松屋、紅ショウガを小分けの袋タイプに変更… [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
持ち帰りのあれか
鷲掴みで持って帰って家でラーメンに入れてるわ
>>7 スーパーで紅生姜って100円で100gくらいで売ってるの買えば良い
わざわざ犯罪者に身を落とす必要ないやん
>>7 こういうガイジがいるから近いうちに客席に置かれなくなるだろうな
それもともとテイクアウト用のだろ?
うちに山ほどある
吉野家の紅しょうがならほしちけど
松屋のはいらない
>>11 うむ
ドレッシングは常時ふたが開いてて不潔すぎる
今は嫌がらせされたり汚いから調味料からドレッシングまで全て小分け包装にしろ
持ち帰りされないように受け渡し窓口付近に置け
松屋とかアトピー爺のフケまみれだから一生いかねーよ
>>1 箱丸ごと馬鹿喰いする奴もいるし
隙見てツバ吐く奴もいるからな
>>15 前も一時期小袋になってもとに戻ってた
テイクアウト用紅生姜の在庫処分じゃねーの?
とっくにそうだと思ってた
ペロリストのせいか小分けのとこや、言わないと出さないとこ増えたよね
定食ライスおかわりし放題なんだけど
米価格上がってるのに大丈夫なんかな
ドレッシングもテイクアウトのものと共用になるのかな。
対応するものがない場合は、設置廃止と合わせて。
配膳ほどではないにせよ、調味料類の補充・交換って、
そこそこ手間かかってそうだから業務省略化のメリット
がそこそこありそうだしな。
効率化するにはそれが一番良いだろうな
劣化もしにくく衛生的にも良しイタズラは多く持ってかれるぐらいか
紅生姜って一回で使い切らないし開封した袋のまま冷蔵庫に入れると臭くなるけどどうやって保存するの?
タッパーに入れる?
松屋の紅生姜っていつ行っても汁でシャバシャバになってたからな
その点 吉野家(旧形態)はしっかり汁切ってて好感だったわ
それやると紅しょうが丼にしているガイジが居なくなるからいいかもな。
持ち帰りの時はテーブルに置いてある紅しょうがガッツリ入れるから小袋は受け取ってなかったけどこうなるとそれもできなくなるのか
出しにくいんだよなあ
ワサビや醤油と違って固形だから、紅生姜とかガリは
袋の中に紅生姜が3、4本残って苦戦することになる
これ20袋くらい取って手が不自由なので全部開封してもらってもいいですか?って店員に頼めばええよ
漬け物類は市販でこういう小分けのやつを売ってほしい
他にも福神漬けやしば漬け、ガリなんかも小分けパックは需要あると思うんだけどな
>>48 弁当屋で付けてくれるタルタルソースとかあれ凄く便利だからあれだけ売って欲しい位
>>48 売ってるぞ
スーパーでは見たことないけど
ネット通販なら買える
でも割高だし開けるのめんどいから
結局100g入りのが使いやすい
プレミアム牛めしについてた胡椒最近見ないけどなくなったんか
あれ好きだったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています