財務省「足し算や割り算を教えてるFラン大学の公的補助金は税金もムダなもで打ち切る」、文科省は反発 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論
https://www.asahi.com/sp/articles/AST4H2CL9T4HUTIL01PM.html 大学なのに義務教育のような授業だ――。財務省が15日の有識者らによる審議会で、一部の私大の教育内容を厳しく指摘し、私学助成の見直しを提唱した。教育の質の評価が必要という考えを示したが、文部科学省からは「粗い考えだ」との指摘もある。
15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で主張した。定員割れに陥っている私大の授業例として、四則演算や方程式の取り扱い(数学)、現在形と過去形の違い(英語)などを挙げた。大学の公開情報から抽出したという。
その上で、「メリハリを強化していくべきだ」として、大学を評価する今の認証評価制度を見直すなどして、教育内容の質や人材育成の観点で私学助成額を検討する仕組みへの転換を唱えた。
私学助成は大学588校に計約2860億円(2024年度)。学生数や教職員数など大学の規模に応じて配分されているが、文科省が3月に設けた有識者会議でも、地域を支える人材育成を重視して配分する方向で見直しが検討されている。
財務省の主張に対し、文科省幹部は「目指すべき方向は同じ」としつつ、「定員割れしていたり、基礎的な学びを採り入れたりしている大学の教育の質が一概に低いとは言い切れず、一面的で粗い考え方だ」と指摘。「学力の成長度や進路実績なども含めた評価が必要だ」と反論した。
だって大卒って資格とるためにお金出すようなもんだもの
文科省「おいっクソ財務省!俺らの天下り先潰してんじゃねーよクズ!」
まともに勉強する気がない人間から高い学費もらって大卒という肩書与えるだけの教育利権だしな
Fラン存続は結構ですけど国からの補助金はダメでしょw自然淘汰させないと
まぁ、18も超えて足し算できない奴なんて才能ないし
カネの無駄でしょ
マジでFランは専門職訓練学校にすべきでは
Fランが第二外国語とかリベラルアーツ勉強して何の意味があるんだよ
Fランは全部潰せ
Eランクも補助金半減させていいくらいだわ
Fランは文部科学省の天下り利権
雨後のタケノコのように乱立したのはそういう事
馬鹿大学に補助金つぎ込んで中卒並みの馬鹿に大卒の肩書与えるな
補助金打ち切って取り潰せ
>>63 いや無くす方向で
学力足らんヤツは大学行くなって
事務職はAIによって不要になるし
F欄よりも肉体労働に行く人増やした方が本人の為にもなるかと
そんな大学しか受からないような高校に通う学生の授業料を無料にするほうがよほど無駄な事に気づけ
何にも出来ない子供な18歳が社会に出たくない気持ちは分かるよ。
でも国からの補助金はダメよ。で、卒業式のはかま姿なw←アホアホ大学(笑)
>>73 清和会蔓延ってたしな
森喜朗から文科族だし
打ち切るのがダメと言うなら、ランクに応じて補助金額決めたらいいじゃないか
こういうのって社会構造のせいなんだよな
駄目息子に大卒っていう箔をつけさせたい親の存在
昔だったら家業継がせたわけだけど今は世に放り出すしか道はないからな
うーん、やばい層が義務教育をやり直すことに社会的意義はあると思う
確かに高等教育ではないので、名目を変えて援助すべき
親が大学(Fラン)でも大学に行って欲しいんだよなぁ(見栄)
これはぶっちゃけ正論
真っ先に潰すべきはこのFラン天下り利権
暇アノンのいう公金チューチューって正しくこういう天下り先の事だぞ
コラボみてえなチンカスなんて公金チューチューの中で最弱なんだよ
てか夜間復活させるなりリモート拡充するなりして国公立の定員増やせば良くね?って思うわ
大学受験偏差値50未満の大学は全部職業専門校みたいな形にした方が絶対良い
それでも大東亜帝国ぐらいまでは残る計算になるけど、それ未満はもはや大学として意味ない
>>82 今は学生の約半数が学生ローンで借金して大学いってんだぞ
借金してFランいうような馬鹿救えねえから土方させとけ
そもそも理系でも修士までしかほぼいかないやつらが大学なんか言う必要がないんだよ
学力のランク分けしてるだけなんだから無駄でしかない
>>1 高校入学面接で「" 新聞"読めますか?」「1/2+1/2=?」ってあったぞ
そのレベルって中学シーズン2とかのほうが正解やんな
いや、しかしリベラル系の社会学者や憲法学者などの人文系のテニュア取った人達の
職場はどうなるのかと
仮に大幅に既存の人文学系大学が減ったらリベラル系の研究者が研究して論文を書く立脚点を失う
明らかにおかしな社会へ向かう一歩
>>95 それは流石に学歴厨に毒されすぎておかしい
修士号だけ取っても研究者になれるわけじゃないのは当然知ってるがだからと言って理系の修士号持ち以下を全部高卒にしろとかキチガイすぎ
昔の芦屋大みたいな隔離されたF欄ならともかくわけわからん学校増やしすぎたよなあ
専門学校の方が資格取るために勉強するからまだいいんじゃねえのか?
Fラン卒業→なんちゃってホワイトカラー →中小不動産賃貸営業、中小ウォーターサーバー営業(笑)
>>63 補助金なしでやる分には好きなようにしたらええ
小4の平均点取れなかったら小学校卒業させるな
中2の平均点取れなかったら中学卒業させるな
センター試験を受ける為の試験も設けるべき
有名大学でも推薦入試だと高校の内容理解してない人いる
足し算や割り算なんてやってるとこあんのか
そりゃそんなもん潰してはよ働いてもらったほうがいいや
予算規模は2860億円なんだな
それを削っても無駄遣いが増えるだけな気もする
給食代もっと出してやれよ
国立がやべえくらい金なくて研究とか終わってるからそこなんとか頼む
それか研究所。ポスドク多すぎまともな職なさすぎ
マジでFラン文系は切れ
いや、あってもいいけど税金は止めろ
Fラン卒がすべて悪いとは言わないけど少子高齢化の一因だからな
>>98 Fランで公金チューチューするしか脳がないのなら趣味でやってればいい
>>111 教育と研究は国力の基礎なのにバカな国だよな
>>98 それはあるんだよな
赤旗とタッグ?で裏金問題突き止めたのも偏差値低めの大学の教授だったよな確か
そこのポストがなければその人も研究職に就けず民間就職してただろうし裏金問題が暴かれることもなかったかも知れない
第三セクターみたいな形でシンクタンクもどきを作って、そこで教授職に就けなかった人でも論文執筆できるような仕組みを作るとか?
論文を書いて発表して査読してもらえる仕組みが必要なのであってFラン学生に勉強教えたフリするための機関が必要なわけではないからな
シナチョンらの毛唐を無料で学ばせるのはいいのかい?
Fランでもいいけど、ちゃんと統廃合して東大インスパイアみたいな大学作るべきなんだよな
訳アリのやつもいるから運悪く入っちゃった人を伸ばす教育基盤を整備してほしい
>>101 極端なことはいってるけどそもそもOECD平均の博士課程進学21%を大幅に下回る2%くらいの時点で教育の構造が終わってんだわ
掛け算のやり方は理解できてるけど全段暗唱はできないよ
それでも学年上位だったけど
ハゲた高齢な先生に筆記体わからないから普通に書いてって言われた
Fランはいらない理論が通るんなら余った博士やらも最初から博士号とる必要なかったってことにならんか
Fラン文系に、天下りとか議員崩れ教員多すぎ
電気工事とトラックの免許取らしてやるほうが、よっぽど学生の為になる
英検四級不合格者でも合格できちゃう大学は潰せばいいと思うよ
たまにはまともなことをいうじゃないか
エフランは潰せ
これは正解
高校で勉強してない人を補助して大学に行かせるのはおかしい
>>131 正解なんだけど実はこれ抜け穴があるんだよ
日大附属あたりの附属高校からの内部進学組ってマジでFランと同等かそれ以上に馬鹿だから高校の内容理解してない奴の方が多数派
早慶やMARCH含めて内部進学の問題もどうにかしないと結局大学の質は担保されなくなる(日大なんかどうでも良いし知らんけど)
文科省はキチガイ教師の上位互換の集まりだろ?やばいよ
四則演算もマトモにできない奴を社会に放り出してどうすんだよ、一体何の仕事ができるんだよそんな奴、コンビニのバイトすらできねーじゃんお釣り計算できないから
そういう奴を無責任にポンポン高校卒業させてしまってる社会なんだからせめて大学で最低限の事を身につけるチャンスくらいやれよ
教育されてないバカよりは教育されたバカの方がマシって視点を持て
>>116 選択と集中って失敗なのわかりきってて延々やってるのなんなんだよと
本当に四則演算も分からない奴らなんだとすると根気よく公教育は続けたほうが良いのでは
大学の形式じゃなくてもいいけど
>>143 ポスドク一万人計画という黒歴史が我らがジャップにありましてね
偏差値に応じて補助金1人につきの額を決めろよ
内部進学者は補助金無しでええ
そうすれば内部ばかり入学させて偏差値嵩上げしてる早慶なんかも補助金減らせるから
>>123 そりゃそう
就職するための大学入試だし
>>142 工場か土方させとけアホ
そういう馬鹿に公的補助金使って大卒の肩書与えてもどうせ低賃金の内勤事務職が関の山
>>1 金たくさんもらってる早慶のような次第に公金入れてるのがそもそもおかしい
F欄とか教えてること関係ない
>>124 そもそも九九覚える国の方が少ないからな
世界の数学者のほとんどは九九を暗記してない
大学群だと関東上流江戸桜未満がFランといった感じかな
偏差値50未満は大学にいけなくしろよ
そしたら馬鹿私立大学は潰れるし
>>113 ストレートに卒業してもその時点で22だもんなぁ
そこから仕事して少し経つともう20代中盤
Fランにしろ何にしろ、学生の数は減少していくのだから淘汰する必要はある
>>139 指定校はまだマシ、地頭良くはないけど講義には出席するし大体真面目だよ
AOは論外だな、ゼミで発言しても全員に失笑されるガイジとかワールドカップで賭けに巻き込んでくるバカとかそんなのしかいない
その年でそのレベルならもう色々諦めて
どうやって社会で生き残ってくかみたいな処世術叩き込んだほうがよくない?
F欄なんて糞の役にも立たないんだから職業訓練校にしろ
工場もバカでは上にいけないしな
かといって現場仕事でも段取りすら組めなきゃカネは稼げん
まさか俺が財務省の肩を持つ日が来ることになるとはな
>>160 馬鹿は高校すら行く必要無いよな
義務教育までで十分
>>145 これ、そもそも公教育に失敗しているってことだから
小中の授業の見直しから始めるべきだよ
とりあえず板書を書き写させる糞教師の排除は必須
そもそも文系なんて社会で糞の役にも立たないんだから全部補助金カットしろ
>>159 このレベルだと公教育のようにちゃんと型にハメて教育してやらんと余計危ないぞ
処世術なんてふわふわした技能どうとでも解釈できるんだからリフォーム詐欺やオレオレ詐欺や闇バイトコスパええやんけ!って方向に進む可能性がある
財務省はそいつら全部生活保護で面倒みる気あんのか
あるんならやればいいし
ないなら教育に口出しするな
普通に講義とテストしたらいいじゃん
で、全員卒業できないってことで
運転免許無償化のほうが世の中のためになる
投資の仕方を教えたりとか
宝くじの倍率やパチンコの期待値を教えたり
女には化粧を教えるとか
その方がよっぽど幸せになれる
>>170 わいは正しいと思ってたが世間?からは叩かれてたな
>>135 確かに同意。所詮、私立は商売なんだよねー
サービス業に就職する奴らなんかに学歴なんかいらねーべ
大学自体半分でいい
>>1 これはまともな仕事だわ
何で今までやってこなかったのか
省庁同士の力差に変化があったか
>>168 工場で働かせろ
きちっと型にはめてくれるから
バカ大学を増やした奴らが少子化を助長したと言っても過言でないからな
そもそも大学の供給が少子化で過剰になってるので補助金を出しすぎるのも良くない
日大みたいに補助金切られてもピンピンしてる位の強い大学だけ残れば良い
大学はGMARCH以上の科学部と早慶旧帝以上の文系学部だけ残せばいい
後は全部廃校でいい
>>1 いいね!!
Fラン、とくに文系のFランなんて
存在価値ねえだろ
さっさとつぶせ
30年衰退の原因だよこいつら
文科省役人の天下りと清和会政治家やウヨの泊付け利権
さっさと潰すべき
>>183 財務省は2019年にも中学レベルの英語を目標にする「国立大学」の存在を指摘している
学生は金持ちのボンボンしかいないから多少学費が上がっても痛くも痒くもないだろうが
官僚的には大事な天下り先だから無くなると困るんだろうな
>>192 勉強できない人が働ける場所はもう日本にないですよ
>>191 そういうこと
学生や国の為じゃなく自分の天下り先の為だけにFラン利権を維持してるのが文科官僚
クソの極み
F欄への補助金打ち切って奨学金に回したほうがええよな
通常の大学で行われる高度な学びや研究を想定した学費を要求し
授業内容は義務教育なのだとすれば差額はどこに消えているのか
>>193 真の意味で勉強出来ない奴なんてもとからB型作業所行きだろうがよ
Fランレベルの馬鹿なら工場や土方で需要があるからそっちいけばいい
工場でも馬鹿は馬鹿だし、優秀は優秀、ピンキリです。
語学、理工系、法学経済以外はそもそもやってる内容がファジー
役に立たないとは言わないけど大学のレベルに拘らず🤔❓みたいなスカスカな内容が多い
>>152 関東上流江戸桜って初めて見た。
関東学園と上武ってグンマーの2トップじゃん
自民の息がかかったところはもう公立化を終えたのかな
F欄通ってる貧困層とかいう架空の存在と戦い続けてるやついるけど
芦屋大学なんかを見ても分かるようにガチF私立なんてやんごとなき一族に生まれた高貴な方々の社交場でしかないぞ
F欄潰したところでブルーカラーは増えない
一般国民に金がないから、小中高と塾にも通えてないのさ
大学で義務教育レベルのことを教えているからと称して、
貧困層の小中高の課題から逃げるなっての
15日の財制審分科会における財務省による主張のうち、特に私立大学に関する指摘は、
「ネット世論」を意識したポピュリズム的なものになっている感が否めない
財務省自身が「ネット世論」によって「解体」を叫ばれたことに対する迎合にも見える
久しぶりに財務省の意見に同意だわ
文部省は予算と天下り利権を確保したいだけ
ボディに一発入れて黙らせろ
文科省が何か財務省に歯向かったのかね?
それかどこかに対しての当てつけで見せしめなのか?
財務省が自ら動くとなると邪推しか浮かばねえ
底辺Fランクは存在する価値がない
補助金マシーンかよ
でもおかしいよねFラン以下の私立高校にも補助金出すってこの前GO出したくせに
小学生レベルの学力のない成人にそれを教えるのは意味があることだと思うけどな
教育の底上げというか
本来大学の役割ではないと思うが、じゃあ誰がそれをやるべきなんだという事はもっと議論されてもいいと思う
大学4年でやってたらやばいけど大学1年ならあってもいいんじゃないか
全大学で簡易的でも共通卒業試験でもすればいい
基準点以下なら卒業を認めないとか
Fランだと全滅の所も出てきそうだけど
>文科省幹部は「目指すべき方向は同じ」としつつ、「定員割れしていたり、基礎的な学びを採り入れたりしている大学の教育の質が一概に低いとは言い切れず、一面的で粗い考え方だ」と指摘
文科省はまず監督省庁として猛省すべきでは?
中学生どころか下手すりゃ小学生レベルの内容を大学でカバーしないといけない状況が起きてることを
お前らの教育行政の結果だろ
大学じゃないんだから当然欲しければ偏差値を60以上に上げれば良いだけ
>>208 これなんだよな
実際Fランって金持ち多いらしいな
おれの知り合いの知り合いで土地持ちの不労所得ある奴がFラン行ってたわ
文系のFランがあるのはわかるんだけど工業大学のFランってどうなってるの
まさか中学レベルの理数から教えてるの?
専門科目理解できるの?
>>221 ってことは逆に言えばわざと教育を腐敗させてFラン大学でそいつらを再教育する構造を作れば天下りし放題だよな?
猛省しろとか言ってる時点で自分がどれだけ知恵遅れか気づいた?官僚は全部わかっててやってんだよ
マジレスしている池沼多すぎ
F欄に天下っているのはほとんど財務官僚
これはF欄の女性を打ち切れって話じゃなくて
財務官僚「もっと折れたりをF欄に教授様待遇で天下らさないと助成金切るからね」
という脅し
財務省に助成金をカットする意思なんて毛頭ない
天下ることしか考えてない文科
小規模校を潰す規制ばかり
>>224 ワイの時代は国立のOB教授がちゃんと教えてたぞ
少子化で年々レベルが下がって潰れた
これは極端過ぎる例で学校にもよると思うな
そもそもFランという言葉が出来たのが氷河期あたりだろ?
単に社会に出るまでの時間稼ぎのために大学に行って
就職先が無いとか当たり前の話やろ?
氷河期とFランが日本を駄目にしたA級戦犯
そもそも定員が割れてるような大学には補助金が減額されたり、ゼロになったりしているから、財務省のいうこと自体が間違ってるよ。
高校数学のやり直しをすること自体が誤りだ、というならば多くの大学、それこそこのスレでも指摘されてるが有名私大の経済学部もアウトになる。
>>227 ネット保守が妄信する高橋洋一氏も元財務官僚かつ定員割れ私大の教授だ
文科省が大学の自治〜とか言って完全に放置するからこうなる
仕事しろよ
>>地域を支える人材育成を重視して配分する方向で見直し
案外地方経済に根差した地方の低位校は無事で東京のパッとしないところ程削減の憂き目にあうのかもな
>>220 お前は私立大学の教育内容に介入するのか。トランプと一緒だな。
家内が昔Fランの職員をしていたことがあったけど賞与年3回とか給与面での待遇は凄く良かったらしい
ただ学生はやる気の無い馬鹿ばかりだったと
>>235 財務省の資料には「各大学がHPで公表しているシラバスより抜粋・編集」と書かれているが、シラバスだけで判断しているならば一面的だ
かつて「大学教育水準とは見受けられない授業科目がある」と指摘されたことのある千葉科学大学は、
「あくまで習熟度別に編成した中で最も基礎的なクラス」「毎回be動詞など基礎文法を講義していた訳ではない」と説明している
したがって、この事例をもって教育の質を評価するならば、一面的で粗いと言える
財務省は「義務・中等教育で学ぶような内容の授業が行われている」などと指摘するが、それ自体を否定するならば、
京都大学工学部で行われた線形代数学の初回授業は「3+5=8」「3×5=15」などから始まっている
これも同様に、この事例をもって教育の質を評価するならば、一面的で粗いと言える
入口でセンター試験を必須にすれば済む話だな
各科目に足切りを設定して一定以下の大学は補助金打ち切り
>>234 A級戦犯なら政権与党である自民や国の公僕に経団連だろ
甘さがあったとか必要不必要の話なら理解を示せるところもあるが肝心要の部分を無視し氷河期やFランに押し付けてA級戦犯扱いするとかお門違いも甚だしい
というか少子高齢化が加速し続けているのに当時と比べ大学の数は2倍近くに膨れ上がっていてFランの割合もそれに乗じて増加してるからな
高卒で働けと言ってるがその理論なら責められるのは氷河期の奴らより少子化で学生の奪い合いになった結果Fラン大学から三顧の礼で迎え入れられてる全入学時代の今の学生や新卒になるんだがこんな簡単なことは少し考えれば分かる話だしそれが分からないならそれこそFランレベルかそれ以下だ
>>241 根拠をダラダラ長文で書くより主張をシンプルにまとめる癖つけような
人に読ませる文章じゃないよそれ
一通り読んでも主張(≠根拠)が明瞭じゃないし
>>244 主張は「シラバスだけで判断しているならば一面的だ」とシンプルに書かれており、その指摘は当たらない
>>234 就学人口減ってるのに学校数減らさねえのは文部省のせいとしか言いようがない
終いにゃ外国人留学生まで呼んで定員埋めてるんだから
財務省もメス入れるの遅すぎるくらい
>>231 むしろこの人で不足の時代
高卒で就労する金の卵にこそ助成するべき
18から22まで間を空けず正規雇用で就労したら(転職可)
200万円くらいプレゼントしとけ
>>243 そもそも、魅力的な求人であれば大学生でも応募するし、そうでなければ高校生ですら応募しないはずだ
つまり、高卒者が増えたとしても、魅力ある求人にしか若者は集まらない
高卒者を増やせば不人気職の人手不足が解消するというのは誤った考えだろう
「全入学時代の今の学生」を「三顧の礼で迎え入れ」ているのは、雇用者も同じだ
簡単に大学に行けるから高校でも勉強しなくていいと真剣味がなくなるのは一理あると思います
一定水準は維持しないとな
あと高卒で働く人にも補助金があってもいいと思う
高校もようけいらんわ 中学出たら勉強できんやつは働け 昔はそれを金玉って言うとったわ
たとえば、高校生にも人気のある鉄道現業職員やノンキャリアの警察官には、中堅・大衆私大の出身者が少なくない
仮に高卒者を増やすことに成功したとしても、もともと大学に進学していたような優秀な高校生が集まるだけだろう
高校生であっても魅力のない仕事には応募しないので、不人気職の人手不足は解消しない
高卒者を増やせば不人気職の人手不足が解決するというのは、根拠のない都合の良い幻想だ
東大法学部が諸悪の根源だろ
天賦人権を無視して偏差値上位10%=楽な仕事をして高い給料をもらう資格がある特権階級という考え方で国をメチャメチャにしている
いやまず無駄な公務員削減からしてくれ
そこから始めよう
成果で分配すれば良い
入るの難しくても公金注入して社会が得るもの何もない大学に出さなくて良い
なんか30年ぐらい前の大学の話をはじめるバカなジジイはなんなんだ?
大学が多すぎるだろw
高校生の上位2割が大学進学するくらいでええわ
残りは高卒で就職して結婚して子供作ってアルファードに乗れ!
んで、こいつら「事務職やキラキラした仕事以外いやいやなの😡」でしょ
殺処分しとこう🥺Zのネトウヨ思想的にはZ自身を殺処分することになる
そりゃ文科省さんからしたら自分とこの財布ですからね
F欄だけじゃなく文科省も解体でいいでしょ
人口減ってる分大学も減らせよ外人で水増ししてんじゃねえ
>>69 それは国にとって都合の悪い大学を潰す手段となり得るので却下
卒業しても大卒扱いしないだけでいいかと
これは別にいいと思うな
偏差値55以下の大学生に援助をしてもしょうがないと思う
貧乏だけど勉強で成り上がりたいっていう意欲のある人間は偏差値55以下にはならない
ハリスも大学無償化言い出してトランプに負けた
維新も教育無償化の前原と合流してから支持率下がり続けてる
大学無償化はデメリットのほうが多いから国民に支持されない政策
>>250 大卒になればそれだけ生涯年収があがるわけだから
大学こそ補助金不要
大学進学率上がって大卒でも低年収が増えたから学費ガーと言い出した
国の補助金与えている私学を増やしすぎた
そのくせ医学部など足りていない職業は利権から増やさなかった
世界各国分析しても大学無償化しても特殊出生率は上がっていない事実
むしろまんこの大卒増やす事は特殊出生率下げる要因になってる
必ず晩婚化が進むので
独学で学べることに補助金はいらんよ
ていうかそんなクソ大学を存在させてることがおかしい
そりゃ文科省のほぼ唯一の天下り先だからなあ
足し算割り算教えてるFランの役員は
ほんとにその通り
Fランなんて補助金打ち切りでいいぞ
>>52 清和会は森喜朗も糞漏らし下痢便三も文教族議員だが、下野中
野田政権で田中真紀子文科相
競争を否定すればするほどゴミみたいな国になるしなw
媚韓して日本を幼稚な国にしたがる反日ブサヨほど中韓の苛烈な受験競争は見て見ぬふりw
そら統一教会二世の小川さゆりさんも韓国ゴキブリに強姦されますわw
分かりやすく入学者の共通テストの平均点で足切りしろ
そりゃあ文科役人は予算増額出来たらそれを実績として出世できるのだから大賛成だろうよ
大学とは高度な教育を受けて社会に貢献できる人材を作ることが目的なのに、大卒という資格を取ることが目的になって結果アホが大量生産
目的の履き違え、日本はこれが蔓延している
財務省vs文科省ファイッ!
…お金には勝てなかったよ…
いわばまさに 私学利権の危機 な ワケ れ アリマス
森永卓郎とか高橋洋一が勤めてる大学とか明らかにFランだったよね
外国人の補助も同時に打ち切れ
特に生活保護は率を見ても外国人優遇になってる
パヨク 「外国人を受け入れて、困ってる人がドンドン増えれば日本人も待遇がよくなるはず!」
↓
当然、全くなりませんでした
ブサヨほど外人を人間と思わず愛玩動物かなんかだと思ってるからなw
なんであいつらの母国が老人無駄に生かしてないのに日本の老人に人生捧げるために日本来ると思ってんだろw
日本のゴミクズブサヨ老人になんの借りもないんだから寄生して税金チュウチュウして犯して奪っていくだけですよw
>>79 もうとっくにされてる
国が研究内容を審査して分配してる
MARCHとかFランクと同じで切られる運目になるぞ
実際MARCHって研究実績ほぼないし
※医学部ある大学は科研費伸びやすい
研究者所属大学別科研費配分額ランキング(2024年度)
1 慶應義塾大学(3,517.3)医あり
2 早稲田大学(2,646.6)
3 順天堂大学(1,612.8)医あり
4 立命館大学(1,554.7)
5 日本大学(1,039.9)医あり
6 東京理科大学(1,012.3)
7 近畿大学(898.4)医あり
8 同志社大学(788.9)
9 東海大学(688.1)医あり
10 明治大学(645.2)
F欄でならうような事って
高卒で就職して職場の国立早慶卒上司に教えてもらえば十分じゃね
私立のマーチ未満は全部切れよ
破綻寸前のFラン私大を公立化してるやつもその自治体だけの金で勝手にやれ
バカに何の手も打たないとトランプや立花選びよるからな
難しいところだ
>>117 人口流出や産業低迷で苦しむ地方こそ、こういう政策シンクタンクや産業研究機関作るべきだよな
>>293 >>288 いやだからそのMARCHも研究実績がないんだってw
学会でMARCHの奴なんて見かけたことないぞ
基本的に研究は金にならない
たまたまその研究が当たって特許とって商業化までもっていければ別だがそんなのはレアケース
儲かりもしないけど、ただただ未来の為に研究する
国立が研究で強かったのはその金が国から降ってくるから
私立なんてよっぽど意図的に研究に力入れてる大学でもないと研究実績はほぼ0
だって経営的には無駄金払ってるのと同義なんだから
早慶理科大立命くらいしかまともに研究なんてしてないだろ
ちなみに日大や近大はわりと見かけるから研究投資してるんだろうな
>>158 指定校はあまりにもアレだと母校の枠が無くなるから送り出す方も本人も割と真面目
国が公立義務教育に金も人も出さないから大学で義務教育みたいなことせざるを得なくなってんだろ
今の100倍教育に力入れろよ
財務省が義務教育予算を削り続けるから義務教育じゃ間に合わんだけやろ
>>301 繰り返しになるが、財務省の資料には「各大学がHPで公表しているシラバスより抜粋・編集」と記載されている
しかし、記載されているのは部分的な例示であり、授業計画や教育課程の全体像は全く把握できない
朝日新聞は「義務教育のような授業」と報じているが、財務省の例示には「微分」が含まれており、これは明らかに義務教育の範囲を超えている
また、当該授業がリメディアル教育である可能性もある。それならば、対象学生が限定されているのが普通であり、これをもって教育全体の質を論じるのは適切ではない
少なくとも今回の財務省提出資料は文科省が指摘するように「一面的で粗い」ものであり、これを根拠に私大教育の質を論じるべきではない
>>296 というか高校も普通科なんて無くしていいと思うんだよね
覚えなきゃいけないことは枝葉のように増えるのだから全教科を修めさせるのは無駄だろと
>>304 上の学校行きたいヤツは義務教育の間に認定試験みたいなの受けさせて受からなければ職業訓練校でいいと思う。向いてないんだもん。手に職つけて暮らせるようにするのが国の仕事
私立大学すべて廃止でいい
欧州はほぼ国立大学しかないし
日本も国立大学だけにして無償にしろ
>>304 そういう思想がネトウヨを産む土壌になる
世界は大学でも学部レベルならリベラルアーツが主流
この国がおかしくなったのは大学で般教ろくにやらなくなった頃からである
>>301 義務教育にすらついて行けなかった人間が大学行こうと考えるほうが異常なんだよ
名前書けば入れる大学
歯医者のボンボンバカ息子が入れる偏差値35〜40代の歯学部
は廃止しろ
そしてバカがさらにバカになって
日本の荒廃に拍車がかかりましたとさ
チャンチャン♫
>>307 高校からリソース絞って特定の分野を大きく伸ばすのってそんなに駄目なの?
俺が提唱しているのは時間割に捕われず各々のカリキュラムで学ぶことなんだけど
普通高校の三年間で文系理系の知識を3づつ積むとしたら文系2の理系4でもいいし極端に0.6でもいい
言うなれば高校の大学化 文系ゼロで卒業しようと思ってた三年生がやっぱり文系も学ぼうと思って一年生に混ざって受けてもいい
>>310 F欄が無かった頃に戻るだけでは?
その方が大卒にはきちんと大卒としての価値があるから今みたいな大学出ても冷や飯食いなんてなくなるんじゃね
ID:K54TYIHg0
これホンモノのアスペ官僚が書いてんのか?
反論を主張だと思ってるのとやけに長い長文でアスペルガーだとは分かるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています