沢口靖子さんってみんな下手だと思ってるのにそれが一切マイナスに働かないどころか好感すら持てる珍しい人だよね [196352351]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
女優・沢口靖子主演のテレビ朝日系ドラマ「科捜研の女」が、いよいよ連ドラ版に終止符を打つという。
京都府警科学捜査研究所を舞台に、化学、物理を駆使して犯罪を解明する法医研究員・榊マリコを沢口が演じる「科捜研の女」は、1999年にスタートし、昨年7月にseason24を放送した。
水谷豊主演の「相棒」とともに、テレ朝を代表する刑事ドラマだったが、最近は毎年のように打ち切り説が流れていた。その理由は視聴率と制作費だ。
もともと現役層をターゲットとしたコア視聴率は低いうえに、近年は世帯視聴率も二ケタに届かないことが増えてきた。また京都で撮影しており、俳優やスタッフの滞在費がかかることから制作費を削減するにしても難しかった。
そこでいよいよ連ドラというスタイルは止める方向で内定したという。ただ完全な打ち切りではなく「今後も2時間スペシャルドラマという形で続ける方向で調整されています。連ドラではなく特番ならば二ケタ視聴率も見込めるポテンシャルはあると考えられているからです」(芸能関係者)
とはいえ、いまだ連ドラ終了とは発表されていない。なぜなら〝使い勝手のいいドラマ〟であることも事実だからだ。
「ここ数年の『科捜研の女』は放送枠がコロコロ変わっています。裏を返すと、テレビ局側にとっては都合のいいドラマということです。
今後万が一、急にどこかの連ドラ枠が空いた時には『科捜研の女』を、という思惑があるから終了とは打ち出していないのです」(テレ朝関係者)
功労作品の行方やいかに――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5adc40a90d940257e79ba481566beb80e814fe7
何のワードに反応したんだこれ
堤義明もあんな風になったし
これからどうする気なんだろうな
>>54 2時間ドラマの「ネタ元」なかなかおもしろいぞ
沢口靖子も吉永小百合も阿部寛も高倉健もみんな下手
だけどキムタクだけが叩かれる
やくざの女とかレズとか実際どうなの?ホクロあった頃からかなり整形してるよね?
映画『ゴジラ』(1984年、東宝)で、第9回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞
ゴジラを観に行ったら舞台挨拶に来ていてお人形さんみたいで可愛かったのを覚えている
下手というか表情を作れない だから理系のああいう役しか出来ない アレを生かしてる監督がスゴイ
>>63 えーあれで邦画最高峰の新人賞取ってたのか!?当時小5でもわかるぐらい下手くそだったのに
5ch見てたらドラマに出てるほとんどの人が下手って言われてるな
俺は演技の上手い下手ってよくわからないんだけどテレビドラマに出てる人って役より芸能人としての存在感が上回るのかも
ボーンズの劣化版
くっそくだらないし安っぽすぎる
沢口云々じゃなく脚本、監督も糞
84年ゴジラ見ると演技は下手だしもっさりメイクのせいでブスだし
とてもこれがのちの大女優になるとは思えない
俺は科捜研、相棒、ドクターX、全部俳優がどうの以前に漫画みたいでダメ
テレ朝ならその前の京都迷宮案内なんか好きだった
橋爪功とか故市原悦子なんかが主役張ってると安心して見られる
市原の家政婦は一見あれも漫画じゃねえか言われそうだが違うんだわ
美人すぎてあまり話しかけられてこなかったんだろうなと勝手に脳内補完される
東宝シンデレラの伝統だろ
浜辺美波もきっとこんな立ち位置のおばさんになるんだろう
東宝系なら名取裕子…と思ったら名取いまホリプロなのか
ホリプロなら片平なぎさ安定だが最近見ないな
堤義明は愛人を数十人囲ってた父親(康次郎)を見てるから愛人を囲うとは思えない
堤兄弟は誰もその手の醜聞とは無縁だった
日本人の大半は耳が悪い
もっと言えば頭が悪いんだよw
>>90 京都迷宮案内良かったよな
橋爪功の安定感、安心感は凄いわ
あそこまで突き抜けた美人だと立ってるだけでいい、はある
>>1 テレビ界隈でも沢口を悪く言う人はいないらしいな
相棒であれだけいい脚本書ける人が
科捜研だと人を馬鹿にしたような脚本になるんだよな
年寄りに分かりやすいようにと配慮させられてるんだろうが
あんな人形みたいな顔した人は
ぎこちない演技の方が自然なんだろ
むしろ人間的な演技したら気持ち悪いまである
澪つくしの頃とか本当に酷かった
でも、歌がもっと酷い
あれ以上酷いのって、テレビではいなかったんじゃないかな
>>101 中居正広さんも引退まで悪く言う人はいなかったな
科捜研で仕事できる女って表現のために「わたしがんばっちゃうんもん!」的な演技するけどポンコツ感がにじみでててすごくかわいい
朝ドラ大コケしたちんちくりんの天才外科医とかやめて100の資格を持つ女をレギュラー化してくれよ
下手と思ったこと無いわ
演劇のようなくどい演技嫌いだし
1984ゴジラのインパクト強すぎて
すごい綺麗なのがまた
みんな美人だと思うレベルの人がみんな上手だと思うレベルでもあると
いびり殺されてもうこの世にいないと思う
>>104 松岡功(東宝元社長)が言っていたが、
沢口は美人だっただ歌だけはどうしようもないので
沢口が歌でコケたときのための二番手として用意したのが斉藤由貴だった
初期のコメディエンヌぶりが良かったな
伊藤裕子といいコンビだった
オリーブオイルの男もそうじゃなかった
だからロボット役
>>93 ドラマや映画でしか見ない謎の多い女優ってスタンスは浜辺とは結構違う
実直感で真面目な印象が強い
余計なことしない
ドラマ以外の露出少ない
>>116 たしかにAIが考える美人の顔って
だいたい若い頃の沢口靖子みたいになるよな
あっちの世界の人かもしれない
古いの見ると若いな~とか鼻くそホクロ取ったんだな~とかまさに靖子の歴史番組だよね
下手なのは変わらないけど
ここまでキャリア積んできて「ほんとうにどうにかならないものかな?」レベルの技術だからな
竹取物語で「一応、ファンになろう」と決めてから離れるまでそんなに時は掛からなかった
沢口靖子さんとか羽田美智子さんとかって流派あるよね
昭和の女性役のテンプレ口調と演技から派生したようなやつ
現実の現代の女がクソみたいな態度と口調だから逆に癒されるっていう
そもそも普通に働いてる人ってあんな程度で良いのでは
渥美清なんかもそうだけど
大事なシーンは噛みしめるように
ゆっくり話すんだよな
流れるような演技とは真逆
かといって上手い女優も特に思いつかない
一時期満島ひかりが演技の天才って持ち上げられてたけど大袈裟で鼻につくとしか思わなかった
年配の女優だと味があるとか達者ってタイプの人はいるがそれは演技というよりキャラクターの話だし
これの撮影のために船岡山公園追い出された18時半くらいだったけど
>>138 現実の女の方がこのタイプはたまにいる
若手芸能人だと絶滅してるが
沢口靖子の東宝同期の演技歌なんでもできる斉藤由貴がデビューから死ぬほど働かされた。
さすがにゴジラの頃と比べると良くなってるけど今でも決して演技が上手くはないよね
古き良き俳優の流れを汲んでる人というイメージ
演技より大事なものが俳優にはあるんです
それはどんなに演技を磨こうとも手に入らないもの
強いて言うならスター性かな
何年か前にBSで昔のドラマやってたけど
めちゃくちゃ綺麗でびっくりしたわ
完璧な顔なんだもん
テレ朝の昔の刑事ドラマがたまに観たくなる
昔はよく再放送を観てたからだな
別に解放しなさいの人だけでなく、異常者にやたら付きまとわれてるイメージ
>>90 あの手のしっかりした刑事ドラマはもう作らなくなったよな、一課長もふざけてるし
BS朝日でたまに再放送見ると面白いわ
数字はある程度取れるけどコストかかるから辞めます
これスポンサーになる価値ある?
無表情のロボットボイスだけど、含みや凄みがあるんだよ
美人
i.imgur.com/Sg3siuA.jpeg
i.imgur.com/IG0mSm3.jpeg
しかし歌は致命的
ハグキ!ハグキ!とバカにされて一時期鬱になったらしい
そういえばTwitterで科捜研の女の沢口靖子をバカにした漫画が万バズしてたわ
>>77 表情もだけど発声もずっと一本調子で棒読みすぎないか
抑揚が一切ないロボットみたいだしあんなに長くやってあそこまで全く上達しないのもすごい
キャリアと実力が比例してない女優の最たる例だと思うわ
沢口さんも斉藤由貴さんも東宝シンデレラだから映画は当然東宝メインだけど
ドラマだと昔から東映がメインだよな
科捜研もスケバン刑事も一課長も
ドラマ板の科捜研スレでは昔はよく「東映シンデレラ」と言われてた
それに比べて阿部寛はみんなが認めたいのに聞きとれないのはどうにか克服してほしいね
主役しかできない俳優っているけどまさにこの人だな
それはそれで貴重な存在だと思う
>>177 かぐや姫の役やってた事もあったな
宇宙人そのものとして演出した市川崑はどうかしてると思ったけど
今思えば沢口靖子にハマってたのかも
大根でも愛嬌あれば許される
逆に愛嬌なければが叩かれる
>>90 迷宮案内は素晴らしいね
オープニングも好きだった
>>113 これ
2期までが最高
4期で終わったシリーズ
今のは別物
すごい昔のドラマだけど
超あざとい女の役が面白かったな
顔の一部分を爪で刺激すると涙が出る体質を利用して
狙った男の前で頬を爪で押してポロッと涙をこぼして男を落とすのとか
学生時代、あなたの容姿じゃ普通の人生は歩めないと教師に言われたとか
まあ本当にそんな感じでけど本人は幸せだったんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています