『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』のマチュ、ハマーンだった!!!??? [303493227]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『ジークアクス』第2話以降はどんな展開に? “マチュ=ハマーン説”など設定を深掘り考察
4/15(火) 18:30配信
本稿では先行劇場版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の内容を踏まえつつ、注目すべきポイントの考察を行っていきたい。
※本稿は『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』のネタバレを含みます。
まずはあらすじを簡単に説明しておくと、主人公はスペース・コロニーで暮らす女子高生の“マチュ”ことアマテ・ユズリハ。難民の少女ニャアンとの偶然の出会いをきっかけに、モビルスーツ「GQuuuuuuX」(ジークアクス)に乗ったマチュは、戦いの日々に飛び込んでいく。
先行劇場版で明確に描かれているように、同作は『ファースト』におけるジオン公国が地球連邦に勝利を収めた“if”の物語。時系列的には、一年戦争の終結から5年後の宇宙世紀0085年にあたる。
TVアニメ版も先行劇場版の内容を踏襲しており、予告編などの情報から推測するかぎり、第2話、第3話辺りまでが既出の展開になりそうだ。ではそれ以降、何を描くのかといえば、やはり重要なカギを握るのはララァ・スンだろう。
たとえば第1話では、「GQuuuuuuX」に乗り込んだマチュが“キラキラ”と形容される精神世界をたゆたう姿が描かれている。この描写は、『ファースト』でララァとアムロがニュータイプ特有のテレパシーめいた能力で交信している時の演出に近い。
しかもマチュは“キラキラ”体験中、「ラ、ラ」から始まるコーラスを聞き取っていた。このコーラスは『ファースト』にて、ララァが登場するシーンで流れ出すものにそっくりだ。より正確に言うと、サイコミュシステムによって増幅されたララァの脳波が、遠距離の人間に影響を与えていることを示す表現なのだが、なおさら『ジークアクス』世界とララァのつながりを疑わざるを得ない。
「GQuuuuuuX」にはオメガ・サイコミュと呼ばれるシステムが搭載されており、マチュはそれを起動することによって、“キラキラ”を体験した。ほかにも「フラナガンスクール」など、ララァに関連しそうな設定がいくつも登場しているため、この先彼女が重要人物となる可能性は高いのではないだろうか。
また3月23日に公開された動画「TV Series Promotion Reel」では、先行劇場版で描かれていなかった要素もチラ見せされている。とくに印象的なのはマチュの「地球行きたい、絶対行きたい!」というセリフで、今作でも『ガンダム』シリーズでお馴染みとなっている大気圏突入などの展開が見られるのかもしれない。
ちなみにこの動画をめぐって、SNSなどではいささか突飛な説も浮上していた。それは「マチュ=ハマーン・カーン」説。ハマーンは『機動戦士Ζガンダム』などに登場した、ジオン復興を目論む人物だ。
実のところマチュは以前から、髪色が似ていること、強力なニュータイプであること、年齢設定が近いことなどを理由に“別世界線のハマーン”ではないかと疑われていた。そこにきて動画では、マチュがサングラスをかけ、水着姿でビーチベッドに横たわっている姿が登場。これは奇しくも『機動戦士ガンダムZZ』の第18話で描かれたハマーンの姿とよく似ていた。
そもそもマチュは異様なほど強力なニュータイプなので、「実は特別な出自だった」という裏設定があってもおかしくはなさそうだ。とはいえ2人には設定上の類似点よりも相違点の方が多いので、今のところはこじつけめいた説ではある。今後どのような描写が出てくるのか、注目していきたい。
1st見るような連中は老いてるから
そういう商売のための見え透いた後付け設定にゃ食いつかんよ
「ガンダムヴァルプルギス」前日譚1巻、いかにして偽ハマーンは誕生したのか
「機動戦士ガンダムヴァルプルギスEVE」は、同じく海冬・葛木タッグで執筆されていた作品「機動戦士ガンダム ヴァルプルギス」の前日譚。ハマーン・カーンを喪い、指導者不在となったネオ・ジオン軍に連邦とエゥーゴの連合艦隊が迫る場面から物語は開始する。「ジーク・ジオン」の叫びとともに、玉砕覚悟で戦おうとする兵士たちをまとめあげるため、ハマーンの妹セラーナ・カーンが立ち上がる。戦争を嫌い、一度は軍を離れた少女がいかにして偽ハマーンに変貌したのかを描く。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0926/valpurgiseve1_obi.jpg https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0926/valpurgiseve1.jpg https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0926/valpurgiseve1_tokusouban.jpg https://natalie.mu/comic/news/542580 そんな考察すらも無駄でノリとその場の臨場感だけで終わると予想
本人かどうかはともかくハマーン並みにつええって理解だけで良いのではないかと
口開けて見てればいいだけなのになんで余計なこと言い出すの?
だいたいなんなのこのふざけたタイトルからまづ説明が何もないよね
ぐきゅーーーっくすってなんなんだよさすがにバカかよ
マチュ=ハマーン、ニャアン=ララァ
本来出会う筈のない二人がマブとなって宇宙世紀を大きく塗り替える
流石にしょーもない
シャアにやり捨てられてヤンデレになるんか
アスカのパクリだったか
そのうちモビルスーツ抜きで対艦戦初めて視聴者置いてけぼりにするぞ
>>13 クレしんの風間くんやシロと同じ声という驚き
dアニメストアで08MS小隊初めて観たんだけどめっちゃ面白いよ
みんなも見てほしい
富野由悠季のガンダムより面白い
パロディパート全くおもんない
こんなん楽しめるのキモオタだけやろ
ガンダムの新主人公マチュちゃん、ハマーン様説が浮上するに対するみんなの反応集【機動戦士ガンダム】【ジークアクス】【GQuuuuuuX】【Zガンダム】【ハマーン・カーン】【シャア・アズナブル】
https://youtu.be/O12ysAcZDy0?t=260 昔のガンダムってポケットの中の戦争と∀ガンダムしか見たことないんだよな
初代ぐらいは見ておきたいけど
今更あのぐにゃぐにゃ作画じゃ見る気にもなんないし
リメイクしてくんないかな
昭和ガンダムオタクだけど何が良いのかわかんないわ
誰が好きなの?
ただの80年代のオタクの妄想を金かけてアニメにしただけ
同人アニメやりたいのか
>>9 ハマーンぽくない画像ばかり集めてるけど
つまり本来のハマーンの魅力のなさを示している
正史で死んで摘出されたララアの脳が構築したアムロとシャアの望んだであろう未来をバーチャルに再現した世界で
新しいニュータイプ操縦者を育成するお話なのかね
庵野的にはテレビ版21話の時点で綾波レイの正体が碇ユイだと明かしたつもりだった
↓
それをまったく理解されないままレイが大人気になって「え?」「え?」となった
↓
カヲルの正体がゲンドウな事もカヲルとレイが夫婦だという事も言いにくくなった
↓
ところがカヲルも大人気になって謎を明かしきらない方が商売しやすい事を学んだ
↓
そこで新劇ではマリの正体がキョウコ・ツェッペリンだと明かさなかった
↓
マリはモヨコ夫人だろ!ふざけんな!!と言われまくってエヴァと庵野ブランドに傷がつく
↓
仕方なく新作ガンダムでは考察のハードルを下げてみるも今度は公開前に全てバレてしまう
>>9 切れ長できっつい目の姐さんイメージなんだがなぁ、俺の、というか本編でのイメージは
マチュがああなるとすんなら、死にはしなくても人格や人相が変わるクラスのなにかがあったと見てしまう
出がそこいらのコロニーの普通の女子高生だったというなら大した立身出世だわ
>>15 ジークアックスは くぎゅー のアナグラム
そしてハロはくぎゅう
つまりハロがジークアクス
>>29 ドズルが戦死してるのでマハラジャが失脚して一家離散してる可能性はある
本命ハマーン
対抗サラ・ザビアロフ
境遇的にはサラの方が合うけどサラにしてはニュータイプ能力が高過ぎる
ネタバレ
最終回で全部マシュマーの妄想でしたってオチ
ガンダムを卒業しろというメッセージを込めて
>>41 ゲーム合間の動画で結構沢山新規動画化されてる
YouTubeとかに無いんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています