月数万円の管理費を支払って空き家にすんの?
東京には廊下からLDKに入れないのもあるんだな。下段真ん中大森レジデンス
少子化になるのは当然
東京から企業本社を強制的に地方分散させろ
>>58 これが平均値
場所で値段が変わる
山手線内は基本高い、あと中央線も割高
>>63 山手線内とか年収めちゃくちゃ高いんやろな
800程度では住める気がしない
>>63 いやだからわざと高い地域貼ってるだろ?
目黒とか五反田とか
芸能人かよ
四ツ谷の1LDKが30万でビビった
四谷三丁目側のそこまで高級じゃないのに
>>39 これ
今は製造業本社勤務だけど
いつ隣の県にある工場勤務に異動になってもおかしくない立場の俺は理解できる
東京で安いのは事務所仕様とかいう風呂無しだったり
給湯が電気温水器だったりとか中々のクソ物件だしな
競争原理が働かない市場はこうなるって見本みたいになってる
練馬区で駅から徒歩10分、オートロックのマンションに住んでるけど家賃68000円だわ
一応15年住んでる
>>74 15年も住んでたら多分家賃下がってんぞ
スーモで検索してみ
文京区の管理費込み8万の高級うさぎ小屋に住んでるわ🐇✨🏚
今16万の部屋だけど会社の家賃補助で半額出してもらわないと無理だわ
六本木のボロマンションがワンルーム9万だったな
立地を考えればギり住める
杉並区のマンションに住んでるけど古いタイプだからか安い
>>79 ギロッポンとかキャバ嬢とかめちゃくちゃ住んでそうだな
こりゃ息子を東京の大学にも下宿出してやれないな…
2010年あたり大学通ってたけど
あの頃は結構離れた狛江でワンルーム6万くらいだったわ
今はいくらなんだろうか
上がってるだろうな
そりゃ女はパパ活するし
男は闇バイトするわ
政治が悪い
若者は悪くないよ
建築費が高騰している新築でもないのに軒並み値上げしとるからな
地方だけど、月12万のローンで80坪のいえを買ったぞ。
場所によるよ。
仕事部屋で借りてる部屋はワンルームのアパートで管理費込46000円だよ。環八より手前の世田谷区で最寄り駅まで徒歩6分くらい。探せばあるのよ。
ファミリータイプは昔から無理。R16沿いのマンションや戸建を35年ローンで買う方がトータル安いってのは20年前から
条件を妥協しなかったら平均12万はしそうな感じよな
>>83 地方にIターンしなかった理由がコレよ。
子供が賢くて(賢すぎてもダメだが)地元の国公立大学に通えないと東京だからね。
目黒なんか高いに決まってるやんバカじゃねーの
竹ノ塚なら5万で借りれるわ
これでさらに利上げするんだろ。
大企業に勤めてても買うの無理。
>>69 製造業を選んだ自己責任
リスク高いしコスパも悪い
>>2 大手勤務だと住宅手当がある
35歳までとかだけど
>>75 逆じゃね
俺が10年前に住んでたボロマンション
当時より月5000円上がってんだけど
キラキラできるなら食費削っても結婚できなくたっていいの!
会社の負担があるから強気の値付けでも行けるんやろな
正社員は都心の12万に暮らす一方で非正規は都下の6万の家を借りて毎日満員電車に揺られてるんだ😭
東京は過小評価されてるがロンドンやNYCや香港と同じくらい家賃が高くてもおかしくないからな
それでいてコスパがいいから外国人旅行者が喜んで観光してる
結局都内が便利だからなあ
徒歩圏内の生活施設の利便性の調査では台東区が断トツだった
>>22 23区に足立江戸川板橋とか含まれてるから大げさだよ
>>51 条件はそれなりにいいね
三十路独身だから遊ぶにはちょうどいいのよね
>>97 これって昔は35になる頃には給料も上がったり結婚してたから全員に機能してただけだよな
>>93 バカ高い東京じゃないんでwww
東京23区で暮らして死んどけ
>>106 そいつらは都内のスラムエリアよりも家賃高いよ
通勤1時間超えるくらい離れたらそりゃ安いけどさ
家賃補助は35歳までやろ、その後どーするんや
俺の会社は30歳までのクソ会社だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています