恵まれた環境で育ち大企業に入社した若者たち、いきなり初任給30万円以上をゲットww クソが [558748787]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新年度 各社で入社式 人材獲得競争が激しくなるなか初任給アップ相次ぐ
多くの企業が4月1日、入社式を迎えました。人材獲得競争が激しくなるなか、2025年は初任給を引き上げる企業が相次いでいます。
明治安田生命では、総合職約300人の入社式が行われました。このうち7割以上は転勤のある社員で、初任給は33万2000円と、金融業界で最高水準です。
「(初任給アップは)うれしいなとモチベーション高く仕事ができる」「(初任給の使い道は)祖母と両親にいろいろな面でサポートしてもらったので食事でも連れていけたらな」(明治安田生命・新入社員)
新卒採用競争が厳しさを増す中、金融企業を中心に初任給を引き上げて、優秀な人材を確保する狙いです。
一方、ANAグループでは、あわせて3100人あまりが入社式を迎えました。3000人を超える規模は5年ぶりです。ANAは初任給を一律で1万2000円引き上げます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94906fb7204d6deb51a0de016de430af01caa530 事務のおばちゃんとかは20年勤めても30万いかないだろうし哀れ
韓国みたいになってきたな
大企業に入るか唐揚げ屋か
30万貰える連中は羨ましいけど大半の企業は20万前後だろうしな
物価も保険料も跳ね上がってるし大変そう
いつまでも自分の環境にグダグダ文句ばっか言ってるやつより有能なりそうじゃん
これじゃ慶應出たのに手取り16万でビルの掃除してる俺がバカみたいじゃん
うちの姪っ子も去年で新卒初任給手取りで29万だった、額面はもっと多いはず
凄い時代だよ
俺んときは手取り17万だったぞ
でも1/3くらいはすぐ辞めちゃうからな(´・ω・`)
中小で働いてる薄給底辺おじさんは大企業の若手に何も勝てないじゃん
みなし残業だろ
そういう騙し討ちみたいな卑怯な真似はやめろ
これ結局上位何割だよ
こんなんで若者とおじさんの対立煽るのは無理がある
>>20 こういう人は生活保護もらった方が良いやろ
調べたら固定残業代込みじゃん
むしろこの物価高でトップクラスの企業の総合職でもそんなものなんだな初任給
苦労を知らないやつは研修で脱落するぞ
研修は根性焼きみたいなもんだからな
まあ、社会を発展させる能力を持つ若者がいることを願おう
いなかったら、より苦しむのは俺たちよりその若者たちになるんだから
こいつらの親世代がお前らと同年代でお前らはそいつらに競争で負けたんだからその子供より年収低くて当たり前じゃん
入ってから勝負でしょ
運の良さに甘えず精進しないとすぐどん底よ
>>33 大企業とかの研修って自己啓発wお遊戯でしょ?
先輩も最低限そこまでは引き上げてるんだろ
2年目と逆転してるなんてことはないよな
給料が低い二年目三年目の先輩が、給料の高い何も分からない新人を教育するとか、なんか事が起こることあるやろな
30万て手取りじゃないでしょ?
今って糞ほど引かれるよね?
ベテランの給料もスライドさせろよ
新人以下はありえないわw
この世代の待遇が良いんやない
お前らが不当に扱われてんのを甘受してきただけのはなし
こどおじ47歳@派遣労働者だけど、俺が18歳の時に入社したTOPPANの製造子会社は、当時全国に30人ほど同期がいたけど、今も辞めずに残ってるの2人だけだと、仲の良かった同期に聞いた
そいつは製造課長になってた
>>49 初年度は全然引かれないが
来年から手取り24万くらいだな
富士通は来年から新卒550万円~、ジョブ型雇用に移行
これ実際給与アップ前入社の若手らはどう感じてるにゃろ
>>62 原資は公金チューチューと中抜きっていうね
>>52 甘受だと?
今みたいに人手不足じゃないから
他に手がなかっただけだぞ
今と20年前では状況が全然ちがう
>>63 その辺も不公平にならないように上げてるよ
労働役務も商品だから需要と供給で決まるだけなんだよなあ
>>66 上げてるとはいえ追いつかず逆転してる所無数にある
新卒一括採用やめてジョブ型採用を開始する企業もこれからは出てくるし氷河期はチャンスやぞ
いいじゃないの
若い人に頑張って納税してもらって、我々氷河期は生活保護の恩恵にあずかろうじゃないか
テキサスインスツルメンツが41万なんだけど内定承諾していい?
まだ東京エレクトロンとソニーの選考残ってるけど
アメリカの研究で大学を卒業した時期によって生涯賃金は2割くらい変わるってのがあったな
それだけ貰って、結果出せる自信があるのが凄いわ
先輩からのプレッシャーで1年持たんわw
つっても自殺してる子供も増えてるしメンタル的にはかなり壊れやすい環境だろ
フル残業で毎週土曜に休日出勤して
ようやく30万行くんですが
俺達ができる嫌がらせは
初任給30万出す大企業の商品サービスを利用しないぐらいしかない
>>70 むしろ今までも30ちょいくらいで7、800万とか貰うような会社たちだろ
理系院卒は今特に大きい会社じゃなくても28万くらいは貰えるぞ
それこそ底辺大でもな
>>41 あるらしいよ
先輩からだから仕事教える代わりに飯奢れ、と言われるのが往々にしてあるらしい
>>53 ベースアップしてるからある程度反映してると思うぞ
勝組負組自己責任社会
嫌なら辞めろ
努力が足りない
自己責任
氷河期世代って若い頃から
いずれ大企業や日本政府は僕たちの頭をなでてくれるって期待してきて
そして殴る蹴るされてきたわけだけど
なぜこの後に及んで生活保護や年金制度が救済してくれると信じているのだろうか
1年で結果出せない無能はとっとと辞めよう
っていく企業戦略かもしれないなw
1年で結果出せない無能はとっとと辞めよう
っていく企業戦略かもしれないなw
>>84 まともに働いてた奴らは毎年の昇給どんなもんだったんだあの世代
>>84 30万超えとか業界トップの企業だけじゃん
大半は手取り20万前後だし物価や保険料やら跳ね上がってる分氷河期の頃より生活辛いんじゃないの
新卒は20万から30万に給料増えるが、40代は2%程度のベアのみ
>>70 毎年月収ベースで2~3万上がってるじゃん
2030年にはボンクラでも初任給40万
2040年には初任給60万だよw
大企業でもそんなもんなの?
毎年五万くらい昇給するの?
実際に使える人材なのかは別だしね
万が一ダメだった場合の圧は凄そう
氷河期おじさんって若い世代のめでたいニュースを聞くたびに被害者意識全開にして、完全に老害だよな
でかいとこはベースアップしてるだろうからいいとして
5年目が新卒に負けるところあるんだって話は本当なのかよ
>>102 ゆとりは転職全盛期だからそっちで精神安定出来る
うちの子はJD4の名前の知れてる女子大に通っているが就活してこなかったから内定貰えていない。
見た目がゴツいからなかな。髪型と身長はあのちゃんと同じなんだが(顔も悪くはないと思うが)
年齢からいって氷河期世代の上澄みが子育てしてちょうど就職し始めたくらいだろ
こんな軟弱者が会社を引っ張れる度量あるわけないし
中小はそもそもみんな廃業していなくなる
この世界はもう終わりだよ
>>111 就活してこなかったからでは?
普通の女子大生はインカレで早慶の彼氏作ってエントリーシート添削してもらってるよ
ボーナス調整いくらでもできるだろ
最近はボーナス比率されるのが流行りだし
そもそもボーナス比率高すぎる会社多すぎ
人間は生まれで全て決まる
生まれる時代が悪ければ特攻隊や氷河期
特攻隊よりは良かったと思い出生ガチャの不遇を慰めるしかない
自分1人だけ生きてければいいんだよ
それならハードル低くて生きやすい
株を買えばこいつらが働いて稼いだ利益を配当という形で何もせずにもらえるよ
なんか勘違いが多いけど
初任給30万の会社の先輩は当然それ以上にもらってるからな?
この対立構造煽る勢力なんなん?
あ、現場は俺がまわしてるって自惚れてる派遣の方?
>>32 月給331,660円(業務効率化加算給61,660円含む)
※業務効率化加算給は、約30時間分として支給
実質27万だな
みなし残業代を業務効率化加算と言い換えてるのも新卒騙そうってのが透けて見える
というかさ、俺は公務員の妻に養ってもらってるw
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
完
i.imgur.com/aX4I67K.jpeg
生活費などの必要経費以外で
自由に使える金(お小遣い)が
毎月10万以上あれば楽だよな
こいつらに金渡して結婚して子供産んでもらわないといかんからな
これは先行投資
>>111 凋落してる女子大でしかも就活してなくて内定が降ってくるわけねえだろうが
>>32 蓋開けりゃわかるけど初任給で年収なんてわからない
年収ベースの調整ボーナスなどでもできるし実際そういう声はよくきく
俺の会社でもボーナス比率下げて月収上がった
若者の数がむかしより少ないからね
希少価値というものよ
おまいらが子どもつくらないからこうなった
まあいいじゃん
そいつらの高い給料は社会保険料を沢山とられて氷河と団塊を恨んで頃しに行かせるための仕込みだからwww
>>3 データ見るとゆとりも氷河期と変わらん就職倍率なんよな
固定残業込みだな
馬鹿な新卒騙すって魂胆が透けて見える
よくある見掛け上の数字だけはいいジャップ案件
30年以上前で30万円だったんだが
全然インフレしてないな
弊社
新入社員30万+住宅手当5万
13年目(住宅手当非対象)ワイ38万円
すまん辞めていいか?
Z世代は結婚できた氷河期世代の子ども世代だから氷河期の勝利とも言える
組合の春闘とかでボーナス闘争してて
新入社員のもらえる額高すぎてくさ
少子化の恩恵で若手が優遇されやすくなってるっぽいなどの業界も
なのに初日から退職代行使いだすZ世代・・・
>>78 それが正しそうだが
氷河期がナマポもらうときにガクッと金額減らしそう🥹
若手が金ないと子供も作れんからな
どんどん作ってくれ
俺たち氷河期の心の子供たちだ
格差がどんどん広がるな
ホームレスがどんどん増えるぞ
>>157 さすがに20代で転職繰り返してるようなのは警戒されるっしょ
まぁ30万になっても10年前とほぼ同じ2000ドルなんだけどなw
朝三暮四レベル
>>151 バブル入社組が多くて年功序列で出世できないんだって
(ヽ´ん`)「ふざけんなボケがあああああああ!!!!!!!!」
>>65 消去法で自民!俺たちの麻生閣下!!
とかブラック企業を蔓延らせたのはお前らの世代だろ?
若者はブラック企業には行かず行ってもさっさと見切りつけてるのにお前らときたら
>>160 どんな理屈であっても20万円より30万円もらう方がいいに決まっている
円安でも円高でもより得するのはもちろん後者
>>161 バブル世代が定年し始めてるから状況は変わってきてるよ
長年報われなかった氷河期世代が上のポジション空いたところの穴埋めで引くて数多
大企業も氷河期世代は少ないからライバル少ないのよ
下はゆとりで使えないし
で来年から控除額見て愕然とするだろ
世の中そんなに甘くない
生命保険とか証券会社ってやっぱり朝5時まで仕事してそのまま再出勤って感じなん?
未だに製造業は現場研修という名のふるいかけてんの笑うよな
まあ、今の子は給料や待遇がよくても、仕事内容や人間関係に不満をもってすぐ辞めちゃうんだけどねw
初任給上がるのは当たり前なんだよ物価上昇してるんだから
問題は上の世代の給料が上がってないこと
物価上昇+利上げでローン払う働き続ける氷河期世代がたくさん出てくるよ
氷河期高学歴ニートモメン「許さん許さんぞおおおおおおお」
うちも去年から新卒の初任給が29万になって暴動が起きたわ
人事が緊急で説明会開いたけど要約すると
今の若者は数が少ないから生きてるだけで希少価値がある
年齢給による昇給が無く100%能力給だから10年はまともに給料上がらない
出来る奴は稼げるが平均的な能力ならむしろ生涯賃金はやや下がる見込み
新聞乗るような企業がこんなことして人集めてんだから日本ってもう本当に終わりなんだなって思うよ
氷河期世代はそもそも内定すら貰えなかったから初任給すら手当もなかったよなw
なんとか内定貰えてもサービス残業と無給の休日出勤だらけ
よく生きてこれたな
信じられん
30万貰える奴なんて一部の有能だけでその辺の企業は24万くらいだろ
氷河期は生活保護とか年金もらう前に息絶えろってことだ
野良猫だって虫だって生きてんだから生きるだけならなんとでもなるぜ
ジョブ型だからな
定期昇給ほとんどないし、成績悪ければ解雇されやすくなるし、無能にとっては昔よりはるかに厳しい環境だぞ
確かに妬みの感情もあるけど少子化抑制の1歩になるかもしれないってかまだ足りない
女性の社会進出やら核家族化やら色々原因あるが金ねンだわが一番大きいだろう
コロナで大学生活犠牲にした世代だぞ。
お前らほんと自分都合しか見てないのな
でも総合職で30万て別に高くないと思うけどな
人権ないだろあれ
氷河期はジミン統によって間引きされたな
ケケ中小泉からの動きが一環していて分かり易い
なんか既存の社員より新入社員のが給料高くなる会社があるって聞いたけど
そんなバカな事したら既存の社員が辞めちゃうんじゃない?
>>17 一番悲しいのは子供じゃなくて姪っていう設定かなと
傍系の親族に自分の給与なんか言う訳ねーだろ
>>45 こういうレスあるけど俺の所は全員一律での昇給だから同じ会社の新卒より給料低いなんて有り得ないけど
弊社新入社員でも
30万円+住宅手当+都市手当などがはいって
額面35万くらいだな
結婚して家族がいたらさらに増えて新卒1年目で額面40万超える
まぁ毎年80万ずつくらい給与アップして
30歳になるころには年収800から1200万のレンジだから別に良いんだけども
>>111 無職、フリーターになる奴は本人だけでなく親からしてバカ
こいつら上流の高待遇を維持するために庶民は奴隷にされてる俺はそんなバカらしいことに協力したくないから餓死上等で無職やってます
持続不可能社会保障制度の被害者だけどな
老人の医療費を負担させらるだけで自分たちには恩恵がない
>>205 新卒33万で教育係5年目27万なんて本当にあると思ってるのか?
転職しようとしたらいきなり給料が下がるからやめられなくする罠かなとは思う
>祖母と両親に
たった6文字で代々金持ちだとわからせられるわクソが(´・ω・`)
文句言う事もストライキやる事もせずにハナから諦めてくれるんだから経営側は楽だろうな
>>215 それがジャップクオリティィィィィィィ〜wwwww
30歳で1000万届く奴らだろ
ケンモメンには無縁の世界
10年後、バブル入社組みたいに下の世代にめちゃくちゃバカにされそう
物価上がってること考えたらそれでも損な世代じゃないの
何年か前の話だけどアメリカでITのインターンやってた人ら年収400万ドルとか言ってたな
まだまだ日本は安い方だわ
>>181 ひきこもりやってます
祖父母の葬式にも恥ずかしくて出れませんでした
氷河期世代の孫はは自分一人だったので
>>173 それでホストや風俗嬢になっていくからね
ジャップ企業で働くと先行き暗過ぎて鬱病になる
数の多い氷河期が底辺として働いているからこの国はまだ何とか持っていると思います
底辺で働いてくれている氷河期世代の人たちが一斉に退職したら代わりに働く人がいなくなって
この国は詰むと思っています
数が少ないから貴重というのはその通りだと思いますが氷河期世代と比較した場合
貴重とみなされるのであって今の若者の数が標準になれば社会は少子化で縮小していくわけでsから
いまより希少な世代から見てかつての団塊バブルのように
お荷物世代と呼ばれると思います
>>220 ボーナスが込みなわけないやろ
悪質な会社は裁量労働費入れてたりするが
まともなところは基本給+全員貰える手当だけ
若者が可哀想可哀想ってみんな言うけど
むしろ恵まれてるじゃん
俺なんて中卒で25年底辺労働やって月収35~40だぞ
数年で大した苦労もしてないガキに抜かれると思ったら即辞めたいわ
>>203 今朝のモーニングショーだったかな
大企業330社の調査で50代の昇給は0社だったぞw
新卒以外は上げないのが大半だった
大企業ですらこれなんだからその辺の中小企業が現役社員の給料を上げる訳ない
>>234 若者は氷河期世代が一斉に退職した後氷河期世代を支えなければならないので大増税が待っていると思います
自分も親が死んだ時は将来生活保護を申請するつもりです
お前らは同レベルの生まれのやつにもボロ負けしてるやん?
敵「じゃあ氷河くんたちが徒党を組んで暴れればいいじゃんw」
大半の団塊ジュニア(正社員)「えっ?w」
おしまい
大卒初任給って経済の目安にされるから後年この時代は最高に景気がよかったことになってそう
年上だからといってZ新入社員にタメ口をきいて
「ケンモさんさぁ、身分を弁えましょうよ」と言われて涙目になる氷河期派遣ケンモジ😭
>>242 半年もすれば「ケンモさん、そんなことも分からないんですか?」って言われて涙目に
>>127 数年前まで初任給22万とかの会社が急に30万とかに引き上げてるから
数年前に入った社員は今の給与が30万以上になったとしても「この数年間なんだったんだ」って思うだろって話
>>244 ベアアップも最近は満額回答だらけやろ?
つまりそれぐらい昇給してる訳だが?
>>245 時代ガチャ成功と思います、段階バブル世代と被ると思います
日本は戦後始まった新卒一括採用制度を廃止しないと
景気の波に雇用が左右される不安定な状態が続いていくと思います
歴史は繰り返すと思います
来年あたりから利上げで不景気になると思うので採用は絞られると思います
>>234 なんかやたら若者に優越感抱いてる人いるけどどう考えても今の若者の方が恵まれてるよね
無料で楽しめる娯楽が大量にあるし、大人からは叱られないし、進学も就職も若者の数が減ってるから難易度落ちてる
ハラスメントも規制されてるから労働環境も格段に良くなってるしさ
金額だけ目立つけどおそらく優秀な若者なんだろうな
大企業だからいい人材も揃うんだろう羨ましい
ジェネレーションガチャの当たり時代だね。前のあたりはバブル前後なんで、丁度その子どもたちが当たってるのか。2重大当たりだな。
>>254 氷河期を削って貯まった内部留保を今吐き出してる
ロトのキャリーオーバーを一気に吐き出してる感じか
氷河期時代に株買ってれば今は億万長者じゃん
今のガキにはニーサで氷河期株主を支えることしか出来ない
案外初任給上げたほうが少子化解消するんじゃないのか
>>256 バブル入社組はその後真っ先にリストラ対象にされたりしてるから完全に当たりとも言い切れないんだよな
2002年頃に日雇い派遣のバイトに行ったら順風満帆なはずのその年代の人がいっぱいいた
入社時の極楽を10年以内に精算した感じ
>>111 何が言いたいんだ?
就活しなかったから内定もらえてないとか当たり前や
わざわざライバルが多い時に生まれる物好きがいたもんだな
未来に何一つ良い事が無い中で年金毟り取られるだけの世代だぞ
多少は大目に見てやるべき
俺新卒で入ったとこが社会保険無しで初任給手渡し10万だったわ
半年で辞めた
>>260 日本は会社に入ってさえしまえば職歴が付くじゃないですか
氷河期世代はその職歴さえつかなかったです
>>254 氷河期世代の採用を絞ったからその反動で今こうなって得ると思います
>>236 あれってそういうグラフだっけ
昇給したい人の割合かと思ってみてた
>>267 多分氷河期世代から徴収することになると思います
>>267 多分氷河期世代から徴収することになると思います
ノータリン白痴バカの中高老年昭和人は黙って死ねばいいよ
平成生まれと令和生まれでうまいことやってくし害悪の塊なのよ昭和のバカは
初任給30万って言うけどこういうのって入社祝いみたいなもんで数ヶ月後には20万台とか10数万とかになるんじゃねぇの?それともずーっと30万以上貰えるの?
>>273 せっかく育てたのに下げたりしたら速攻で辞められるから下げはしないだろうけどよほどの事がない限りここからずっと据え置きとかじゃないの
>>273 おそらく上がるのが難しくなるとおもう。
あと上の世代からの妬みで、意地悪されるやろな。んで辞めちゃう。だって年齢だけで、インフレ以上に給料上がってんだから。
>>276 意地悪されるとかそういうのはないんじゃないかな
俺のチームにも2年前に新人入ってきたけど、どこに地雷が埋まってるかわからないからみんな腫れ物を触るように接してるわ
在宅メインで教育係以外顔を合わせる機会がないってのもあるんだけど
Z世代ってだけで何かあったらすぐ辞めそうってのが頭にあるからな
順調に伸びて50万とかいくならいいけど、据え置きか下げられて、住宅ローンで地獄を見そうな心配はある
この先の地獄を生きていくんだからそれくらいはいいさ
>>277 んーそう言うのも意地悪に含まれると思うけど、まぁ辞めるだのなんだの文句多そうってイメージはあるよね。
そんな中でもしっかり馴染んで伸びるヤツも居れば、指示待ちで言われ事だけやりますーってヤツもいる
後者のタイプはコレから大変だろうな。まぁ自己責任だけどさ。
そのうち、社会保障費用関係で60%ぐらい取られるようになるからちょうどいいんじゃないかと。
30万じゃもはや少ない方
今年は最低35万だろ
w
>>21 そりゅあ優秀だろうからなw(´・ω・`)w
だから、もうみんなマジメに働かなくなったんだよね、この国
今年はトランプリセッションがあるので来年から不況入。また下がるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています