【画像】国家の盛衰サイクルがこれらしい。日本やアメリカはどのフェーズ? [373226912]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/Nz6bO6m.jpeg 上記の図は、レイ・ダリオ氏が提唱する「帝国の栄枯盛衰の典型的なサイクル (The Typical Cycle Behind Empires’ Rises and Declines)」を表した図です。
人間のライフサイクルが約80年で、全く同じものがないように、帝国のライフサイクルも約100年で、一般的とされている。その主な段階をこの図は示しています。
https://greta.5ch.net/poverty/ レイダリオの言う帝国は覇権国家のことだから日本は当てはまらないと思う
アメリカは12のせいでトランプが生まれた
わーくには13かな
10から11
過度な拡張はスーパーのお菓子コーナーに売れるのかよくわからんたくさんの種類の商品が置いてあるとか
スキマ産業とかで分かる
11の競争力の低下は海外製品に比べて日本産の製品とサービスが低下していることから分かる
アメリカの絶頂ってどこだったんだろ
60年代なのかな
江戸幕府で言うと朝廷と幕府の齟齬が目立ち始めた(光格天皇と尊号一件のあたり)
1800年前後が15かね
中国の歴代王朝とかもこれだよな
いまのアメリカは西太后の時の清王朝みたいな感じ
資本主義という国単位よりもっと大きい体制が衰退時期に入ってるからな
各国はその政治的にも経済的にも煽りを受ける
>>17 アメリカも建国250年だから上手く引き延ばししてる方だよな
これアメリカ見てから考えただけじゃん
後出しじゃん
ずっと前から中国王朝は300年周期説ある
別にアメリカに限らない
その点東ローマってすげーよな
立地もまわりに敵だらけなのに
>>27 過去の覇権国の歴史を見てみれば分かるんじゃねーの?
>>30 西ローマはゴミで分裂したけど
東ローマ帝国の覇権は凄かったもんな
ダークソウルかな?王を辞めたくないアメリカが亡者の状態で暴れてる
日本は1から17までが輪になっててぐるぐる回ってる感じだな。
ということは金はなんぼでも刷れるおじは衰退期14をやれい!と言ってたのだな
衰退期推進おじだったわけだ
画像見てないけどレイダリオだろ?って思ったらレイダリオだった
ただのファンドマネージャー政治史観に何の価値があるんだ?
>>43 歴史的に見れば否定できる内容ではないからな
://i.imgur.com/XgbKdMf.jpg
つまりゴールは
増税岸田一族と財務省官僚を断頭台に乗せること?
祇園精舍の鐘の声~♪
諸行無常の響きあり~♪
娑羅双樹の花の色~♪
盛者必衰の理をあらはす♪
>>50 行政とくに警察、税関が腐敗してくれば
いくらでも銃なんて入ってくる
これはまともな国の場合でキチガイカルトジャップには通用しないだろ
この先も永遠に属国植民地だよ
とりあえずチャンコロランドが革命前夜だということはわかった
これそれっボイ要素並べてるだけでどうやって観測するのかわからんな
>>44 しかし、文化や社会の成熟度については、国家の末期とされる時期にピークを迎えるケースが多いんだよな。
明代や江戸時代のようにね。
初期:前代の遺風が色濃く残っていて、新たに誕生した国家もその影響下に置かれる。
中期:前代の遺風が徐々に薄れていき、新国家の独自性が表れ始める。
末期:中期に表れ始めた新国家の独自性が新たな展開を見せる。
社会全体から見れば、ごく少数に過ぎない支配階層によって展開される政治史だけに着目して、
全体を知ったつもりになってはいかんだろ。
>>62 世紀末ウィーンもハプルブルク帝国の落ち目だな
そう考えると文化すらピークアウトして衰退途上のわーくにって
衰退段階がもっと進んでるってことになるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています