【悲報】千代田区43.8%、渋谷区36.7%、世田谷区31.6%が「相続税」を課されてる様子。お前らも他人事じゃねーぞ🥺 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2030年代に起きる相続税で"世帯崩壊"の深刻度
23区の「5人に1人」が相続税を課されている
国税庁「令和4年分 相続税の申告事績の概要」によれば、当該年の死亡数は156万9000人、うち相続税が課税された被相続人数は15万858人。課税割合は9.6%です。相続発生件数の約1割が課税対象になっています。
これを首都圏に絞ってみましょう。同年の課税割合は東京都18.7%、神奈川県14.3%、千葉県10.3%、埼玉県11.2%と全国平均を上回ります。さらに東京都にメッシュをかけます。
都区部が20.1%。課税割合の多い区は高いところから順に千代田区43.8%、渋谷区36.7%、世田谷区31.6%、目黒区32.6%、文京区30.0%、杉並区29.6%です。なお島嶼部(伊豆諸島および小笠原諸島)を管理する芝税務署のデータが含まれる港区を除外していますが、港区も高い割合を示しているものと思われます。千代田区を別格としても、高級住宅地のほとんどでかなりの高確率で相続税が課税されていることがわかります。
https://toyokeizai.net/articles/-/856890?display=b
子供複数人いると大変だな
東京に不動産あればたいてい相続税払うことになるよな?
これ以外は賃貸ってことなのか?
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
不動産価格だけ高騰して今まで無縁だと思ってた人たちが相続税払えなくて住むところも失うケースが増えてる
基礎控除大幅に引き下げられたしインフレ考慮してないクソ
世帯崩壊って大袈裟だな
売却して田舎に引っ越せばいいだけ
港区とかのイイトコに家を買えるほど努力や苦労したのは故人やその先祖たちであって、
相続人はほぼ何もしてないんだから
住み続けたかったらそれ相応のカネを稼ぐ存在になってれば良かっただけ
みんなそうやって稼いで都心のイイトコの土地買ってんだからさ、自分らだけ特別扱いされるべきだと思う方がどうかしてるわ
金持ちはずるい→控除額下げて中流層没落
このジャップムーブ
地方でもインバウンドと再開発で地価高騰して庶民でも実家の土地に相続税を払わないといけなくなる場合があるからな
金持ち優遇してバンバン使わせないと貧乏人は一生上がり目ないぞ
これで困って土地を売ったら中国人が買い占めるのか
完璧だな
ありがとう自民党
>>55 先祖代々の金持ちが少ないんじゃない
成金タウン
死んだ親父の家なんか固定資産税評価額が800万にしかならんかった😢
日本の相続税は異常だよ
お前ら糞貧民には実感が無いから関係ない話だが
相続税のせいで日本の不動産がみんな中国人のものになってる
逆にこの辺に基礎控除に納まる貧民いるのかよ
上京した学生かよ
>>69 そのために太平洋岸を離れられない
地震怖いから沖縄に移住したいのに
>>49 親子同居なら小規模宅地等の特例があって控除される。
サザエさん家みたいなところはこれが効くので相続税は
なんとかなることもある。
問題は親だけで都内の狭小住宅に住んでいる場合。
これが旗竿地だったり囲繞地だったりすると売るに
売れず、相続税の現金払いが迫ってくるとかいう
恐ろしいことが起きる。
こういうのはリバースモーゲージにして借りた金は
運用なりで消費せず置いておき、相続発生時に必要な
処遇をするとか考えておかないといけないのかもしれ
ない。分譲マンションもいざとなったら金銭払って
逃げられるようにする準備は重要だろうな。
他人事です
控除枠超える相続なんて、中流以下には殆ど縁のない話ですので
相続税は100%でいいけど上級国民やクソ政治家は脱税してやがるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています