
2025年大阪・関西万博の会場で提供される食事が「高額」などとインターネットで批判されている。
1杯2千円のラーメンや3850円の「えきそば」を〝新たな火種〟と報じるメディアもある。
だが通常、大規模な催しやテーマパークでは、食事は街場の飲食店に比べると割高だ。
なぜネガティブな声が広がっているのか。
専門家は「本質論から外れ、万博批判のための批判になっている」と指摘する。
【写真】1杯 3850円の「えきそば」
https://i.imgur.com/2fDVcAB.png
くら寿司は26日、万博に出す回転ずし店を報道陣に公開した。
会期中に200強のメニューを提供し、出展国約70カ国の協力を得て開発した特別メニューなどについて改めて説明した。
細かな価格帯は未定の部分があるが、基本的に1皿150円のメニューをそろえ、特別メニューも同300円。
岡本浩之取締役は、価格は都市部にあるグローバル旗艦店などと同等で「特に高いとは思わない」と強調した。
万博会場の食事をめぐっては、最近ネットで「ぼったくり」などと揶揄(やゆ)する書き込みが散見され、万博の問題として取り上げるメディアもある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1f93952f7652aa140476ae63a564d43e744657e