ハチミツって同じ量でもなんで価格が10倍ぐらい違うの [118990258]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
10倍は大げさやろ
蜂にもランクがあるからな
美食家の蜂が集める蜜は美味い
もう値段的に中国産しか買えない🥺
へんなオクスリとか入ってないよね?🥺
>>4 中国は巣箱の前に砂糖水置いてるから効率がいいのよ
花が少ない季節には餓死しない様にどこでも砂糖水はやるんだけどね
巣がダメにならない様に砂糖水をあげるんだけどそうするとはちみつの質が下がる
世界三大偽装食品
オリーブオイル
牛乳
ハチミツ
そりゃ安いものから高いものまで出てくるよ
はちみつはくさいから好きじゃない
メープルシロップの方が好き
メープルシロップの方が好きだけどメープルシロップも高い
花の香りがしてクセのある蜂蜜が好き
チョンモメンは?
ジャリジャリしてるのが好きなんだけど、どうやったらジャリジャリさせられるの?
温度とか関係ある?
一時期国産無加熱ものを使っていたけど、今はヨーロッパ産のものにした。
それで十分美味いし安い。
>>21 流通量≫生産量なブランド米も仲間に入れてくれ
高いはちみつってやっぱりええんか?
250g800円くらいの買ったけど400円くらいのとちがいがようわからん
はちみつもそろそろ人工的作れるようになれよ
そうすりゃコストは一気に下がるやろ
自分で養蜂してたら 安い訳ないってわかるよ
安物は怪しい
>>38 ガチで本物の国産純粋蜂蜜なら1kg5000円がデフォ
ここ数年の総値上がりブームからして基準値は今現在ならもっと上だね
マジレスすると蜜蜂が花から集めた蜜だけで作った本物の蜂蜜は高い
安い蜂蜜は純粋蜂蜜名乗ってても蜂に砂糖水吸わせて作ってる
まともな国だと後者は蜂蜜を名乗れない
500g2500円くらいの国産百花はちみつを食うと花の香りが味わえる
味が強すぎて嫌いだという人もいる
高いやつ買ってみたけどすっげー花の臭いキツくてダメだったわ
アカシアとかいうやつ
マヌカハニー高い
喉にいいと言われているが効果はようわからんな
>>1 メープルシロップと似てるけどメープルシロップの方がホットケーキにあうよな
1匹のミツバチが一生かかって集められるハチミツはスプーン一杯分なんだってな
>>12 糞底辺なんだからシナチク食品でさっさと死ねよ(笑)
女子高生が履いた下着と婆さんが履いた下着は10倍以上違うだろ
>>60 今業務スーパーでセールやってるよ
不思議な味わいだから食べてみるといい
>>59,63
冷蔵庫入れたらいいのかな
あのジャリジャリを厚めのトーストにのせて溶ける前に食うのが好きだわ
>>60 味はそんな変わらん気がする
高めのホテルの朝食バイキングとかにあるよね
おれはそこで食った
日本製のはちみつ食べたことないんやけど美味いん?
情報食ってるだけとちゃうの?
カナダ産とアルゼンチン産のハチミツ、どっちがいい??
>>33 動物病院とかさ、価格がピンキリの世界って闇深そうだよなぁ
アコギな商売してるやつめちゃくちゃ多そう
>>13 はーそれ知らんかった
じゃあ巣箱の前に花植えてたら一番ええやん
自然の甘さの美味いやつ作れそう
美人のパンツは高値で売れるが、おっさんのパンツは売れない
それだけのことじゃ。
西洋ミツバチか日本ミツバチかみたいな?
西洋ミツバチのほうがよく働くんだっけかな
メープルシロップ風のやっすいホットケーキ用シロップ最高やん!
養蜂場直売の、300g3000円のアカシアはちみつ食べてるけど
確かに旨いが、安物との値段差分旨いかと言われると微妙
自己満の世界だな
とはいえ、蜜によってフレーバー全然違うから
テイスティングできる養蜂場で、好みの探すのが楽しい
サイクリングがてら養蜂場の直売で買ってるわ
おすすめはボダイジュ
砂糖にクエン酸入れて煮ても大して変わらん気がしてきた
>>60 採れたての巣の食ったことあるけど味変わらないような
蜂蜜色々くったことないからわからん
>>83 純粋はちみつと記載されてるのは基本的に偽装はない
そもそも偽装なんかしなくても巣箱の近くに砂糖水置いとけば大量生産してくれる
はちみつで高いのは花から取らせてる
サクラ印のスティックハチミツタイプ
まだスーパーで売ってて嬉しかった
はちみつって結局ハチからとれば全部成分一緒なんだろ?
マヌカハニーは生産量より流通量の方が多いってケンモメンに教えてもらった
純粋蜂蜜って名乗ってる時点で不純なものがありそうでオリーブオイル並のガチャ感
倉庫系の寒い店舗で固まってるのはどこか信頼できそう
アブラムシ系の虫の尻から出る甘い汁を集める蜂蜜もあるらしいな
>>88 花の蜜じゃなくて砂糖水なのは偽装じゃないのか???
