呉、人口減少が止まらない 20万人を下回る [878970802]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
呉市の人口が先月、20年前の合併で現在の広さになって以降、初めて20万人を下回りました。
こうした状況を受け、市は「人口戦略対策本部」を設置し、17日、初めての会議を開きました。
呉市の人口は、2005年3月、「平成の大合併」で現在の広さになった当時、25万4000人余りでしたが、先月末時点で19万9000人余りとなり、初めて20万人を下回りました。
こうした現状を受けて呉市は17日、各部局のトップなどからなる「人口戦略対策本部」を設置し、初めての会議を開きました。
会議の冒頭、呉市の新原市長は「人口が20万人を下回ったことについて、市民はさまざまな思いを抱いていると思います。全職員で、忍耐強く息長く取り組んでいきましょう」と呼びかけました。
会議では、島しょ部などで特に人口の減少率が高くなっていることや、市内の産業が製造業が中心で、男性が多い職場となりやすいといった課題が共有されました。
会議のあと新原市長は「今までの対策に抜けているところがないか丁寧に細かく見ていきたい。みんなで考えることで連携が足りない部分などを考えたい」と述べました。
対策本部の会議は今年度中にあと3回開かれる予定で、来年3月をめどに人口減少の対策を取りまとめることにしています。
蜀 諸葛亮
魏 司馬懿
呉 ???
1つだけ軍師がいないな
華南が発展するのっていつの時代からなの
南宋くらいから?
://i.imgur.com/BQWt5cM.jpg
>>6 周瑜、魯粛、呂蒙、陸遜
上手いことリレーできてると思うが
>>17 洛陽でキラキラ生活したいもんな
建業とかダサいし
呉、横須賀、佐世保
何で軍港都市って似たような地形のとこに作るんだ?
観光で行ったけどあんな狭い街絶対に住みたくない
崖と海しかない
>>37 そりゃ海に接してないと港にならないからだろ
群馬や山梨に軍港があったりしないし
>>37 山を背後にして湾が狭い方が風の影響を受けづらい
まらない 20万人を下回る [878970802]
呉そごう潰れたの悲しいけど
冷静に考えて呉ごときの町に百貨店あったのすごい
龍が如くみたいに海に柱たてたアパートとか本当にあったんだろうか
>>42 いや、何で山が迫ってるような地形のとこに作るのかって話なんだが
人口削減やってるよね?
AI「陰謀論陰謀論!証拠はなし!!」
ビルゲイツは人口削減やってるよね?
AI「陰謀論陰謀論!証拠はなし!!」
戦前40マンいたとかで、そこらの県庁所在地よりデカかっただろう
>>37 山がちで守りやすい
海が深い山がちな地形の港じゃないと大きい船が入れない
>>57 水深が深い=天然の良港
そして山が迫ってる地形じゃないと水深は深くないからな
平野の河口にも港町あるが近代になってどこも水深の浅さで大型船が入れなくて非常に苦労した
今は金かけて港湾整備できるけどね
大和ミュージアムの近くの店で海軍カレー注文して写真撮ってたら
地元のおじさん2人組に写真撮ってるよプークスクスって笑われた思い出
>>67 酒乱「数千人しか連れてこれなかったから死刑な」
>>37 陸から攻めてきた敵を撃退できるように山を背後にして
海から攻めてきた敵を大洋から入ってくる島々や岬、入江に配備した要塞砲で撃退できるように
三国志の話?
「この世界の片隅に」ファンをもっと動員できないだろうか
海軍からみたら良港なんだろう
米軍も横須賀と佐世保使ってるし
>>77 広島県内の原爆関連の死亡者数は広島市の次に多いのが呉市なんだよな
原爆投下直後に広島市内へ救援に向かった海軍や呉工廠の救援隊や警防団、市民が多数被ばくした
市街地も行ったしとびしま海道サイクリングもしたけど
そんな何度も行きたいって感じのとこじゃないんだよな
製鉄所なくなってシャッター街になってたわ
もう自衛隊しか飯の種ないだろ
https://i.imgur.com/HuvTj3Q.jpeg 呉というか広の方は買い物だけはクソ便利だぞ
娯楽は皆無だが
超少子超高齢化なんだから人口減少するに決まってるだろ
対策がどうとかいう話じゃない、どこもそうだ
ディスコがある広阿賀方面はデカいマンションポコポコ建ってるんだよな
>>85 この世界の片隅見て関東から行ったわ、もう10年くらい前かも
海軍は横須賀のイメージしかなかった
80年代の本通りの映像見たらありえんくらい人がいてビビる
90年代既にシャッターだらけだったのに
新日鉄跡地に防衛省が何か作るんでしょ
そこの工員が市内に住んでくれれば人口は増えそう
>>102 いま作中と同じところにすずさん家できたんだよね
>>94 日本人全員を自衛隊の国防とかみたいに最低限必要となる公務員インフラに割り当てて、公務員を相手に金が落ちてくる地域産業を外国人労働者にやらせればいいんだよな
要衝を起点に街ができるのでいい塩梅にコンパクトシティが点在するようになる
今日は呉市をストリートビューで散歩しながら寝るか
おすすめの場所ある?
広島は令和の孫晧と劉禅と司馬炎が同居してるような紛争地域だからな
県そのものから亡命者が止まらない
でもまだ商店街あるし屋台村もあるし駅前にゆめタウンあるじゃん
舞鶴より全然マシじゃん
横須賀、佐世保は栄えてるし呉も衰退してる(駅前の食堂のおばちゃんも嘆いてたが)とは言えまだいい方
舞鶴はマジで終わってるわ
あの寂れようで何故かホテル埋まっててクソみたいなとこしか取れないとか尚更クソみたいなとこだし
>>78 田舎はどこもそんなもん
役所と病院が一番立派
なるほどねぇ、良好な軍港を造ろうとすると自ずと似たような地形のとこが選ばれるってわけか
>>85 米軍施設がほとんど無いから旧海軍時代の建造物や史跡が山ほど残ってて1週間じゃ周りきれなかったわ
横須賀にも残っているけどほとんどが米軍基地内だからなかなか見学できんのよ
昔は広島市より人口多くて日本8位くらいだったんだよな
広島だと移住先として福山気になってるんだけど、
嫌儲的にはどういう評価なん?
呉に行こうとすると広島市からだと本当に海沿いの細い道と焼山から細く曲がりくねった道をおりてくるのと
呉から急な峠を昇り降りして広に東広島から細く曲がりくねった道で
攻めて来る来ないじゃなければただただ不便な場所
広島だと移住先として尾道気になってるんだけど、
嫌儲的にはどういう評価なん?
呉は呉線止まると陸の孤島になりがちとはいえ広島にも近いし、まぁそもそもの広島自体が人口減少してるんだが
尚更京都からクソ遠い上に舞鶴号も減便されまくって行き来も辛い舞鶴の価値がマジでない
維新の空本さんが当選したのは、裏金問題に加えて選挙区で野党一騎打ちの構図に持ち込めたからだよね
>>117 今度呉行こうと思うんだけどリニューアル中の大和ミュージアムって見る価値あった感じ?遊就館的な大分バイアスかかった展示と聞いて
ちなみに孤狼の血が上映されたとき市を上げて応援していた
ヤクザ映画を応援する頭のおかしい市です
一回ヤマト見に行ったらもう行かなくていいな
街が寂れすぎ
広島県民だけど定期的にフライケーキ食いに呉行くわ
揚げたてじゃないとだめなんだよな
帰りに佐々木寿司の巻きずしとスーパー笹兵衛のエビフライとクリームパイ買って帰る
呉でしか食えない飯がある
広島県民だけど定期的にフライケーキ食いに呉行くわ
揚げたてじゃないとだめなんだよな
帰りに佐々木寿司の巻きずしとスーパー笹兵衛のエビフライとクリームパイ買って帰る
呉でしか食えない飯がある
公務員が公文書を捏造してコロナ補助金を騙し取っていた件が発覚した街
(なお山口県から出向していた公務員)
元軍港あるとこ軒並み減ってるやろ
現役軍港でもダダ減りなんだし
>>113 横須賀なんか寂れまくって限界集落まであるぞ
なお隣の東広島市は人口が年々増加してるという全国でも稀有な都市
主な要因は大学の移転ラッシュ
>>123 北九州は地勢的なポテンシャルあるのにヤクザがはびこって大手が逃げてたからな
工藤会壊滅して企業進出バブルになりつつある
10万人集めておいて800人に負けるようなヘボだからね
しょうがないね
>>6 陸遜なら孔明ともども別個に伝が立ってる希少種だろ
司馬懿は晋祖だから除外されている
釧路小樽室蘭青森八戸銚子横須賀和歌山呉下関今治長崎佐世保
この辺りの地方の港町はどこも町が消滅しかねない勢いで減ってるよ
主に造船鉄鋼漁業海運で財を成した自治体が総崩れとなっている
>>28 洛陽から逃げてきたし建業行きは都落ちだよな
>>92 広島と一体化だな
そら原爆落としたら終戦なわけだ
西の呉
東の日立
人口の割にものすごい勢いで減っている自治体
焼山トンネル四車線化が遅すぎたわ
昭和にやっとけよ
呉は地理的に不便だし南トラに土砂災害もあるからな
それなら内陸の熊野や東広島でいいとなる
逆に地方でちゃんと人口や産業を維持できてる自治体なんてあるのかしら
毎年イージス艦とか潜水艦建造したら人口50万くらいいくやろ
呉が無くなったらさらば宇宙戦艦ヤマトやヤマト2、2202で海中から発進できない
>>134 フライケーキって初めて聞いたわ
今度呉行くから食べてみる
>>172 フライケーキなんて似たのどこでも食えるから
呉のカツ丼とクリームパイにいけ
これは唯一無二かもしれない
転勤族でいろいろ見て回ってるけど少なくとも俺はここ以外しらない
日本のどっかにはありそうだけど
昔は広島市より人口おおかった大都市だけあってなんかそういう変わったものがあるよね
呉王闔閭
越王勾践
呉王夫差
范蠡
伍子胥
孫武
呉越の攻防楽しい😊
銭湯のあるビルのネカフェ入ったら
テメーはいびきスゴいから出禁言われたわ会計時
↓
銭湯無料券付きのネカフェで
銭湯ホンマ良かったワ呉
日本政府「おかしい…どんな対策をしても、田舎に住んでる若い女性が東京へ逃げていくのを抑えられない😨」 [358959866]
>>172 もし呉行くなら騙されたと思ってぜひ笹兵衛っていうローカルスーパー言って魚惣菜買ってみてほしい
知名度無いけど、元々魚屋だから魚系に強くて、海老天とエビフライがうまい
巻き寿司と握り寿司もうまいから良かったらぜひ夜食に買ってホテルで食べて見てほしい
>>125 地元民が意地悪だからお勧めできない>尾道
自分は市立大に通ってたとき、バスの中で
ジジババから「市民の税金で大学行っていい気なもんじゃ」と
厭味ったらしく言われた
日本全国こんな感じよ
横浜市ですら大幅に日本人が減ってる
>>6 司馬懿と諸葛亮って摂政とか全権総代理じゃん
呉わ豪族の寄合だし
フライケーキ チョコ
>フライケーキのチョコ味についてですね。残念ながら、フライケーキのチョコ味という特定のケーキは、検索結果からは見つかりませんでした。
フライケーキ 餡以外
>フライケーキは、あんこ以外の様々なフレーバーもあります。例えば、チョコレートやクリームチーズ、抹茶などが入ったものや、
うーんこの
>>183 尾道は備後国じゃろ
本当はおきゃーまなんじゃ
おきゃーまの人間性はワーストワンクラスじゃ
呉はフライケーキもそうだけど、がんすとかお好み焼きは半月型とか色々独自文化あるよね
商店街のとこにある南州ラーメンも好き
海上自衛隊の4教育隊(横須賀・舞鶴・呉・佐世保)の中で
今年は呉がダントツで入隊者数が少なかったみたいだな
あのへんの地域は若者自体が減ってるから自衛隊志願者が減ってる
>>168 呉は基地があるだけで、護衛艦や潜水艦を造るドックはないんや…
経営判断のミスよな
ここまで造船需要が増えれるなら
ドックを残しておくべきだった
>>29 言うたらあいつら、お米と汁でメシ食うとるんで?
神戸製鋼だか日本製鉄だかが工場閉鎖して終わったわな
散策するには最高の街なのだがなぁ。
しかし、確かに住めと言われたら坂がキツすぎてノーサンキューだな。
住宅地はどこに行っても坂しかない。
戦艦大和も大した観光資源にならなかったし
どうせなら沖縄から引き揚げてくればいいのに
この世界の片隅にの漫画を再読したら、やばくてワロタ
お兄ちゃんのような人々をアジアと太平洋にばらまいた戦争なんだよね
>>27 リレーは出来てるけど諸葛亮や司馬懿みたいな代表はコイツ!みたいなのはいないよな
何かどいつも短命でパッとしないイメージ
昔18きっぷ旅行で駅前にあった24時間営業のスーパー銭湯に2度ほど宿泊した思い出
露天風呂から見えた呉港の夜景が綺麗だったな
時々魏を攻めるけどいつも負けるイメージ
でも長江越えて攻めるのはむずいよな
>>185 横浜ネタで毎回書いてるけど
北は増えてて南は減っててトータルトントンぐらいになってるから
市全体では危機感がないんだよね
南にテコいれしないとただのベッドタウンになって市の独自性が消えてくのに
誰も手を打たない
日新の跡地は複合防衛施設ができるらしいんじゃがそりゃ一体何かいのう?
アクセス悪すぎなんよ
大和ミュージアムみに行ったけど市内から遠いし
>>113 舞鶴は一番多いときの人口でも10万くらいだからしゃーない
じゃあデータセンター作るとかか
自衛隊サイバー戦部隊の
>>150 日本は陸運が強いし海外貿易も今は集約化された一部の港しか奮わないからなあ
港湾立地型の重工業って時代でもないし港湾関連産業で大量の人を養えた昔とは変わってしまった
>>161 人口規模は違えど門司と同じく航空機の発達で玄関口の地位を奪われた街だな
呉線の衰退がなぁ
昔は東京へ出る夜行急行が沢山走ってたのに
>>122 広島とは切り離してほしいレベルの野蛮な土地
鬼キャン車高短とかいる 令和なのに族車が走ってるの前見た
>>215 夢あり過ぎだろ
めちゃくちゃいいじゃん
>>225 人口280万で最大都市が26万で
さらに第二都市に人口抜かされそうな県があるんだが
>>226 家に居ながら釣りして晩飯のおかずゲットは憧れるよな
ウンコとシッコがどこに行くのかだけが心配だわ
うちのばあば(仁義なき戦い世代)が「呉は日本で一番恐ろしい街、呉に比べれば川崎も北九州も全然怖くない」といってた
>>173 >>182 有益情報続々と集まっててびっくりした
どうもありがとう
>>130 遊就館も大和ミュージアムも両方行ったが大和ミュージアムは英霊に敬礼!愛国バンザイ!というより
呉軍港の歴史とか大和を始めとする帝国海軍の技術、資料の展示に重点を置いている感じ
ただ大和ミュージアムの名の通り大和に対するクソデカ感情は溢れ出てた
時間があるなら江田島まで足を伸ばして海上自衛隊幹部候補生学校(旧海軍兵学校)の見学ツアーがおすすめ(1日3回くらいやってて時間になったら正門に行って受付すれば誰でも入れる)
最後に資料館の見学があるけど東郷平八郎や秋山真之が遺した書や山本五十六が使ってた地球儀、戦艦陸奥の菊花紋章など貴重な品々が保存・展示されてる
>>232 ありがとう!再開したら絶対行く
広島~宮島~江田島~呉の旅の予定
自衛隊とか日新製鋼(日鉄)とかではなく、呉はIHIの街だが、IHIが航空部門以外、20年も30年も全く振るわない影響で段々と縮小していった影響が一番大きいのでは?
呉はじめだっけ?アイツのイージス無敵の盾とか言ってたのが悪い
印象最悪
>>23 安易なキャラばっかレスつけてこれにレス付かないのが薄っぺらいお前ら
ディスコは郷原のスポーツセンター跡地に新工場を作るし
ほんと呉はディスコ様様だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています