300円台で買えるコンビニ弁当より安い「冷食弁当」が好調。日本人はどんどん貧しく… [566475398]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
製粉大手ニップンの食品事業が好調だ。2025年3月期第3四半期決算では、食品事業の売上高1816億9600万円(前年同期比5.3%増)のうち、
冷凍食品事業の躍進が目立った。中でも主食と主菜をワンプレートで提供する「よくばりシリーズ」が好調だという。
冷凍食品マイスターのタケムラダイさんは「50年のロングセラー商品もある冷凍食品群で、超新星が棚を席巻するのは快挙だ」という――。
「ごはん+おかず」のジャンルで首位を独走
冷凍食品売り場は、常に変化し続ける時代の姿を映し出す万華鏡のようである。半世紀以上にわたり、
私たちの食卓を支えてきたレジェンド級のロングセラー商品がある一方で、近年は目まぐるしく変化する食のトレンドを捉えた新商品が続々と登場し、売り場を賑わせている。
かつて画期的と呼ばれた冷凍食品も、今や私たちの食卓に欠かせないあたり前の存在となった。
しかし、その裏側では、熾烈な競争と淘汰が繰り広げられ、時代の変化に取り残された商品は、静かに姿を消していくのだ。
消費者のニーズに応えるべく多様化し続ける冷凍食品の中でも、特に注目を集めているのが、主食と主菜をワンプレートで提供する、
いわゆる「ワンプレート冷食」と呼ばれるジャンルだ。店頭では300円台後半が多く、コンビニ弁当を買うよりも手ごろな価格設定になっている。
https://president.jp/articles/-/93910 冷凍のパスタを電子レンジで温めて食べればいいじゃない
_ナ_カ_オ_ダ_ン_ジ_オ_ジ_イ_チ_ャ_ン_
_ナ_カ_オ_キ_ョ_ー_コ_サ_ン_オ_バ_ー_チ_ャ_ン_カ_ブ_シ_キ_カ_イ_シ_ャ_ゼ_ロ_ヤ_ク_イ_ン_ナ_カ_オ_ヨ_シ_ヒ_ロ_サ_ン_カ_ブ_シ_キ_カ_イ_シ_ャ_ゼ_ロ_シ_ャ_チ_ョ_ー_チ_キ_チ_タ_F_O_X_ヤ_キ_ン_セ_シ_リ_ア_ト_ー_
ナ_カ_オ_ヤ_チ_ヨ_サ_ン_オ_ク_サ_ン_
ナ_カ_オ_リ_ミ_カ_ムス_メ_ナ_カオ_ユ_ミ_コ_サ_ン_マ_エ_ノ_オ_ク_サ_ン_カ_ブ_シ_キ_カ_イ_シャ_ゼ_ロ_ヤ_ク_イ_ン_ナ_カ_オ_ユ_ー_タサ_ン_ム_ス_コ_サ_ッ_ポ_ロ_シ_アツ_ベ_ツ__モ_ミ_ジ_タ_イ_ナ_ンナ_ナ_チ_ョ_ー_メ_5_バ_ン_1_0_ゴー_ジ_タ_ク_デ_ン_ワ_バ_ン_ゴ_ー0_1_1_-_8_9_7_-_7_0_1_2_
スレ 223480麻生太郎、高市を批判「バカ過ぎる。日本経54601部落解同「SNS差別対策強化を【創価松本チョン野中橋下麻生 (2
三浦瑠麗の旦那詐欺の件ついては、元ソニーの出井さんが絡んでんだね
ンプ暗殺テロ犯、ウクライナ義勇兵だった事が判明し波紋 (4クライナで墜落の飛行機、親ロシア派が撃墜したんだろって疑ったな?調べたが100%ウクライナが悪いわ増税メガネ』こ必死田(ひっしだ)総理をブッ飛ばす、コロコロの社会派バトル漫画「バトルミー」1巻発売!コロコロキッズが真実に覚 [425612722
】財務省解体デモ。やはり統一教会案件でした…世界日報「増税反対。財務省のせいで生活は苦しくなった。国を破壊する行為 [25797竹中「財務省デモなんて無意味だと 堀江が言っておられますが (
コンビニ弁当は大体A4サイズだわイメージ的に
それ以下はもれなくウンコが漏れてるからキングオブウンコだわ
198円の半額弁当発見したら大量購入冷凍して別の日食ってるわ
冷凍する分コストかかるから通常の弁当より高くつくだろと一瞬思ったが
廃棄がないのか
冷凍弁当あんま美味くないよ
ニップンだとやっぱりパスタ付きはそこそこ
300円台のコンビニ弁当なんてほとんど見たことないんだが
どれもこれも味付きの飯じゃん
白米は匂い吸うから無理なのか?
低カロリーとか謳ってるけど単純に量が少ないだけだよね・・・
便利だよなこれ
ちょっと少ないからカップ麺とかを合わせてる
Big-Aには400円の弁当ある、それならコンビニで600円のを食べたほうがいいかな?などと一年前は思ってたが、いまのコンビニ弁当の米は不味すぎてとても口に入れるものではないから、面倒くさいときは、安売り弁当か冷凍を買うけど。
冷凍食品って栄養価的にはどうなの?
まあ寿司も冷凍だし言うほど変わらんのならそれでも良いけど
なんでそんなに金かけれなくなったのに"弁当"にこだわるんだろう
おにぎりとファミチキでも食うてたらいいがな
>>58 冷凍するコストなんて大量生産ならいくらもしない
サイゼリヤのメニューは生モノ以外は自社工場で調理して冷凍したものを店舗においた専用機械で加熱解凍してるだけ
店舗で調理しないからコストを抑えられてる
国内生産で300円台ってすげえな
逆に言えば工場の人がかわいそうだけど
子供の頃アメリカのドラマで見かけるTVディナーに憧れたな
おれがこの手の冷食が好きなのってあれに由来があるんだと思う
あのディストピア飯感は全然ないけど
>>73 だからいい大人なら1500円くらいで量が少ないのを買えって事
>>75 おにぎりとファミチキなら500円になるやろw
日本版TVディナーって感じだよな
子供の頃映画とか見ててああいうのうまそうだなぁと思ってたわ
むしろなんで日本にずっとなかったんだろうね
酒飲んだら車出せないからな
カプメンや冷凍食品食べるのは仕方ない
>>80 アメリカドラマのディナーとか
日本ドラマの夕食と同じでどんな家かで全然違うやろ
(ヽ´ん`)コンビニ弁当が650円(税抜き)が普通になってしまった・・・もう買えないお
お前らなんでそんなに冷食に詳しくんだ?
普通に生きてたら冷凍食品なんて食べる機会一切ないだろ?
(ヽ´ん`)おっ弁当エコ割で50円引きか!…と思ったけど50円引いても600円!買えないお
サラダチキンみたいなのとおにぎりの方がいいかなあって思うけど今はおにぎりも小さいんだよな
ファミレスでも冷凍もの温めてるだけだから冷凍モノでええやんてなる
>>101 あれMRにとっては
一世一代のイベントだしな
ポテチも200円近くなり
カプ麺は300円台で
おにぎりは200円時代に突入したよな
コンビニは上級のものになってしまった
子供の頃からずーっと自炊で外食もめったにしない家庭だったから冷食はどうしても侘しさを感じてしまう
味は良くとも食感はどうしても失われるし
食こそ「あたたかみ」ってやつが必要
ニップン よくばり御膳 五穀ご飯とあじ竜田揚げ彩り野菜の甘酢あん
栄養成分 (1食(280g)あたり) エネルギー 387kcal
カロリー終わってて草…糖尿病患者より食ってねえじゃん
280gってめっちゃ量少ないでしょ
一菜一飯で一汁に味噌汁追加しても+60Kcalで500Kcal届かない
たんぱく質も11.8gしかないからこれ三食なら50gすら届かず確実に足りない
日本人どんどんホビホビガリガリになるな
きのこの山と値段が大差ないんだな
冷凍弁当のほうが在庫リスク低いし
雑誌スペースに電子レンジ並べれば対応できるだろ
冷凍技術が進歩した今コンビニは冷凍弁当に転換すべきじゃないか
>>102 まだそんな接待してるんかよw
性接待もしてるんか
惣菜と冷凍食品は透析になる恐れがあるので気をつけてね
透析の注意事項を見るとよくでてくるキーワード
良心的な店や商品は書いてるけどステルス添加物の場合どこにも書いてない
>>108 それで死んだampmというコンビニがございまして
味は良かったけどクソ高かったんだよね
>>108 前からAMPMとかにあったよな
何故か廃れてたけど
>>111 ああ逆に高かったのか
コンビニとか即売れるから冷凍なんかしてる手間の方が高くなるのか
>>113 普通の社会人やろ
今時ってどういう意味?
少し高くなったから自分で作ってこようって思う奴が増えるとでも思ってるんか?w
高たんぱく質とか言ってるやつもほとんど小麦とか大豆だったりするからな
>>106 そうそう、なんかショボいんすよね
入院してるおじいさんやおばあさんが食べるものを温めてる感じ
揚げ物だらけ保存料まみれのコンビニ弁当よらは冷凍の方が体にはよさそう
>>117 流石に100円以下はあり得ないw
月の食費10000円以下とか言ってる嘘吐やんw
>>106 大人が昼飯に食うなら問題ないやろ
成長するの子供だけやし
>>115 事情としてはampmの冷・解凍技術が優れていたので冷凍なのに味が良いという先駆者(94年)だったけど
しかし味を担保に価格が跳ね上がっちゃって普通の弁当の方が安いので
毎日のように補充されるパンや弁当との業態が悪かったんだよね
在庫が掃ければ何も問題がなかったという
今でこそどこでも冷凍は美味しいと周知されてるけど
結局ファミマに吸収されても冷凍弁当は出してないし
ファミマは以前冷凍弁当出して売れなかったトラウマがある
そして冷凍は保存の意味も考えてインスタントやレトルトが強くてね
今じゃ24hドラッグストアがあってそこに冷凍があるしレンジもおいてるし
ただ
>>1の弁当を今コンビニで売り始めたら確かに爆売れしそうな気もするが…結構な賭けになりそう
>>122 押し麦150gくらい、卵1個、顆粒だし
余裕で100円切るぞ?
>>128 そうそう
すべてが柔らかい老人用って感じ
>>119 最近入院したけど病院食ってご飯の量は結構多いんだよね
親が入院してるときもなんどか食事みたけど食べきれないくらいの量が出る
もちろん病院食だから全部食べてもカロリーオーバーにはならないはず
しっかり食べるって結構大切
昨今話題になる貧相な給食なんかは理屈が優先し過ぎてるんじゃないかと思う
>>124 成長じゃなくて維持が出来ないんや
タンパク質の接種目安は男65歳以上でも一日60g
18-64歳なら65gなので11.8g*3だと35.4gと半分近く減ってしまう
ホビホビガリガリな上に髪の毛の主成分は80%がタンパク質なので足らなくてハゲハゲになる
日本人にハゲが多いのはAGAのせいだけじゃなくてたんぱく質不足もあるんだ
ホビホビガリガリハゲハゲジャップラ
ampmのコメバーガーよく買ってた
牛肉弁当みたいのも夜食のお供だったな
トップバリュでもほぼ同じのあるからメーカー同じなのかも
Vチューバーさんたちがナッシュ宣伝しまくってたけど流行ってないね
スーパーの冷凍弁当は398円ほどだからほぼ400円だよ
量は少ないからこれだけでは足りないと思う
ナッシュ買ってたけど米用意するの面倒で結局買わなくなったわ
今はHuel飲んでるけど楽で安いし冷凍弁当よひこれのほうがいいわ
>>146 マッコイ「豆は栄養あるんだ!豆くってるだけで死なないんだ!」
割とマジでジャップラ頑張って豆食わんとあかんと思う
連作障害起きないので作るのにもいい
スーパーの冷凍チャーハンはまぁ358円から398円ほどで2食分あるから冷凍弁当よりコスパいいだろか
病院の糖尿病食でも1600kcalとかだからな
1日これ3つじゃいくら何でも少なすぎる
母親も絶賛してたわ
味が濃くなくて年寄りに受ける味
カロリー足りないなんてどうでもいいだろ
やっすい菓子パンでもなんでも食えば簡単に補充できる
収入を増やす努力をせずに切り詰めて残飯みたいな食事してる人っているよね
昨日の特集でワタミの冷凍弁当やってたな
コスパ最悪だった
通販のは一気に届くから冷凍スペースの確保が大変
と思ったらスーパーで売ってるやつか
ステマ?
スーパーの冷食コーナーで高いなと思って買わずにいたが確かに弁当とすると安いわな
それでも別に買おうとは思わないが
>>157 金額はしらんがコロナ禍の時に感染したらあれうちの自治体はもらえたな
おれも無症状感染であれ届けられて一時期冷凍庫パンパンだったわ
味はふつうにうまかった
高齢者がメインターゲットだから味薄め・カロリー控えめ
冷凍庫が広くないと保管が厳しい
ジジイ用に買ってるけどうってつけの商品
安いのは350円ぐらいで買えるしチンで済むから楽したいとき便利
ただ同じのばっかりだと飽きるからもっとレパートリー増やしてくれれば満足
TVディナーじゃん
あれうまそうだけどついにアメリカ貧民レベルになってしまったか日本人は
弁当というか冷食2種類をワンプレートで売ってる感じなんやな
栄養は変わらんって見たから野菜はほとんど安い冷凍に切り替えたら
冷蔵庫の冷凍室だけ満杯の異常事態になってる
ロピアで発見して以来、愛用しております
ご飯の中に押し麦が入ってたり野菜割合が高かったりするんで、我が家の男子には不評ですが
税抜きで300〜350円台は普通のスーパーの値引き弁当並みのお得価格ですわ
で自民党の国壊議員は食堂で1000円もしない豪華定食喰うんだろ?
だから福島のコメは国会議事堂の食堂と自民党員とトンキン(笑)電力の社食と社員と刑務所拘置所に相場の1.2倍の価格で卸して喰わせろよマジで
>>55 俺発見
俺は昨日の夜に日課のジョギングしながらスーパー3軒ハシゴしたけど皆売り切れ
マジで糞馬鹿ジャップランド大丈夫か?
夜勤明けの朝食は200円くらいのトレー付き冷凍パスタで済ませてる
300円台だと微妙に高い気がするわ
冷凍弁当に特化した会社のとこを通販で利用したことあるけどマジでうまい、冷凍とは思えない
健康的だし一食700円くらいするけど独り身で高給取りかつめんどくさがり屋なら試すといい
成人男性は2つ食わないと足りない
つまり一食800円
コスパ良くない
TVディナーとは?
1食完結型の冷凍料理弁当のこと。1950年代にスワンソン&サンズ社が商品化して米国内に普及した。
商品名はアメリカでは既に一般名詞化している。発明者が誰なのかについても議論がある。
日本では1970年代に一時期商品化されたが普及には至らなかった。
70年代にキッズだったケンモメンの中には覚えている人もいるかもしれない。
これ系は量少ないし2回食うと飽きる
一年以上前に通った道
この手の弁当ってその辺のパン1個よりカロリー少ないのは流石に少ないと思うわ
>>186 そのへんのパンが異常なカロリーなだけじゃん?
>>185 足りんよな
実際カロリーもタンパク質もタイシタコトナイヤツバッカ
>>185 いうてコンビニ弁当だって2つ食べきゃ足りないじゃん
足りない足りないってお前らどんだけ食うんだよwww
冷凍弁当って量少ない、レンチンすると水っぽいから何回か試して止めたな
ご飯つきシリーズもよかったんだが値上がりがな
種類が増えたのはいいが
>>144 機内食っぽくていいな
あれだって冷食だろうし
まだ買ったことないけど、こういうの見るとテンション上がるタイプ
でも地元のスーパーのは高かった気がする
>>193 嫌儲の食い物スレは規格外のデブ多いから
健康状態が普通の人のレスだと思い込んじゃだめなの
貧乏人は業務スーパーのポテトサラダ食え
500g180円で腹いっぱい食えるぞ
あとタンパク質として魚肉ソーセージ
こういうワンプレートタイプの冷食何種類か買ってみたけど温まり方に差のあるものを全部一緒に温めるから主に主菜がべちゃべちゃになって不味かった
これ味は悪くないけど量がなあ
あと300円台て売ってるところあんまりなくない?
同じニップン製造のトップバリュのやつは300円台だけど
冷食の方が、保存がきくし、添加物そんなに入れなくてもいいというメリットはあるよか
炊き込みご飯、焼き魚、お浸し、煮物、みたいな冷食弁当あったら嬉しい
300円台で買えないよ 確か ライフで 450円ぐらいだよ
300円台で買えるとこなんて見たことない
試される程賢く強くなっていく
そろそろ気付いて覚悟を決めてる奴も増えてきてる
ここからだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています