【訃報】ケンモメン、ニンテンドー64を「ドンキー64」「マリオ64」「マリオパーティー」「スマブラ」「ゼルダ」しか語れない。 [294268809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
任天堂「ウルトラ64」試作版コントローラーが米オークションに登場 「現存するのは2~3個」とも
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46d72d95b3926b4794fddf95603f0cdb0adb907 お前ら他のハードだともっとマニアックなゲーム語ってるだろ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=1/3: EXT was configured
ガチャフォース
あgcだった
パーフェクトダークを知らない遊んだことない奴にラップトップガン仕掛けてNボム投げ込むぞ
パーフェクトダークとか罪と罰とかテュロックとか色々あるだろ🥺
Z世代にノーティ落としと初代ドンキーコングクリア出来るか?
64のエヴァはアスカやられてシンジが覚醒、ロンギヌスの槍を手に量産型をなぎ倒すって王道展開だった
ゲーム王国の影響で
飛竜の拳ツイン買っちゃった人
オレ以外に居ない説
ブラストドーザー、面白かった記憶がある。難しくて投げたけど
マリオカート64やりまくって夢の中でもレースしてたわ
ドンキーコング64めっちゃ楽しかったな
友達とやる対戦も楽しかった
64大好きだわ
任天堂ミュージアムでクッション買いたい
ソフト一覧見たら大手ソフトメーカーで協力的だったのコナミとハドソンしかないのな
ゴールデンアイもゴエモンもバンカズもやったこと無い奴が64を語るな
罪と罰が短すぎてびっくりした
ファミ通がストーリー重厚なゲームっていうからRPGとかアクションと勘違いして買ったこっちが悪いけど
980円で買ったオウガバトル64がつまらなかった
カービィのSDXやり込んだから64のカービィがモッサリ過ぎてつまんなかった
マリカーとゴールデンアイ入ってないのは完全にエアプ
>>34 スーファミでパテント代ボッタクってて嫌われたからしょうがない
マリオテニス64とマリオゴルフ64のスポーツの面白さを教えてくれた感は異常
>>31 ファミコンのエミュ付きのって64版だけか?
やってないから語れないわ
プレステとサターンは買ったけど
マジでゼルダ専用機になってたわ。GCのがよっぽど思い入れある
ゲッターラブやったことないけど64ドリームで絶賛されてたな
ゴールデンアイとマリカーとスターフォックスとシレン2もないとかニワカ
ヨッシーアイランド面白くてやり込んだのに何で続編のヨッシーストーリー欲しくも無かったんだろう?
プレイステーションに夢中だったから?
子供の頃ヨッシーストーリー好きだったけどクソゲー扱いされてるって大人になって知って悲しくなった
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い.(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)/下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
ドンキー64はその中ではマイナー
大体の名前がもう上がってるけどイライラ棒やDoom64も中々面白かった
>>52 ゲームキューブ版もあるぞ
細かいこと言うと、64版がファミコン、+がニューファミコン、e+がNESのデザインだったりする
大人になった今ではドンキーコング64は再プレイ出来ねぇわ
ミニゲーム詰め合わせやんけ
このラインナップだとドンキ―とマリオパーティーが若干メジャーじゃないね世代じゃないのバレバレですよ?
RPG全盛期なのに片手で数えるくらいしかRPGが出てなかったのは逆にすごい
スターウォーズ帝国の影もやってたけど小一でよく全クリ出来たなと我ながら思う
スマブラは別格としてニンテンドー64を語るのにマリオ64と時のオカリナを超える体験があるかどうか
ゴールデンアイ推してる奴、お前が正解や
コケたコンシューマー機じゃん
キューブの方がコケたマシーンだっけ
ゲームボーイだすまで任天堂ってい死にそうだったんじゃないのかな
ゲームボーイなかった世界線じゃ
今ない会社だろなあそこ
ニンテンドウオールスター!大乱闘 スマッシュブラザーズ
スーパーマリオ64
ゼルダの伝説 時のオカリナ
星のカービィ64
マリオカート64
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
バンジョーとカズーイの大冒険
ゴールデンアイ 007
マリオパーティ3
マリオテニス64
世間的人気ランキング10 (上から1位)
>>76 小1で全クリはすげーな
探索系のステージはかなり複雑だった気がする
ハイブリッドヘブンを語れる、というかプレイした事あるモメンは居るのか?
ゴールデンアイで友達とモーションセンサー爆弾仕掛けあった
>>80 次点
スターフォックス64
カスタムロボV2
どうぶつの森
ポケモンスタジアム 金・銀
ヨッシーストーリー
マリオストーリー
不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!
ドンキーコング64
ポケモンスナップ
ディディーコングレーシング
インテリア濱田 @愛媛砥部町 集団ストーカー 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出しおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
被害者多数
妬ましい人間がいると
スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
わざと車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
妬ましい人間の留守中に勝手に作った合鍵で家に侵入
仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
悪事を公開されると 黙れとばかり更に嫌がらせで脅して来る
しかし黙ってても犯罪やら嫌がらせをやり続けるのは同じ 無意味な脅し
仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで
妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる
夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に
不審車両を隠してストーカー待ち伏せ
洗濯物を干す家があればのこのこハイビーム全開にして
洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒
妬ましい人間の私生活や個人情報・プライバシーを
盗んででも把握したがる粘着執着サイコパス
何時に家を出る 何時に帰ってくる どこで働いてる
家のどの部屋に何がある(留守中の家宅侵入で把握)
誰と付き合いがある その他もろもろwww
シャンプーは何使ってるんだよね〜とか言って来るwww
他人の不幸が大好物
流産した人を揶揄
独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑
類似組織に解散命令が出たもんだから 今のうちにともう必死www
今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます もう何年も毎日毎日w 常習犯w
ぜひ通報、拡散して下さい
007とスターフォックスにチェンジ出来ないのがキミのゲンカイ💛
ゴールデンアイとスターフォックスを4人プレイで負けたやつから交代でやってたやろ
あ、ソロプレイしか出来ないやつとは話し合わんかw
ゴールデンアイあげないあたり世代エアプかガチの友達0かどっちかだろうな…
ゴールデンアイ
パワプロ456
ヨッシーストーリー
ポケモンスナップ
カセット刺してスイッチ入れてOPムービーロードなし何かの企業のロゴ無しでプッシュスタート
ゴールデンアイはみんなやってたよな
黄金銃が楽しすぎた
スターツインズが出ないとはな
当時ムツゴロウさんがCMしてて話題になったが
中身はなかなかゴア表現満載な洋ゲー、隠れた名作だった
てか全く知らんは
SFのあとプレステとサターンやしw
ヨッシーストリーってクソゴミだったよな
なんかフルーツ集めてステージ終了みたいな仕様で速攻で飽きた記憶ある。
アイランドが神だっただけにな
マリオ64は当時ファミ通も大絶賛だったな
動かしてるだけで楽しいとか
これだけで半年は遊べるとかそんな評価だった
エイムクソ雑魚がいても消されたライセンスでチョップ対決で楽しめる神ゲーやぞ
任天堂も時々クソゲー出すよな
スターフォクス零とかクソオブクソだった
>>102 食べるのをメロンのみにすると中々鬼畜になるぞ
ドンキー1-3 →ドンキー64
カービィSDX →カービィ64
ヨッシーアイランド →ヨッシーストーリー
全部劣化がエグすぎて泣いちゃった
ドンキー64やってる奴は少ないだろ
ゴールデンアイ、マリカ、時オカ、ポケスタが四天王
マリカー8やった後に古いやつやるとほんと酷いのわかるよな
>>107 ネットもないのになんで皆持ってたんだろうな
馴染みのないFPSで敬遠されそうなのに
リスポーン地点にモーションセンサー置いたりしてたな
64は友達の家でやってたスマブラしか語れるものがない
ポケモンもアニメ観てただけ
プレステのジャンピングフラッシュが好きな小学生だった
マジで時オカとムジュラしか持ってなかった
そしてムジュラは仕事が忙しくて中断
王様の写真が高く売れた思い出
オウガバトル64の顔グラが頭文字Dみたいになっててがっかりしたのは覚えてる
プラスでマリカでパーフェクトだな
いやポケモンスタジアムの1と2もあるぞい
>>108 メロン箱を規定位置まで運んだり匂いかいでヒップドロップしたり無理ゲー過ぎるだろ
ボンバーマン64はやりこんだな
ストーリーモードも対戦も本当によく出来てた
オタクな奴が敢えて買う場合罪と罰やオウガ64辺りはやってるだろ
64のドラキュラは正直クソゲーだったね・・・
末期だとバイオハザードも出てたよな
ロムカートリッジでムービーシーンあるでびっくりした記憶
64のボンバーマンクソ改悪してなかったっけ?
俺の記憶違いかぇ
>>104 3Dゲーム黎明期であの完成度だからなぁ
3Dでゲームはこういう遊びができるようになりますよって教科書みたいな作品を初っ端から作ってくる宮本茂はやっぱ天才だわ
バンジョーとカズーイ2とかドンキーコング64って今考えるとめんどくさすぎてそうじゃないってソフトの典型だよな
バンジョー1はすげーよかったのに
>>114 いや、それは慣れの問題
古いのやりこんでから最新作に戻るとなんだこれってなる
ブラストドーザーを全称号取るまでやった
最後の称号は参りましただった
ウェーブレースも何回クリアしたことか、、、
1080°も神ゲー
007、、、、やばすぎた
そうだな
3Dゲームの可能性を無限大まで引き伸ばしてくれたような
傑作ゲーム多いねぇ
ゲーム性面白さの追求
その後のグラフィック重視!映画のようだ!が売りの流れで
終焉に近づいていく
マリカー64は裏技のようなショートカット多くて楽しかったね
エキサイトバイク64とかオウガバトル64とか
シレンとかあるやん
オウガバトル64とガントレットレジェンドの2本だけソフト買った
>>134 2はボンバーマン視点で見たらクソゲーだったよなあれ
ボンバーマンの看板で変なゲーム作ってた
ちなみに小学生キッズは読み方分かんねーからゼロゼロセブンって読むんだよダブルオーとかは言わない
ドンキー64は最後のクルールが難しいわ
あれはガキには無理だった
64に触れたことがあってウェーブレース64をやったことがない奴って浅いよな
このへんを語ってこそ通やろ
ポケットモンスター64
カービィのエアライド
ファイアーエムブレム64
ジャングル大帝
ウォール街
スーパーマリオ64-2
キャベツ
マザー3
64ってサードパーティのゲームの印象ほとんどない
最初の頃は開発しにくいハードだった気がする
プレステはその点手厚かった
>>137 VSモードだとこっそりバックでゴールして2回分勝ったりな
罪と罰とかバーチャルプロレス2とかスパロボ64とかいろいろあるやろ
>>147 あのコントローラーに慣れちゃってプレステでは違和感しか感じなかったな
ウェーブレースの水銀のように波打つ水面を飽きずにずっと眺めてたわ
あとブラストドーザーも最近エミュで久々に再プレイしてクリアしたけど、最後の方のミッション難しすぎだろ
プロ野球キングははっきり言ってパワプロよりできがよかったよな
本当の3D野球だった
罪と罰いいね
2−1、2−2の流れが面白くて何度もやった
ゴエモン64は人気ないのか
招き猫めちゃ集めたし、音楽が神がかってた、インパクトの歌とか
SF ポケモンスタジアム マリカ 羽生将棋 ウェーブレース
>>68 スイッチから室内にゲーム機置いてもプレイ出来なくなったんだっけ?
ゴエモンネオ桃山でろでろ
ボンバーマンは…またやりたいと思わないな
あれはSFCで完成されている
カービィは動きがもっさりしててあんま楽しくねえSDXで完成されている
スパロボとオウガはなぁまたやりたいと思わねえ
64シレンはやりてえな
ゴールデンアイ
カスタムロボ
バンカズ
色々あるやん
ポケモンスナップ
当時発売初日購入したけど
内容が薄過ぎでクソゲーだったな
オプーナがあるだろ!
と思ったけどオプーナはWiiなのか……
がんばれゴエモン ネオ桃山
ダ・ダ・ダッシュ!
燃える太陽 背に受けて
行くぞ発進 マシンが唸る
おれは機械だ 鉄人だ (ヘイ!)
今解き放てよ 鋼の魂
「行くぜー!」 ブレイクダウン!
罪と罰面白かったけどああいうコントローラーの持ち方から変えてくるゲームに対応できたのは若かったからだな……
ゴールデンアイと時オカは操作が合わなくて投げた
ブラストドーザーはレース以外はやりこんだな
小金持ちの家の知り合いがワイが持ってたスターフォックス64をいたく気に入って
強引に借りて帰って代わりにゴールデンアイとSFCのカービィを置いて行った
1年くらいして返してくれたんだが、ワイでは到底できないようなハイスコアで埋め尽くされてた
ゴールデンアイは回収されたが、カービィはくれた
マリオカート64
わたくしが唯一得意なゲームであります
テュロックは死体に爆発物当てると情けない叫び声と共に敵が何度でも勢いよく吹っ飛びまくるんでゲラゲラ笑いながらやってた
なんかバス釣りのゲームなかったっけ
結構面白かったやつ
ゴエモンやボンバーマンみたいなシリーズが3D化して軒並み失敗して消えていった呪いのハード、任天堂だけが生き残った
爆ボンはコンプしようとするとパズルみたいで凄い好きだったんだけどなぁ
まぁ普通のボンバーマンから比べるとやたら難しいからしゃあないか
スレタイに無いけど64を語る上でマリカは外せんだろ
64を子供の頃や学生時代に遊んでた人ならマリオカート64は絶対に誰もが1度は触れてるはず
>>185 ボムジャンプ前提とか流石に無茶苦茶すぎたわ
ゴエモンはボードゲームみたいなのもあったよな
まあまあ面白かった記憶
マリオテニス、スマブラ、マリオパーティーは正月とかお盆に従兄弟とかとめっちゃ遊んだな
レアのソフトとテュロックとかのfpsで日本がもう後進国なんだなって悟ったよな。
国内サードの出した新規ip らしきもの、ウィンバックやエアロゲイジ、コナミだとなんかコマンド入力でプロレス技使う変な奴くらい。
イマジニアも国内チームはなんかしょうもないエルティルとか何年もかけて作ってるし、糸井重里のキャベツとかなんなんだよって感じ。
初期はほとんど海外デベロッパーだったな開発難度が高すぎて国内デベロッパーは手も足も出なかった
ロボット大戦64はなんとか現代に蘇らせることはできないものか
レースゲームばっかり狂ったように出てたよね
RPGは全然出ない
>>202 64って子供が多かったと思うけど
シナリオがかなりハードだったな
最初から地球が占領されてて廃墟だらけで
ヒロインっぽいゲリラの女の子は戦死するし
バンカズは3Dアクションのお手本の様な出来だった
でもキャラデザは変えるべきだったな
スタフォとサーフィンのやつもあったろ
あとワンダープロジェクト2
>>92 初代で一回だけ偶然赤い炎のトリックが出たとこあるんだけど、この時代になったもどれだけ調べても情報が出てこなくて未だにモヤモヤしてる
64を語れる時点でケンモメンエアプだろ
ホンモノのケンモメンは64でもなくプレステでもなく
サターンを買って1人で部屋で遊んでたろ
爆ボンバーマンは友達の家にたまたま置いてあって結構面白かったからファミコンショップで買ったな
64は意外とこういうのある。ブラストドーザーとか
Doom64がグロ過ぎ不気味すぎだけどハマった
後年再評価されたらしいと聞いて、なんだか納得できた
バンカズみたいなのまたやりたいなあ
ヨーカレイリーはなんか違う
スターウォーズ帝国の影
ジェダイモードがクリアできずじまいだった
大学のすぐ近くに住んでて溜まり場になってたけど
ワンダープロジェクトからアンジェリークにハマった女の子は数人いたな
あと宅飲みしながらのボンバーマンで罰ゲームで全裸にされてからのヤリ部屋と化してたわ
マリオ64
マリオカート64
時のオカリナ
ムジュラの仮面
ドンキーコング64
ゴールデンアイ007
これらはアホになるまで遊んだ
トラブルメーカーズが好きだったわ
女の子がオタク向けの絵で可愛かったのも密かに好きだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています