「日本人はリズム感ない」の真相 [947959745]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「日本人はリズム感がない」は真実か 黄金期に効果的…運動神経を育む“毎朝の習慣”
https://news.livedoor.com/article/detail/28598417/ リズム感の有無で「新しい動きを覚えるスピードなどに差が出てくる」
リズム感のある選手は、運動神経の良さにも繋がっていく。一般社団法人「スポーツリズムトレーニング協会」(略称STAR)認定のインストラクター・渡辺智典さんは、「ある人と、ない人では新しい動きを覚えるスピードなどにも差が出てくる」と指摘し、子どもから大人まで幅広く指導を行っている。THE ANSWERでは、野球などのスポーツ界で活躍する専門家・トレーナーに子どもの「運動神経向上」をテーマに取材。リズム感と運動神経の関係性について聞いた。
>>153 そんな数回あるかどうかの授業より
日頃聞いてる曲の影響の方がでかくね
そういや何年か前にブルーノ・マーズかなんかのスレで音符がずーっと裏拍の意味わかってなくて全然違うこと言ってるのに指摘するやつの書いてること理解してなくて、結局理解されないからめんどくなってもうそれでいいよって感じになって勝手に勝利宣言してたな
あれが最後にレスしたら勝ちってやつかぁと思ったわ
なんでも、教えるときにすぐガイキチ化するジャップのせい
基本 オナニー人種だからさ
相手の才能より
ます 自分のオナニー
それがジャップ
パイオニアのRHYTHM CANってのがうちにある
筆記用具立てに使ってるけど
何が入ってたかは知らない
>>114 なんだこれミステリーで何ヶ月か前にリズム感がいいってのはどういうことなのかみたいなのやってたな
どっかの教授がちゃんと解説してた
西山ダディダディも黒人やるとオリジナルに見えるもんな
だから口うるさく説教垂れてるのいたら
あっオナニーしたいんだなぁ と思っとけ
>>159 オレのドラムのおっしょさんの黒人がそれだったなあ
元海兵隊でジャズドラマーだったんだけどルーディメンツと手数は凄かったけど通して聴くとなんちげだったな
学ぶ事はいっぱいあったけど。。
日本で通用しなくてアメリカ帰っちゃったな
そんな関係あんのかな
運動神経いい奴はリズム感あるかもしれんけど逆は成り立たないような
>>176 全く関係ないよ
頭悪いパヨクが日本ガーとか言ってるだけ
ADHDの子ってリズム感皆無だから日本国民全員そうなんやろな🤔
盆踊り
ドジョウ掬い
太鼓
お囃子
ソーラン節
こういうのが日本の音楽だからな
俺もリズム感ないわwすぐズレる
当たり前だけど音楽やってる奴はリズム感あるよ
音感聴音リズム感は子ども時代にやってるとちゃんと身に付く
1人でもないけど裏拍で手拍子するから
見事に周りとズレるんだよな
こっちの方が合ってるはずなのにどうして
そりゃ子供の頃に聞く音楽がお遊戯会レベルのアイドル曲なんだからリズム感を育めるはずがないわな
>>99 ジャップは何でもかんでもビートって言うからなw
8ビート、4ビート、16ビート、これらは全部ジャップランドでしか通じない和製英語
なんでスウィングが、ジャップランドでは4ビートって言葉になるのかとww
ドクターシーゲルがよく言ってた
日本人は「サノヨイヨイ」の音頭のようにタイミングdr音を出すと
まあでも俺等もリズム感良い人見てるのは好きなんだからいいじゃんね(´・ω・`)
>>188 そうそう
手拍子でリズム感取るにしてもタイミングや間で取るんだよな
俺もそうだわ
同じ人結構いると思う
>>142 天才ジャズピアニストゆうこりんが解説してるが、そいつはリズム感だけじゃなく全てがイカサマ
インチキジャズ、なんちゃってジャズの典型よ
>>83 これはさすがにプロのダンサーか何かだろ?
マジで日本語のせい
世界一英語できないのも音楽のリズム感無いのも全部
>>181 今年だと(日本人で)
意外とトリプルファイヤーがアフロビートのグルーヴ剥き出しに方向転換していい曲だったよ
https://youtu.be/vP3gxS6nLQg >>192 ゆうこりんを詳しく知らんが
ニューオリンズで20年食ってきたミュージシャンが偽物ってことはあるんかな。
これは本当。有名な神社の伝統儀式の踊りを見ればわかる。ほとんど動きがない。
逆に韓国人は大草原のエベンキだからアリランみたいなのを踊りまくる。
まったく違う人種なのがここでも分かる。
リズム感も運動神経も小脳が担ってたはず
リズム感良いやつは運動神経も良い
その逆も😭
日本人は小脳がゴミなのでは?🤔
じっとしてることが良しとされる日本でリズム感とかないべ
トラディショナルな邦楽は裏拍があんまりない
そこがアフリカ人と決定的に違う
玉置浩二の昔の動画で日本語は1音ずつあてはめるから外すとすぐバレる
英語はそんなきっちりしていないから少し外しても下手に聞こえないって言ってた
>>63 諸外国とじゃリズムのとり方が違う
別がどっちがいいとかは言わない
ホントこれ日本特有だから天然記念物にしてもいいくらい
日本人でも極めたらちゃんと裏取ってキレキレのダンスできる人たちもいるけど黒人のぬるぬるした動きは出来ないよね
白人でもできない
またバックビート問題か
日本の祝祭音楽(音頭)が前拍だったから
これはDNAレベルで逃れ難いのでは?
>>203 まず裏拍でリズム取れない
こういう民族珍しいみたい
太鼓ドンドン
盆踊り
サーヨイヨイで手拍子パンパンしておしまい
みたいなが日本のリズムだから裏拍で取るみたいのがなかったんだろうな
>>131 えええ?
s://www.youtube.com/watch?v=brg3rvZjhN4
例えばこれなんかと聴き比べると全然違うよな
本場の黒人ミュージシャンのプレイにある独特のグルーブ、弾むようながフィーリングが、
バックビートおじさんのプレイには感じられない
ジャズあたりが顕著であのリズムにどうしてもついていけないんだよな
多分日本人の血にあのリズムがインプットされてねえんだろうなと思う
運動神経というオカルトがこの国ではまだ蔓延ってるのか
裏拍とはー
なんて得意げなレスがある時点でもう絶望
>>1 テレビでよく踊る日本人みるけど本当に一様にリズム感ないな
ただチャカチャカ忙しく体動かしてるようにしか見えない
踊りというより作業
いうて、、人類史上最高のドラマーは日本人ですけどね🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
そもそも「踊る」って文化がないよね
音楽が流れてきたら縦ノリするとかもないし
よくて手拍子やろ
あとフェスとかライブいくときに手拍子の代わりに手振ってるのクソださいw
ジャスは4ビートの裏をとるリズムなんで日本人には合わないんだけどファンはとても多い
そりゃ一般家庭ではリズム感より学業が重視されるし、そういう教育を受けるからな
音楽に傾倒する奴は邪道
>>222 おまえなんか洗脳されてそうだな🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
どうしたらリズム感つくん?中学からとかでもいける?
日本人はせいぜい「タンタタンタ」のリズム感しかない
だからむしろロシア音楽とかと相性がいい
最近は変わってきてるんじゃね
演歌が幅を利かせてた時代は終わってたけど
4ビートとか言ってる時点で、救えないほど「教科書」的だと思わんの???🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
気のせい
ブラジル人でもサッカー下手なやついるだろ
エコチェンバーでイエスマンばっかのニート
ニートは働け
雅楽とか聴くと、まあこういうリズム感のDNAの民族なんだよなと思い知らされる
8ビートくらいからアウトプット厳しくなる
聴くぶんには好きだけど
某プロのパーカスのひととたまにスタジオ入ってるけどあのへんマジでヤバいわ
もう音置く場所が指定されてる感じ
プロでやっていけるリズム感てこういうことかって
日本人が世界一英語ヘタクソな最大要因
裏拍がわからない
>>66 演歌はスローロックなんかの要素も強いし裏ノリも多いんじゃないか
J-POPになる前の歌謡曲の頃の方がスタンダードやポピュラーみたいでリズムもグルーヴも綺麗だったし
昭和の頃のライブ映像とか裏でノリノリだし今もジジババの方が洋楽みたいなノリ方してる
>>238 U-zhaanかな
トッププロレベルだと何でも出来るよな
この手の日本人特有みたいな話全部無意味だと思ってる
農耕狩猟とかも
こういう話になると急に黒人のリズムが正しいリズムみたいなことを言い出す奴が出てくるからおかしくなる
裏拍が取れるかどうかって、民族的に農耕文化だったか狩猟文化だったかってのも影響あるらしいぞ
農耕の作業リズムって表のリズムで全部できるけど、狩猟だと自分のアクションと相手(獲物)の反応って当然タイムラグがあるから、そこから裏のリズムになるんだとさ
>>241 ユザーン(笑)世界のトップレベルのタブラプレイヤーを聞いたことがないからそんなことが言える。あんなんミジンコ以下でしょう普通に🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
>>244 出たよ
日本人がいつまで狩猟やってたと思ってんだ
むしろ最後発の農耕民族じゃん
>>246 なんかお前絶対なんか言ってきそうと思ったら案の定だったわwwwwww
>>192 売れないから炎上商法してるくだらない奴やん
勿論個人差はあるけど、そんでも黒人みたいなムーヴができるジャップは少ない
まあ黒人だって鈍い奴はいるだろうし、黒人の中央値超えれるジャップもいるだろうけど
全体的な傾向としてはジャップは緩慢
>>249 書き込みに20秒も差がないのに書き込む前からそんなこと思うわけないじゃん
嘘に嘘を重ねるな
リズム感が悪いのは感性の問題にもなるから簡単にどうにか出来ないからな
日本人がリズム感がないのは昔から言われてるしな
そもそもが肩で踊ってる人がほとんどいないし
>>252 さぁな
俺はあくまでそういう説があるよねって言ってるだけだから
>>254 書き込んだ後にお前のレス見て、あーこいつ絶対安価つけてきそうって思ったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています