>>205
>なんでそういう回答をしてくるのかも、研究者でもわからない
なんてことはない、すべてコーパスによって出力されているだけだ、それは言語生成AIが出始めた時
「未来のロボット、ターミネーターのようなAI」がやってきたとビジネス込みで流したもので、言語AIの研究自体はもっと昔からやっている
言葉いっぱい学習させたら思わぬ回答を吐く、ってのは入力するプロンプトと、生成の精度のズレがあったため
例えるなら、濡れている子どもの絵を書いて、と言っても「アダルトな意味なのか、健全なのか」というのを文脈で理解する能力が乏しかっただけだ。
魂のようなもの、研究者でもわからない「聖書の神々」のようなものは一切ない。インプット、アウトプット、コーパスの内容、そして重要なのはデータ管理者の味付けだ
たとえば、電卓に数字を入れて計算結果が出たからと言って魂や思考があるなんて思わないだろ?それが文字になって見えるから宗教的に厳しかったり、価値観が映画のようなものだったりすると歪む
結局のところその研究者が「そのように解釈してしまった」というだけの愚かな話でしかない。