なんでも鑑定団「3億円」お宝出る [462275543]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://5ch.net 3億円
中国 宋時代の版本「韓昌黎集」9冊
//i.imgur.com/NWT0CPn.jpeg
//www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20250401/images/studio_06.jpg
//www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20250401/06.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>93 激アツだろ特にチェッカーズ
上がるよ絶対
>>94 中国文化から学んできたのは伝統だろ
お前頭悪そう
>>56 遣唐使の時代じゃないんだから華人の貿易商が売れるとみて持ち込んだんだろ
予めオーダー取ってる可能性はあるけれど
紙魚とか気候でやられないのか?
紙って有機物じゃん
韓愈って世界史の教科書に載ってる人のやつか
そりゃ貴重
すげー昔のやつじゃん
どこでこんなん手に入れられるんだよ
これって1000年前に刷られた本なの?
1000年前の本を後年刷ったものなの?
番組を見てたけど余りにも状態が綺麗すぎて絶対に低価格だと思ってたからビビったわ
>>96 >>99 さてどちらに転ぶかな
チェッカーズはカセットテープのもあるよ。未開封の新品で
>>105 寺の書庫にあったってさ
依頼人(坊主)の祖父が趣味で古書集めしてたらしい
>>110 カセットテープの寿命は短いから気をつけろよ
ただのゴミになる可能性は高い
>>97 中国が何もなかった日本に文化文明を教えてくれた偉大なる父のような存在だという自覚はあるんだ
実にコンプレクスな精神性だなネトウヨも
>>113 特に平安から室町時代なんて
外国に学ぶ=中国に学ぶだからな
今の時代で欧米デワー って言ってる連中が当時は中国デワー となってるだけ
日本が中国に見切りつけるのは江戸時代くらいかはだろな
>>6 この間NHKの映像の世紀でやってたけど溥儀が紫禁城から持ち出して売った宝物が
結構な量あるらしいからそういうのかも
溥儀が売ったとされる北宋時代の五馬図巻って絵も今日本にある
>>117 だからこそ 清を見下してたんだよ
明に援軍さえ検討したくらい
江戸時代に三国志とか人気出たが全部明代のやつだしな
>>120 日本人の対中国感情が大国から侮蔑的に変化したのは明治維新後であるってのは
史学の世界じゃ当たり前の前提なんだが…
>>121 それはお前の考え
事実江戸時代に流行った中国文化は明代の文化だ
清の時代にも書物は沢山来たが明の時ほどじゃない
まあ 清が輸出してたからだがw
曜変天目騒動以降鑑定団に興味がなくなって全く見なくなったな
俺ならさっさと売る
こんなん個人レベルで持っててもしゃあない
そんな流通してたなら中国にも保存状態の良い物あるだろうし返還要求なんてしないでしょ
>>127 研究者に写本とってもらって競売にGOだな
盗難のリスクあるし保険もかけられるか微妙だから売る方が良いわな
話題性として値段付けてるだけの話で
お住職さんならちゃんとしたアカデミックなとこに託すなりなんなりするでしょ
>>18 返還要求は馬鹿だが先に死ぬのはジャップのお前だ
>>94 ネトウヨじゃないから答えになるか分からんが
中国では共産党が文革やらかしたバックラッシュとして
漢民俗文化を復興しようとする活動もあるよ
若者がコスプレみたく当時(漢や宋)の着物や化粧したり…
なので宋の時代の文章がそのまま現在の中共のものかというとそんな単純な話ではなく中共憎いから漢民俗文化をマンセーするみたいな思考パターンもある
960年から1279年まで続いた王朝で、
北宋(960-1127)と南宋(1127-1279)の
二つの時期に分けられます。
>>146 買い取ってくれる人なんて曹操いないよ
でも価値だけは3億円って付いちゃったから相続が大変
売ってお金にすることが難しいから買い叩かれるか財産処分して税金払うしかない
地元民だけどここの寺はガチの秘宝が何百とあることで有名
>>138 ネトウヨにそんなレベル高めな考えなんかあるわけ無いやん
ネトウヨの行動指針は、単に中国が多くの分野で日本を抜いていくことから来る反発心だけ
こういう文化財も、歴史的価値があるとかどーでもいいこと
大切なのは、返さないことで中国が「嫌がる」ってのを喜んでるだけの話
1000年以上前の紙本とか個人管理で生きてるわけ?
>>154 それはお前の頭の中にいる空想上のネトウヨでは?
週刊誌の取材で鑑定された人が実際にあの値段で買う人いないって言ってただろ
1000年前のものがこんな保存状態ってマジですげーな
水滸伝とか、中国では燃やされたせいで、オリジナル版は日本にしかないしな
>>163 冗談ではなく本当に山上に撃たれて砕けたんだが
乾坤一擲とか焼肉定食とか今も使われる言葉出てるんだな
ガチのお宝なのは確かだけどホントに1000年前のなの?
韓愈の韓昌黎集全巻なら3億でも安すぎだしマヂで国宝級の代物やぞにゃ・・・
>>164 破片を集めると安倍が復活するからお宝や
放送開始から30年ずっとレギュラーの中島誠之助は何気に凄いな
87歳だから当時は57歳で意外と若かったんだな
>>3 20年以上前のやつとか今査定したら金額上がるんだろうな
文革でこういうの全部燃やす糞ムーブかましたから版本でも幻に近い存在
>>168 曜変天目でミスったのに番組共々逃げきったな
税務署「時価3億やで🤤」
所有者「取得原価は今のレートでそれ以上です😤」
税務署「」
ごべん7000万だったわ
代わりに12世紀の唐人絶句/21冊3億5千万の例貼っとく
https://i.imgur.com/AMcEm5m.jpeg >>138 そのうちルネサンスみたいなの起こりそうやな
云うても中国の古典の研究者なんてほんの少数だし、読まれる事も無いんだろ?
>>177 韓愈は世界史で覚えなきゃいけないクラスの人なんでなんだかんだ貴重
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています