減量中に汗が出なくなるも水抜きを続け脱水症状となり緊急搬送……ボクシング松本選手に王座返上と一年間の出場停止処分 [851446405]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボクシング界の“ミラモン”松本圭佑が減量失敗で「白目をむいて痙攣し意識を失い」救急搬送されて日本王座戦が中止…1年間の出場停止処分で年内世界戦計画は白紙に
https://news.yahoo.co.jp/articles/01ec121bcf74d2c9914d8aa5f31fef2250d4e032 >>200 しっかり解説されててワロタ
> ボクシングなりキックなりという競技は、計量をしてから試合をするまで時間がある。その時間は何を食べても飲んでも可だ。だから、その時間内で、体調が100%戻るギリギリまで水分を抜き、できるだけ下の階級で試合をしようというのが減量だ。
>>44 あしたのジョーもそう考えたらダッサいな
その階級に倒したい男がいてその為に減量して挑むのかと思っていたわ
漫画内では描かれて無いだけでクリアした後はバクバクと飯を食ってんのかwww
つーか減量無しで普通に飯食って練習してるやつと、前日まで減量の為に練習を疎かにしてヒョロヒョロして当日にいきなり太った奴なら前者の方が強そう
減量って上の階級で通用しないから軽い階級で戦うライフハックみたいなことから始まったんだろw
考え方が負け犬だよな
>>204 力石はジョーと戦うためにバンタムまで絞って無理な減量をしたし、
ジョーは成長して大きくなっても力石と戦ったバンタムを守るために減量したんだよ。
>>204 あしたのジョーというまんがが描かれた当時は当日計量だったからさすがにバクバク飯を食うのは無理だろう
>>206 試合直前じゃなくて普段からその体重で暮らしておけよ
>>207 試合直前じゃなくて普段からその体重で暮らしておけよ
明日のジョーはまずバンタムっていう階級ありきだから他の階級で強かろうと関係ないんだよ。
いかにしてバンタムで勝つかしか無い。
ボクシングは昔は当日計量だから今の水抜きみたいな計量は無理だった
だから水抜きが存在しなかった
計量直前に水分だけ落とす減量方法を水抜きって名付けたのが宮田
これ以降日本の格闘技界に水抜きが広まっていった
この動画で朝倉未来が渡嘉敷、竹原、畑山に水抜きを説明してあげてて、1日で6kg落とすって、渡嘉敷たちがボクシングでは考えられない、ボクサーは計量前は風呂に入るの禁止とか言って驚いてる
この動画は5年前なんで、この後くらいからボクシングでも急速に水抜きが普及し始めたはず
https://youtu.be/-XVzOyGAwoY なんだろうコイツ
>>200が宮田の総合デビュー前の02年8月の「ボクサーの水抜き減量」という文言入りのソースを提示してるのに
日本で前日計量になったのが95年だからとっくに水抜きは日本のボクシング界、キックボクシング界に浸透していたわけだ
必死に「水抜きという言葉は宮田が名付けた」と繰り返すさまは「ガッツポーズは俺の名前からできた」と主張し続けるガッツ石松のようだな
>>215 渡嘉敷や畑山がボクシングでは試合近くになると水を取る量を減らすとか、ランニングで汗をかいて減量するって説明してる
これが明日のジョーとかでも描かれてるボクシングの昔からの減量方法
朝倉未来が説明してるのはアマレスや総合格闘技で行われるようになった水抜きの減量方法
この動画は5年前だけど、この時点でもボクシングの元世界チャンピオン3人が水抜きを知らなかったということ
まあ、90年代以前でもひょっとしたら一部のボクサーは水抜きで減量してたかもしれない
アマレスでは昔から水抜きあったし
が、ほとんどのボクシング関係者はつい数年前まで水抜きを知らなかった
渡嘉敷も畠山も竹原も5年前水抜き知らなかったんだから
この動画でそれが証明されてる
純粋にアホなのかな?
現役で解説してる連中が現代の減量のやり方を知らないわけないだろ
本気でそいつらが水抜き減量を知らないと思っているのなら、5年前の時点で日本のボクシング界には水抜き減量というやり方が全く普及していないと考えるのがまともなオツム
宮田が日本の格闘技界に水抜きを普及させたのかさせてないのかどっちだよ?w
つか一度でいいから
>>200が貼ってるソース読め
>>219 だから、動画で、朝倉が水抜き減量の説明して、その回答で渡嘉敷や畑山が昔ながらのボクシングの減量の説明してる
5年前の時点で元世界チャンピオンの渡嘉敷も畑山も竹原も水抜きを知らなかったということ
素人でも計測前に水飲まないければ軽くなるんじゃないかって分かるからな
ついでにやりすぎたら体調にも悪影響するってところも
つまり誰でもやってただろ
はじめの一歩とか明日のジョーとかで、サウナスーツとか厚着してひたすらランニングして汗を掻くのも水分を出して体重落としてるんではあるけど、
総合格闘技の水抜きは計量前日までは普通に食事して水をたくさん飲んで、前日夜に一気に5kg10kg落とす
ボクシング漫画に出てくるような試合何日も前に干からびた状態でフラフラで練習したりとかしない
そんなことすれば弱くなるから
そのことについても動画で渡嘉敷が言及してる
だから一気に10kgとか水抜きで落とす奴は弱いんだろうな
>>216 水抜きなんて言葉は大昔からあるに決まってんのになw
世界で初めて減量で水抜きという言葉を使ったのが宮田とかアホかよw
水を飲まず汗かいて減量する方法の総称を昔から水抜きって言ってんだよ。
①大昔から単純に水分を落とすことで減量すること全般を指して「水抜き」という言葉が広く使われていた。
②その後宮田が水分を落として減量する新しい方法を同じ「水抜き」という同じ言葉を使って公表した。
つまり結論として、宮田が減量における「水抜き」という言葉を作ったというのは完全に間違い。
新しい方法というならすでに使われている言葉じゃなくて新しい言葉を作るべきだった。
俺が子供の時ですらボクサーの親戚が水抜きって言葉を使ってたからなぁ
>>214 この頃にはボクサーの間では水抜きはかなり普及してる
竹原畑山が情報をアップデートできてなさ過ぎる
横浜光が同時期に上げてる動画とはかなりの温度差がある
横浜光によると、ボクシングで水抜きが普及し始めるのは現在トレーナーの胡が現役末期の頃で、
旧来の減量法と両方を経験している胡の経験談等が語られている
>>229 プロボクサーは何千人もいるんだから、90年代以前でも一部は今で言う水抜きで減量してたボクサーがいてもおかしくはない
この動画出た2020年、元世界チャンピオンでジムのオーナーの3人が水抜き全然知らない
それが当時のボクシング界
試合前に一時的に体を小さくする能力を競うクソみたいなスポーツ
>>230 5年前の面白動画をネタに20年以上前のソースを否定しようとするみっともないアホって自分で理解できてるか?
この人、減量に伴う「水抜き」って言葉の対象が、
その宮田が言った減量方法"のみ"を指してると思ってるんじゃないかな?
ちょっと日本語が得意じゃないのかもしれない。
うわー怖い
選手のみなさんには安全に適性体重で試合に挑んでほしいですね
>>233 何が面白いの?
元ボクシング世界チャンピオンでジムのオーナーでプロボクサーを指導してる三人が、総合格闘家に水抜きを教えてもらって驚いてる動画で、笑うとこなんかないけど?
水抜きはアマレスでは昔から知られた減量方法で、選手がアマレスから総合格闘技に転向するようになって総合格闘家も水抜きするようになって、そこからキックボクサーにも水抜きは広まった
ボクシングに水抜きが広まったのはつい最近で、2020年の時点でも元世界チャンピオン、現役のジムオーナーでプロボクサーを指導してる三人が水抜きを知らなかったレベル
水抜きという言葉は宮田が名付けた!
絶対に
>>200が貼ってくれた20年以上前のソースは読みませんwww
> スポーツ医学の関係者が「ボクサーの水抜き減量」を聞いたら、即「やめろ!」と言うに決まっている。
〜〜〜〜〜〜〜〜
> ボクシングなりキックなりという競技は、計量をしてから試合をするまで時間がある。その時間は何を食べても飲んでも可だ。だから、その時間内で、体調が100%戻るギリギリまで水分を抜き、できるだけ下の階級で試合をしようというのが減量だ。
少し絞ったくらいの階級でやるってわけにはいかないもんなの?
強さを競ってるのに、なんで本来の体重より下の奴らと闘いたがるの
ボクシングとかで試合前にイキったパフォーマンスするのあるけど、
あんな風に俺は強ぇぜぇ〜!?オメェなんかワンパンじゃい!ってアピールしながら、
同時にセコセコ水飲むの我慢して軽い奴とあたろうしてるのって変じゃね?って話にはならないのか
階級をもっと大雑把にしたらいいと思うが
そしたらその数少ない階級のハザマにいる人達だけが激しい減量の努力と戦って逆に公平じゃなくなるんだろな
>>143 女子の角田は阿部詩がいて出られないから階級下げたらしいけど、それで金取れたんだから、
絞るの大変だったとは言ってたけど、ボクシングでやってるような無理のあるレベルではなかったんだね
>>242 組み技とか寝技は打撃より体重差の影響が小さいからね。
柔道は戻し制限があって当日に計量して契約体重より一定範囲超えると失格になるから、他の格闘技みたいに契約体重より大幅に重い体重で試合することない
>>242 角田はオリンピックの最後の混合団体で2階級上の銀メダリストに一本勝ちしてるしなw
>>245 それをボクシングも採用すれば良いだけの話なのにな
>>245 "水抜き"という言葉が宮田以前から普通に使われてたことを認めたか?
水抜きって言葉を宮田が考えて、2000年代以降日本の総合格闘家は水抜きで減量するようになった
それがキックボクサーも総合格闘技の水抜きを真似るようになった
ボクシングはずっと昔ながらの減量方法で、2020年の時点で渡嘉敷畑山竹原みたいに水抜きを知らない人が多かったが、さすがに近年は水抜きするボクサー増えて、減量失敗も増えた
水抜きで減量するのって効率的なのは確か
だからみんなやるようになったんだけど
はっきり言ってルールを悪用しててスポーツマンシップに反する
60kgで計量して60kg級の選手を名乗ってるのに、実際は70kgでリングで戦ってるんだからこんなのがいいわけない
>>249 いつまでも自分の間違えを認められないガキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています