【悲報】糞尿がそのまま流れ込むのに、なぜ東京湾の魚は美味しく食べられるのか🤔 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
糞尿がそのまま流れ込むのに、なぜ東京湾の魚は美味しく食べられるのか…東京湾と地形の知られざる関係
https://president.jp/articles/-/78311?page=1 適度に汚れていた方が良いらしいね
米のとぎ汁垂れ流してた頃は川にも魚がたくさんいたらしいし
あいよ!プリプリの江戸前寿司とキレのいい江戸前天ぷらおまち!!
日本における人糞利用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E7%B3%9E%E5%88%A9%E7%94%A8 >第二次大戦後、ダグラス・マッカーサー率いるGHQは日本のサラダに人糞の細菌と寄生虫が多数混入していたため、
>人中黄は、甘草の粉末を人糞に混ぜて(或いは竹筒に入れた甘草の粉末を肥溜めに漬けて)作成する。解熱や解毒作用があるとされる[4]。江戸時代の医学書『用薬須知』の6巻「人ノ部」では「大便ノ汁ナリ」と説明されている。
>人糞から食料を生成しようとした研究の末、クロレラの培養に成功した。
どっかで東京の牡蠣の画像みたときマジで他所の牡蠣より身が黄色くて戦慄したわ
糞尿は自然のサイクルに組み込まれるから異物じゃない
築地に並んでる新鮮な魚
東京湾で取れたやつ沢山あるし
料亭にも出されてる事実
でも東京湾の魚ってマジでうんメェのよ!
相模湾とか茨城とか他の痩せた海と違って
東京湾のは肥沃だから脂のノリが段違い
畑だって肥料として肥溜めのウンコ撒いたりしてるからそれと同じ理論よ
東京湾の魚はウンコくってるから美味くなる!
東京湾(江戸前)の魚介が江戸時代からずっと美味いとか言ってた江戸っ子のみなさんとその子孫のみなさん、本当におめでとうございます
捏造スレタイかと思ったらソースに一字一句違わず書いてあって草草の草
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfafapfapf73088
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
@hfafapfapf73088
東京湾のアジは「金アジ」と呼ばれててめちゃくちゃ脂乗っててガチのマジで美味過ぎる
外洋の方の回遊性のアジはマズいのに
東京湾の居つきのアジはクッソうまい
取引価格はキロ2〜3000円だからな
うんちっていうのはまだ完全に消化されてるわけじゃないから栄養があるんだ
そのままってのは本当なの?
うんこそのまま浮いてる所なんて見たことないが
大量のウンチを魚が美味しく食べてそれを人間が食べてウンチする
これぞ江戸が生み出した奇跡
クサヤだって100%ウンコ味なのに美味しい美味しいって食べるやついるしか
東京湾たって浦賀水道付近から外湾あたりは潮通し多いし魚も美味いぞ
トンスルとか言って馬鹿にしてる奴が一番うんこ食ってるってのは定形様式美だぞもはや伝統
糞尿ありきで育った肉や野菜は火を通せよ野菜はサナダムシ肉は生焼けだと当たるよマヂで
>>39 トンキンオリンピック知らない3歳児?
お前がこの前食ったカキは半分うんこだぞ
多摩川最河口で釣れたメジロとサワラ刺身で食ったら凄え美味かったな
流石にドブスズキは食う気になれなかったからリリースしたけど
チヌもシーバスもクソまずくて食えたもんじゃないんでしょ
東京のネズミは太ってるからな
都民のウンコは栄養豊富
糞尿そのものが東京湾に流れ込んでいる(※写真はイメージです)
瀬戸内海は綺麗になったから魚が少なくなったって聞いた
ていうか都民って隅田川沿いとか好んで歩くじゃん
みんな臭くないの?皇居のお堀も臭くないの?
よそから来るとすごい臭うよ?
だからグルメの街とか言うけど「いくら美味くてもこんなにドブ臭い中で食べてもさあ…」って思ってしまう
>>60 臭いはすぐ麻痺して慣れるからずっと住んでる人は臭く感じないんだと思うぞ
トンスルが~とか馬鹿にできないよね
日常的にうんこ食ってるようなもんだろ
>>60 江戸城の堀は流れ出る部分が無いのに雨降ったら便所水が流れ込む設計だからな
下水道整備したら近海の魚が育たなくなってるからうんこ垂れ流しはある意味では正しい
海って全部つながってんのに綺麗なとこと汚いとこがあんのって不思議だよな
東京はウンコだらけだから普段からウンコ慣れしてウンコ臭くても気にならないんだろ
東京湾と言ってもお台場周辺と木更津辺りじゃ全然水質違うじゃん
ノロウイルスってうんこから海まで行ってまた牡蠣とかから帰ってくるんでしょ
強すぎだろ
貝の中で増殖する訳でもないのに
牡蠣とかは人糞を餌として与えられてたりもしたでしょ?
あとゴカイのなかまなんかも食べたり あと夜光虫の発生なんかもみられるから
そういった栄養を利用してるんじゃない?
ゴカイのバチ抜けは桜の咲き始める季節の今頃から初夏まで起きるから見てみたらいいんじゃない?
>>74 植物のタンニンのせいなのかちょっと黄色っぽいけどけっこう美味しいよ
>>74 ノロはともかく6価クロムとか鉛とか水銀とか重金属汚染もあるからやめたほうがいいよ
ポンポンペインだけで済まないよ
いや、「現代日本のスゴイ技術で今の東京湾はメチャクソ綺麗」って設定だったろ、国を挙げて
なんでしらっと糞尿がそのまま流れ込むって正直者になってんだよ??
魚にとっては デトリタス食であるゴカイが豊富な海は
ごちそうの宝庫
ゴカイは産卵期になるとバチ抜けといって海面上に浮いて漂ったり 泳いだりして
産卵活動に入る
そのときのゴカイはやわらかくて美味しいスープのみなもとになって魚にとっては大のごちそうになる
>>77 高度経済成長期に沈殿した有害物質が深い汚泥のなかにいまだに眠っているみたいだね(´・ω・`)
港湾工事の浚渫によってこの汚泥が舞い上がるとハゼの骨に奇形とかしょうじてるケースがあるみたいだね
>>80 このゴカイによるバチ抜けは壮大だよ(´・ω・`)
あたりいちめんをゴカイがうじゃうじゃ泳いで
大型魚が集まるの(´・ω・`)
>>77 あと違法業者がいまでも産業廃棄物の不法投棄を湾岸沿いの雨水通路や側溝に隠れて
排出して不法投棄してることが稀にある
>>千葉 製鉄所で基準超のシアン誤って排出
みたいなことは氷山の一角
>>86 これらはまれに湾岸沿いの工業地帯の人通りの少ない道路上で行なってる場合があるから
そういったところは監視カメラなんかを常設したほうがいいかも
>>88 産業廃棄物の汚染水を載せたタンク車をこういった産業地帯に何時間も路駐して隠れてパイプを側溝の穴に繋いで
不法投棄してる輩がいまだに少数ながらいる
魚は陸の近くの方にいる。
陸から離れた海には魚はほとんどいないらしい。それはやっぱり 川から栄養が補給されているから。
>>60 都心の匂いは川の匂いじゃなくて排水槽(ビルピット)から発生する悪臭じゃない?
>>92 肥料づくりでもそうだけど 発酵経路によってでる匂いが全然違うと思う
おがくず混ぜた肥料はもう臭わないでしょ?
あれみたいなことが人間の排泄物でもでけるけどぶっちゃけ危ないの(´・ω・`)
匂いは消えるけど爆発物が精製されてトイレが吹き飛ぶ可能性があるから
北海道の魚介類は美味しいから北海道の海の水をがぶ飲み出来ますってことやぞ、お前の言ってんのは
>>93 海外で下水管の爆発動画とかよくあがってるけど
その発酵経路つかうとあれは実は日本でも起こるかのうせいのある現象なんだ
よくふるくなった畳を肥料として利用してるとことかあるけど
あれも相当な異臭になるでしょ?
あれも匂いを消しながら栄養に変える発酵に変えることができる
植物だって糞尿で作った有機肥料で美味しい作物取れるだろ
>>99 土壌づくりは肥料だけじゃなくて 土壌につく菌類のコントロールも必要みたい
石灰農法で病気が減るのもこれが原因
>>7 それ、単純に昔は河川改修が進んでなくて川に魚や虫の住処が沢山あっただけ
今はどこもカチカチに護岸されて魚も虫も消えた
水が綺麗になって魚介類取れなくて困ってるとこ良くあるしな
東京湾のアジ、金アジっていって脂のって美味い
なんの脂かは不明…
ちなみにゴシゴシタワシで洗ったら普通の金色落ちてアジになる
>>102 護岸された湾岸にも ゴカイ は大量に住み着いてる
曝気槽 と あるしゅの添加法で匂いはまったく無くなるけど
爆発物ができちゃうから危険
>>106 湾岸の海底は泥や砂だから、そのゴカイは殖える事ができるんだろうな
生き物はゴカイの仲間だけじゃない
>>108 ただこれらを利用してうまい循環つくれば環境破壊せずに生活を成り立たせることもできる(´・ω・`)
>>66 堀としては合理的だな
攻め手は堀を渡ろうとすると糞尿塗れ
まぁ、大抵体のろ過装置を通過してるからな
内蔵は直でうんこ入ってるからね
食う奴はバカ
濾された筋肉だけを食うんだよバーカ
>>110 ベントス・デトリタスの食性をもったゴカイは栄養価のたかい海では逆に住みやすいんじゃない?
ゴカイとかおそらく人間が食べても美味しいと思えるはず
つか、昔の日本はリサイクル先進国だったんだけどな。
糞尿が有価物だったなんて今は信じられないだろ?w
そういう高度な「循環」の仕組みが存在していたおかげで、ハーバーボッシュ法が誕生する前でも
日本は単位面積あたりの農作物の収穫量が世界でトップクラスに多かったんだよね。
むかし ゴカイ の産卵期に入ったやつ握りしめたらブチュッと破裂して
その液体が口に入って うぇって思ったんだけどなんだか美味しいの(´・ω・`)
こわいでしょ?(´・ω・`)
>>119 チャーハンに入ってたゴキブリをうっかり噛み締めたら甘かったみたいな話でゾッとするね
>>121 産卵期にはいったゴカイは体内に精子とか卵を溜め込んで破裂しやすくなってるの(´・ω・`)
そのときわざと海面を泳いで魚なんかに食べられると瞬間的に破裂して
一面で受精を繰り返すの(´・ω・`)
>>122 この産卵期のゴカイが美味しいことを覚えてる魚はこのゴカイの漂う姿をみただけでも食いついてしまうの(´・ω・`)
だから浮力と重心を調整してゆっくり沈んでいく木でつくったハードルアーを沈めていくだけでも
魚が瀑釣してしまうの(´・ω・`)
産卵期のゴカイの沈み方は独特だから ルアーで再現するのは難しいんだけどね(´・ω・`)
テクテクトローリングは有名だけど このゴカイの産卵期の独特の沈み方を再現したルアーは
市販品ではまったくないの(´・ω・`)
これがあればてくてくトローリングの幅がいっきに広がるの(´・ω・`)
独特の浮力を再現した ルアーでは 魚自ら止まってるルアーに食いついてくるから
トリプルフックなんていらない
シングルフックで充分なの(´・ω・`)
>>127 ただ小さいシングルフックだと完全にのみ込まれるから
大きなシングルフックが必要になるの(´・ω・`)
>>17 べらんめえ!クソったれ湾の魚が捕れったてでい!
ヘイお待ち🍣💩!てやんでい!てやんでい!
大雨のたびに栄養たっぷりのうんちが流れ込んで
海の生物がそれを浄化してくれるので
東京湾の海産物は茶色く丸々と太って栄養豊富ですが
それが何か?
っていうか東京湾の海産物をガチで食べてるのって
そーゆーのあんま気にする余裕のない海外から来た人や貧乏自給生活の人でしょ
江戸前鮨も昔はガチで東京湾の海産物を使っていたけど
今は築地や豊洲に入荷した海産物を使えば江戸前なんでしょ?
刺身食ってよくノロに感染しないな牡蠣ほどじゃなくても影響はありそうなもんなのに
環境のバランスが変われば増える生き物も居る
幼生のポリプが付着できる護岸が湾岸に増えまくったせいかミズクラゲなんかすごく増えてるように見えるし
下水が流れ込むって話は、薬物や重金属汚染ではなく、排泄物に注目させるためのものだよ
東京湾の魚について細菌汚染の話はしても、重金属汚染の話はしないだろ
なんか勘違いしてるやつ多いけど東京湾ってめちゃめちゃキレイだからな
河口付近のことを言ってるんだろうけど
>>105 プランクトンが繁殖してそれがえさになる。
下水処理場は海に放出するんだから海の水はどこも実質ウンコションベン水だろ
他所から東京駅に降り立った時点であまりのウンコ臭さに驚くけどよく平気でいられるよな
夏がきたら東京湾で殉職した牡蠣のことを思い出してあげてください
もしかして有明海もうんこそのまま流したら有明海が生き返るのでは?
おいしいウンコ魚に嫉妬してるんかwwwwwwwwwwwwww
トイレットペーパー入りごま油海苔が名産物扱いのどっか(白眼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています