40歳で貯金が200万円ってどう思う? [635799952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まともに生きてたらそんなもんだろ
家も持たずに車も買わずに服も食事も気を使わず結婚もせず子供も育てていなければそりゃ貯まるだろうけど
それって生きてる意味何?
>>378 投資なんてしなくていいから
普通車買いなさい
軽自動車ではダメだぞ
>>375 お前見ると貯金無いのは政治じゃなくて本人の資質の問題ってよく分かったわ
w
>>1 とりあえず女さんに〝選んでもらう〟のはもう完全に無理なので独居老人生活をいかに苦行にならないように資産築いていくか考えた方がいいだろうなーと思う
>>370 時代が違う
むしろ借金がなければいいって感じだろ
>>370 車、旅行、登山とか
住宅ローンもあるし
旅行言うても国内で月一
自家用車で移動だけども
>>379 そこまで捨てないと金が貯まらないんだよ
言わせんな恥ずかしい
あと結婚は顔・雰囲気の問題でそもそも無理
貯金200万超えた分は全部株と不動産、為替にまわしてる
>>397 手取り年間320万(手取り20万、ボーナス年間80万)貰ってたと仮定して
18年間で5760万貰ってる形になる
年間56万貯金出来れば40歳で1000万だから
40歳で200万しか貯金無いって少なすぎるよな?
もし貯金無いって言うんなら何に使ってたの?って話だよ
200万円あるなら400万円の車買えよ
投資なんてするな
>>397 不動産や投資やってるにしてもすぐに動かせる金が200万てのかなり少ないと思う
大抵の人は500万ぐらいは普通口座に入ってて急な冠婚葬祭にも対応できるようにしてる
今は核家族だけでの冠婚葬祭が多いけど式だけで結局100万近く掛かるし、電報くれたら贈り物くれた人への返礼品やら寺社教会への支払いで別途50-100万はいく
遠方からの近親者の訪問には交通費宿泊費を支給して20-30万また掛かる
結局300万ぐらい掛かるからもし貯金200万とかしかなかったら定期預金や積立を取り潰す事になる
>>405 不動産は1億円いやもっとか
10億円からか
そのレベル
>>403 親や兄弟が健康じゃなかったりしたらその分の面倒みたりもあるから本人の年収だけで全部を語る事はできんと思うぞ
義理の兄は生涯を持った姉がいてご両親が健在だった時はご両親と一緒に住んで生活していたけど、その後1人残された後は施設に入居した
ご両親の遺産で最初の入居費の数千万も10年分ぐらいの入居費は賄えたけどその後は毎年300万以上義理の兄が支払い続けている
義理の兄が企業役員で収入が2,000万超えてるから何とかなっているけど同世代平均年収とかだったらまず支払えない
そこまで極端じゃなくても国民年金で暮らす両親への仕送りをしている人とか実家家族や配偶者の家族の支援してて大変な人って結構多いで
俺は40歳でリボの借金40万だ
もう貯金は諦めたよ
今を楽しんで生きることにする
結婚も子供も諦める
人生は1回しかないよな
38歳で100万しかないからすげーわ
ソープ代月20万だから貯めれるわけないわ
現金は過剰にあっても意味はない。なかったらその時々で困るだろうが。
若いうちに金貯めたやつなんてなんの意味もない。
今は金はなくとも昔金使って思い出がたくさんある40歳は良い。
金もなく思い出もない40歳終わった。
裕福と言うには少なすぎるし貧乏と言うには多過ぎるな
40歳で貯金200万てまじかよ
普通に多いだろ
当然株とか不動産とか他の資産あるんだろう
>>415 そんなもの入れたら比較にならんくね?
今財布にいくら入ってると同じ話
47歳貯金750万で来週で会社やめる
退職金650万らしいから1年くらいは何もせずにその後派遣で働くよ
厚生年金なくなるのだけ不安
うちの兄貴41だけど400万貯金あるって言ってたな前
ギャンブル中毒者「ワイは、貯蓄3000万円(その実態は消費者ローン300万円、貯蓄0)」
ギャンブル中毒者「貯蓄3000万円あるのがふつう(貯蓄3000万円ない奴が悔しがってて、ざまあみろ、メシうま)」
ワイの銀行口座も同じくらいやな
まーまースタンダード😂
今から20年間期間工に雇われなくなるまで働き続けて3000万くらい貯めないと老後きつい
家のローンや子供考えるとそんなもん
俺らみたいな独身のキチガイは金が溜まる一方なんだわ
銀行口座に880万、FX口座に1050万(含み損600万)
FXに手を出さずに、出会い系での買春に手を出さなかったら、あと5500万ぐらい残ってたんだけどな
出会い系での買春にどんだけ注ぎ込んだんだよwwww
>>436 2500万ぐらい。FXは今の含み損を損切れば累計で3600万ぐらいの損になる
(ヽ´ん`)「俺は1000万」
(ヽ´ん`)「俺は1500万」
(ヽ´ん`)「2500万は貯めた」
今を楽しめ
どうせ日本は終わるからな
もう未来が無い国だと分かってるだろ?
金持ってても持ってなくても終わるのさ
未来が無い国なら今を全力で生きなさい
オイラも住宅ローンに追われて500万しかないな。
親の遺産が5000万ほど入る予定。
金はあの世に持っていけねーから正しい
独身で貯金してる奴正直バカにしてるわ、国庫に寄付する養分よ
>>444 いやいつまでも働けるわけじゃないんやで
あと資産所得によって労働をセーブ、完全に無くすことも可能
いつでも会社辞められるように年収450万でも毎月15万は貯金してるわ
40歳だけど貯金30万しかない…😭
住宅ローンとか住民税とか高杉なんだよマジで
>>450 こういうのは求めてないんだよ
住宅売って精算したら余裕でプラスだろう
>>444 長年投資してるやつの資産なんか元本の何倍にもなってるのにアホすぎw
>>445 こういうの信じてる奴相当馬鹿だと思うわ
>>435だけど、11年前の3月末に会社を辞めて無職になってすぐ、ミニロトで1等1872万が当たって、この板にもスレが立った。
でも、その1年前から始めていたFXに全額突っ込んで、結局全部溶かしたことになる。
貧乏人が不相応な金を持っても、しょうもないことに浪費して全部無くす事例の典型になってしまった。
>>459 タイプの子は何人もいたけど、いつの間にか向こうからフェードアウトしたり、ちょっとトラブって会えなくなって、今もかろうじて定期的に会えてるのは1人しかいない・・・。
昨日はその子と2か月ぶりに会ってきた。1回ホテル代別3万。なんだかんだで初めて会ってから16年目。
>>460 繋がり継続できてるならお金使った甲斐あるよ
>>456 いや事実だぞ
お前の観測範囲に貧乏人がいないだけ
高校時代周りに工業高校とか偏差値40台の奴いなかったろ?それと同じだぞ
>>441 医療費、介護費、兄弟間の遺産分割、税金で思ったほど残らない
>>441 すげー
5000万円も入るなら余裕だろ
遺産相続して資産何千万て書き込んでる奴の割合どのくらいだろう
>>471 俺も資産4000万年超えてるけど
車は中古のオンボロコンパクトカーだわ
40歳代・50歳代の単身世帯「貯蓄の中央値は100万円未満」
J-FREC 金融経済教育推進機構が発表した「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」によると、40歳代から50歳代の単身世帯における貯蓄(金融資産を保有していない世帯も含む)の中央値が100万円未満であることが明らかになりました。
※貯蓄額には、日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。
●【40?50歳代:貯蓄額の平均値】
・40歳代:883万円
・50歳代:1087万円
●【40?50歳代:貯蓄額の中央値】
・40歳代:85万円
・50歳代:30万円
平均値では50歳代が最も高いものの、より実態に近い値とされる中央値に注目すると、実際には30万円と大きな差があることがわかります。
次章では、実態をより明確に理解するために「貯蓄額別の世帯割合」についても確認してみましょう。
貯蓄額ごとの世帯割合を見てみると、最も多いのは金融資産を保有していない世帯で、割合は33.3%にのぼります。
その次に多いのが100万円未満の世帯で、割合は15.4%となっており、貯蓄が思うように進まない世帯が少なくないことがうかがえます。
50歳代では、金融資産を保有していない世帯の割合が40.2%に達しています。
また、このデータには日常的な出し入れや引き落としに使われる普通預金残高は含まれていませんが、
「平均手持ち現金残高」に関しては、40歳代で53万円、50歳代で44万円という結果が示されており、
十分な資産を保有している人は少数派であることがうかがえます。
これの前回調査だと
30代 100万円
40代 47万円
50代 80万円
https://i.imgur.com/YgnBc16.jpeg 今回調査は
30代 90万円
40代 85万円
50代 30万円
https://i.imgur.com/gA4EqeG.jpeg 40代後半~50代前半が数値を大きく下げているんだな。
>>73 お前は俺かってくらい境遇似てる
まぁ日々楽しければ良いとおもうよ
>>472 ワイの場合、意外と距離乗らないから、買い換えるきっかけがないんよね
自営業で子供部屋おじさんで、仕事は全て自宅完結
本当はインプレッサとか欲しいんだけどさ
>>477 仕事してて金もあるんだし
インプ買って息抜きしてもいいと思うけどね
ブルー買っちゃいなYo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています