【路面電車】宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線(宇都宮LRT)について知っていること【栃木県の誇り】 [794336605]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JR宇都宮駅東口から宇都宮大学陽東キャンパス停留場(ベルモール前)までは都会の路面電車という感じだが、ベルモールより東側になると一気に田舎になる。
https://i.imgur.com/vvtuZfG.jpeg ウサギの女の子「メイベルちゃん」
※ぷよぷよ風イラスト
---
おまけ
俺が撮影した動画
清原地区市民センター前停留場に到着する宇都宮ライトレール(宇都宮LRT)の車両
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm44822214 【宇都宮LRT】宇都宮駅東口停留場のエスカレーターを1往復してみた。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm44822276 宇都宮駅東口停留場に到着する宇都宮LRT(宇都宮ライトレール)の車両
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm44822297 トナリエ宇都宮(旧・ララスクエア宇都宮)の地下1階から地上4階までエスカレーターで上がってみた。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm44822246 ---
ニコニコ大百科
破傷風
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A0%B4%E5%82%B7%E9%A2%A8
>>1 【おまけ】
俺が昔、小山駅の新幹線ホームで撮影した動画
【東北新幹線】小山駅に到着する「なすの261号」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44738341 【東北新幹線】小山駅を通過するE5系ディズニー新幹線
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44738312 【東北新幹線】小山駅の下り新幹線ホームまでのエスカレーターと、小山駅を通過する「やまびこ143号・つばさ143号」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44795008 【東北新幹線】JR宇都宮駅の上り新幹線ホームまでのエスカレーターと、JR宇都宮駅に到着する「やまびこ212号」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44794911 現場では一般車との接触事故が多いんだって? いちいち報道されたりしないらしいけど
>>7 あまりに多すぎて報道しなくなったね
あれ満員に近いときほとんど乗車券チェックされてなくない?
一日乗車券買って首からぶら下げてたけどこんなの見てねえだろって思ったわ
>>9 確かに
あと交通系ICカード(Suicaなど)なら降りる人が多い駅ならぶっちゃけ不正できるね(俺はやらないけど)
>>10 多いよね
>>9 路面電車は信用乗車じゃないとまともに運用出来ないよ
>>12 ロマンの湯かな?
>>16 せめて大きな駅だけでも自動改札機を付けてほしい
特に
・宇都宮駅東口(JR宇都宮駅)
・宇都宮大学陽東キャンパス(ベルモール前)
・平石(LRT本社最寄り駅)
・清原地区市民センター前
・グリーンスタジアム前
あたりは
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
>>15 西口はそうだね
西口はもうスラム街に近づいている
東武百貨店ですら空きテナントがあるし、MEGAドン・キホーテも本屋が撤退してしまったし
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(
ちな下の名前裕希(埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる^^ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる^^)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
正直に言うとバスのほうが低コスト
運転士育てるのが大変
専用高架軌道区間が多くて
「路面電車? フツウにフツウの電車だな」
の印象
特に川を越える前後は、電停間が広すぎて本当に普通の電車やね
こいつのおかげで持っている土地の地価が毎年上がる
所有マンションの賃料もうなぎ上り
まじで感謝してるわ
>>28 最高速度も路面電車にしては速いらしいからな
宇都宮駅東口からベルモール前までは都会の路面電車って感じだけど、ベルモールより東側は地方のローカル線と大差ないね
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
ここの画像に載ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
ネットでありえないペテン工作するのがインテリジェンスなんだそうです
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
売国奴の常習屋のハゲの名前は クソもらしハゲオムツって言います
勝手に税金を使ってネットで人を騙して人海戦術でペテン工作させるのが得意です
クソもらしペテン土人とクソもらし売国ハゲオムツは仲間です
内部で政治テロを起こしてマスコミやテレビ ネットで工作をしたりして混乱を起こして
日本人を消滅させて国ごと乗っ取るのが目的です
クソもらしハゲオムツの包囲網で勝手に税金を使ってネットでペテン工作しつつ
土人ハゲを日本に招集しつつ売国しつつ乗っ取るつもりです
乗っ取られる前に母国に強制送還お願いします
ちなみに 自衛隊は何をしてるかというと
税から給料を盗みながら
反日ペテンクソ土人とグルになって性犯罪をしてたりします
その上で何年もずっと税から給料を盗みつつひたすら徴兵拒否をしてます
国を守ることも全然できていません
むしろ徴兵拒否をして犯罪に加担してるだけの反日集団になりつつきてます
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
>>27 ヨーロッパっぽい低床車が路面走ってればライトレールだからなお役人の中では
>>32 あれのおかげでJR宇都宮駅からホンダまでの渋滞は多少マシになったらしい
ただ宇都宮駅からベルモールまでは片側1車線になってしまったため、考え方によってはむしろ不便になっている
>>34 せやな
>>34 騒音、振動が少ない
最高速度が速い
普通に車道の専用レーンを自動車と並走するから
初めて運転者として遭遇すると違和感がハンパない
脳が混乱する
>>40 ありがとうございます😊
>>36 せやな
>>18 むしろJR宇都宮線から東側は今までが交通事情がクソすぎた
特に清原地区と芳賀町
>>25 なるほどね
>>5 せやな
>>30 ベルモールよりインターパークの方が遥かに楽しいぞ
ただインターパークは電車で行けないからその点はダメ
>>31 ええな
>>43 わかる
>>42 せやな
共産党と立憲民主が市民団体使って大反対してたんだっけ
蓋を開けたら絶好調で何の問題もなかった…
どうすんのこれ
>>52 YES
あと自家用車
だから宇都宮駅からホンダまでの道路は渋滞が酷かった
国道4号バイパスを南下してそのまま西新井くらいまで伸ばせよ
>>55 そもそも宇都宮市って今までは他の同程度の規模の都市(新潟市、静岡市、岡山市、高松市、熊本市、鹿児島市など)に比べて市内の鉄道交通がクソ過ぎたから、LRTを作るのは普通に妥当だったんだよな
>>57 東北自動車道いらないじゃん
いいよな宇都宮は先進的で
右隣のニカッなんぞ箱物作りまくるしか能がない
事業費増えたから意地でも成功アピールしないといけないって嫌儲で見たけどマジ?
ライトレールと聞くと筑豊電気鉄道のことが頭をちらついて仕方ない
天神直結とはいわんまでも博多あたりまで開業こぎつけられればそのまま西鉄に吸収されて普通の電車が走って筑豊の利便性向上したのにな
まあ黒崎から小倉まで線路引けそうにもないのがネックか
成功したのはいいんだが専用軌道区間のすぴーどあっぷをそろそろ考えてほしい
早く特認取れ
>>50 ベルモールの為にLRT引いたという話を聞いたことがある
>>58 そう思ってたけど
LRTが導入されたら既存の路線バスは廃止される!とか道路1本埋まるから混雑するとかいうデマ流してまで大反対してたんだよな
次西側に広げるらしいけどまた大反対だろ
空港もそうだけど何で左翼って公共施設建設に何でもかんでも反対なんだろうな
どう考えても利便性向上するのに
新4号線沿いのターミナル周辺は丸ごと工業団地化するらしい
せっかくマシになった渋滞がパワーアップセットして帰ってきそう
>>60 デマ流すのやめてな
大反対して県民の意思を無視したことやってたのが共産党
LRTの開業「極めて残念」 共産党県議団が声明
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/781000 結果、LRTは大成功でした
>>67 その手の話多いけど清原工業団地がそもそも公共交通整備するのとセットで企業誘致してたから誤魔化しきれなくなってようやくLRTを作ったというのが正しい
>>68 社民党支持者だけどあの党は公共事業は無駄だから福祉に回せって主張しているからね
舌の根の乾かぬ内に鉄道維持とか公共交通の拡充とか主張しているからそのあたりは支持者でも同意できんというか自家撞着しないでくれって思う
個人的には自動車交通の妨げになることを考えると路面電車を新設するのはいい考えとは思えんのよね
とはいえ高架やトンネルにすると建設費が青天井になるからしゃあないけど
ミニ地下鉄も地方都市向けに構想された割には建設費がかかりすぎるので財力のある政令市と東京以外はどこも導入しなかったし
定期的にこの話題でるが
おそらく共産支持者なんだろうなって奴だけが発狂してる
>>75 要らないからな
絶対要らない
公共交通機関はバスで間に合ってます
>>76 ほら出た
多分連投しながら 延々と書き込みするでしょw
宇都宮はLRTができるまでJRと東武宇都宮線以外、市内の鉄道がほとんど無く
かつバスもLRTのある側は1時間に1本くらいしか無いなど
都市の規模に対して異様に公共交通が貧弱だった
クルマが無いと移動できないアメリカみたいな都市
そこに時間が計算できる軌道系交通ができたのが成功の原因だろう
>>79 時間が計算できる公共交通を整備して
マイカー通勤から移行させたほうが
結果渋滞は減るって考えだよ
バイパスも作ってるし目立った渋滞悪化はない
>>70 企業誘致はできる間が華だよ
隣の茨城は南部ばかり工場できて北部は港近いのにオワコンになったし
>>80 でかいのはバスの運転手が不足する時代に対応出来てるのもあるわ
札幌でさえバスは減便ラッシュ
>>77 LRTが争点になった選挙で反対派が落選してるんだから
共産党は住民意思を無視するな 民主主義を守れ
LRTに反対する会のメンバーは大半が80歳以上の老人
この世代は60年代に
「路面電車は時代遅れ、クルマの邪魔」
という時代の人間なので
「LRT?チンチン電車だろクルマの邪魔に決まってる
税金で路面電車作るなんてありえない」
という思い込みから抜けられず、LRTが大成功した今も
自分の過ちを認められない
典型的な老害
ライトレール付近のおすすめ観光スポット内の?
バスで行った大谷石のとこは良かったからああいうのがあればまた乗りたい
>>82 渋滞作ってまで電車引く意味はないから
公共交通機関はバスで間に合ってるから
LRTは酷い政策
>>86 不正選挙疑えよ
バーカ
なんで車線潰して渋滞つくる政策に賛成してるの?
>>67 ベルモールじゃなくてHONDA(芳賀町)のたmr
>>87 統一って何企んでるの?
LRTは誰からの命令?
>>68 東北新幹線・上越新幹線も大宮駅より南側は反対運動が凄かったらしい
>>68 西側は宇都宮だけじゃなくて隣のナントカ市まで伸ばそうみたいな計画もあるらしい
そのまま群馬まで伸びちゃったりして
>>73 これ
逆に言えばHONDAがお金を出さなかったら絶対できなかった路線でもある
>>92 れいわ新選組さえlrtには賛成だよ
というかなんなら共産さえ昔は賛成してたよ
はよ西口から東武駅、せめてオリオン通り辺りまで延伸してくれ
そうすればオリオン通りも多少賑わうかも
駅は最悪オリオン通り近くのビルとか駐車場潰せばいけるだろ
西口は地下だとベストなんだろうけど厳しいか
>>95 鹿沼市ね
ライトレールとかだと宇都宮や富山はうまくっているし広島も景気のいい話題を聞な
一方我が郷里の熊本は市電も熊本電鉄も豊肥本線も公共交通は何もかもgdgdで終わってるなぁって感じる
>>88 グリーンスタジアム
栃木SCのホームスタジアム。
>>98 知ってる
でもLRTは誰から命令されたの?
この政策を知ってるの
絶対に要らない
バス廃止されたホンダ社員用だろ
この安定顧客がいなかったらマジでさびれてたとおもう
>>100 バスで間に合ってるから
地球温暖化は嘘だから
>>80 宇都宮市って人口50万人もいる準大都市なのに、LRTが無かった時代は市内交通はもう一回り小規模な都市(盛岡市、郡山市、高崎市、水戸市、長野市など)と大差ないレベルだったからな
全国から注目されてるが次に導入しそうな街はどこなん?
>>95 大谷資料館の手前(作新?)辺りまで伸ばすらしい
大谷まで伸びたら観光客が爆増するだろうな
車もたない都内の若者や高齢者も来れるし
>>109 個人的には水戸市内にもあれば良いと思う
実は茨城県庁舎はJR常磐線から遠い(ちなみに茨城県庁の最寄り駅は水戸駅ではなく赤塚駅)
JRと東武宇都宮くらいはつなげたほうがいい
オリオン通り歩かせたいとかそうはいかねえぞでれすけ
>>108 長野は長電があるから市内交通はそれなりに発達してないか?
高崎の上信線は市内交通とはちょっとはずれる印象
盛岡・郡山・水戸はJRしかないから長野や高崎より公共交通は貧弱って感じ
僕はLRT政策の闇について知ってるんだ
地球温暖化は大嘘だ
>>110 流石にそれはやり過ぎだと思うが、東武宇都宮駅(百貨店)までは最低でも伸ばしてほしいと思う
宇都宮市が人口多い割に地味なのはJR宇都宮駅と東武宇都宮駅が遠すぎることが理由だと思う
共産党がなんか言ってたよな
豊洲市場の件と同様に運用が始まったら何の問題も無かった訳だが
>>115 すまん
確かに長野市は長野電鉄(実質地下鉄)があるからまだマシだな
高崎市も高崎駅より西側は比較的マシ
ちなみに福島市の阿武隈急行はどうなん?
>>106 そうだね
真岡鐵道やわたらせ渓谷鐵道などと同じ扱いになりそう
>>118 知ってるよ
でも要らないぞ
このLRT政策の闇について知ってるの
>>99 これ
東武宇都宮駅とJR宇都宮駅のアクセスが悪すぎる
公共交通機関はバスで間に合ってるし
地球温暖化は大嘘だし
車線つぶして渋滞させる合理性がないし
共産党が賛成だったら反対するの?バカなの?
>>122 水戸市って人口26万人くらいしかいない(郡山市や盛岡市より少ない)けど、これは面積が狭いからってのもあるからな
隣にひたちなか市(旧・勝田市)があることを考慮するなら都市圏で考えればそこまで弱くはない
>>113 水戸の場合県庁の郊外移転は大義名分が無かった
人口減少率は宇都宮より5割くらい悪いし
大学や県庁があちこち分散してるから採算が合わないと思う
>>114 路線バスの本数は一応多い
ただ乗り場が分かりにくくて不便ではある
>>119 阿武隈急行は坂が多い東北本線の迂回が当初の建設目的だったしもっというなら国鉄の路線だった(民営化当たりで移管された)
だから市内移動はそこまで考慮されていない印象がある
福島でいえばむしろ飯坂温泉行きの福島電鉄がライトレールに近い立ち位置かと
>>126 ひたちなか、東海村、大洗、笠間は色んな理由から水戸と合併できないからなあ
全部合併してたら50万都市なのに勿体ない
>>84 それは流石に言い過ぎ
栃木県は宇都宮市以外にマトモな都市がない(強いて言うなら、新幹線が停まる小山市は比較的マシか)
ちなみに小山市は新幹線が停まるので一見便利に見えるが、実はJR以外の路線が存在しないので市内交通は不便
(栃木市、佐野市、足利市はJRは両毛線しか無いが、その代わり東武線がある)
個人的には小山市はLRTを導入しても良いかな
あと大田原市(中心部に鉄道路線が無い。最寄り駅は西那須野駅)
なんかググったら姫路とかも導入良さそうって記事あったわ
>>129 なるほどね
ちなみに俺の母親は長野県上田市出身だが、上田駅から上田電鉄が出ているね
>>131 笠間市(旧・友部町)は微妙だが、他はどれも強いからなぁ
大洗町は海水浴場と水族館とマリンタワーとアウトレット
東海村は原発
ひたちなか市はひたち海浜公園とジョイフル本田と那珂湊
新潟にもこれが欲しかった…
ゴミみたいなBRT導入してあげく失敗終了してるし…
>>133 ある程度平地が確保されて道路が入り組んでいない
人口40万人以上で周辺自治体から求心力ある
大都市圏から近く著名な観光地や工場があること
姫路ならありだね
>>129 そういえば前橋市にも上毛電気鉄道があるけど、JR前橋駅とは繋がっていないよね
繋がっていたらもう少しマシだったのではないか
前橋市は劣化宇都宮市って感じで、JR代表駅が中心部から遠いのがダメ
>>132 小山はそのうち
クルド人が大量に住むことになると思う
>>136 宇都宮のLRT車両が新潟製っていうのが皮肉よね
>>123 せめてオリオン通り近くまで延伸してくれれば、オリオン通りや二荒山への参拝客も利用するだろうからね
餃子通りも行きやすくなるかもしれない
東武駅まで延伸だと
東武駅までLRTで行ってバスとかで城址公園、宇都宮市役所とかも出来そうだな
アピタとかも行きやすくなるって人いそう
贅沢言うと、LRTで再開発進んだりしたら
宇都宮テラスとか宇都宮駅東口近くにネカフェとか欲しいんだよな
>>136 絶対やめとけ
LRT政策は地球温暖化だぞ
絶対後悔するからやめとけ
>>137 宇都宮みたく工業団地あるのも必要なんだな
>>141 昔は東口近くに本当にインターネットカフェがあったんだよ
シープボックスって名前で、たしかセガワールドの近くだったかな
今はオリオン通りの自遊空間か、峰の自遊空間まで行かないとダメだけど
>>135 笠間は陶器の町だし
休日も観光で金が落ちまくってる安定自治体
水戸は昔に近隣自治体に上から目線で喧嘩売っていたらしくそのせいでどこも合併してくれないらしい
>>127 逆に宇都宮大学(宇大)は地味だけど、地方駅弁の中では立地は良いと思う
>>132 大田原民だけどLRT導入する場合
基本的には中央公園とか、東武百貨店の通りを野崎駅までとかになりそうだな
西那須野駅までだと
ハーモニーホール脇の道路を西那須野駅辺りまでになる
>>145 結局、イオンモールがある内原町だけだっけ?合併したの
ちなみに上三川町は日産、芳賀町はホンダがあるから宇都宮市と合併しなかったという話は有名
>>147 なるほどね
ちなみに大田原市から那須塩原駅までLRTで繋げるのはどうだろうか?
東北新幹線へのアクセスが大幅に良くなると思う(ただし、そもそも那須塩原駅に停車する新幹線の列車自体が少ないのは無視で)
>>146 宇都宮のいいところは
車社会依存だった割には中心地に行政商業大学が残っていたからLRTや再開発できたということ
水戸みたいに郊外分散してたら多分実現できなかったかも
>>117 最低でも作新高までは絶対伸びる
というか作新高校(というか船田)はLRT西側を開通させた後に作新高校を大学のそばに移転して
作新高の用地に大規模商業施設建てる計画が存在してるし
>>1 あれ何線って言えばいいの?
公式で路線の愛称は「ライトライン」になったと聞いてたが
実際「ライトライン」なんて言っても通じないし
「宇都宮ライトレール」で通っちゃってる感じ?
>>148 そう、合併応じてくれたのは内原だけだね
栃木は宇都宮ー下野ー小山が元気な印象
>>150 いや集中する必要なんて無いから
公共交通機関はバスで間に合ってるからね
LRT政策は100年時代が巻き戻った政策
>>152 みんな宇都宮LRTって言ってるイメージ
追記
宇都宮線も日光線も、JRと東武で2種類存在するし、
栃木県で鉄道路線名って殆ど機能してないよな…
>>153 そうだね
今の栃木県で元気なのはJR宇都宮線沿線だけだね
それも
・宇都宮〜小山間
・氏家(さくら市)
・西那須野
だけかな。
他は正直微妙…。
>>141 城址公園に本物の城作ったら目玉になるな
大谷行って餃子食って二荒山寄って帰るだけでも十分だけど
>>149 那須塩原駅も資生堂や
消防署、トライアルが有る辺りのセブンイレブン近辺に駅作って北上する形なら通せなくは無いと思う
その場合のルートとしては
資生堂近辺↔沼野田和↔大原間or東小屋近辺↔那須塩原駅って感じかな
立憲ってlrt反対してたくせに枝野は宇都宮lrt最高!ってツイートしてたのが草でしたわ
まあ柔軟って言い方もできるがw
>>152 呼び名はライトラインで、文章とかで打つ場合はLRTにしてる
>>156 宇都宮線と日光線ってJRと東武で役割真逆だけどね
宇都宮線はJRが長距離路線で東武がローカル線
逆に日光線は(全国的にも珍しく)東武が長距離路線でJRがローカル線
鉄オタがやたらとホルホルしてるな
鉄道は必要→鉄オタも必要
鉄道は偉い→鉄オタは偉い
どういう思考回路なんだか🥴
>>161 共産党だって中央はLRT推進って言ってるし
LRTって
・街中は時速50kmぐらいで乗り降りが便利
・郊外は時速100kmぐらいで飛ばしまくる
・状況に応じて普通の鉄道と直通したり、地下や高架を走る
っていう利点があるから現代で取り入れられてんのに
宇都宮のは単なる路面電車にしかなってないよな。すぐ廃止になりそう
ベルモール抜けたあといきなり田んぼなのは酷いよ
平出あたり、調整区域なんだろうけど、せっかくのLRT沿線なんだから発展させろ
ゆいの杜なんて見事に発展したからな
>>168 ホンダとベルモールが撤退しない限り廃線は無いだろ
ちなみにベルモールは日本最北のイトーヨーカドーらしい
※東北地方や北海道から撤退したから(その代わり東北地方には弟分のヨークベニマルがあるが)
>>168 そもそも100年前のコンセプトだから
バスが出てきたから、そもそも不要なんだって
第一次世界大戦以前の公共交通機関だから
それと地球温暖化とかエコカルトが推進してる
利用客多いんだよな 車走らせてると皆さん駅で待ってるのをよくみる
>>173 ほぼ宇都宮駅東口と宇都宮大学陽東キャンパス(ベルモール前)だけだけどな
あと平石と清原地区市民センター前で降りる人がそこそこいるくらい
他はほぼ利用者いない
>>170 ゆいの杜は土地が高騰しすぎて庶民が家を変えないレベルになっているね
>>170 喜べベルモール東の田んぼは新4号までの工業団地になる
これはすでに行政が決定した
その後もLRTに合わせて段々工業団地を増やしていく予定だ
清陵高校ってせっかくLRT沿いにあるのに普通科廃止するのもったいないと思う
馬鹿高校だからしょうがないのかもしれんけど、あの辺まともな高校ないし、新学校としてのレベルあげてほしい
いきなり絵を貼り出した連投BeはNGにしたが何したかったんだこいつ
>>179 確かに宇都宮市内の普通科では一番低いけど、それでも市外の高根沢高校や壬生高校、上三川高校などよりはだいぶマシだからな
腐っても普通科かつ宇都宮市内(ただし元・芳賀郡の清原地区)の高校だから、宇都宮工業(県内で一番マシな工業高校)あたりより実はヘンサチは高い
>>178 工業団地か
まぁ新4号近くならトラックもアクセスしやすいんだろうけど、県民としては商業施設とマンションを建てて欲しいよ
>>179 宇都宮清陵が馬鹿高校なら、市外の高校はほとんどが馬鹿高校になるぞ
JRが死にかけでバスが減便ラッシュの北海道にも必要と思うんだが
北海道の街ってかなり広いし そんな予算もないのよね
ワンチャン函館苫小牧
>>184 北海道って札幌都市圏以外ダメだろ
その札幌市内ですら地下鉄で間に合っているし
>>181 ならなおさら全日制廃止はやめてほしかったな、もったいない
少子化だから高校再編の流れはしゃーないが
>>182 工業団地で人口増やしたら商業施設もマンションもそのうち増えるだろう
10年位後には出来るんじゃないか
>>186 札幌は地下鉄範囲外のエリアがかなり多い
札幌でさえ郊外はバスが少ない
>>187 ちなみに、例えば芳賀郡(真岡市を含む)の高校で宇都宮清陵よりヘンサチが高いのは真岡高校(男子校)と真岡女子高校だけ
その真岡女子高校ですら、宇都宮南や宇都宮商業(県内で一番マシな商業科)にはもう並ばれているし
真岡高校も芳賀郡ではトップだが、実は宇高や宇女、宇都宮東はおろか、宇都宮中央(元女子校)や宇都宮北よりヘンサチが低い
>>188 すまん
芳賀町工業団地管理センター前と芳賀高根沢工業団地(ホンダ前)を忘れていた
ただその2つは休日はほぼ客いないから、実質平日専用だな
>>180 ニコニコで有名なメイベルガイジ
ニコニコ大百科でクソ記事乱立してる
>>191 あと、1990年代までは真岡高校は栃木高校に匹敵する進学校だったが、今はレベルが下がっている
というのも単純に芳賀郡が過疎化しているのが理由
逆に石橋高校は昔は自称進学校だったが、今はJR宇都宮線沿線かつ「宇都宮市にも小山市にも近い」という理由で、宇高・宇女に次ぐハイレベル進学校になっている
今では栃木高校より入るのが難しいと言われているくらいだね
>>193 ありがとうございます😊
>>190 なるほどね
>>191 そこら辺は昔と随分レベルが変わったよな
県央から県南あたりはまだ活気があるけどそれ以外はなぁ
>>136 新潟のBRTマジでゴミだったもんな
それでそのゴミの実績のせいでLRTの導入も難しくなったし
>>199 てかあのBRTがゴミだったせいで宇都宮がLRTになった可能性もあるし
>>198 ちなみに那須エリアの代表校、大田原高校や大田原女子もレベルが下がっている
>>199 あれ導入した時は米山だよな?
就任前に導入は決まってたんだろうが
どうにかならなかったのか
何回かLRTの脇を車で走ったけど、ポールとか柵とか何もないから、高齢者とか下手くそなドライバーは接触しちゃうなと思った
宇都宮で一番都会に見える通りが昔セガのゲーセンがあったとこ(陸橋の近く)
>>192 かしの森公園前な
この2つと宇都宮駅東口で持ってるようなものなのに
通勤バス廃止してLRTに置き換えたのに
>>202 新潟市だから米山は関係あんまないんじゃね
車運転できない人達からは好評だよな
学生とか老人とか
他県出身だけど、宇都宮って意外とチェーン店なくてビックリする。ロイヤルホスト0店舗とかバーガーキングもアピタに1店舗のみ
一蘭も水戸や高崎にはあるのに宇都宮ないし、コストコも1番遅かったし(壬生だけど)
北関東で1番デカい街の割に誘致が下手くそなんかな
宇都宮LRTは、圧倒的少数派の反対派が煮詰まりすぎて宗教対立レベルになってるから議論が成り立たないんだよな
だからこれからのLRT計画もつつがなく進んでいくわけだけど、反対派の主流が頭おかしいせいで、本来できたはずの建設的な議論さえできないのはもったいないと思う
LRTの話からはずれるが、宇都宮って地方都市にしては珍しく自転車乗りのことも考えたインフラになってるような気がした
あくまで数回訪れただけでの個人的印象だけど・・・
>>208 というか保守的なんじゃねえの?
イオンの進出拒むためにインターパークに福田屋誘致したりとか
ロイホはないのに同じ系列のシェーキーズとてんやはある謎
LRTより千葉みたいな懸垂型モノレールのほうがよくね
街のシンボルになるし
景色も乗り心地もいい
渋滞も引き起こさないし地下鉄より建設費安い
やろと思えば中国のみたいに無人運転も可能だし
>>215 インターパークのてんやは、普通のてんやと違う形態の店だから価格帯もメニュー構成も家族連れメインの構成なんだよなあ
ひとりで気軽に入って丼だけ食って帰れるような席ないから ひとりじゃ入れないわ
宇都宮にノーマルてんや出店してくれたらいいのに
宇都宮テラスってあれなんなんしょーもないチェーン店しか入ってないあれ
もうちょっと宇都宮の魅力を発信できるようなテナント入れたほうがいいよ
>>203 軌道敷の中に入っちゃだめだと教習所でも教わるだろ?
そこを意識しないでボーとしてるドライバーがいるからな
>>209 地球温暖化は大嘘な
LRTは100年前に時間が巻き戻ってるレベル
宇都宮行ったとき乗ったけど車内狭い、遅い、遅れるで通勤とかで利用するのはキツそうだと思った
遅延の理由もトラックがどうたらとか言ってて草生えた
LRTではあるが、ユーロップのトランジットモールとはかけ離れたクルマ社会
>>86 その選挙、実は佐藤市長がウソついて当選したというのが、内部告発でバレて朝日新聞にスッパぬかれてる
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDX7GFTPDSUUHB008.html LRT事業は総額700億円かかる見込みだったが、700億円では費用対効果が得られないことが判明したので、選挙では「総額500億円」とウソをついて有権者を騙し、当選2ヶ月後にしれっと200億円の増額(総額700億円)を表明した
朝日新聞の取材に対し、佐藤は「選挙が歪(ゆが)められたとは思わない」と開き直ったという
クソ遅い上に満員で窮屈な思いして乗るくらいならバスで座って行った方が全然マシ
ホンダの人もみんなそう思ってるのでは
>>223 まーだそんな戯言ほざいてんのかネトウヨw
>>231 LRTは成功したんだよ、
予想より経費がかかっただけだろ?
いつまで現実無視してるんだ老害w
>>232 朝の渋滞に巻き込まれないだけ全然マシ
自分の妄想と現実の区別つけろって何度言えばわかるんだ?w
>>234は、「費用対効果が得られない」ってどう云う意味なのかも分からないでワケも分からずLRTを推しているようだな
俺が勝手に言ってるのではなく、朝日新聞がそう書いてるのだから裏は取ってあるってことだぞ
LRTが西側に延伸したら、路線バスがJR宇都宮駅への直接乗り入れをやめて途中のLRT停留所で折り返すようになり、要するにバスとLRTを乗り継がないと宇都宮駅に行けないようになり、バス利用者にとって非常に不便になる
なので自分は西側延伸に絶対反対
反対してる人はこんなところでガス抜きしてないで
さっさと山上すればいいと思うんだが
>>218 LRTの大きなメリットはサッと乗ってサッと降りる事にある
だから低床型車両が使われるし、路面電車なんだよ
エスカレーターやエレベーターを使って駅の中を歩いて乗るようなのでは位置づけが違う
利便性を高めて利用者を増やすというのがLRTの重要な意義
>>237 仕方ねえだろ運転手不足なんだし
だから合理化して重複する区間を一本化するって政策なんだし
人が有り余ってた氷河期とは訳が違うんだぞ
>>80 >都市の規模に対して異様に公共交通が貧弱だった
クルマの普及率を考えれば当然と言うか
https://i.imgur.com/kdBmKTt.png ジャップってとことん拝車思想が根付いてるから、宇都宮LRTが成功したのは結構意外ではあった
本来、自動車を制限・排除して運用すべきだからな
実際そうしたらもっと利用者増えるだろうが
>>241 バス運転手が足りない本質的な原因は、激務(長時間勤務、交通事故のリスク、クレーマー客の応対、etc)に見合った給料を出さないからだ
市が補助金を出して運転手に適切な給料を払うのが本来であって、運転手の低賃金問題を改善せずにLRTなど作ってゴマカそうとするのは邪道であり、最悪の手段ですらある
>>244 給料上げても来ないのよ
北海道とか長万部沿線廃止する予定がバス運転手足りないから廃止先送りになった
すべての分野で人材足りてないのは事実だよ
>>243 そもそもLRTは成功などしていない
この点、「費用対効果が得られない」と朝日新聞もはっきりと書いている
まあLRT強行で利権にあやかった連中(土建屋、市役所職員、広告代理店、不動産ゴロ、etc)にとっては確かにボロ儲け成功とも言えるが
それにも関わらずなぜ成功!成功!と叫ぶ声が大きいのかと云うと、宇都宮市民の騙され易さに付け込んでLRT西側延伸で2匹目のドジョウを狙おうと鼻息荒くしている悪党がいかに多いかってことだな
>>245 それは給料の上げかたが足りなすぎるだけ
例えば宇都宮市役所職員に給料基準を合わせれば応募殺到するし、LRT作るより遥かに安く済むから
>>247は非常に騙されやすいね
「利用者多い」も「黒字」も、定義と基準の取り方次第で、役所は幾らでも都合の良い数字をもっともらしく公表出来る
>>248 つまり公金を投入しろって事?
ならlrtと変わらないのでは?
バスからLRTの乗り継ぎくらいめんどくさがるなよ
そもそも民間ベースのバスが維持できるわけないんだし
とりあえず市の人口はLRT開業後も減り続けているから
人口増やすことはできなかったね。
沿線の土地の需要増も地価の変動率を見ると限定的。
西口はいまだに地価下落が続くポイントがあるから、
市外から需要を引き込んでるというより、市内でパイを奪い合ってるだけだね。
他都市との比較で言うと地価の上昇度は寧ろ低調。
LRT特需なんてものは全然見えない。
数百億円ドブに捨ててムダに山一個切り拓いてこさえた市立美術館(しかも目玉の絵画をボッタ値でつかまされたというオマケつき)、
160億円もかけたのに歴史考察がテキトーすぎて城マニアから見向きもされず集客効果が得られなかった宇都宮城再開発(しかも水堀を再現するはずが作った後になって技術的問題でダメだと気付いたオマケつき)、
そして極め付けは今回のLRT事業、
累計1000億円以上ドブに捨ててこられてさすがにキレた
こう云う第三セクターの出向ポストってヒマでラクだし天下り先としても美味しいから宇都宮市役所の職員が隙有れば作ろうとするのも良く分かる
でも、宇都宮市で汗水流して生産的な仕事して予算を稼ぎ出してるのは、工業団地の非正規労働者たちなんだよ!
ところが宇都宮市は予算を彼らに還元せずに、結婚も出来ないような低賃金で彼らの人生を使い潰しているというのが、宇都宮市で今まさに起きているグロテスクな現実
このままでは彼らが老いて働けなくなり、一斉に共産党や公明党の口利きで生活保護を受給するようになるのは時間の問題だろうし、そうなったら宇都宮市は財政破綻待ったなし
LRTで利権マフィアにカネ流してる場合ではない
でも市役所職員も利権マフィアも、宇都宮がどうなろうがそんなことどうでもいいんです。今だけ自分たちだけラクにカネが儲かればどーでもいいんです
本来ならこう云うことは共産党が毎日駅前で演説して訴えるべきことなんだけどなんでオレが言わなきゃいけないんだ?
>>255 宇都宮市は全国的に見て住民がかなり裕福な側の都市だよ
平均以上の収入の世帯が対人口比割合で全国6位
結婚率も高い
その理由は工業都市で従業員、工員の給料が高く
常に労働人口不足だから
栃木で非正規ならすぐ転職した方が良い
非正規がいなくなってどうしようもなくなるっていうのは、ある意味神話だよな
非正規しか雇えないところはもう既に詰んでいるし、行政からしても非正規は納税額が低く、社会保障の負担にしかならない
非正規がやるべきことは、身分含めた雇い先との待遇交渉と、より良い待遇を得るためのリスキリングであって、陰謀論まがいの社会批判ではないはず
>>254 人口51万の宇都宮市が年間1700人減に対して
ちょうど人口が半分の水戸市は年間1300人減
北関東で人口増えているのはつくば市などTX沿線のみ
地方都市としてはよくやっている部類
>>255 決め台詞だと思ってるんだろうけど宇都宮の解像度低すぎだろ、本当に宗教対立なんだなとよくわかるわ見てる世界が違う
こういう風に宇都宮をよく分かってなさそうなのが透けて見える人たちからLRT擁護が大量に湧くってのは、宇都宮市がその種の人達に広報費流してるってことんかねえ
そういえばLRTとギョーザのCMがYouTubeにやたら出てくるし
>>215 昔ジャスコあったし郊外にでかいジャスコ作ったけど撤退済み
>>244 昨今の求職者は
給与より休日を重要視する。土日祭日が休みじゃなきゃその求人票をパスする
ってハロワの人が言ってたよ
芳賀ライトレールって何?
フローレンス芳賀の親戚か
>>260 単に立場が違うだけだろ?
俺は地主兼投資家で宇都宮市がどんどん開発され
その結果として地価と物価が上がっていって欲しいが
貴方はこれからも安く済むために発展して欲しく無いんだろう
本当に開発を止めたいならこんな場所でクダ巻いている場合じゃないと思うが
>>261 例えばスーパーとかは他地域資本(たいらやとかセブン系)に食い荒らされて地場系弱いしイオン拒んでる訳でもないか
ジャスコに関しては規模が中途半端だから潰れたんじゃねえの
たまたま無いチェーン店気にしてるだけでむしろ地場弱いほうだろうな
かつて足銀が逝ったことで失ったものは大きい、というか栃木の公共交通がボロボロなのも足銀ショックが遠因だろ
宇都宮の新しい方のジャスコはJRで田川を渡ったあたりで見えたな
あんなところに作ってもなと思ってたら撤退してた
>>202 BRT導入は篠田市長の置き土産だわ。市の貯金も使い込んで箱物建てて財政も悪化したし、LRTはぜひ欲しいが古町方面以外で。
バスの街というより栃木では宇都宮しかバスが残らなかっただけとしか
那須と日光は観光地だから残ってるが
>>218 モノレールだの新交通システムがこんなにたくさんあるのはジャップランドだけ
理由は、輸送量が対して変わらないのにLRTに比べ建設費が高すぎるから
海外では限定的にしか作られてない
普通鉄道には輸送力で及ばない、同程度の輸送力のLRTより建設コスト高で
しかも景観を著しく毀損する
こんなものをありがたがってるのはジャップだけであり、その心根には高度経済成長期に
クルマを持つのがステータス!で路面電車を目の敵にした
後進国ジャップランドの歪んだモータリゼーション信仰、クルマ崇拝がある
そして御存知の通りジャップは決して自分の過ちを認められない
しかもあまり知られてないけど日本のモノレールって建設されたもののうち多くが廃止されてるw
>>218 あとなにか勘違いしてるがLRTによって渋滞が悪化した事実はない
迂回路も整備したしな
いかにLRT粘着が無知で自分の思い込みだけで発言する猿かってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています