【悲報】 NISA民、続々と大損へ 60代女性「国がNISAやれとか…、そういう人たちの責任は大きい」 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NISAなんてやらなきゃよかった
完全に騙された‥(´・ω・`)
20年、30年の長期だって言ってるのに1年で損切りとか早くない?
>>532 元本割れが嫌なら個人向け国債変動10を買えばいいよ
誰かの利益は誰かの損失だろ?
君らの損失は決して消えたわけでも無駄になったわけでもなく誰かが幸福になる利益だろ?なぜ悲しむんだい?
いや、暴落あることくらい想定してインデックス積立やってるんだろ?
起きたら起きたでなんで文句たれてんねん
何故株だけ買ってんだろう
オーストラリアやベトナム他国債にすでに切り替えるだろ
償還されんだから
短期ならあめ10とかええんちゃう
やるかやらんかは選択できたやん
俺はやってないけど?
>>1 投資の勉強しない、やりたくない、時間ない、でも資産増やしたい、周りのみんながやってるから、遅れたくない
こういうサルでも資産形成できるのが積立NISAインデックス投資なんだよ自分で投資判断する能力すらないサルは余計な事考えずサルらしく20年積立てときゃいいのよ
ポートフォリオREIT全振りで毎月配当出るように組んだから含み損でもしばらく放置だわ
騰がったらまた呼んで
リーマン前から投資してる俺はみんなが投げた株を拾ってるから安心して
マーケットって右往左往する人が落としたお金を拾う場所だから
米日中の株は関税の影響デカすぎてホールドありえん状況
今年年初一括やってたらいくらぐらいの含み損になってんの?
日本人って本当に馬鹿だよな
でもアメリカは更に馬鹿なんだぜ?信じられないよな
>>497 だよな
米国民の生活困窮での締付けだからまじで出口がない分だけ今回のが深刻だよな
格差が縮まれば良いけど
海外投資の可能性もあるんだよな
もう国名が主語の時代終わってる
投資とか『自分さえ良ければよい』という思考の最もたるだからな。
その思想に基づいた行動は結果的に身を滅ぼすよ。
ただでさえ生活苦しいのに言われたとおりにチマチマやって大損こいてバカだろ。
パチンコが儲かるって聞いてパチンコやって負けて文句言ってる奴と同じだろこれ
>>178 俺もだ
都内でリーマンやってても本気になれば避けれるわな
一つでもやったやつは馬鹿です
メモっとけ!
🔸今後の円高イベント
日銀の国債購入減額 段階的に加速中
日銀の利上げ 年内最低2回
FRBの利下げ 計画では年内2回
達成出来なければアメ株大暴落
トランプのワガママ x999999回
円キャリートレードの巻き戻し
日本人投資家のアメ株狼狽売り
G20 デジタル課税導入
BRICS ドル決済離脱
アメリカのスタグフレーション
フォートノックスのゴールド紛失疑惑←NEW
米国、債務1400兆円返済義務 ←NEW
マールアラーゴの合意 ←NEW
スイスフランキャリートレード時代突入←NEW
🔸今後の円安イベント
無し
でもお婆さん、あなた自民党に投票したでしょ?
自民党の安倍さんがトランプさんをのさばらせたからこうなったのよ
完全に自己責任
100年前 満州鉄道株神話
50年前 ドル神話
40年前 メーカー神話「生産手段を持っているメーカーが潰れるわけがない」
35年前 不動産神話「土地は有限なのだから価値が下がるわけがない」
20年前 サブプライム債神話「少々怪しい債権でもいっぱい集めてきたらAAAランク並みにリスクは少ない」
1年前 オルカン神話「世界に投資しているのだから損をするわけがない」
決済するまでは損なのか得なのか決まってなくね?
なんでそんなものに踊らされるのか
開始時に50代ならあれだけど、40代までならイデコにしといた方がよかったんじゃないかな
ここで売るとか馬鹿じゃねえの?トランプなんか最大4年で居なくなんのに
しかし自分のタイミングと合うならやればいいじゃんと思うのだが
別に新NISAそのものが悪いわけでなし…とはいえ政府は方向返還した責任はあるわな
あと全ぶっこみの人がかなりおるってこと?
毎日マンデー
毎晩マンデー
マンデーマンデーぼくらのマンデー
つか投信とか株って高くなるまでほっときゃええだけちゃうの? 永遠に下がるままってあるの?
倒産とか原発事故とかアクシデントはあるとしても
ぶっちゃけ俺も騙されかけたわ
フットワーク重くてよかった
有り金全部オルカンにして数百万なくすところだった
>>1 いや最後に決定ボタン押したのはお前自身やろww
何他人のせいにしてんねんw
病院の待合室でもワクチン!NISA!ってさんざん煽ってたよ
よくこんな詐欺電波見てられるなあっておもってた
ぶっちゃけ騙されかけたやつ俺だけじゃないだろ
めんどくさくてやらなかったからたまたま助かっただけのやつ
>>579 ドルコストで積み立て続ければ最終的には助かる
暴落は取得単価が下がってむしろありがたい
そもそも庶民を苦しめる事しかしなかった自民党岸田が薦めてきたんだから
そうはならんだろうと思うだろう
統一教会自民党がすすめる時点でないわー
おまえが射て
おまえが買え
で終わりだ
金融に関する教育をすっ飛ばして買い煽りしちゃったのは事実だし買える対象の制限を設けなかったのも事実
これは個人的な問題である以上に社会的な問題なのだから制度設計上の不備は否定のしようがないわ
NISAはわるくはないが、その前に株式のしくみのような入門書で勉強すべきだったよな
それこそ日本経済新聞社から良い本がたくさん出ているだろ
資格は関係ないがFP資格受験者向けの入門書が良いかもしれない
株・債券だけじゃなくて、保険やローンのしくみやクレカのしくみも学べる
何の知識もなく投資に挑む勇気だけは感心するわ
俺には真似ができないよ
オススメしていた自民党さんが、じゃあ自分たちは手を出していたのか?というと
やってない奴はバカだのここでいくらプラスとか調子に乗ってた連中が軒並み消えたんだけどまだ生きてんの?
>>484 そりゃ違うと思ってるからだろ
今回は米国が覇権国家から転落するかどうかだからなあ
一生戻らんの全然ありえるわな
>>579 元々適正な株価なら時間をかければもとに戻るだろうけど、期待が先行しすぎてバブル状態になってる株価が暴落したら企業力自体が上がっていかない限り元の水準には戻らないんじゃないかなぁ
円を毀損させて儲けようなんて間違ってんだよw
赤信号、みんなで渡ったらダンプカーが突っ込んできてみんな死んだよwww
株は個人の意思とか言うけど税優遇したり政治家が勧めたりこれで個人の意思だからって言うのはちょっと納得いかんでしょ
少なくとも税金使って市民に株やらせようとしてたのは事実なんだから責任はあるだろ
タバコみたいに危険性を派手に表示することを法律で義務付けるべき
なけなしの老後の蓄えを国上げて嵌め込みに行くんだからまじで鬼だと思うわ
なあ岸田
投資こそ完全に自己責任
口座開く時にも投資信託や株を購入する時にも自分で同意してるはず
もう特定の手順で増やした大量のバカ毟ることしか考えてないよな
ドル安にする気だからかわいそうだけどこいつら助からないだろうな
いやバブル崩壊っていつの時代もこんなもんか
>>600 投資しろとは言ったがアメ株やれとは言ってないぞ
積み立てってまじでこわい
寝てれば増えるかのように宣伝されてたし本当に怖すぎる
投資なんかやったことなくても金預けに行けばおいしい話あるんすよって全力で嵌め込み
国も勧めてるんすよやんなきゃ損っすよってな
なあ岸田!!
60歳から始めるんだったら NISA じゃなくて 特定口座が良かったんじゃないか?
去年QUOカード目当てで投資セミナ行ったら同じような年齢のお年寄りが沢山いたわ
バカ高い手数料の商品買わされてたけど今どうしてんのかな
若いやつも投資してる常識
投資しない奴は資産が目減りしてることを知らないバカ
まぁこういうあおりしまくったからな
でもこういうもんなんだよ
>>613 老人になったら認知能力が衰えるからな
あまり老人を責めるのは酷だよ
自民党のせい
オルカンってやつだけは絶対大丈夫なんですよ!って言ってたやつたくさんいたよな?
あれ絶対国の雇ったステマだったろ
去年暴落が待ちきれずにはじめて今になって暴落したわ
いまマイナス40万位いってるわ1000万もない貧乏人になんてことを
トランプ再選などという地獄がなければこんなことには
そう思うと感慨深いなあ🤔
360万が半分になっても大丈夫な人がやるものでは??
>>60 こいつすげぇよな
金の恨みは強いのに
刺される覚悟とかあるんだろうか
オルガンだけは神!オルカンは絶対損しない!オルカン買わないやつは馬鹿!
こんな風潮あったよな?旧帝卒の俺も騙されてたよ
俺を騙すとかあいつらステマうますぎ
>>610 もうなんか…なにも意味分かってなくて…酷すぎる
今回の暴落は何歳頃から安定資産に移行させれば良いかの参考になりそう
22歳から積立初めて10年経ったけど初めて経験する下げ幅
>>595 俺が投資はギャンブルだって言ったら投資と投機は違うとか意味不明なこと言ってたもんな
知能低すぎなんだよね
>>579 投資信託には信託期間がある
その期限を迎えると、元本割れしていても強制的に償還されてしまう
今では殆どの投信が信託期間無期限だけど、極端に信託財産が減少してしまった時は償還されることがある
これ以上運用を続けても投資家の期待に応えられないためと説明されるが、実際は信託財産から投信会社・証券会社に入る手数料収入が期待できないからだよね
目論見書に純資産総額が10億円を下回った時はのような但し書きがあるはず
投信を買う際は純資産総額が大きい投信にした方が良い
特殊な例だとむかし持っていた三洋MMFが元本割れを起こしてしまい、1口1円の回復をもって償還されたことがあった
MMFは元本保証こそないものの元本割れせずに安定運用する商品だったしね(信用失墜)
>>595 俺が投資はギャンブルだって言ったら投資と投機は違うとか意味不明なこと言ってたもんな
知能低すぎなんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています