退職代行モームリ、今年度に入って既に利用者なんと430人WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwWWWWWWWWW [795614916]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025.04.04
【実績報告】本日107名の退職確定《新卒者の退職、会社の反応は?》
2025.04.03
【実績報告】本日96名の退職確定《水も飲めず、エレベーターも使えず》
2025.04.02
【実績報告】本日93名の退職確定《約60歳差の退職理由》
2025.04.01
【実績報告】本日134名の退職確定《新卒が初日に辞める理由》
https://momuri.com/casestudy/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
モームリの覇権来たなこれ
なんでここがトップになったんだろ
退職代行って初期の頃でもいろいろあったよな
今がピークじゃないよな
ゴールデンウィークか盆明けが一番混みそう
奴隷扱いする気マンマン昭和気質企業
すぐに逃げ出すダメダメ令和新入社員
どっちもどっちだ
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
>>13 売上1000万もないやん
まぁ最初が2万でその後のオプションとかで金取るんやろうけど
自分で会社も辞めれんやつとかいくらでも言い値で払いそうやしなw
おう、ブラック企業はどんどん晒せ
そして亡ぼせ
社会に要らん
>>24 この単価であの事務所と人数維持できてるの謎だからちょっと思うところはあるけどな
年間を通して日に100人の代行を維持できるならおかしくないけどそんな事ないだろうし
こんなに早期退職してどうすんだよ
もうホワイト企業の正社員 無理だろ いくら 人手不足だからって言って
>>28 続けてもブラックで潰れるしな
最初から選択肢を誤った可哀想な人達
>>31 嫌儲でゴキパヨが宣伝してるのしか見たことないけど
まあでこき使いながらも洗脳に近いテクニックで辞めさせないってのがやりにくくなっくのはええことや
>>8 これ系は辞めた人を別の会社に紹介する紹介料や未払い賃金を払わせる弁護士紹介料などでそういうのも含めると儲かるが払ってる方は基本それぞれに対して妥当と感じられる範囲の額しか払ってないそうな
5月病
6月の梅雨
7月のボーナス後
8月の夏季休暇
までは仕事余裕でありそう
こういう社員出さないために適正ある人間選んで面接までやって採用してるのにな
一応それなりの就活通過してきた人材なんだろ
むしろ企業は一体何を見て採用決めたんだろ
Z世代は究極デリケート
扱いに困るから放置してる
成長できないだろうからいずれサヨナラだろうけど自業自得だ
弁護士さんたちも非弁行為うんぬんとは最近言わなくなったね
>>12 名前とメディア戦略に上手く乗ったからだな。
百田「トランプが敗北を認めれば、彼は愚か者だったということになる」 ひろゆき「?愚か者?は貴方だと思いま
日本のブレーン、竹中平蔵氏「トランプ復活でアメリカ経済が良くなるわけがない。米国民の生活水準下げるだけ」 [308389511] (203) 未29
2:aiueo70Oの嫌
石丸 トランプ銃撃皮肉な話「銃規制を反対する共和党の (32) [野橋下徹、統一教会解散命令に「電通も解散命令にしないと不公平」
楽天、DSだった 三木谷「トランプ政権の政策は無理があり、アメリカの経済界の雰囲気は暗い」 [創価か相手三木谷浩史会長と報じら楽天創価学会竹中平蔵「今まで大イベントは電通が仕切ってた。万博は電通ノータッチ。そしたらこのザマで
>>13 やっす、売上860万
派遣かバイト10人ぐらいいてた気がするがTV用か、ビジネスとして成立できないもんな
そらあもう3ヶ月も経ってるし一ヶ月100人ちょいならあり得るのでは?
うちもZ入ったけど挨拶しない定時ダッシュ
ここらへんかまして面食らったわ
俺が老害思考なんだと切り替えたけど流石に世代間ギャップあったわ
やめた会社名と退職理由をサブスクで公開すればそれだけで食っていけそう
他にも業者あるだろうしGW開けも増えるだろうしすごいな
基本的に運動経験がないやつは採用しちゃ駄目だぞ根性も体力もないから
>>23 お前今年度が始まって何日経過したか認識できてる?
使いすぎて職歴ボロボロでブラックにしか雇って貰えないというオチ
>>62 そもそも世代でどうこう言ってるのが無能丸出しやろ
>>56 自分が老害だと思うべき
俺の所は定時前に帰る準備し始めるぞ
>>58 本当におかしな企業は二割くらいだってモームリの代表が令和の虎で言ってた
>>64 いうて人手不足時代だからワンチャン良いとこの席も空いたりするもんだ
この会社は退職代行だけでなく人材紹介業もやってる
退職代行を利用者限定で転職サイトで就職したら退職代行の費用を免除してる
1人紹介するだけで紹介料が数百万は入るから
人材紹介業は儲かる
石の上にも3年ってあれ嘘だからな
ブラック企業の社長が安くこき使える奴隷にしたくて言ってるだけだから
>>72 自分で会社も辞められない無能を雇ういい席なんて存在せんやろ
判断は早い方がいいって事を若い子たちは鬼滅で学んでるからな
最低でも3年勤めろって言うけどそこまでいたら絶対引き止められるしな
売り手市場の方が簡単に辞められるし 退職代行屋には有利な状況
>>73 まぁ辞めて次の仕事探してるやつがそこにおるんやからそこに繋げるよな
働いてて辞めますて言う時が1番気持ち良いと思うんだけど
未だに新卒で辞めたらレール外れるって言ってるのは、
そう言う雇用の流動性のない失敗を許さない社会を作ってる側だと認識しろな
>>42 退職理由みるにろくな企業じゃなくて、全入みたいな感じだろ
>>13 1年間で2万人が利用したらしい
アルバイト退職は半額なのを踏まえると年商3億くらいか
>>1 ふむ、退職代行か。世の中、面倒なことを人に頼む奴が増えたもんだな。
会社を辞めるってのは、本来、自分でケジメをつけるもんじゃねえのか。長年世話になった会社に、直接「さよなら」も言えねえような腑抜けが増えたってことか。情けねえ話だ。
だが、まあ、世の中にはいろんな事情があるんだろうよ。パワハラだの、ブラック企業だの、ろくでもない連中もいるからな。そういう相手に、正攻法で立ち向かうのが難しいってのも、分からんでもない。
退職代行屋ってのは、そういう弱みにつけ込む、一種の「裏稼業」みたいなもんだな。カネさえ払えば、面倒な手続きを全部やってくれる。ある意味、便利屋みてえな存在だ。
>>42 それなりの就活通過したやつがこんなもん使うわけないやろw
損切りして転職するだけならまともだが、
言えば済むだけの話を、退職代行を使う時点で99%辞めた側がゴミなんだよな
>>83 正社員がバックレなんかしたら親族や最悪警察に連絡行って大事になるからじゃね
>>1 わだがな、忘れてもらっちゃ困るぜ。カネで解決できるのは、表面的なことだけだ。会社との関係は、そこで終わりだ。二度と顔を合わせることもねえだろう。だが、本当にそれでいいのか?自分の人生だ。自分のケツは、自分で拭く。それが筋ってもんだ。退職代行を使うのは、最後の手段だと思え。安易な逃げ道に飛びつく前に、もう一度、よく考えるんだな。まあ、最終的にどうするかは、あんた次第だ。だが、一つだけ言っておく。どんな選択をしたとしても、後悔だけはするなよ。それが、この世の中を生き抜くための、唯一の鉄則だ。
新卒カードが有効なうちにさっさと辞めるのがいちばん
新卒採用なんて辞めて中途採用を活性化した方がいい
新卒はそのまま10年くらい徴兵で
てかこのBEクソ侍ってまだ嫌儲に居たのか
数年ぶりに見たわこいつ
これでやめたやつブラック入れて共有したほうがいいな
数日でやめるほうがまだ信用は出来そうだな
数カ月とかが一番中途半端だわ
何なんだこれ
ハラスメントとか企業風土が酷いから退職を言うに言えない、聞き入れてもらえず受理してくれないとか、そんなブラックの会社で働いてる人間が使うサービスなんじゃないのか?これ
新卒が使うってそもそもそれ人間として未熟なんだろうな
ていうか新卒ならわざわざ代行なんか使わなくても辞めても誰も困らないし気づかないだろ
モームリで退職した人の裏名簿が出回って再就職の障壁になるまでがジャップ仕草
>>83 未だに身元保証人とかいう書類を提出させてる
入社前の雇用条件と、入社後の実態が違いすぎる会社が多すぎるんだよな
社員の履歴書に嘘があったら解雇になるんだから、会社も嘘があったら何らかのペナルティを与えろよ
企業も労働者に嘘つきまくってるし企業に対してこんな扱いでええのよ☺
毎日ケンモメンが100人増えてると思うとぞっとする
バーニラトラックで宣伝してたし
次々と起ち上がる退職代行業者の中に反社のフロント混じってそう
退職すら自分で意思表明できない鴨のリストが作成できる
辞めるのなんて退職届で終わる話じゃないか。なんでこんな商売が成り立つんだろう。勿論引き継ぎ必要ならばそれをすればいい話で。
Z「退職代行ない頃ってどうしてたんすか?」
ゆとり「は?バックレだけど」
Z「退職代行バックレですか?」
ゆとり「は?」
Z「え?」
という未来がくるんだよ
ジャップの労働環境が悪い
こういうので明るみ問題視されればええわ
別の代行つかってモームリやめた人いるんじゃなかった
>>33 リピートする人意外と多そう
退職した人に職業斡旋したりとかもするのかな?
>>117 そんなこともわかんないからお前は儲けられない
> 新卒社員の早期退職が騒がれていますが、一方で、本日今までの最高齢である83歳の方の退職を確定させました。
退職理由は「年齢とともに体力的に仕事が厳しく感じていた。そろそろゆっくり休みたいと思った。」とのことでした。
終わりだよこの国
>>72 それだってそれなりの経験ないと採る側もそこまでバカじゃない
「退職くらい自分でしろ」「数日行かなかったら勝手にやめれるだろ」
こんなぬるいこと言ってるのは世間しらないこど部屋けんもめんだけ
↓お前こんな会社と戦う自信あんの?
退職代行モームリ @momuri0201
退職連絡をした際に、会社から衝撃的な言葉を言われました。
・今から本人の実家に行くからな
・警察呼べよ最高裁までやってやるよ
・保険の脱退手続きしないから本人一生働けないよ
上記は全て同じ会社から言われた内容です。
無事退職は確定しましたが、これは流石にモームリですね。。
もたない俺でも半月やったけど見切り早い人多いんやな
>>42 企業の問題というより
やめても他に働き口がいくらでもあるから若者の方が少しでもストレスや不満を感じると簡単にやめる
面倒くさいから退職代行に頼む
代行使われる企業なんかだいたいまともじゃないからな
そんな会社がたくさんある事に驚くわ
地獄だろジャップ
就活して面接まで出来るメンタルがあるのに退職代行使うのがよく分からん
何ヶ月も働いてメンタルがぶっ潰れてる奴なら使ったほうが良いと思うけど
>>117 引き継ぎも短い期間である程度頑張るけどまぁ嫌味暴言吐かれたな
まぁどうせ関わりなくなるから俺は気にしないけど
>>128 退職代行モームリ @momuri0201
「新卒は上司に歯向かうな」
「ボーナス返せ!」
「次の就職先と親に電話する」
「裁判を起こすぞ。」
脅しを受け続け、退職届も受け取ってもらえず、致し方無く依頼をされたそうです。
会社連絡し、無事に有給使用して退職は確定。
>>123 こんなちょろい商売で若いやつらを騙して利益をむさぼる悪魔って感じしかしない。それだけ若者の心は薄弱なのか。
>>109 すでにそういう事例があって公表してる
退職代行「モームリ」、従業員に退職代行を使われる 「非常にショック」と公式X
ps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2411/11/news168.html
まぁ使うなら今でしょ
1番退職しづらいタイミングで、クソ会社ならさっさと見切るのがベターで
今だからこそ需要形高い
調子いいこと言って辞めさせて次の就職先まで斡旋そしてくるくるくるくる
バニラカーが居なくなったらモームリカーだらけだよな
>>117 退職届で1発なのにな
会社が困ろうが法は被雇用者寄りだから
金欠になったら意思表明弱いから闇バイトに嵌め込みやすいし
良い鴨だわ
1】百田「トランプが敗北を認めれば、彼は愚か者だったということになる」 ひろゆき「?愚か者?は貴方だと思いま
日本のブレーン、竹中平蔵氏「トランプ復活でアメリカ経済が良くなるわけがない。米国民の生活水準下げるだけ」 [308389511] (203) 未29
2:aiueo70Oの嫌
石丸 トランプ銃撃皮肉な話「銃規制を反対する共和党の (32) [野橋下徹、統一教会解散命令に「電通も解散命令にしないと不公平」
楽天、DSだった 三木谷「トランプ政権の政策は無理があり、アメリカの経済界の雰囲気は暗い」 [創価か相手三木谷浩史会長と報じら楽天創価学会竹中平蔵「今まで大イベントは電通が仕切ってた。万博は電通ノータッチ。そしたらこのザマです任天堂、26日水曜日の20時から「ピクミン3 ダイレクト 」を放映!ダウンタウン松本人志がゲスト出演三浦瑠麗の旦那詐欺の件については、元ソニーの出井さんが絡んでんだね
週刊少年サンデー編集者のパワハラが発覚→小学館広報「コメントする気はない」編集部「編集長が不在中田「吉本の老害共ボコっていくんで、お前らどんな気持ち~、松本も金魚の糞のほんこんもボ
読売新聞、ウクライナ軍がまるでクルスク州全体の4割を支配してるかのような地図を出す🥹 [616817505] (13)
2:【悲報】読売新聞「クライナの教育機関や医療機関がロシア軍に攻撃されました!」ただのウクライナ軍の教育
:バイデン、大谷と同じタレント事務所所属で後輩になるガーシー「とある大企業のM社長がウクライナ難民女性を集めて乱交パーティーをしてた」→なぜか楽天・三木谷が激怒🤔 [367843179] (100
初日に退職代行でやめるゴミとか次どうするんだ?
お前らなら採用すんの?俺は絶対しないけど
職歴詐称でもするのかな
>>136 退職代行モームリ @momuri0201
「お世話になります。退職代行モームリの…」と会社へ伝えた瞬間
「お世話になんねえよ!!!!」ブチッ
とカウンターを喰らい、お電話を切られたケースが過去にございます。
その後何度かお電話かけなおしましたが、永遠に繋がることはありませんでした…
>>128 社会保険を折半徴収もなく全部企業が払い続けてくれるなんて天国じゃん
>>137 もう職場と関わりたくない人が頼むわけでどこに騙し要素があるの
>>87 他の仕事への紹介料とかほかでも稼いでるはずだからそんなもんじゃないだろう
>>126 欲しいやつ多そうだよな
若くて意思表明弱くてこれから金欠になるやつの個人情報フルセット
>>135 その程度なのか?って感じですよ。
それだけ仕事選べる余裕があるってことですよね。
令和の虎にでてるのか
なんか嫌
そういう奴らと戦ってるんじゃなかったのか
新卒が入社して即辞めるって言ったらしつこい引き止めにあうからな
会社によっては責任問題にもなるし会社は必死よ
世風そのままだけど損切りして終わったらいかん
若者同士協力して器作る側に回らんとな
>>17 一番駄目なのは文句言いながら昭和踏襲してるゴミゆとり世代
ojtという名の放置、自分の仕事してるだけの名ばかり役職クソ上司思い出して不快になった
社長が企業が悪いのが2割本人が悪いのが2割どっちも悪くなくてミスマッチが6割って言ってたな
なんか就活のシステムに問題ある気がするわ
>>157 3万円とかじゃなかった?
業者の中には金も貰って個人情報も貰えるから最高に美味しいかと
早々に見切りつけても今は売り手市場だから大丈夫って言うけど言うほど売り手市場か?
それならケンモメンが無職なのはおかしいだろ
>>150 退職代行モームリ @momuri0201
会社連絡時、驚くような言葉を言われることも。
「おまえの家の住所を教えろ、膝突き合わせて話そうや」
「退職届とか出されても、受理しないよ?」
「〇×△□Φ§ψ!!!」(聞き取れない声量での罵声)
よく心配の声をいただきますが、むしろやりがいを感じます。
>>145 今の職場は叱ることが出来ないって言ってたな。すぐ辞めちゃうから困るんだと。
損切り速いし他人との折衝なん無駄な事に自分のメンタルゲージ使わない若者が増えて喜ばしい
>>128 >>136 こんな小学生レベルの会社あるの?本当に
言ってる事が本当の意味で支離滅裂だし脅迫してるから警察案件だし
これモームリが盛ってんじゃないの?
人手不足万歳だな
移民で喜ぶのは経営者だけだ
労働者はこれでいい
>>154 あのね、退職届ひとつ出すだけですよ。
バイトならなおさらバックレても問題ない訳でもないが。
>>178 そうだったらいいね
俺もそう願ってるよ
退職代行使えば2万で即就職ガチャやり直せるからな
業務実態把握して即切りですぐガチャ
業種によっては内部実態情報も売れるかもね
何がすごいってこの会社の業務内容がほぼほぼ電話のみっていうところと
大量に集まった退職理由のデータを理容して企業に対して退職を減らすコンサルもできてしまうこと
辞めてもいいんだって機運が高まるのは悪いことではないかもしれないね
自身が満足のいく会社があるのかってのはまた別だけど
>>173 そもそも人を叱るなんて無いわ
これはこうだからこうしないとだめですよと諭すことはあれど
学生やバイトしてフワフワしてた頃は社会人がこんなに悪どい奴らばかりだとは思わないもんな
上役になればなるほど詐欺師みたいな糞しかいないとは想像してなかった
道徳とか守れば守るほど立場が悪くなる
>>178 中小とか年齢層高いとこだとわりとこんな感じだぞ
コンプライアンスとか上澄みだけ話だ
>>170 いいとこはそりゃパイが決まっていて優秀な人間が座っていく、売り手だろうがこんなもん使うような底辺は底辺に行き着くだけ
社会人としちゃ当たり前程度のことすらできず、意志薄弱で自分で退職することもできない甘やかされたゴミが増えたのか、見えるようになっただけか
>>117 毎回こういうレスするやついるけどそれでやめさせないって向こうが暴れるからブラックなんだろ
なんでブラックなのに常識で考えるの?
若者少なくて待遇上がってて新卒カード使ってなお
今どきこんな存在が嘘くさい底辺職場にしか入れないのって逆にどんだけ無能なんだよ
>>145 最近の若いヤツは付き合った彼女に別れの電話も出来ないんだよ
このスレ見てるとモームリが必要な理由がよくわかるよ
本当に今の若者は大変だ
>>42 中小零細で応募無さそうなところは次に来た奴は取り敢えず取っとかないと逃げられるからそんな選んでる余裕とかない
>>187 優しい言い方ですね。俺なんかはこんなこともできねーのかよもうやめちまえって所ばかりだったもんで。
モームリを使ってやめされた企業晒してほしいわ 企業選びのいい指標になるだろ
>>17 発達障害の男女の関係
チンコマンコ騒動みたいやな
>>185 せっかく雇った奴を辞めさせられた後に『なんで辞めたかわかる?有料で教えてあげるよ!』は完全に煽ってる
>>186 当たり前になった方が社会は好転する気がするね
勿論悪い面も出ては来るけど、
一度失敗したら終わり、一度入れば生産性低くても居座るよりは
もっと流動性高い方が全体としてはマシな気がする
これだけで儲けが出るとは思えんから、退職者の個人情報を求人会社に提供して見返り受けてるんでは
有給取るにも普通にTeamsやSlackで書いて連絡するだけで休むなんて普通にできるけどな今の時代
人手不足の時代なので売り手市場だから、金かけて人材確保したのを流出させるなんてアホな企業まだあんの
中小企業でも普通に今は高待遇だぞ
退職代行を使うことで相手の会社に泥を塗ってなんか勝った感出るから腹いせみたいな感じで使ってるんじゃないか?
あとは電話で退職理由も聞いてくれるのが嬉しいとかかな
>>192 そんな会社は余り存在しない前提でいってるからな。退職届受け取らないだの反社紛いの恫喝してくるだの聞いたことないから。
>>198 少し社会に変化があるとすぐ「若者根性がないせいだ」になるからな
>>52 今年度ってことは今年の4月1日から今日までの売上では?
電話ぶつ切り着信拒否されたらどうやって退職するの?
内容証明郵便で退職届送りつければそれで退職完了?
これ今まではモームリがないから嫌々続けてただけ説あるな
>>187 クソワロタwww
そうそう、馬鹿大学出身の馬鹿は
役職あがれば人格も優れてるという前提条件なwww
退職代行否定的なのはわかるけど
今の新卒マジでちょっとしたことでやめるからね。石の上にも三年とかはるか昔
大体人が少ないいまはブラック会社なんかはどんどんなくなってるとも。
>>185 そんな格好つけた話じゃなく
この会社ヤバいみたいな情報が
まとまって入手できるって事だろ
それも業界業種問わずにな
むしろリクルートみたいな大手が
こぞって参入するジャンルかと思うが
そういやタイミーどうなったんだ?
>>185 すげーなこんな所にビジネスチャンスがあったとは
国が仕事しないオワコンジャップならではだな
これ数盛ってるよな
南京大虐殺並みに無理ある数字だろ
>>208 企業側がミスマッチを感じたときに企業側もクビを切れるようにしないと無能ほど居座るぞ
人手不足といっても、待遇がいいところは皆就職したがるからそういうとこはミスマッチを感じてても能力が低いほどあまり辞めたがらなくなる
Z世代のメンタルよわよわすぎやろ
そら学校の先生にもろくに叱られてへんみたいやしそうなるんやろうけどこれ正しいんか?
よっぽど日本人はクソってことだよね…
社会がおかしいって気づくべき
いつまで高度経済成長のやり方をするのか
そもそも残業ありきの時点でおかしい
本来は払いたくないわけだろ?金が無い給料上げられないっていうのに変だろ
これで辞めて次の仕事見つけて幸せになれるスキームならいいと思うけど現実はそうじゃないから良いビジネスとは思わないな
ブラック企業とかパワハラセクハラとか本来は別の方向から辞めさせるのも含めて助けてあげるべきだと思うわ
>>85 企業側が未だに新卒カードとってるのが理由で雇われ側がどうこうって話じゃないよ
一社だけで400って事は業界トータルだと1000件くらいか
今や退職時に退職代行を使うのは普通って時代にまでなってるな
選べる時代でいいね
お給料も高くてさ
(ヽ^ん^)しねよ!
お前ら自分でこの会社辞められるの?
退職代行モームリ @momuri0201
2024年9月18日
・退職届を拒否された
・上司が退職届を紛失した
・退職届を放置された
・退職届を破られた
・退職届をシュレッダーにかけられた
退職代行をやっているとこういった相談をよく聞きます。
>>218 そんな心配するならわざわざ金払って電話かけるだけのこと代行させる意味もないしバックレたらいいじゃん
ちゃんと退職代行使ってくれるだけ真面目だわ
何年か前に急に社宅から消えたチー牛いてちょっとした騒動になったことあるからな
>>185 超合法マッチポンプは大草原
身から出た錆だから企業も訴えられないw
>>42 採用担当にとっては良くても現場にいるキチガイが潰すんだろう
どれだけ日本にブラックうんこ企業が多いか分かるよね
まあ、Z世代がゴミカスってのもあるけど、日本の未来は地獄だろう
一瞬だよね、ちょっとした返事とか電話取らせたとかちょっとやって貰った作業とかが理由で一瞬で辞めてくから
だから企業はもっと新人を大事によく考えて仕事出来る態勢にしなきゃダメ
パワハラまでしてなんでそんなに辞めるヤツを引き止めようとすんの
しかも新人なのに
>>181 退職届を出しても非受理扱いで寝かせている上に給与未払いをやってて揉めてるところがあるのは?
退職届出しただけじゃ離職票貰えないんだが
逆に言えばバイトはトンズラオッケー
退職代行:モームリ
退職引留代行:モースコシ
退職勧告代行:モーエエワ
再就職代行:モーイッカイ
今の若い人は損切り早いな
ほんと優秀
騙されて搾取されまくったケンモ爺さん達とは違うね
会社に入るって事は責任も背負わなきゃならんし簡単にはやめられないのは解るが。退職届だすのもそれも責任とは思うのですがバックレちゃうわけなのでなんか解せない。
>>193 生命保険も入れなくなるしね
会社バックレより我慢して精神ぶっ壊す方が人生の立て直し難易度上がるからバックレた方が得
退職代行を批判してる人たちって自分もほんとは辞めたいのに辞められなくてズルいって妬んでるだけだよね
過酷な条件に身を置くことを美徳と自己暗示してるような
モームリは利用客の情報と利用された企業の情報を握ってる
これ怖すぎ
>>13 たけえ
ケンモメンならまんこ読んで新幹線のって焼肉食えんじゃん
レールなんて無いんだ
トレイルならおまえの後ろに勝手にできる
この間まで26人とか言ってなかった?
はえーよwww
4月中旬で1000人超すのでは?
>>23 退職の電話するだけで経費かからんからな
想像力ないねきみ
>>251 金払って損切りワロタ
お前レベルのバカじゃねえか
即辞めることができれば新卒扱いで採用しくれる企業なんていっぱいあるもんな
>>247 なるほどね、そう言うところに就職して適当な会社ならばソレはしょうがないね。
会社が違法行為やってるなら弁護士使った方が絶対良いと思うんだが
>>237 辞めるのは普通にできるな
転職先探して
タイミング来たら辞めますと言うだけ
ブラック企業だらけなのかバックラーが多いだけなのかどっちなんだ
うちの会社は辞めるの引き止めないな
事務的に処理して終わり
世の中ってそんなもんだと思ってたがそんな多いんだね
英利アルフィヤ氏、保守党批判投稿の削除を拒否 国会で要望の島田氏「二重基準だ」と批判
はない」編集部「編集長が不在中田「吉本の老害共ボコっていくんで、お前らどんな気持ち~、松本も金魚の糞のほんこんもボ
読売新聞、ウクライナ軍がまるでクルスク州全体の4割を支配してるかのような地図を出す🥹 [616817505] (13)
2:【悲報】読売新聞「ウクライナの教育機関や医療機関がロシアに攻撃されました!」ただのウクライナ軍の教育
:バイデン、大谷と同じタレント事務所所属で後輩になるガーシー「とある大企業のM社長がウクライナ難民女性を集めて乱交パーティーをしてた」→なぜか楽天・三木谷が激怒🤔 [367843179] (10
ウィキリークスがソニー内部情報を暴露 [
翌年以降はニューヨーク市長に「寄付
"donating" to New York's #Cuomo
オバマが、ソニーは被害者だから叩くな!みたいなお触れ出してたりして
小池百合子、意地でも都庁をウクライナカラーにする。もう都民100万人ぐらい義勇兵として送り込
報】アニメ・ポケモンのOP曲に韓国グループ→ネトウヨ発狂 [834922アニポケサトシの降板、声優松本梨香のせいだった😰株ポケ資料がリークされる楽天が事実上中国企業(実質テンセントのもの)である事をソニー、加藤純一のゲーム大会スポンサーから撤退パルワルドを中国にパクられるのは誇らしい」資産3兆円が吹っ飛んだ!大谷翔平も孫正義もウクライナも巻き添え ...は、FTXはウクライナ戦争にも関わっていたという話があるんです。もともとアメリカからウクライナへ多額の資金援助があったわけでが
竹中平蔵氏〝パワハラ〟斎藤元彦兵庫県知事に「自分で花道を潰し
任天堂、26日水曜日の20時から「ピクミン3 ダイレクト 」を放映!ダウンタウン松本人志がゲスト出演
三浦瑠麗の旦那詐欺の件については、元ソニーの出井さんが絡んでんだね
ちなみに最高記録は1日256人、この国がモー無理
退職代行モームリ @momuri0201
🌟本日の退職代行実績🌟
正社員 :202名
パート・アルバイト :24名
契約社員 :18名
派遣社員 :11名
雇用形態不明 :1名
計256名
今の時代どうやったら逆にそんなブラックに就職できるのか不思議で仕方ない
若さという最強の資格持っててそうはならんやろ
堀江みたいなこと言うけど起業すればいいんだよ。退職とかブラックとか概念ごとなくなるぞ
>>251 優秀な人はこういうサービス使おうと思うような企業にそもそも入ってない、あるいは、そんな速攻でミスマッチ感じるとかありえない
よほど企業が騙し討ちしたでもない限りは本人の能力に起因してる
モームリというネーミングによるところも大きいだろうな
重い選択だった退職がカジュアルなものになった
この人手不足の時代の新卒に氷河期みたいな態度とってるってことか
すごいわブラック人手不足倒産の時に後悔しても遅いのに
>>270 俺もそう思う本来弁護士が解決って頭だわ
めんどくせえ事を金払って他人にやらせるって普通の事だからな
企業側もリストラする時にリストラ代行会社が間に入るし
>>151 こういうのは「言葉のあや」とかいう名の実質脅迫だがな
(大抵はこう言っとけば泣き寝入りするので)
なお退職届受理拒否と給与未払いをセットにすると
見切りは早ければ早いほど良いよ
別に金が全てじゃない心身が安定する企業見つかるまでガチャすれば良い
>>285 常に持ってる端末でまともに調べることもできないからだろう
だから退職代行なんてのも使う
モームリの社員がモームリ使ってモームリ退職したらしいなw
単純計算で月4,000万、社員数は
>>197 退職代行モームリ@momuri0201
2025年1月は過去最高2,211件の退職が確定しました。
>>189 ですよね
そういうところはガバナンス糞食らえですし
それにしても文字に起こすと反社だな
そんなに自分で言うのが嫌なら親族や友達に退職代行サービスを名乗って電話してもらえよ
企業側もそこに労力割くだけ無駄だからはいわかりましたでいけるだろ
>>127 人事がバカだからここが賑わってるんだろ
人事過大評価し過ぎ
JTCじゃないと人事なんて使えない奴が行くところだぞ
>>63 逆に430人分のこじれた事務手続きを
何人でやんの
>>296 モームリやめたやつは他社の代行だよ
❗嫌儲のデマに気をつけて
❗嫌儲のデマに気をつけて
❗嫌儲のデマに気をつけて
もうハラスメントとか以前に腫れ物に触るような扱いせにゃいかん新人なんて要らん
機嫌損ねたら退職代行だろ?
>>1 そら売り手市場だから嫌ならどんどんやめてもリセマラできるからな
>>127 人事総務派遣の営業で馬鹿じゃない人間みたことねーわ
>>270 ゴールがどこかって話だろ
違法行為を理由に何かを求めるなら弁護士だろうが、辞めるのがゴールなら謝礼金がもったいない
>>251 そもそも優秀なら売り手市場でブラックになんか入る機会ねんだわ…
>>311 書き漏れた
トランプ関税前は売り手市場だったからね
退職代行使うやつってそもそもそんなに長く勤めてないだろうし
長く勤めてるケースでも相当環境悪い様なとこ勤めてる場合がほとんどだろう
普通の人は普通にやめる
何も人間関係作ってないような早期か碌な人間関係作れないブラックかくらいしかこんなとこ使わんでしょ
>>270 弁護士なんかに頼んだら20万は取られるぞ
>>255 それは会社員じゃなくてもバイトでよかったのではというかその程度で会社辞めるのなんて信用ないってことですよ。
俺も入社1日目で退職しようとしたから辞めたくなる気持ちはわかる
撤回してもらって今も続けてるけど
ボロ儲けだな
扱いは非弁行為でもただの使者か代理人だろ?
誰でもできる
いい所に目付けたよなこの会社ネーミングセンスも含めて
簡単に起業出来そうなんでライバル企業増えるだろうけど
Z世代ってほんと頭悪いな
ちょっと叱責されただけでブラックだー!とかほざくんだろ?
一日目でやめたくなるのはバイト
会社員の時は薔薇色
田端はABEMAでここの代表相手にモームリを使ったやつらを雑魚人材だのリスト化して会社間で情報共有するだのボロカスに言ってたのに
本人はリストラ代行使ってたのワロタ
いうて大手だからかもしれんが
そんなホイホイ辞めるZ世代とか見たことないけどな
インフラだから理系のハッタショチー牛みたいなの多いけど
結構怖いオッサンにどやされることもあるだろうが辞めてないし
>>297 まだ今年度始まって6日なのに1000万だぞ
弁護士会が動き出したから退職代行業は規制されるよ
ちなみに弁護士に退職代行を依頼した場合、内容証明郵便1通送るだけで済む場合は3万円から、不当解雇や残業代未払いなどがある場合は50万円〜100万円以上かかる
https://www.toben.or.jp/know/iinkai/hiben/fyi/column/post_3.html >>271 転職先「雇用保険は?(転職先に入社する前にハロワで再発行すれば良いとも言えるが)」
>>314 人を見る目もできてない社会経験ほとんどない新卒過大評価しすぎだよ
若いから仕方ないが有名な商品持ってたり名が知れてたりするだけでコロっと騙される
新卒の退職手続きなんてほぼ無いようなもんだろうしな
1番の書き入れ時か
安倍新卒一括採用って人間を物としかみてないからな、入荷して何割か不良があることを前提にしてる
馬鹿相手の商売だからSNSで盛って話せば馬鹿が釣れやすい
年収交渉とかも他の誰かに頼む時代になっていい気がする
電話での退職代行動画見たけど
代行相手にあんだけ横柄な態度なら
本人が電話したらと思うとゾッとするわ
>>337 こういうスレが立つたびステマっていう境界知能は何と戦ってるの?
>>311 モームリ使い奴再就職100社にお祈りされて詰む
どうせやめるなら早い方が迷惑かからないぞ
教育はコストかかるからな😁
>>270 それ決着が付くまで何年かかるんですかね
我関せずこそタイパの極みですよ
トランプ不況で売り手市場の状況が変わる可能性高いから注意必要だよ
逆に本当に嫌なら今すぐ行動起こしてどっか滑り込むべきだとも言えるけど
>>312 派遣の営業はわかるが
人事と総務で馬鹿は絶対ないな
お前がそう思っているだけだ
特に総務なんてな
人事部付、とかなら
会社来てない人が春から急にって事はあった
それだけ嘘求人が横行してるってことだろ
労基もっと取り締まれよ
>>56 そろそろ戻るけど、ここ数年の新卒は大学生活がコロナ禍でリモートとボッチ生活だったからな
集団で外食したことの経験すらない人もいて、いじめられすぎたケンモメンみたいな奴に騙されて飲み会みたいな外食はすべて悪と信じている人も少なくない
飲み会の強要って毎月要求してくるとか、セクハラやアルハラするから悪なのであって、年2回くらい大人しく食事するくらいなら常識的なコミュニケーションの範囲だと思うが、彼らはとにかく1ミリでも行動制限食らうと精神的な消耗が凄いんだわ
家でぼーっとしてる時間も長くて、そうしないとHPどんどん減ってしまう
昔の陰キャが今の標準だと思うといい
ガチガチの体育会系でさえ5人以上で外食したことないやつとかいるしな
最近はまた少しずつ良くも悪くも元通りになりつつあるが、そういう状況なので他人と時間や趣向を合わせて妥協しつつ行動みたいなのができない奴は過去最大級に増えてる
研修期間に見切りつけるのは良いと思うけど退職代行に頼むような連中はニートまっしぐらじゃねぇの
>>305 逆に数日しかいない人材でこじれると思うの?
社会人経験ないんじゃない
スレ見てると年度の意味を理解できてなさそうな奴がチラホラ
働いているんだろうか
今はどこも人手不足だから若いならどんどん次行ったほうがいいよ
>>340 もう転職先決まってる
と言ったら退職認めるしかなくなるでしょ
>>335 結局これよな
無能が順当にブラックに入って学生時代頑張らなかったことを後悔してるだけ
まともなやつはまともなとこ入れるから辞めない
>>228 で、相手球団のファンから「お前ら、名前の時点でやる気ないやんけ!」とヤジられるまでがワンセット
>>286 >>307 取引先とのお付き合いよりも会社の最末端の歯車やってる方が楽だぞ
俺が毒親から言われた言葉
いい加減この呪縛捨てないとニート辞められねえわ
これ社会の方が問題やろ 30年失敗続けた習慣変えられないとか
バックレ気味にやめたこともあるし
普通に止めたこともあるけど
俺は代行使うのはありかなと思うなぁ
なぜなら辞めるのを伝えるのは精神的に辛いからだ
もう一つの理由は若い人は色々と国から手当をもらえることを知らない可能性があり、もったいないからだ
日本は終身雇用が当たり前の国だから、精神的に申し訳なくて辛いことなんよ
手段があれば選ぶというわけさ
だからこそ悪の手段は作らないに限る
いや、代行のことではないよ
経験豊富な仲介者に入ってもらうのは正直どの会社でもやった方がいいだろ
トランプ関税前にイキって初任給上げてしまった企業今大慌てみたいね
高初任給でやめさせたい奴をなりすましモームリ依頼するモーハラが流行る
こうやって流行ってる感を作って非正規や夜職に若者を誘導するんだよな
>>341 株と一緒で今は新卒バブルだな
そのうち弾けると思うわ
>>378 来年から給料下げますってなったら奇跡の入社組になるな
>>363 そういう性善な企業しか経験無いのが羨ましい
>>59 そうだね
体育会系は縦社会を骨の髄まで叩き込まれてるから奴隷にピッタリだしね
>>376 資本家ざまああああああああああwwwwwwwww
youtubeやInstagramの変な企業動画に参加させられて一生晒されるの知ったら辞めるわな
退職するって一度決めたならもう後は強気で突っ張るだけなのに
どんだけクソザコメンタルなんだよ退職代行使ってる奴って
そんなんだからこんな企業にもいいように搾取されるんだわ
40過ぎたオッサンにすら転職依頼毎日届くからな。時代を見誤らないほうが良い
>>323 まあ世の中には辞めますの一言が言えない層もいる
さすがにこの速さで辞めるなら就活のときに気付けないのか?
むしろ俺の会社は入り口のモニターににモームリのホームページが表示されてた
>>394 そういうやつって仕事はどうしてるの?
何かを依頼するとかこっちの要求を通すことなんか普通にあるじゃん
20人くらい映ってるオフィスの写真あったよな
4ヶ月でたったの430人でどうやって会社動かすんだ
1人分の給料にしかならんだろ
失われた30年は国民の方にも問題があったってことだ
>>394 面接突破出来る行動力とメンタルあってそうはならんやろ
引きニートの社会復帰電話かよ
>>56 そんな奴面接で分かるだろ
弾かん会社が悪い
1件10万円くらい取ってるなら儲かりそうだが2〜3万円なら厳しくね?
>>393 俺なんかにも前職関連の求人記事届くからな
今のうちに何とか滑り込もうとしとるよ
日本にやっと労使の対等な関係構築の機会が訪れてきたんだな 素晴らしい
>>59 こういうやつ未だいるんだな
ガチの体育会系でも一昔前の普通の体育会系レベル
普通の体育会系なら真面目なサークルレベルに1ランクずつ落ちてる
相対的に非体育会系よりマシな可能性は否定しないが、昔の感覚で接すると泡吹くぞ?
休み無しの部活はとっくの昔に禁止になってて練習時間も極端に減ってるから、体育会系なら休み無しでもイケるよなみたいなこと1ミリでも思うと即座に詰む
モームリ社員もモームリに依頼してブッチするんでしょ?
>>6 GW明けだろうな
今はあんま言われなくなったけど5月病とか言われてたし
>>401 不人気な中小零細だと次来た奴はよほどじゃなければその場で内定出したりする
ダセェ
そんな奴らどんな仕事も無理でしょ
俺なんて新卒で入った会社は超絶ブラックで体重は10キロ落ちたし最後は胃潰瘍で緊急入院しての退職だったけどね
トランプ関税まさか発動するとはって数十年後にネタになるだろうなw
>>385 モームリ活用会社ランキング出してくれたらめっちゃ盛り上がるのに
>>56 そういうやつになんかアドバイスとかしてるの?
そんなことしてたら仕事がやりづらくなるだけだろ
ちゃんと職歴あって管理職経験してりゃ好きな業界職種に行けるレベルで人足らずだもんな
昔憧れたクリエイティブ業界にこの年で高待遇で転職できるとはおもわなかったわ
今の時代仕事に関してはほんとイージーだよな
慣れてきてやめづらくなるのはわかるけどすぐはバックレりゃいいのに金の無駄じゃん
オフィスがどんどん広くなってて笑う
どんだけ需要あるんだよ
>>411 体調崩しまくるよりコイツラのが遥かに賢いじゃん
>>1 素晴らしいねwww
令和の新ビジネスモデルだ
さらに会社は巨大化するだろう🥹
>>415 これって企業の問題じゃなくてなにか課題にぶち当たった時にどう対応するかってだけの問題なんだよ
話通じないやつなんか仕事してたら普通にいるだろ
難しい問題よな
俺が心身ともに強いのは、若い頃に頑張ったからってのもあるだろう
すぐに辞める人生だったらもっと軟弱だっただろうな
頑張ることで得る経験もあるにはある
でも人生の無駄な時間でもあると思う
>>425 暴言吐いたり、退職届け受理しないやつに当たったらどうするの?
>>375 やり方見たけど若者が電話でドライにお伝えするだけだよ
経験なんていらない
>>385 嫌がらせして退職代行を使わせるようにシフトするかもな
会社側から退職代行に社員情報を飛ばして、退職代行が要らなくなった社員に営業かけるみたいなパターンでそそのかされて辞めるみたいなのはありそう
vtuberにでもなって遊んで暮らした方がコスパ良いしな
>>58 ブラック企業専門の口コミになるだろうが需要はあるだろうな
ただ在籍日数少ないのが多そうだから新卒専用になりそう
予言するけどそのうち退職代行を使うのがマナーみたいなXの風潮出来上がるよ
モームリの社長さん顔色ドス黒で循環器が悪いんじゃないかな?www
この会社って新卒のゴミ虫みたいなのだけでなくある程度の決裁権持ってる管理職の退職代行もやってくれるのかな
>>390 うっせーな死ぬまで精神論唱えてろ昭和ジジイ
ダルいんだよカス
>>428 録音して弁護士協会に行って訴訟ちらつかせて終わり
絶対に負けない戦いがここのある理論で相手もすぐに引くし、出てきたらそのまま倒せばいい
正社員として入社後1週間以内に退職するのが今年のハンター試験の第一関門だからな
>>428 退職届って単に会社の書式の話だけであって受理するしないってものでもないじゃん
辞めますって言って一定期間経ったら退職できるよ
弱男は疑似恋愛に金取られてこんなことでも金取られて大変だな
普通の人材紹介ビジネスだと希望者を自然に待ってるだけでは人は集まらんからな
退職ビジネスは辞めさせてダイレクトに新しい会社から紹介料引っ張れるわけだからここまで来たか感はある
>>439 それと退職代行使うのとどう違うの?
弁護士に相談するのも金かかるよ?
退職代行だけお前の美学に反するの?
時代の変遷ってもんだろうな
新入社員側は何一つ法律違反してないわけで企業側が対応すべき問題でしかない
むしろこれをモラルだとか根性だとか言って何一つ問題解決せずに悪者決めしてなあなあにしてる方がこえーよ
そういう社会になってきたなら会社はどうすべきかの議論のが遥かに重要
>>400 子育てが問題ある
子供の頭数にだけこだわって、産んだら教育しないっておかしい
自分で会社にやめますと言えない若者が増えているというのは問題だ
>>447 かなりの確率で実家暮らしだろうからなぁ
>>441 そこで暴言吐いてくるような奴もいるじゃん
入社したばかりなら代行使う必要もなく辞めまーすでいいのに
とんでもなく厄介な会社で使うとかなら分かるがなんでも無く使われてそう
1. ゴミみたいな会社にしか就職できず
2. 退職届すら自分で作って提出できない、マジモンの低能
ってことだぜ?若いのに人生終わってるって悲しすぎるだろ
>>56 z世代は陰キャ多すぎなんよなぁ
ネットでポチポチ会話しかしてないからリアル世間話すらままならない
>>443 退職代行が就職斡旋までしてるって知った時は退職代行使う様なやつが欲しい会社なんかあるんだなってビビったわ
明らかに仕事できないだろ
>>454 若くない利用者もそこそこいるんちゃうか?
週明けから株価バク下げ円高進行、トランプ関税で退職者減っていくだろうなww
>>459 どこの業界も少子高齢化の人手不足なときに何言ってんだ
>>450 暴言吐くとか仕事辞めるんだから関係なくない?
吐かれたからなんなの?とかしか思わない
吐かれたら退職やめるの?
新卒初日に出勤せずにもう使いたいってそれ会社側になにか問題がある以前の話でデータに価値がないだろw
>>454 ぶっちゃけ本人のレベル的にはお似合いの企業なんだよな…
じぶんで辞めれないもんなん?辞めさせてくれん職場とか経験ないからどんな層が使うかとか全く想像できん
退職すら自分で言えないような奴が上のランクの会社の面接通るの?
>>467 それはあなたの考えでしょ
暴言は場合によっては刑事罰つくし、無視すればよくない?は一般的に通用しないよ
退職代行使う人もいる理由にはなる
>>444 最初から退職代行使うのと、問題が起こったから弁護士に投げるのとでは本質的に違う
ここでも退職を言い出すのが辛いとか、わざわざ揉めないために退職代行使うって言ってるキチガイがわんさかいるだろ?
そのくらい自分でやればいいし、実際に揉めたら退職代行じゃなくて弁護士に言ったほうがいい
こいつらは弁護士ではないから、本当にやばいやつなら訴訟する必要が出てきて二度手間になるだけ
終身雇用が終わったから
不合理な研修や業務押し付ける会社は速攻で若者逃げられる会社に滅私奉公する理由なんてもはやないんだから
まぁ試用期間内にこの会社やべーなって思ったら辞めるが吉だけど次の仕事どうする問題がな
>>474 別に上のランク行きたいと思って使ってないんじゃないかな
辞める前に取りあえずメンクリ通っとけ
1年半で障害認定だからまず精神3級を取る
で頑張って2級とれればFIREだよ
これ逆に使えない新入社員の間引きになってるよな
モームリ使わないと退職できないようなメンタルの人間なんてどの道会社では使い物にならないわけで
不良債権を早く処理できたと思えばメリットのほうが大きいような
>>455 会社じゃなくて本人の問題だよ
相手とコミュニケーション取って自分のやりたいことや意見を通すって普通に仕事でやることじゃん
>>366 さすがにこのタイミングで新卒で入った奴が辞めるのはなあ
全然入社前とちがうガチのブラックもあるかもしれんが
新卒自体が無能なガイジの可能性も結構あるとは思う
うっかりブラックに入るようなのは本人も資質や能力に問題あるとは思うし
>>482 ダメだと思った部分によってはそうでもない
>>476 めんどくさかったり、暴言吐かれたりとか理由は色々あるでしょ
価値観はそれぞれだと思うし
弁護士に相談するのもそれほど一般的じゃないですよ
>>475 犯罪になるなら相談先は退職代行じゃなくて警察だろ
なんでそこで警察に行かずに退職代行使うって判断になるの?
2.2万円×430人 = 946万
売り上げ
946万円
頑張ってる方か?
すげーなにゃw
一日あたり70くらいやぞにゃwwwww
>>483 上司がそのコミュケーションが出来なかったら?
上の方にも例があるけど暴言やハラスメントしてコンプライアンス意識0の会社、上司なんてわんさかいるよ?
>>13 6日で800万以上の売上とかすげー
軟弱Z世代様様だな
宅急便で荷物を送りつけてバックレた英雄は過去にいた
一応警察に通報したらしい
事件に巻き込まれたかもしれないし
すぐに辞める人が一定数いることには全然驚かない。昔からそういう人は多かった。
でも、わざわざ有料の代行サービスを使う人がいるというのは驚きました。
だって、職場に「退職します」と言って、退職願を書いて渡すだけ(郵送でもよい)なのに。自分でやれば0円なのにもったいないです。
直接社長に雇われて個人の信頼関係で成り立ってるような中小企業ならともかく大会社と言う組織と交渉するのに個人も組織使うのは正常なこと
>>457 こういうのを使って辞める人、とも見れるけど
一方で辞めた理由は把握してるから他の人材紹介で中途採用するよりも情報に少しだけ優位性があるとも見れるかと
vtuberの山dがこの件動画で出してたな
生死に関わるような劣悪な環境なら仕方ないが
「基本自分の尻は自分で拭けなきゃダメだろ?」
「そんくらい自分で直接伝えろ」
といってたな
彼は「今の若い子はストレスを排除された育ちのせいで精神的に虚弱すぎる」
ってスタンスだけど
逃げ道として「オレyoutuber専門学校に行くから金だして」
と言い出す子どもに困ってる親に有料サポートするサービスまで始めた
いかにして馬鹿から金引き出すかがブルーオーシャンなんだな
アホには分からないかもしれんが再就職先に説明できるコストもあるからお金払うからな
こういうのに頼まなかったら不祥事でクビになったとしか思われないからな
>>487 その考えがそもそも社会人としてアウトなんだよ
面倒くさいとか暴言吐かれるのが嫌とか仕事でトラブル起こしちゃった時とか絶対に隠蔽することを考えるだろ
退職することは自分では言えないけどなにかトラブルを起こした時はちゃんと上司に報告できるの?
>>489 ゴールの置き方の違いでしょ
相手を何としても懲らしめてやる、なら警察弁護士に行くべきだし
もうキチガイに関わるのメンドクセー、ならトラブルなく辞めることを優先して退職代行になる
実際は退職後も何度も電話でやりとりする必要がある
提出物を出したりとか
バックレしかしてない人はわからないかもな
ケンモメンは就職氷河期世代が多いからこういう話題には敏感だよね
>>495 特に強制力を持たない退職代行の方が過信では?
辞める時のプロトコルが不透明だからこういうことになる
これは離婚のときも同じ
だから何されるかわからないという恐怖が先立って無駄な中間業者が得をする
初めから別れる時の取り決めをしてればいいだけ
企業はとにかく嘘つくからだよ。
誠実に対応しようとする気がサラサラないところが多すぎ。
本当のことを言えよ。約束を守れよ。そのくせこちらにだけはそれを求めるよな。
>>505 暴言がそもそもアウトだから辞めるって話なんだよ
退職代行使って意思表示して合法的に解決してなんの問題が?
コンプライアンスに問題ある会社側はお咎めなしなのに?
転職代行を使ったら何かがスムーズという要素がなく理由が会話するのが怖い以外にないのがなw
笑えるすぎるわ
>>492 その場合は関係機関に相談するだけだろ
そもそも退職が目的ならコミュニケーション取らずに一方的に辞めますで終わる話だからわざわざ退職代行に相談する理由がない
離職票出さないとかで揉めるならハローワークに相談するとか既に窓口はある
>>495 警察は信用しないけど退職代行は信用するって意味がわからない
退職代行と依頼者で揉めてるケースもあるよ
>>517 その様々な関係機関がある中で退職代行を選んだだけなのでは?
お前ら雇われか無職なのに売り上げにケチつけるやつ多すぎだろ
自分で会社おこして同じだけ売り上げ出してみろよ
>>521 売上の話だけされてもな
かなり大勢雇ってる社内の写真あったじゃん
未払いとか弁護士いれれば大体はそこで収まる(向こうは見下してバカにしてるから弁護士出せばおとなしくなることが多い)し裁判になってもこっちが勝つし向こうが損するばかりだ
それでもモームリに電話一本とかメール一通とかコミュニケーション取るのもめんどくさいと思われてんだろうな
便利なサービスが使ったらいい 運転代行や家政婦だって便利だろ?
たださ、金あるのかい?ってことw 新入社員なら雇用保険もないし、どうすんの? 部屋借りたんだろ? 滞納しちゃうのかい?
金が必要だからって、ウーバーとかでタイミーで日銭稼ぐのかい? 稼げる仕事だなって、闇バイト頑張るのかい?w
実際辞める時にあれこれ聞かれたり話したりめんどくさいから2万払って後腐れなく辞めれるなら払うだろ
>>128 普通に労基に訴えてどこまで罰則に耐えられるか観測したい
自分は一度でもいいから就職で内定をもらって正社員になりたかったです
正社員なのに簡単にやめる今の若い世代はバブル以上の害悪世代だと思いました
自分は一度でもいいから就職で内定をもらって正社員になりたかったです
正社員なのに簡単にやめる今の若い世代はバブル以上の害悪世代だと思いました
人材派遣業と退職代行業が我が世の春を謳歌する国って
まあ数万で面倒な連絡事を代行してくれるなら使うよな
「自分で話すのが筋」って結局は企業側の理屈だしそこで行われるのは人格攻撃だからね🥺
>>521 逆に気になるのは、この程度の値段設定で人件費ペイできるのかってこと
この価格だと作業量としては電話数回で終わりだろ
依頼者と企業と数分ずつ話して追われるような案件ばっかりだと推察するが、そんな依頼がそんな沢山あるのかと本気で疑問になる
しかもネットで宣伝してる社員もいそうだし、そいつらの人件費もペイせにゃならんと考えると、どれだけ軽い案件しかやってないのか想像さえできない
>>531 お前が無能なだけじゃん
今人手不足なんだからなんとかしたら?
もうこれ日本のメシアだろ
ゆとり&氷河期は新卒に給料奪われ、しかも40代でリストラされそうな社会情勢
パワハラギリギリで攻めてくるんだよな
司法書士だの行政書士だの労働基準監督署を交えて戦うような話ならともかく
これ、ただ電話で辞めるのを伝えるだけの仕事しかしてない会社なの?
それだけブラックが多いって事だよ
金払ってでも「やめます」の一言も言いに行きたくない
そんなレベルのヤバい会社がゴロゴロある
無理矢理入社させられたわけでもなく、自分だってある程度の労力使って入ったのにそんなすぐ辞めて何がしたいんや
>>431 それもうヤラセ
でもジャップならありえる
>>523 途中になっちゃった
精々二万のサービス使っただけでここまで色々言えるのもすげーよな
まあ使った人をどう思おうがその人の勝手だけど、世の中の必要な能力とか資質が単一であるって思い込みが高い人が多いってよく分かる
もちろん業種によって収入違うから金になる能力ならない能力はあるけどさ
>>520 退職代行は関係機関じゃないだろ
なにも管轄してないんだけど
よく利用される会社や業種は晒すべきだな、いい社会貢献にな?
>>539 普通に仕事しに行くまではまだしも
辞めますって言った後の扱いがやばそうだから嫌ってのはありそうだな
>>459 定年後の爺を安く再雇用するならそうだね
でも若いのが欲しいなら駄目だね
>>489 警察はめんどくさいから
退職代行のが早い
>>534 税理士が儲かる理由をユーチューブで解説してたよ
安く見える/妥当に見えるから使う人が多いけど
既に他の人も指摘してる通り、それだけで儲けてるわけではない
ノーストレスで退職出来て二万は安いな
ブラック相手に自力でやるとストレス溜まりまくるし、そのストレス解消に二万以上かかるわ
強引な引き留め脅迫の心配無くせるなら2万払ってでも頼むだろうな
そもそも退職代行使われるような企業がマトモなわけないし
>>549 なんとなくそれっぽい妄想のレスをしてるだけで誰も内情知らない感じしかないな
ブラック企業の退職手続きなんて絶対に本人がやるべきでないわ
実際は利用者側が人格破綻者なケースもあるからそこは問題だけど(モームリも利用者側がおかしいケースはあると言ってる)
代行は文字通り代行 電話で埒が明かないなら、内容証明を送りつける、それでもだめなら別途弁護士に依頼して対処してもらう
そうなってもいいように、何万も取るんだろw
ビジネスだから、ごくごくごくごく一部に経費かかっても、全体で売上や利益上がればいいですよ
そして社員はそんなににいらない コールセンターだと思ったらいい 責任者(マネージャー)以外はバイトでいいんですよ
だから、頭弱くないなら、母ちゃんに電話かけさせてもいいし、知り合いに3000円くらい払って電話かけてもらってもいい
言い訳なんて考えたらいい 「本人がうつ病で電話にもでられない状態です」とかなんとかさ
ウチの会社も3月に金かけてリフォームしてたな。でも根っからパワハラ押し付けが横行し、メンタルで潰した人の数でマネジメント能力を計っていた所が変わるものかね?
実際に退職代行使われたみたいだし。
ウチの会社も3月に金かけてリフォームしてたな。でも根っからパワハラ押し付けが横行し、メンタルで潰した人の数でマネジメント能力を計っていた所が変わるものかね?
実際に退職代行使われたみたいだし。
なんか会社自体が法的知識を持ってるやつが殆ど居ないバイトって感じなんだが
具体的に何をしてくれる会社なんだろう
ただ自分が怖いから他人に伝えてもらうだけが要件ならおかーさんに頼め・・・
日本はもう終わりだなと改めて思いました
若者が増えれば日本は何とかなるみたいな風潮がありますけど
根性のない若者がいくら増えたところで生活保護が増えるだけだと思います
>>555 それ、退職代行使いたくなるような会社の現場環境は確実にやばいしな
特に複数人なら
>>484 それなりの大学なら就活の時点でブラック入ることはまずなくて必然スペック低いやつしかブラックなんか入らんしな
本人が無能すぎて健常者に対する要求を苦痛に感じて辞めるパターンも結構あると思う
1人5万円の依頼料として2億の売上か
社員20人くらいに増えてたしめちゃくちゃ稼いでるなぁ。。羨ましい
なんでもー無理思いつくのがオレじゃなかったんだろう
Z世代ちゃんと辞めようと思う時点で真面目すぎ
そんな会社は飛んで迷惑かけた方がいいし飛んだ日に散歩でも居酒屋でも行くと飛ぶぞ
まあそもそも会社側がまずほぼ募集時に嘘つきまくってんだから
フェアじゃねぇんだよなぁ
>>559 退職手続きができる企業はぶらっ企業と言えないと思います
追い込まれて精神病んで部屋から出られなくなれば
自動的に失職すると思います
そういうのをブラック企業というのではと思います
退職手続きを代行させる余力を残す企業はホワイトではと思います
人間関係出来てから気まずいから代行使うならともかくほぼ他人状態の新入社員が代行使うのってそもそも辞め方が分からないからじゃね?
バイトもしたことないような温室育ちがいきなり社会人にって状況なのか
これちゃんと残りの給料だとか本来払われる貰ってない分をきっちり払わせる交渉とかしてくれるのかな
>>534 いやだからなんでそんなこと気になんの?
そんな暇があれば自分の商売真剣にやれよ
>>241 「考え古いね」か。ふん、悪かったな、時代遅れで。だがな、坊や、世の中ってのはそんな単純なもんじゃねえんだよ。新しいものが常に正しいとは限らない。ピカピカの新車が、すぐにガラクタになることだってあるんだぜ。
古い考えだと? なら聞いてやるが、一体何がそんなに古臭いってんだ? 人情か? 義理か? それとも、一度決めたことは最後まで貫き通すって根性か? もしそうだとしたら、俺は喜んで時代遅れのレッテルを貼られてやるさ。
新しいものには、確かに魅力がある。だが、それは表面的な輝きに過ぎないこともある。本当に価値のあるものは、時間をかけて熟成され、試練を乗り越えてきたものだ。古木には年輪が刻まれ、古い酒には深い味わいがあるように、古い考えにも、それなりの重みがあるんだよ。
メンタルになるよりはマシだろ。
年休使ってはいけない、残業つけないようカード通してから働くみたいな所は、洗脳される前にやめるべき。
使うやつはいらない、という意見はあくまでも経営者目線。奴らが困るからこう言ってれので、じゃんじゃんやるべき。
>>241 それに、お前さんが言う「新しい考え」とやらは、一体どこから来たものなんだ? テレビか? インターネットか? 誰かが都合のいいように作り上げた、薄っぺらな流行に乗っかってるだけじゃないのか?
自分の頭で考え、自分の目で見て、自分の心で感じる。それが、俺のやり方だ。それが古いと言うなら、それで結構。流行り廃りに流されるよりも、自分の信念を貫く方が、よっぽどタフでいられるってもんだ。
ま、お前さんは若いんだろうな。いずれ分かるさ。本当に大切なものは、そう簡単に色褪せないってことをな。それまで、その「新しい考え」とやらを、大事に抱えてな。だが、いつか足元を掬われる日が来るかもしれねえぞ。世の中、そんなに甘くないからな。
>>565 そういう事書くと根性あるのに非正規wとか言われるぞ
精神論はもう時代遅れだと自覚しろ
ブラックであろうと、バックレる前にPC破壊していたとかじゃないなら、しつこくはないだろ
退職位代行とか関係なく、働かないって人間を働かせることはできないです
ようは、退職代行頼むやつって、中途半端なカモ人間なんですよ 会社行きたくないなら、LINEでも置き手紙でも老いて、あとは(着信拒否して)行かなきゃいいだけだろw
>>549 リクルーターもやってるんだっけ?偶々ミスマッチなだけだったら再起の目もあっていいよな。
この退職情報って企業や教育機関に売ったりしてんのかな
実際退職サービス利用者が多い企業の情報って金出して欲しがる奴いるでしょ
>>580 弱者仲間が増えてうれちい(心の声)
こうですか?w
そういえば新入社員には退職金なんか発生しないじゃねえか
同業他社で辞めた後に闇バイトに引き込む業者とかありそうで怖い
このスレを見る限り本当にただ伝えるだけの会社っぽいんだが良く成立してんな・・・
割といきなりいなくなる若いの多い
普通に仕事してたのに次の日いないんだぜ
>>1 別に新卒って訳じゃなく入社3年たったから退職金貰ってやめたいとかの人が大半じゃねーの?
辞めると言うことが他に伝わっての最低2週間の勤務は少し嫌だったな
>>540 働かないといけないから、半ば強制的だろ。
大学の経験が全く関係ない、気合いと根性のみあ試される会社は結構ある。
入った瞬間「あ、やばい」って感じる会社って存在するからな
俺の場合は住◯電工の子会社だった
別に威圧的な態度取られたりそういうのでもなかったけど
雇用契約書にサインするときになぜか
「なんか嫌だな」っていう謎の圧迫感に襲われて
でもさすがに断れなくてそのまま入社
もう一人中途採用で同期がいたが何故かそいつも次の日からいなくなり
現場入っても忙しすぎて若い子が月単位でゴロゴロいなくなる職場だった
>>592 正当な理由がないから代行使うんだろ
しんどい 思ったのと違うetc
>>594 自分は、フルに働かされた挙句年休消化ゼロだったな。
こういう、腹を括らなければならない場面を外注し続けるといつかどうしようもなくなるよ
面倒でも向き合わなきゃならない場面は長い人生いくらでもでてくる
>>592 ちゃんと躾られてる証拠じゃん
抜けるからってダラダラされても周りにストレスだろ
インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物
s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1 ★NEW!!★
2台追加!ストーカー車2号の赤い車には25、26くらいの編笠黒縮麺ヘアの
ザイニチルッキズムお兄ちゃんが乗ってたw
ハザードつけてわざと歩行者の前を遮り横切ってUターンする
草加特技の嫌がらせの瞬間!!
洗濯物干し待ち伏せストーカーができなかった翌日は
帰宅ルートで待ち伏せしての犯行(笑)小学生かw
ぴかぴかくるくるだーい好き(笑)闇バイト代の所得税も払ってませんw
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
先日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
他人と他人の洗濯物にここまで執着する
犯罪逃亡者シャッチョ夫人粘着脱税・毎日毎日ストーカーおばさんw
是非通報・拡散してください
退職代行頼むやつって、中途半端なカモ人間なんですよ
無断欠勤はだめ、無断退職も駄目、と考える人間はバックレ人間よりマシと考えられないことはない
でもさ、いくら位いい人でも金がないとお金かせないように、金の問題に行き着く
親に頭下げて実家ぐらしさせてもらいましょう 親には代行じゃなくて自分の口でいいましょうw
「おまえ 何やってんだよ これからどうすんだよ」って言われても当たり前なので、働く意欲をみせつつ、切れないようにしましょう
切れるなら会社の上司に切れろよ ありがたい親に切れてどうするw
代行の需要あるのは分かるが日本人馬鹿になってないか?
自分で辞めますっていうだけや
それか何も言わずバックレとかでいいし
ワイ3月いっぱいで引き継ぎせずにバックレたけど大丈夫かな?w
残った社員1人も金曜日で退職するらしいけど新卒への引き継ぎ終わらせられたんかなw
>>596 露職率の高い職場は仕事内容より人間関係に難がある場合が多いんだと
>>553 奴隷だからな、新人なんて。
自分も同様な目に遭ったんだろが、人に押し付けて生き延びたクズだからな。
世界最下位で人助けしない国JAPAN
人の為になり発想良い仕事が評価されないのはマズイ社会だわなー
俺の下にいるZにも辛かったらモームリとかにすぐ頼めよって言っているよ
まあ、ろくに指導もしない教育とかをする土壌がうちの会社にはないから
合わなくて自発的に学習できないやつはおさらばしてくれたほうがお互いのため
こういう考えがもっと広まってほしい
退職を阻止するために、雇用契約不履行で損害賠償を労働者側に
請求してくることが考えられるが、そうなると弁護士が出て来ざるを得ないから、
個人で弁護士に依頼するのはハードル高いから、その保険だと考えると安いんかも
モームリ側に弁護士付いてるんかしらんけど
>>606 理不尽な奴相手にしてるとメンタルやられる。
思い付きで仕事増やしたり難癖つけてきたり。
大企業はこういうのは減ってきてるんだろうけど
退職代行使う奴とか絶対一緒に仕事したくないし
名簿が出回ってそうなもんだがな
>>610 そこまでやる仕事で2万円ポッキリな訳が無い
まじでとうちゃんかーちゃんに電話してもらえばいいだけ
>>612 んなわけねーだろ
個人情報漏らしたら会社終わるぞ
>>604 どこまでやってもいいかわからないんだよ。
やめるのが悪いことなのかもと思ったりしたし。
てか代行使わないと辞められないってなんで?
殺しにくるとかいうなら殺してやればいいし
4月1日から失業手当の待機期間が変わったから一斉に来たんだろ
4月から退職者が増えるって前から言われてたし
1回2万だから800万しか売り上げがない
商売として成り立たんだろ
何事にも「逃げ場」ってのが必要
この様な若者必要とされる企業を、政治的に圧力かけると若者自殺が増える だいぶシンプルだわな
辞めた新卒枠に氷河期おじさんおばさんを紹介する商売
>>611 なんで耐えるんだ?
睨みつけて脅したらそういうのなくなるぞ
内定辞退だの自信をなくしてしまっただのいくら何でも自分で言って辞めろよw
この会社は合わなかったけど他の会社ならやってけるとか本気で思ってんのだろうか
>>612 仕事のミスマッチがなければ居るだろ。
複数回短期間でやめてたら、タイミー行きだろうが。
ようつべにあがってる動画でこれ使われた会社がモームリだったか忘れたが退職代行に電話で「お前らのやってることは非弁行為だろ?法的措置とるぞ?」って脅してきたんだけど、代行業者が「非弁行為には当たりません」って即論破して相手反論できずに代行業者罵って電話切ってたな
>>619 大きな原価人件費だけだろ
粗利率高いんだから余裕でやっていけるわ
ワイが2月に入った会社で3月に中途3人入ったんやけど2日で1人辞めて1週間でもう1人辞めて3/31に最後の1人辞めてったわ
>>587 あんたはホワイト企業に居るんだろうから良かったね。部下いないでしょ。
>>4 成り立つならパソナとかリクルートが乗り込んでくるだろ
今くらいの規模が上限だよ
ワイ3月だけでも4回会社で大泣きする
ついに耐えられなくなって昼休みに早退
翌日欠勤
11月あたりから死にたい願望やばくて親にも相談してた
精神科行ったら即うつ病判定で診断書もらえた
31日で退職
前に発表してたけど、派遣会社の社員が1番多いんだよな
ブラック派遣会社とブラック派遣先の板挟みとか
想像したら退職代行利用するのも仕方ないよな
>>630 むしろそこがお得意さまやろ
人材派遣からの依頼が半数以上やったはずやで
社会にクソみたいな企業がはびこってる+若い世代はストレス耐性なく我慢ができない
ひどい国だ
>>623 今はそういうのやったらパワハラなの
向こうもパワハラなんだがw
大企業は第三者的なハラスメント窓口を持つことになってるけど結局は弱い方が嫌な目を見るだけなんだよ
こんな商売が成り立つわけ無いとかレスしてる奴は現実見えてなさ過ぎだろ
オワコンジャップ企業共が馬鹿みたいなコンプラしてるからこんなんが成り立ってるんだろ恥を知れよ
>>409 いや今の若者は見切りが早い()から1週間持ってないんだろ
>>634 知人に派遣会社の社員がいるから仕事内容を聞いた事あるけど
朝も夜もなく商品の派遣管理(不良品率多し)で派遣先に呼び出されたり大変だなって他人事だけど思った
>>626 そこで雇用契約破棄による損害賠償を請求しますと会社側が言うんだよ
実際に損害なんて発生してないけど、損害は発生していませんとモームリ側は言えない
それが非弁行為
ヤバい会社の特徴
・30代の中堅層がいない(いても数人)
↑
これガチで重要
20代で入った人が誰も続いてないという何よりの証拠
ワイが入った1社目も2社目も1人しか30代いなかった
個人でやってる会社じゃないんだからどこをどうみても儲かってるなぁって感想はないぞ
ブラックだと使うのも確かにありそうだな
普通にやめさせてくれなさそうだし
こんな程度なのか
そりゃ必死にネットで営業しなきゃならんわけだ
>>619 まだ4営業日だぞ。それで400人。
事実上年中無休っぽいが、人が常駐してる感じはないから、
1日16時間の二直体制かな。
パートは二萬だが正社員は三萬
今は繁忙期として超ざっくりで月依頼者2000人、
依頼は比率半々で25Kとすると月5000万で年6億の売上。
無茶苦茶しない限りは手堅い商売には見える
料金安すぎやね
利用者が増えれば増えるほど無駄に人員増やさないとならないけど儲けが上がっていかん
>>631 アホくさ
俺もクソほどうぜえ上司にあたってイライラしてた時は会社の備品メルカリで売ったり顧客情報を同業他社に売ってたわ
仕事なんて小遣い稼ぎしながら適当にやってりゃいいんだよ
ぶっちゃけこれ弁護士が参戦したらいい小遣い稼ぎになるんだろうな
>>638 若い頃の話だけど
仕事でミスした時に怒鳴りつけてパワハラしてくるおっさんは睨みながら低い声でスイマセンいうたら
目泳がして翌日からへらへら下手に出てきてたし
不機嫌アピールしてモラハラするおっさんは完全無視して相手しなかったら相手がいつの間にかいなくなってたし
絶える人は馬鹿だと思うまじで
>>630 もうその連中は転職支援いうて退職代行はこみこみやから
つか、基本新卒採用は企業アピールで山ほど採用、即座にパワハラ追い出しはあるんじゃ?リアル友人知人でも、銀行、ツアー社、味噌󠄀メーカーで半年以内に辞めてたやついた。当時は勿体ないなぜ?思ってたけど、それより辛い何かがあるんだろね
>>654 弁護士が一回2万の商売なんてするわけ無いがな
会社の給料未払とか別の戦いならすでにやってるし
>>624 合わなかったら辞めるしかないだろ何言ってんだ
ジャップの雇用形態は入ってみないとわからないってギャンブルすぎるもんな
人間関係は運だが仕事内容くらいマニュアル化して入る前に渡せよ
仕事の範囲がきちんと決まってないジャップだから悪い
海外ではお茶くみや掃除すら細かく決めるぞ
本当に面白いビジネスだな
最初に思いついた奴、天才だと思うわ
>>654 同じ値段設定でやるなら普通の弁護士業務やってた方が稼げるだろ
モームリのほとんどの案件は電話一本で済むし、資格や国の認定も必要ないから商売として成り立ってるに過ぎないよ
1日200万なら人件費以外殆どかからんだろうし余裕じゃね?
毎日100人ずつ辞めたら年36500人
2025年卒から逆算して2002年の出生数は115万人
モームリからだけで1年で3%辞めるわけか
>>653 さすがに横領やろそれ
犯罪者にはならんわ
法学部卒やし
ふざけた名前だけどそれが依頼の敷居を低くしてるんだろうな
>>586 欲しいだろうな
なんなら使った奴の情報も欲しいと思う
というかこの会社が企業の格付けサイト作ったら結構人気でると思うわ
>>654 モームリの価格だから依頼があるわけで、弁護士の報酬基準で価格設定したら依頼くるかわからんぞ
>>666 人件費
まさか日当二万なら会社が使ってる金額2万とか思ってないよな
>>586 もう人材派遣の会社が利用され率NO1ってわかってるよ
合わなかったらすぐ退職ってそんなに悪いことなの?
俺はおっさん側だが、むしろ若い子にはどんどんそういう形にしてほしい
やる気も興味もない相手をしているほうもしんどいんよ
>>662 海外はジョブ型雇用だし
日本ではメンバーシップ型と言われてるわな
とりあえず人を採用して様子見て仕事割り振るのが日本式
>>675 会社が自分で伝えに行ったら殺されそうなほどヤクザみたいなやつだとかじゃなければ自分で伝えればいいだけってで誰も悪いとか行ってない
>>675 俺は良いと思うけどね
代行使う奴の気が知れんだけで
今の人手不足()で甘やかされきった新卒の環境でどういうことだよw
王様待遇しないと不満か?
それか初日からパワハラでもしてきたのか
普通にモームリが激務になってない?
結構な数こなさないと駄目だろ
>>680 入ったとたんに引き継ぎとかじゃね
上司と先輩が4月で居なくなりますとかザラ
>>678 その昔ゲーム会社に面接行ったら893っぽいパンチパーマ三人だ担当で泣きそうになった事あるよ
誰もが知ってる超大手だけど昔のゲーム会社は反社みたいなとこあったし
なんか最近モームリのツイッター担当おごり高ぶり言語道断入ってきてない?
そもそもクライアントの依頼内容晒すのもどうかと思うしそろそろ何かやらかして炎上しそう
>>7 1回、公にしてたね
もっといるんだろうけど
>>682 依頼者が増えたらストレートに社員増やさないとならなくて明らか繁忙期と閑散期が分かれそう
結構割に合わない気がするな
>>656 ただ耐えたらナメられるのは知ってる
だが切れ返してもパワハラと思って(おまいうのくせに)訴えてくるキチガイもいる
世の中キチガイが増えすぎたというかコンプライアンスだのガバナンスだのでキチガイしかいないのが判明した
>>673 見切りができる時点で優秀だよな
若者は圧倒的な売り手有利だしさ
>>682 >>219の電話対応ってどれくらい貰えるのかなあ。
こんなの時給2Kでも嫌なんだけど
モームリの求人見たが、薄給だしかなり変則的。
仕事は全部こなさないとダメな感じ。
>>675 みんながみんなYouTuberやったら国が傾くだろ・・・
今の若者にとってオジサンたちが会社で作ってる「昔の部活動みたいな上下関係」がキツいんだよ
時代遅れの異世界感しかない
今の40代50代ってその会社で一生働くみたいな義理と人情で育ってるから今更やめれないんやろなw
まあその年齢じゃ辞めても転職先無いしなw
んで辞めてく30代と20代にイライラと
>>690 嫌なことあったらすぐ勝手にやめちゃうような無責任な人間って認識されますよ。面接官だって暇じゃないしそんな人は選びません。
>>647 むしろ本当のブラックはこんなもの使わずに普通に飛ぶんだよ
「○○最近見ないね?」
『ああ、飛んだらしいよ』
「へー」
当たり前のようにバックレで辞めていく
最近会社に辞めること伝えたけど中小だと一人抜けるだけでてんやわんやだからな
心を鬼にしないと自分の好きなタイミングで辞めるなんて無理よ
>>689 20代で社会勉強の為に2回転職したけど、どこにでも弱そうな奴をターゲットにするおっさんいたわ
パワハラに対して睨みつけて文句言ったら上司に泣きついてたパワハラ爺もいた
新卒が一番自分が高値で売れるってわかんねーんだろうなバカだからw
せっかく自分の実力以上のところに下駄はかせてもらってチャンスもらったのに
会社からしても退職の意向すら自分で出来ない様なブラック人材を雇ってても無駄だしな
Win-Winになってるんじゃね?
世の中ブラック企業だらけだから
証拠固め用のボイスレコーダー、
ビデオカメラが必須だ
正社員なんて高望みはせずバイトでいいんじゃないですか?なにも社員になることだけが人生じゃないですから。
誰かが退職代行阻止サービス、モーチョイトを作ったら破綻するビジネスモデルだけどな
>>697 代行使って何度も辞めてるのは、履歴書で申告するか 企業が調べない限り判らないかと
正直、辞める理由よりも辞めた人たちのその後の方が知りたい
次は楽々転職してステップアップした人やフリーターやニートになる人
最初の就職先が一番良かったと後悔する人いろいろいるだろうから
>>709 まあ嘘つっても無職と書くだけだろ
それに対して上手い言い訳を用意できない無能はタイミー
>>712 それでもそのうち通用しなくなるよ。いままで無職で何やってたの?って
今の若い人達はあっさり辞めていくな
まあそれで良いと思う
>>713 流石に何度も繰り返すような馬鹿はタイミー堕ちだろ
タイミーもあかん奴はチェック入れて仕事まわさないようにするみたいだけど
逝きつく先はミャンマー闇バイトかなw
>>709 気になるならば「面接で嘘書いてないか?」先に質問しておけばいいですよ
雇用後、退職代行使って辞めていたと判っても、新卒切れる勇気ないでしょう?
むしろ新卒にケチつけるならばアタナがリストラですよー
社会特性、新卒の圧倒的有利性を使えと言う事です
でも売り手市場は今後ずっと続くんだしこのくらいの傷なんかどうって事無いんだろ
羨ましいよ
少子化も悪い事ばかりじゃないな
本人たちにとってはだが
>>718 それって代行使わずに黙ってバックレでも同じですよね?
>>719 てか、いちいち聞きますか?嘘偽りありませんね?なんて言わないよな。立派な学歴が災いして大卒なのを高卒と偽ったりそういうのあったみたいだが。
>>721 まあ「若さ」が一番重要視されてその若者が少ないからチヤホヤって構図だもんな
物理的な量が少なくなればそうなるよな
ただ「若さ至上主義」みたいなのが変わらない限り今の新卒もそのうち中年にはなっていくわけで
自分できちんと吸収していかないと厳しいのは変わらんかも
>>56 定時はまあわからなくもないけど
挨拶なしは無能
>>722 就業契約書とかないならバックレでいいと思うけど
契約書交わしてたらバックレ不味いと分かる知能はあるんでないかね?
飲食店に就職して皿洗いさせられたから4日で辞めた話は
結構驚いた
学生時代のバイトでも入ったら考えてたのと違うっての結構あると思うけど
バイトもしたことない人が多いんかな
コンビニのバイトは外国人だらけだし
>>726 スレの上の方を見ると怪しい人がちらほら
1日100件?
1人あたり2時間は拘束されるとして、モームリの社員ひとりで1日3人が限度か
そうなるとモームリの社員は最低でも33人必要だからモームリは40-50人の社員を抱えてるんだな
そらデカいオフィスに引っ越すわ
自己責任論が好きなところとかバブル世代と似てるけど
権利意識が強かったり微妙に違う
>>729 逆逆
恵まれた売り手市場だから即逃げなんだろ
早晩、ワガママばかりのモンスター世代に確実になるから
他の世代は覚悟しておかないと
>>737 氷河期世代から労働者の癖にお客様根性発揮する馬鹿ちらほら出てきて
ゆとりZと年々酷くなっていってるような感じがする
>>726 就業契約書は実際に着手した業務内容、給与が異なったり
主に雇用側が労基申請時に使うものですよー
ウソをついて若者脅すのは止めましょう
>>739 >主に雇用側が労基申請時に使う
ちゃうちゃう逆逆 間違えた
就業契約書は主に労働者側が使うもの
そりゃ辞めるわ
下記は全てひとりの方(新卒)から伺った退職理由です。
・10時間を超える研修でその間、休憩時間なし
・食事の時間はあるが、その食事すら早く食べるように催促される
・食事以外での水分補給禁止
・家族、友人と連絡を取らないように命じられる
・利き手を左から右に直すように指示が出る
・勤務時間外で掃除を命じられる
・3時間の講義のあと、その内容を細部までそのまま思い出してそのまま書きおこす課題がある
・いくつもの辞書を持たされ、エレベーターの使用は禁止され、8階まで階段で移動をさせられる
>>56 挨拶はやべえな本人のためにも注意した方がいい
中高帰宅部か?部活してたら挨拶しないはありえない
辞めてきゃどんどん辞めればいい
ここにいる腐ったおっさんにはそれが分からんのよ
>>1 退職理由が面白いな
令和で新卒ヌルゲーみたく報道されてるのに未だにブラックが多いのか
>>654 いや普通に弁護士の退職代行なんて昔からあるだろ
高いだけで
>>744 ゾーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース!!!
売上の不安定さ考えると、他の主力な商品ないと厳しいな
自分が潰れるくらいならやめたほうがいいわな
糞みたいな会社でも転職活動なんてする気にもならんから行動力があって羨ましいわ
>>752 若い子を脅して支配するスタイルいいですねーー
>>758 酸いも甘いも乗り越えて
人は大人への階段を昇っていくものなのさ
youtubeなんかによく出てる経営者が軒並み退職代行に否定的なんだけどその言動がそのまま退職代行サービスの必要性を証明するかのようなものでよく出来たコントみたいなんだよねw
モームリの代表と議論してる動画なんて最高に面白いエンタメだわw
ただ次の就職時に前の会社を数日でやめたってのは警戒されるだろうからちゃんと生きていけるか微妙だよな
>>675 論点が違う、退職や転職はいくらでもすりゃいい
代行なんて使ってる豆腐本人がゴミってだけ
-特記事項-
本日は新卒20名の方から依頼がありました。
下記は全てひとりの方から伺った退職理由です。
・10時間を超える研修でその間、休憩時間なし
・食事の時間はあるが、その食事すら早く食べるように催促される
・食事以外での水分補給禁止
・家族、友人と連絡を取らないように命じられる
・利き手を左から右に直すように指示が出る
・勤務時間外で掃除を命じられる
・3時間の講義のあと、その内容を細部までそのまま思い出してそのまま書きおこす課題がある
・いくつもの辞書を持たされ、エレベーターの使用は禁止され、8階まで階段で移動をさせられる
入社直後にも関わらず、あまりの情報量の多い退職理由に言葉を失いました…。
>>762 まともだったからすぐに辞めた可能性がある
自分から辞めるも言えない奴は次の仕事だってまともに務まらないのは目に見えてる
新卒というカードを失い、すぐ辞めるという扱いになり次第に就職先も無くなり
ニートコースが待ってるだけだ
ここのケンモメンと同じ未来になりたければいくらでも退職代行使えばいいけどな
>>668 初犯なら不起訴か執行猶予だしパワハラのストレスでって言えばだいたい見逃されるぞ
犯罪が怖くて仕事ができるかよ
1人5万で今月2千万か?
水面下8割で月間1億、年間12億くらいか?
30人くらいの体制で年間利益1億くらいか?
割に合わねえな退職代行
裏に労働貴族の野良労組やってるのいそうだし
駆け込むのはとんでもない経営者いそうだし
>>746 >石の上にも三年
使い潰す名目だったのがネットで露呈した&雇用流動化とも合致しない
>2024/10/25厚労省公表
>就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者38.4%、新規大卒就職者34.9%〜
>>771 経営者が駆け込むモームリを起業してほしい
使えない無能ゴミ社員を排除してくれるような
コスパタイパ最高の挨拶をしないされても返さない
覚えられないくせにメモをとらない、わからないまま聞かない
知らない相手からの電話を取るのは怖いからイヤ
辞職の意思表示すらできない
>>768 クソ企業は辞める時まで痛めつけてくるんだからしゃーない
そんなもん受けるから仕切り直し出来ず鬱で倒れる
社長一人で稼いでるみたいな勘違いしてるやつおる?
社員50人くらいいるんだから儲かってると言えるのかどうかは分からん
>>775 人としての最低限の礼儀マナーですよ
アスペってマナーが分からないからダメなんだよ
我慢して受け入れ続けた結果ウジテレビみてえなもんが出来上がったんだ
日本は雇用側の立場が強すぎるからね
雇用規制緩和してまで転職者の立場を危うくしてブラック中小を保護
上がり続ける非正規率の中でまともな転職先にありつけるハードルは年々上昇
ほとんどの人が生活を人質に劣悪な環境に耐えながら企業に奉仕し続けなければならなくなっているという訳
>>779 最低限の礼儀マナーがある人のくせに煽りまくるやん😁
マッチングアプリで結婚し、現代は後ろめたさ無くなったし
時代と共に退職代行を使い離職しても、ローテクな人から後ろ指さされる事もなくなるよ
>>782 仕事が高度化して給与も高額化していく必要があるんだけど、ギリ健みたいなのがゴロゴロいてクビにもできないとか異常だろ
普通に考えたら2割くらいは野垂れ死んでてもおかしくないのに、手厚い雇用環境や社会保障でほとんどの人が無事平穏に近い形で寿命迎えてるとか、そっちの方が異常だろ
>>788 前提が単なる主観になってるね
少し落ち着いた方がいいよ
>>387 奴隷経験を糧に成り上がるのが社会のスタンダードだからな
最初から飛び級で貴族階級になろうとする奴は何をやらせても駄目
30代↑なのにプライドだけ高くて何のスキルもないやついるだろ、それがお前だ
今の日本は本当にギリギリ運営できてる
先日株安でマイナス成長見えてるけど、必死に働いても成長どころか沈んでいく国家だと無慈悲データがでちゃう
こうなると、せめて若者のやりたいようにやらせてあげるべきなのだよなー
>>407 お前は頭悪いな、マシな方を選ぶって言う単純な話だぞ
中卒と大卒どっち選ぶって言ったら後者だろ、それと同じだよ
>>791 顔真っ赤にして退職代行を否定しているけど
その言動そのものがまさに退職代行の必要性を感じさせるよな
一種のお笑いと思って興味深く観察してるわ
パワハラ奴が人の1.5倍働くとして
周りの労働意欲をそれ以上に低下させてたらそいつは有能か?
無能経営者だとパワハラ奴を会社に残しがちだが
人辞めがだいぶ続くと馬鹿でもようやく気づく
厳しい解雇規制は結果的に企業にとってメリットが強く出ている
よく考えたら当たり前の話ではあるがね
そもそも、今の若者は就職に苦労してないから辞めやすいんだろう
苦労して勝ち取ったものは手放したくないものだ
結局パワハラが横行する職場っていうのはトップダウンで上が化した過剰なノルマや理不尽な要求に対して
適応しようとした結果異常な環境や人材が定着してしまったってだけだからな
この経営者にしてこの職場ありって所ばっかなのよ
>>803 企業にとっても労働者にとってもマイナスだわ
新入社員に手空いてたら電話取ってねー言っただけで軽いパワハラ扱いですわ
どうしろと…僕が一生電話番しろと…?
ただ思うのは、よほどの異常者がいる職場でない限りは
在職しながら転職活動したほうが良いとは思うけどね
次決まってて即退職してるのが400人ならこいつらすげー有能だなとは思うが
入社日の次の日とかそのレベルで退職決意してるならたぶん次決まってなさそうだしな
モームリのカスタマーセンター辞める時はどうすればええねん
新入社員に手空いてたら電話取ってねー言っただけで軽いパワハラ扱いですわ
どうしろと…僕が一生電話番しろと…?
貧モメンはネットで退職希望者を格安で募集して代行屋しろよ
>>813 草
僕のやりたくない事を押し付けてきた!パワハラだ!
こうかな?w
まぁ、電話するだけなら俺がやってやってもいいけど
そこは信頼関係が必要だから
やっぱモームリに頼みたいよな
たったの2万円だし
>>813 それはパワハラですよ
Z世代という「かけがえのない主人公」に対して電話番という「脇役の仕事」を押し付けようとしてるんだから
>>568 デカデカと出てる依頼料も読めないからじゃない
田舎だからこの宗教やってないから仕事任せられないとかあったぞ
世の中広いなって思ったわ
旗色が悪くなってきたからしょぼいエピソード挿入してきてそっちで戦おうとしてるの笑う
>>807 そういうところで「パワハラカルチャーが嫌だから辞めます」なんて言おうものなら何が起こるか想像できるよな
そうなったら自分で戦うとか精神削られるだけだから弁護士か代行使うことを考えるわな
しかし親や先生にすら叱られたことがない現代っ子が
なぜ会社にビビって代行使うのかはよくわからん
怖いものなしに見えるけど違うのかね
>>814 このスレを見る限り寧ろ雇用側の代行の方が得意なのでは
>>816 そこからなの?3日にわたる研修で何してきたの…
たぶん市場独占状態でバカ儲かってると思う
口コミでここ選ぶと思うし
>>823 初めて怒られたつーか人格否定されたからだろ
>>809 教えないでやらせたならそりゃそうだろとしかいいようがない
教えたならまあ
>>823 ゆとり世代からヘリコプターペアレントが増えたんだと
親があれこれ子供の為にとやってきたことが社会不適合者を育てただけというw
ブラック企業ほどブラックの認識がないからな
思いやりのあるいい主人だと思ってる
やめようとすると飯屋(グレードはかなり低い)に連れていかれて説教されたり思い直すように指導されるが別に仕事内容や労働条件がよくなることはない絆されてやめるのをやめるとアイツどーのこーのの常に後ろ指を指されるようになり中途でもなんでも新人が来たらコイツあの時辞めようとしたけど今も残ってるから大丈夫だギャハハと晒し者にされる
>>825 どんな研修内容か書いてなかったろ?
あれみて電話の受け答えもあるとエスパーしろというのか?
>>823 だからこそ逆に免疫がなく、今まで言われたことがないレベルの人格攻撃を初手で食らって心が折れるのかもしれないですね
泣き寝入りやモームリ予備軍企業も含めたらどれだけの数になるんだろうな
管理職だが仕事放棄してこういうの使ったらどうなるんだろ
引き継ぎ無しで
>>836 部下にモームリ使われて逃げられたくないってこと?
なら今から逃げられないようにすれば?
バックレられるよりはいいと思うけどね
そうは思わないのかね
今の時代に人手不足な時点で薄給ブラック確定だけどね
明日出勤したくなくてモームリ新卒が急増するのだろう
兵庫県
フジで揉めてるんだが
フジの場合だと結局第3者の委員会が介入してるし
ブラック企業で辞めたくなるのは冴えないツラの同僚たち見る時だよ
この能無しどもとはやっていけないと一目でわかる
2.2万で退職通知、弁護士監修とは言え揉めたら追加料金取られそう
>>845 管理職本人がモームリ使ってる辞めたかったの?
公務員間でもパワハラで揉めて、懲戒とか出てきてるし
国家に浸透しているパワハラ問題 パワハラ定義が確立するまでは大分安泰企業だな
辞めたいなら自分で言えばいいのに
そんなこともできくてどうやって就職したんだよ
俺は研修旅行終えるまでは頑張る気持ちあったな。
営業所配属されて気持ちが切れた。
「もう無理と申しますが…」とか電話かかってくんのかよ
てかそんなもん利用する奴がよく就職活動生き残れたな
退職したい人も
辞めさせたい人も
労使双方で解決できないで
外注に依頼しなければならないとか
面倒な国だよなあ
新卒利用者馬鹿なの…?
就活労力無駄、
給与もらってない、
モームリ依頼料発生…
大マイナスじゃん
>>858 コミュ障のくせにプライドばっかり高くてまともな対話も出来ない欠陥人種だからしゃあない
そりゃ世の中30万貰ってる奴がいるのに、クソみてーな給料で頑張る理由ないわ
ってマジで思ってそう
結果無職になって非正規でしか雇って貰えなくなるのに
この会社の業務内容の動画見たことあるけど担当者にキレ散らかす人もいるらしい
気持ちは分かるけど代行会社に文句言ってもしょうがないだろ
>>861 まあ若けりゃ割とどうとでもなるけどな
歳食ったら知らんが
>>859 新卒世代の見切りの素早さは笑うしかないが
下手に3ヶ月とか6ヶ月の試用期間やってから辞めてもそれまでかけた費用に金返せとかもめそうじゃん
>>849 新卒相手じゃそこまで揉めんだろ
まだ大した研修費もかかってないし
面接でモームリを使用したか聞かれる時代
なお意味なし
新入社員研修初日に言い放った言葉
・三階会議室は使用禁止です。中には人は居ません。
・三階への階段で声を掛けられたら、二階へ戻って下さい。誰も居ません。
・三階倉庫の扉が開いて、音が聞こえていたら、上司に報告して下さい。
開いてるだけでも報告してください。中には誰も居ません。
こんなん研修で言われたら普通は辞めるわ(´・ω・`)
>>857 「ローキ」て退職代行もいるみたいだな
聞いただけだと労基!?ってなるからこっちのほうがめんどくさいことになりそう
>>866 採用費用もかかってるから、いつ辞めても迷惑だよね…
試用期間やってから辞めるなら、企業は何も言わないでしょそれは仕方ないし
>>873 採用費用とかは会社の事情だからどうでもいいんだが
教えた側としては結構教えてある程度覚えたところで辞められるのが一番腹立つな
飛ぶなら数日以内に飛んでほしいわ
>>875 夢見るYouTuber、闇バイト、パニック障害を詐称して障がい者として生きる
好きなのを選べばいい
>>861 次の履歴書何て書くんだろ…
まともなとこは雇ってくれなくなるのにね…
モームリ系の人でも何か前兆とか無いんかな
なんとか折り合い付けて残ったもらったほうがいいんだよな
この逆で会社のほうがモームリと言いたいのに自覚無い
天然の人もいるんだよな
>>878 非正規から正社員に登用されてすぐに管理職になった人もおるけど
>>881 後者は良いじゃん
辞めないで残ってくれる有難い人材だぞ
実際に入社してみてたったの3日でもわかるもんなんだな
退職代行モームリが激務すぎて退職代行使って辞める奴が出てきそう
前者はお互いにきれいさっぱり袂を分かつのが一番だよ
代わりなんていくらでもいる
>>881 やる気がないのに残って貰っても
会社にとっても労働者にとっても何一ついいことない
>>880 何年も昔の感覚でしゃべってないか?
いや、まあ段々狭くなっていくのはそりゃそうだけども
>>654 弁護士なら2万程度じゃ受けない
残業代未払いとかで会社と戦う必要があるやつを数十万で受けたほうが儲かるから
これ使って辞めた奴がこれ使ったってデータに載って企業側に売り飛ばされる未来が見えるわ
>>884 入社前の説明と実態が全然違う場合とかかな
若者世代はブラック企業を否定して少なからずブラック企業が淘汰されつつある
氷河期おじさんは文句しか言わないどころか根性がないとかキレ出す始末
初日に王将みたいな朝礼だったら辞めるけど次の日から行かないだけでよくね?
まだ年金など正式には国に書類出してないだろ
>>359 s://i.imgur.com/1p6yvfV.jpeg
>>901 こういうところって辞められると雇った奴や上司に全責任押し付けられるから必死なんだろうな
早出して下さい
残業して下さい
休日出勤して下さい
クソみたいな研修受けて下さい
クソみたいな朝礼して下さい
ぶっちゃけ少ないよな
この時点で辞めたいと思ってる新人なんてコレの100倍はいると思う
>>901 かなり刑事事件レベルのが混ざっててやばすぎるw
嘘の求人票で人集めて辞められるなら、採用や研修の手間やコストがもったないような気がします。
入ってしまえばこっちのものみたいな考えは人手不足の時代に合わないような
>>898 社会はブラックじゃないと回らないと淘汰されない
福利厚生が手厚い大手のブラックか福利厚生も手薄い中小零細のブラックか
極稀に優良企業があるくらい
モームリ系はどっち側からの目線でも
採用決めた人が責任なんて取ったことないよね
現場が大変なだけ
まあスレタイの目線だと現場に変なの居てパワハラ
したとかだと現場側にも責任あるけどそれも現場が
育てたわけでもなくそういうの採用した奴のせいだし
>>908 地雷臭ランキング不動の一位
アットホームな会社です
>>192 これ
退職代行に暴言吐く終わってる会社がゴロゴロいるんだわ
>>909 大手がホワイトな環境で働けるのは
子会社と下請けが大手のブラックを担ってるからなんやで・・・
バックレると緊急連絡先に電話すっからな
kdd〇お前のことだ
>>890 そうなの?
一度も辞めた事がないから分からないよ
>>914 大手がホワイトというのが幻想
大手でも中小零細でも極稀にあるのがホワイト企業
>>42 単純に 好き嫌い 個人の感情だよ
馴れ合い8割内容2割の国だからな
あれできますこんな成果出しましたどんな仕事でも勉強でもできます
こんなやつはできて当然のパシリ扱い
逆に何一つできなくても気に入られる要素があればそれだけで安泰
>>917 子会社や下請けと比べたら優良ホワイトよ
俺はどちらの立場とも取引あるから知ってるけれど
子会社や下請けの仕事を知らないホワイト労働者が仕事きっついわーいうてんの草生える
>>818 現実は一律で電話を取る規則があっても
上流職が電話をボイコット、下流職に押し付けてる
最近は改善傾向だけどね まーこういう押し付けパワハラ改善もまだ始まったばかり
>>921 新人俺 「はいモシモシ○○株式会社○○部です」
敵 「俺だけど部長いるか?」
新人俺 「お名前お伺いしてもよろしいでしょうか?」
敵 「俺だ!」
新人俺 (なんやこいつ)「少々お待ちください」
新人俺 「ぶちょー俺とはほざくバカがぶちょーに電話変われって言ってますが」
部長 「馬鹿!会長だ!」
新人俺 「知るかボケ!」
まぁ需要があるから成り立ってるんだよな
上手くやってるよ
辞めるのはめちゃくちゃ理解できるけどわざわざ金払う意味がわからん
どうせ二度と会わないんだからメールとか電話でファック叩きつけてバックレればよくね
>>926 世の中そんな肝据わってるやつばっかじゃないねん
代行は一応ワンクッションあるからそれよりはハードルが低い
>>926 こういう企業は辞めるのにも時間やストレスやエネルギーがかかるから
>>305 言うて半分は電話で退職の意志伝えて「はいそうですか」で終わりだろう
>>654 弁護士が2万でやるわけないじゃん
だから、落穂拾いでこの手のビジネスがあるわけでw
>>926 本人がそういう態度で辞めると書類送るのギリギリまで遅らせるとかの嫌がらせされる可能性もあるしな
間に業者挟んで適切に対応しろって約束させるのも大事
>>930 面倒事が起きたら弁護士が出てくシステムなら割に合う
>>926 むしろ最後だから対面で相手にストレス与えたらいい
仕事の帰り道気を付けろよダボ!とか
まぁ、百歩譲って退職するのはいいけど、自分で言えない奴を次雇うとは思えんだろ
>>931 毎日電話かけろよ
デカい声出して書類届いてないぞーって
>>932 その手の残業代や賃金未払は労基署、パワハラは無理法テラで相談し
慰謝料と弁護士費用で費用倒れにならないか相談
>>935 そんなめんどいことするくらいなら丸投げでいいだろ
>>938 やべえ奴に対処するにはこちらもやべえ奴にならないと
>>762 数日で辞めた会社なんて履歴書に書かずに転職活動しても良くね
>>762 労働条件が違うから辞めたって言えば、
その会社も労働条件を違うようにしようと
思ってたら牽制になるな
>>931 >事業主の皆さまへ 2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します!
いまIT化ですぐに終わる
前時代の事やってたら企業が訴えられるムーブ入ってる
大体は最初に聞いた労働条件との相違で退職みたいだし帰責性は会社側にあるからな
氷河期は、クソ会社でも辞められないで6年もいて30でやっと転職できた。年休消化もなしとか。
>>943 これかぁ
会社の嫌がらせできなくなるなw
1月20日より、マイナポータルで離職票が受け取れます
公開日: 2025年1月17日
マイナポータルでは、2025年1月20日から、離職票機能の提供を開始します。これにより、離職された方は「離職票」をマイナポータルのお知らせを通して受け取ることができるようになります。
離職票は、離職後に雇用保険の求職者給付(基本手当など)を受け取るために必要な書類です。いままでは事業所経由で書類が送付されるのを待つ必要がありましたが、マイナポータルを活用すれば、送付を待たずに早めに手続きを進めることができます。
https://services.digital.go.jp/mynaportal/news/20250117-01/ この会社ってケンモメンの天職だよな
煽り耐性あるおまえらなら何いわれたってビクともせんだろ
>>949 そもそも木綿は新卒君よりもブラック企業側なんだが
歓迎会で各種ハラスメント、一発芸強要で何人飛ぶか。
何人とやった?とかも鉄板だな。
>>759 そう言えばそんなスレもあったな
昔よくお世話になったわ
>>219 全然激昂してないやん
いきなりこんな電話かかってきたらこれくらいになって普通じゃね?
>>951 未だに飲み会でこんなことやってんのかよ
「同じ釜の飯」は大事とか言うやついるが
>>953にカスタマーサポートやらせてみたいわ
コンプライアンスが厳しくなってカスハラダメな世の中になったとはいえ
>>1 パワハラ加害者には、自己愛性パーソナリティ障害や自閉スペクトラム症(ASD)など精神疾患が背景にある可能性があります。また、パワハラを繰り返すことで、脳の機能が変化したり、適応障害やうつ病などの精神疾患を発症したりする可能性もあります。
被害者にトラウマを負わせてしまうことで被害者に精神疾患が伝染することも特定されており、深刻な公衆保険問題であることが指摘されています。
>>957 モームリの話でなんでカスタマーサポートが出てくんだ?
代行業務だけだと限界あるだろうからそれ以外にもビジネスやってるんじゃないの
データ活用してコンサルしたり退職元に退職理由とかの情報あったりとか
>>960 突然予想外のことを言われると驚きで激昂しちゃうんだろ?
もっと驚くやつやってみろよ
>>939 お前、無職だろ笑??こんな板に張り付いててそうとう暇やな
>>894 普通にこんなので辞める奴欲しがる会社ねえだろ
>>966 むしろ無駄な労力を賭けずに、たった2万円でスパッと手続きを終わらせる
有能な人材じゃねえかよ
>>962 いや、219は全然激昂してないっていってるんだが?
うちの1年前入った新卒もこれ使ってでも辞めてくんねえかなあ
大人しいってレベルじゃなく地蔵だから辞めるって言えねえんだろう
もっと宣伝頑張ってくれ
>>962 しかも相手はカスタマーサポートの人間でもないし的外れのバカは黙ってろよ
下らない事によく金使えるな
Z世代は無駄が嫌いとか言うけどただの馬鹿だわ
>>972 タイパ考えたらこっちのほうが良い可能性もなくはない
会社に問題あるケースも多いんだろうけど、そんなすぐ辞めて再就職厳しくない?
厳しかろうが無理なもんは無理
ニート非正規なんでもいいってやつ増えてる
正しい判断だよ
モームリをスレタイNGするわ
無名の赤の他人が何をしようが興味がない
ここの社員も底辺クズだろうから顧客リスト漏洩とか発生したら面白いな
奴隷適正自慢とか虚しいよね
都合のいい会社員とか死ぬまで使い倒されるだけなのもうバレてるし
>>744 その研修が立ち仕事で常に接客とかじゃないなら余裕だろ
どうせパソコンカタカタで座り仕事だろ
ほんまZ世代って根性ねーよな
人間関係で辞めるってマジで人として可哀想になる
手付け金と成功報酬とかなのかね
430人の単価が10万でも売上4300万しかないけど、モームリ自体が薄給ブラックなのでは
耐えて忠誠を尽くしても規定の給与以外のものは何も返ってこないのに
俺も真似して飲み会参加代行「モーノメナイ」立ち上げるわ
まあこうして集めたデータを
こうやってひけらかす会社だからな
規約にも、離職率改善の為に企業と情報共有するのはOKとしてる
新卒の3割が3年以内にやめるから「3年3割問題」といわれてるが今年のヤバさは異常
まあ今の世の中の状態でクソみたいな会社にしがみついてるほうがアホだしなぁ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 56分 27秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。