世の中に出回ってる数のハチミツと
世の中で生産されているハチミツ
前者の方が多いらしい
うんちく垂れ流すんじゃなくてamazonで買うならなにがいいかを教えてくれ
年間の生産量の何倍も
日本国内に流通してるブルーマウンテンみたいな?
>>48 高級なほど花の蜜の率高くて香り強いからな
苦手な花だと砂糖水の方がマシって事になる
春に採れた蜂蜜が好き
レンゲのはちみつとかは癖強い
>>23 蜂蜜って英語でメープルシロップじゃね?www
>>23 蜂蜜って英語でメープルシロップじゃね?www
>>97 業スーにも色々売ってるぞ
今買ってるのはインド産pure honey
ライチ、ユーカリ、マングローブ地域から採れるタイプの奴
>>1 業務スーパーで200g700円の蜂の巣からそのまま取ったやつ買ってみ 味が全く違う
はちひげおじさんの店っていうはちみつ店があって結構ウマいんだけど
「チビハゲおじさん」と空見したわ
メープルシロップでも安いやつはメープル風シロップなんだよな
養蜂やろうかなと思ったけど農薬に弱いらしいので畑近くは結構難しいらしい
田舎の農家みたいな広大な庭とかあれば
本物は賞味期限永遠だから気にしなくていいけど安物は腐る
本物のはちみつは結晶化するとか言ってるけど
やっすい中国産でも結晶化するやん
横浜の八景島に近い工業地帯に工場があってこんなとこで作ってんのかとちょっと引いた記憶がある
個人的には富士山の麓の空気も水も綺麗なところで作って欲しいイメージ
>>111 適当に取った奴だと毒草の蜜が混ざってたりするらしいぞ
砂糖水が多く入っててもちゃんと花畑で取ったヤツ買え
裏面見て中国って書いてあるやつ買いたいか?
そういうこと
ネットでたまに固まるハチミツが本物、固まらないやつは混ぜ物してる偽物とか言ってる人いるけどあれ大きな間違いだよ
アカシアハチミツなんかは元々結晶化しにくい糖が多いから混ぜ物してなくても固まりにくい
砂糖水吸わせてるならまだ良心的やん?
ダイレクト砂糖水より
>>60 口の中に蝋燭の蝋が残るのを許容できるならまあ…
一生に一度でいいわあんなの
>>106 無難なのは栃かな
>>136 蕎麦とかキハダはクセ強くて薬みたいなイメージ
悪いけど俺はナチュロニーのはちみつしか食べないから
あいかわらず高いもの信仰が根強いですね
何度騙されれば気がすむのか
最初からハイハイどうせ偽物と割り切って安いの食っとけばいいんですよ
どーせなら楽天で買える安くていいやつとか高くていいやつとか教えてくれや
おれには分からんが親は生ハチミツとか料理やらに使ってるようなのでもわかるみたい
昨日中国産1キロ599円(税抜)の蜂蜜を買ってきた
純粋はちみつと書いてある
純粋とはいったい何かね
一番なのは昔のちゃんとしたハチミツを舐めて味を知っている事なんだろうな
どうほざいても舌は誤魔化せないってあるだろ
>>141 これが正解
安いの買って砂糖替わりに使え
>>147 俺も昔は本物のを舐めてたけど
大事に少しずつ使ってたから舌が覚えるとこまで行かなかったわ
反物とかも最高級の正絹は今では作れないらしいな
蜂蜜に興味があるならまずアカシアのでも買って舐めてみればいい
うまかったら道の駅にでも行って良さそうなの買えばいい
www.sakura-honey.co.jp/catalog/acacia/181873.html
これ買ってるわ
生産量の集計と消費量の集計が全然合ってないと聞いたことあるけど
ホントなの?
>>147 昭和末期に奥会津の山奥でオッサンがテント貼って一升瓶で売ってたのが過去一上手かったわ
>>155 やってるぞ
寺でやってるのとかビルの屋上だな
ただビルの屋上のはパフォーマンスだろう
>>156 そもそも生産量も誤魔化してるからな
税務署もマークしてて定期的に調査入るって養蜂業者の知り合いが言ってたわ
山から採れるもんなんてガバガバだからなぁ
ヨーロッパの調査でほとんど偽物のハチミツって出てるからな
ちゃんとした花の蜜を使った栄養満点のハチミツと
砂糖水とかで作ったハチミツじゃ全然栄養も違う
ギョムスーの巣蜜食べたけどあれはいいものだな
まあ固まったはちみつでしかないんだけどさ
気分上がるぞ
何より安いし
>>165 オレも買って食べてみた
ハチミツだけより甘味がくどく無く普通のより美味いと思ったな
巣がある分、薄まっているのでさっぱりしている
トーストに乗っけて喰うと美味い!
>>24 蕎麦ハチミツとか栗ハチミツ好きだけど花の香りとも違うよなあれ
>>25 花の種類にもよる
アカシアだと結晶しにくいしヒマワリやクローバーは結晶しやすい
>>48 ドンキの蜂蜜は高めのアカシアの方がスッキリしてるけどな
>>25 結晶ハチミツってのが売ってる
ちょっとお高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています