【動画】世界各国の空港でのスーツケースの扱い方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [479913954]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
っぱ白人ってクソだわ
白いのさぁ…
東アジア人を見習いなよ
日本ばかり長くして印象操作してるけど
中国が一番丁寧じゃん
アジアップさあ・・・
欧米を見習って効率化して投げ捨てようよ!!
gusto (ヽ´ん`) iwasan mabuhay may hamon
さっさと行きたいんだから日本のは時間が掛かって無駄だろ
ある意味で独善的とも言える
欧米→平均給与より遥かに下
日本中国→平均給与より上&やり甲斐
この理論ならシンガポールも平均給与より遥かに下のはずなのに、丁寧なのは謎
欧米は雑すぎだけどアジアの神経質さもそこまでやる必要あんのか感はある
日本や中国ほど丁寧にやる必要もないと思うけど、親の敵のように扱ってる国は何がしたいんだろう
無駄に疲れるだけだろあんなん
基本は雑に扱われるからハードケース使うしかないんだよな…
ハードケースもクソ軽いやつあるからマシだけど。
乗降口のとこからシューターで落とすのは賢いな
ちゃんと下にゴムクッション備えてるし、これくらいまでは許すよ
遊んでるようなのとか憂さ晴らししてるようなのは論外w
あと中国とかジャップランドは乗客の前での姿だけじゃんw
特にジャップは人の目がないとこじゃ民度最低になるので有名やろw
投げつけても良いようにケース頑丈なんだぞ(´・ω・`)
荷物に限らずエアライン満足度もアジアの方が高くてアメリカが最低やね
アメリカは飛行機もバスみたいな感覚やしな
は?日本はスーツケースひとつひとつに手を合わせるんだが!?
滑らせるまではわからんでもないけど投げつける叩きつけるやつは何考えてるんだよ…
よくよく考えたらこれすげー無駄な作業だな
AIで自動化できるだろ
良かった日本がまだまともで
だいぶ勝共統一笹壺安倍派連合にモラルを破壊されてたから
ちょっとドキドキしたわ
良かったまだちゃんとしてる
この後どうなるか分からんが
新品のハードケース羽田空港国内線で預けたら機械で引っかかったのか人力では到底無理な傷が金属フレームに付いてた
丁寧に扱ってるように客の前で見せてるだけだから裏でトラブルあっても知らんぷり
>>25 RIMOWAなら破損の保証ついてるだろ?
チャイナも乱暴だけどコロナの影響でトランクを拭く作業を入れた結果だろう
これ見てもアメリカより中国の方がキチガイとか言うからな
勝共笹壺カルト連合は
キチガイはお前だよ
勝共笹壺カルト連合
インドぐらいならギリギリ許す
アメリカはなんだよこれ
アメリカやオーストラリアは
あれで時給3.000円
日本の時給は560円
ありがとう小泉改革
ありがとう自民党
九州も羽田も沖縄も綺麗に扱ってる
大阪名古屋は終わっとる
買ったばかりのオスプレーのザック表面を一発でズタズタにしてくれたトルコアタトゥルク空港スタッフさん
あなたのお陰で次の旅行から必ずレインカバーつけるようになりましたありがとう
>>56 保障ついててもこんな動画見たらリモアのスーツケースなんて買えないな
使い捨て感覚で2万円のスーツケースでいいや
早く預けたトランクはどこも丁寧だよ
ギリギリに預けたら投げられても仕方ない
>>77 イギリス行くのに初めてスーツケース買って旅行終わったら汚れまくったからそんなもんだろと思ったけど、その後国内旅行で同じスーツケース何度も使っててもあんま汚れないw
中国のほうが丁寧じゃん
日本のは人ばかり多くてしかもみんなやる気なさそう。
てか、疲れ果てて荷物を投げる元気もなくなってる
>>36 あいつらクソ馬鹿だもん
それで中の物壊れててクレームつけるんだぜ?
中の物は補償されたとしても時間の無駄じゃん
>>81 トルコ人とイギリス人クソすぎやろ
やっぱり日本人は世界最高民族やわ
>>35 世の中にはソフトケースってのもあるんですよ
日本人めっちゃ、人件費無駄にしてる
あれ他国なら1人、多くても2人で充分だろ
あとレーンでちょっと位置直ししてるだけのもいらんだろ
何のためのレーンとガードだよ
>>56 保証あるやつも送ったり面倒よ。
旅先でコマ壊れるとホテルで捨ててもらって新しいの買うかっってなるほどストレスMAX
RIMOWAのスーツケースだったら蹴ったり叩きつけたりしてやりたい
>>85 あいつらクソバカすぎんだろ
日本人が賢すぎるんかな
最初のスーツケース丸めて転がしてるのどうやってるのか知りたい
>>80 プライオリティ以外は関係ない。
多少重量バランスを考えて積んでるのかなぁ
早く預けても、ギリギリ預けても出てくる時間は5分ほどしか差がない。
プライオリティでも重い時はベビーの札を貼られるからプライオリティの荷物が最後の方に積まれるんじゃないかなと。
>>89 確かに人件費のコストカット意識が全くないな日本は
労働者の権利が強すぎるんやろな
>>91 旅先でスーツケース買わなきゃいけなくなった時はどこに行けばいいの?
高そうだけど空港内探すのがいいの?
国内ならヨドバシか誰かに聞くかでいけるけど海外は慣れてないから探すのに骨折れそう
>>96 いやそれ先に詰んだのが後から出てくるからやろ
乗り換えがないならそうなるし乗り換えがあると途中で入れ替わるから分からなくなるやん
>>94 感覚が違いすぎるんよね
デカいリュックパンパンにして預けたりね。
そんなもん中身壊れても知らんぞ…と思うだろ?
平気で預けるしその後背負って移動するしかなり頭悪いよ。
>>98 中国人が作ったんやろな
我々中国人も日本人のように丁寧ですよとアピールしとるんやろ
>>101 中身見たわけじゃないんだろ?中は壊れていいものばかりってことはないの?
他のレスで欧米人はケース壊されるからソフトケースにする人が多いって書き込みもあったけど、どっちだよ
>>99 国にもよるのは当たり前なんだが…
街中なら大抵は専門的がある。
無くても百貨店やモール行けば大抵は売ってる店あるよ。
最悪ホテルに壊れたから処分して欲しい、捨てる予定のやつあったらクレって言ったらくれるホテルもあるw
>>100 だからプライオリティ無しでギリギリで預けても出てくる時間差は5分程度。
何回もついでに実験して経験してる。
ギリギリだから早いとかはない。
トランジットでは実験してない。
これ系でいつもXで日本が称賛されてるからシナチクが嫉妬で中国捏造してねじ込んできたんやろなあ
>>104 どっちを守りたいかじゃね?
中に壊れやすい物入れる人もいるし。
例えば俺は旅先でスタバのカップ買って集めるのが定番なんだけど、だからこそハードケースかつ服とか無駄に持って行って保護してる。
>>107 ふーん
外国行ったら日本と街のつくりが違うからどこに行けばショッピング街があるのかも見当つかないや
>>96 ギリギリに預けたら係員が走って持って行くから色んなとこぶつけられるし投げられるよ
>>111 ホテルのフロントに近くのモールどこ?とかGoogleマップで調べればいいだけやん
>>112 ギリギリは意図せずギリギリになっただけだから仕方ない。
ついでに実験して計測したりしただけ。
チェックイン締め切り1分前が最高記録w
保安検査もギリギリ搭乗もギリギリだったわ。
欧米とかやべえ地域が人類の天下取ったのほんと人類史の汚点だろ
>>111 世界中空港から繋がってるターミナル駅とかスーツケースだらけやろ
ジャップってナチュラルに賃金以上に働こうとするから凄いよな
逆にそれなのに全然経済成長しないのがすごい
>>83 中国の受け取りレーンしか映ってないだろw
一度、出発空港もギリギリに着いて荷物早く出てくるかな?と思いきや全然出てこず、到着空港からの終電もギリギリになった事があるわ。
5分荷物出てくるの遅かったら終電乗れてなかったw
手荷物でスルーいけるかなと思いきや、ギリギリで他に客いないから計量されて預けるハメになってドキドキだったわ。
アジア圏はなんだかんだ儒教の精神あるから日本がやってるいいことを学んでどんどん取り入れるスタイルだよな
ただその日本自体はZ世代から糞みたい個人主義のYouTuberに感化されてだんだん質落ちてきてるのが情けない
>>89 他国(時給3.000円)は2人で6.000円だけど
ジャップ(時給500円)は6人居ても半額の3.000円だから
>>115 この動画のXのコメントでも中国はヤラセを指摘されてるね
日本はクッション使ってる動画あったろあれを載せたらよかったのに
なお日本人は電車で手を離してコロコロと他人にぶつける鬼畜
>>124 30kgとかの荷物(スーツケース)あるしね。
重くて投げられないだろうけどムカついて蹴られるんだろうなと思いながら預けてたなw
この違いを生み出してたのがパワハラなんだよな
ハラスメントがなくなりカスハラとか言い出してるから日本人も30年後は白人みたいにスーツケース叩きつけてると思う
>>120 自民党だからな
真面目に働いた以上に抜いてくる
底の抜けたバケツに誠心誠意水汲んでる
>>89 日本の空港の出国カウンター前とか無駄にバイトの人いるよw
必要性が全くわからんw
べつに投げてもいいと思うけどなあ
こんな事やってるから日本は労働生産性が低くなってるんでしょ
>>129 ロック機構あるやつもあるけど重いんだよな…
便利系スーツケースは重いから話にならない。
1番やばいのは白人は投げるどころか盗む事
犯罪気質高すぎ
>>140 誇り高きアーリア人の血を共有してるからね
オーストラリアとアメリカやべえええええええ
ということはカナダもイギリスも似たようなもんだな
白人はゴミ
ネトウヨは認めたがらないけど日本に来る観光客も中国人より欧米人のほうがよっぽどマナー悪いからな
なんだかんだ中国人は根底は日本人に通づるものがある
>>141 あれ以来煙草はバラして手荷物とポケットに詰め込んでるわ。
>>143 向こうのSNSで電車で喋るのは日本では非常識だからやめろみたいな投稿あったりする。
中国が拭いてるのホント意味ねーな
動画撮るための演技にしか見えん
何の為にスーツケースを頑丈に作ってんだよ
丁寧だからってその対価は労働者から搾取するか料金に反映されるだけ
>>25 これはゴムとかクッション付いてるしましだろ
80年代にはアメリカで嫌いな客のスーツケースを面白半分に
インドのボンベイ行きのタグに付け替えて行方不明にさせるっていう遊び流行ってて問題になってたからな。
日本のゆとりがいかにまともか分かるだろ?
>>141 アメリカ企業を支配してるの非アーリア原住民の方
中にお土産で買ったマイセンとか入ってたらどうなるの?
>>107 実体験だとトランジットだとプライオリティは関係なくなるな
たぶん積み替えの関係だろう
とはいえ航空会社とかクラスにもよるとは思うけども
中国とかだと直行便でもプライオリティとかもう関係なく一緒くたに出てくることは良くある
>>158 こんな議論はスレ違いだからあれだがインド全土で二千年以上かけて混血はかなり進んでるでしょ真っ黒なマラヤーリだろうとタミル人だろうと鼻高いだろ
混ざってなかったらもっとアボリジニみたいな顔のはずやん
>>131 あー確かに
カスハラとか言い出してるもんな
欧米は給料相応の仕事だろ
無駄に丁寧にしたってねぇ
東アジア圏ってやっぱカルチャーのバックグラウンドが近いんだな
アメリカやカナダやオーストラリアに行くとスーツケースはボコボコで壊れるのは有名だな
どんだけボッコボコに殴ったり投げてんだろうな
欧州先進国でも普通にボコボコになりますよ
硬いスーツケース角が凹んだりします
毎回ボコボコになるわけではないですが
30回に1度くらいはクリティカルなのがでることがありますw
樹脂でも外装硬めのほうがいいです
7,500円くらいの安いやつスーツケース2つでアメリカいったが2往復で両方壊れたよ
元々使い捨てのつもりだったが流石にコスパ悪いから結局高くて頑丈なの買った
>>171 ヨーロッパはロストパッケージが多い感じだな
AirTagしとかないと信用できない
白人黒人は仕事でイライラしすぎだろ
嫌ならやめろ
凶暴性が高い
東南アジアは国民性も穏やかだし雑に扱わないだろう
アジア全体仕事真面目にやってる感じ
>>10 これはコロナの時の消毒対策
中国はお札ですら燻蒸処理してた
いまやってないけどね
これ見て俺たちお利口さんえっへんって感じてるジャップって浅いよな、言葉の表しか受け取れないアスペというか。Falloutとか洋ゲーやっててレイダーとか見れば俺たち粗暴だぜってことを見せつけて暗に互いに認めあってるのが欧米の価値観
これ半分ダイハード弐の手荷物ターミナルでの銃撃戦後の格闘だろ
悪いこと言わないから
ジッパータイプにしておけ
一番丈夫だよ
白人はブルーカラーでも自分でその仕事を選んだって誇りがあるからね、仕事はカネを取る為に仕方なくするモンだし
だから滅茶苦茶やって注意されたらむしろ怒鳴り返してくるぐらい
みんながやってりゃ自分もそうなるだろうし自然とこんな感じの仕事に落ち着いていく
>>183 難しく考えすぎだろ
俺は自分のスーツケース投げられたくない
ただそれだけ
放り投げるのは分かるとして叩きつけるのは何なんだよ
余計疲れるだろw
アジアン以外は別にスーツケースなんて雑に扱われても平気な人たちなんだろ
アジア人は無駄なことにリソース割いて勝手に疲弊してるの本当に笑う
一人でできる仕事に無駄に工数割いて人員増やしてるとも言えるな
日本らしいっちゃらしい
>>194 キャスターとか吹っ飛んで無くなって出てくるぞ
いいわけないやろ
銃社会?別に俺は撃たれてもいいけどというくらい滑稽
何をそんな庇いたいねん
>>162 遺伝的にあまり混ざってない。
イギリスの植民地統治前から遺伝的にそうなってた。
同じ階層の別グループ とも 混血が少ないから 閉鎖的な小集団が多かったんだろうな
>>199 混ざってはいるんやん
混ざってないみたいな言い方するから反論したんよ
見た目イラン人みたいなパンジャビの人たちじゃなくたって混ざってはいるやろというはなし
>>193 軽さや機能性かな。
プロは軽さを選ぶけど。
世界を支配する白人様が中国より下なんてありえないんだアアアアアアアアア!!!!!!!!
きも🫢
>>2 やっぱアジア最高やわ
毛唐なんかと組むのやめて大東亜共栄圏やろうや
>>87 これは簡単な話で欧米人って何しても叩かれないけど、アジア人って何しても叩かれるからそれ対策でこうなるしかないんだよ。
だから仕事のクオリティ上げるには体罰しかないのよ。
いいことをしても悪いことをしても何かしたらとりあえず叩く、何もしなくても叩く、これを徹底した上で無理やりやらせる、これがサービスのレベル上げる確実な方法なんだわ。
そしてこれからは欧米人がアジア人にそれをやられる側になるわけだな。
>>213 ブルーカラーだけな
ホワイトカラーは、少なくとも日本人よりは白人の方が真面目
スーツケース何てこういう扱いを見越して作ってあるもんなのにアジアンがアホなだけだと思う
スーツケースってでかくなるほど、持ち主の頭悪くなるイメージある
>>143 中国人より欧米人の方がマナー悪いとかないわw
ホテルでの中国人ツアー客のマナーの悪さは異次元レベルやん
団体で宴会とか始めたらとんでもない騒音だしな
>>218 欧米人だろうが日本人だろうがツアー客はうるせえわ
>>200 最初にアーリアとか時代錯誤なの持ち出すアホがいたから つられちまった
雑に扱うのはわかるんだけど敵意剥き出しになってるのがわからん
>>221 いや、それ俺だけど
別にそんな深い意味なく白人だけじゃない!インドもだ!っていうからアーリア人で繋がっとるからね!ってだけだけど
何がそんなきにさわるんだよ雑談やろ
旅行カバンがあれだけ頑丈じゃなきゃいけない理由がここにあるw
わざわざあんな重たいものを普通は使わない
喋る言葉だってインドヨーロッパ語族だしドラビダ系を除いた印欧語族の話者が10億人だ
カナダは英語の国って言ってフランス語も喋るだろ!馬鹿!!って言われた気分
どんだけ厳密を求められてるんだよ
>>224 いや俺も普通の雑談だよw
異常に細かく 突っ込んでくるやつがいるだけで
日本はまぁそうだろって思ったけど中国もきちんとしてるんだね
意外で驚いたわ
欧州の方がロスト、乗り継ぎ誤配が多い理由が分かるわ
タイミーさんでネコも逃げ出す扱いしてたぞ真っ黒すぎたわスーツケース投げまくり
>>151 勿体ないがめっちゃ刺さる国だからな
普通だろ
なんであいつら荷物放り投げるんだろう
乱雑に扱って中身散乱したら余計手間かかるだろうに
そういやアメリカ旅行でスーツケースにノートPC入れてたら液晶バリンバリンに割れてた人いたから気をつけるんだ
>>236 荷物投げないと弱っちいみたいなマッチョ文化じゃねーの
効率は良くないと思う
手荷物預かりってファーストクラスだろうが受付は一緒でしょ
回避手段なくない?
>>20 佐川も2回くらい流出したじゃん
ヤリすぎてブチ切れて蹴りいれてる
ホモビびでおが
>>75 お前の嫁をバックでやりながらモニターを見てるが
>>62 3円、3円wwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはhっはーーーーあああああああああははははは
>>127 どこ?
ってかこういうリンクはれよ記者はよー
飛行機からの運び出しはあーなるのは仕方がないのか
ロビーあたりならラインで滑らかに
中国はなんかやらせ臭いなあ
そんな民度じゃないだろ
白人さんはトイ・ストーリーとか見てモノに霊が宿るとか思わないのかな?
アメリカは気違いなの?
中に入れてるもんお菓子とかなら粉々だろこれ
戻ってくりゃ良い方で盗まれたりするからな
安いスーツケース買っとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています