「金曜ロードショー」の初代OPシーンがプラモデル化、言葉だけでは伝わらないと思うのでとりあえず見てくれ [668970678]
グッドスマイルカンパニーは、日本テレビ「金曜ロードショー」初代オープニング映像のワンシーンを再現したプラモデルを発表した。価格は2,200円。予約受付を開始しており、予約期間は2025年05月21日まで。2025年07月の発送予定。
2025年に放送開始から40周年を迎える金曜ロードショー。番組の初代オープニング映像をプラキット化したもの。当時の番組ロゴも背景紙で再現している。組み立てには接着剤が必要。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2008958.html https://i.imgur.com/bYpdbja.jpeg https://i.imgur.com/NTQO7Nx.jpeg https://i.imgur.com/k66X8yZ.jpeg 途中でメガネかけて橋?に立つオッサンいるやん?ずっと南こうせつと思い込んでたわ
>>216 だって久石譲じゃないもん
ピエール・ポルトの「フライデーナイト・ファンタジー」だよ
>>216 それ映写機のやつね
あれも味わい深い映像と音楽だよね
南こうせつっていうか脳が勝手にエリック・クラプトンとかヘミングウェイに変換して
モヒートとかレモンダイキリ呑んだあとみたいにならない?
🎩
(ヽ´ん`)
📷カタカタカタカタカタカタ…
八
>>228 👮「盗撮している中年男性がいるという通報を受けて来ました」
ええな手頃な値段だし
音楽鳴る機能があったらもっと良かった
>>40 恐がらすだけ恐がらしておいてさよならってひでーな
サイズが書いてないのと、2200円ではなあ。1100円なら買うな
>>246 「あなたの心には何が残りましたか」だよね
>>53 これ
オルゴールでなくてヴォタン押したら原曲が流れる電気式だったら買ったな
著作権的に無理かもしれんが
>>213 そうそう こっちも名曲だよね~
ノスタルジーすごい
>>83 逆だろ情交
これとゴールデン洋画劇場は明日が休みだったから喜んで観た(消防の頃は土曜日が半ドンだったが)
それよか日曜洋画劇場のエンディング曲流れたら「あ~また明日から学校か~」と憂鬱なキヴンになったよな
ケンモジサンなら痛いほど分かるはず
誰かようつべのを貼れ
>>133 お前は俺か
以前の職場で歳下にその噺したら激しく同意された
2ちゃんねる以外で同意するヤシに逢えてヨカタ
>>251 無理ではないだろうけと
もともと洋楽は概して著作権料が馬鹿高い
>>165 きーがーくるいそお~
なななななな~
もアニメーションのセンス良すぎワロタよな
ようつべでもあるから検索してほしい
>>158 自分の葬式のときホール入口にお前の写真とか置くスペースにエンドレスで流してもらえ
親爺の通夜のときホールに流れてた音楽が葬儀屋のスマホでようつべ再生してたは
この動画なら提供の会社名も入ってるから参列者はさらにノスタルジックになれるぞ
>>158 モートン・グールド編曲の《ソー・イン・ラヴ》
あるいは『日曜洋画劇場』の旧エンディング・テーマ
ttp://amecla.main.jp/disc/gould_soin.html
>>172 それは、ピエールポルトオーケストラ楽団、としての演奏者総人数・扱う楽器種類、の物理的限界もあるから
学校吹奏楽部の演奏発表会でトランペットがソロで思いきり目立ちたいなら
ピエールポルト『フライデーナイトファンタジー』
久石譲『ハトと少年』(天空の城ラピュタ、より)
縦6cm旗込み8cmって結構小さいな 1/64くらい?
刑事コロンボばっかりやってたイメージ(父親がコロンボシリーズのファンだった)
>>158 提供のレナウンとかサントリーのcmも良かったなあ
金曜ロードショーのFriday Night Fantasyと
日曜洋画劇場のSo in loveはかなり好き
どこのOPも郷愁というよりどこか異国に連れていかれるような感覚に陥るよな
音楽だけでなくロゴや映像美術含めて
※写真は塗装仕上げによる完成見本
↑どこ塗ったんだよ
>>240 そんなことよりオープニングトークでその日放送する映画のネタバレする方が問題だった
プラモデルにしようって発想と商品化するところに関心するわ
これが二代目くらいでこれの前とかあるんだろうなと思ったら
普通に初代がこれだったのか
アンドリューNDR114の吹き替えは日本テレビ版が一番
BGMが脳内再生される
ガキの頃は家族と一緒に映画観てたなぁ
コマンドーのデカールも付けてくれよ
バタリアンでもいい
まさに小学生の時にリアルタイムで観て人生が変わった月曜ロードショウ
https://youtu.be/vFG7hrQaIZE >>1 https://youtu.be/SSOCa8w1UpE 背景の風景や手前のシルエットの質感が全然違うね
・背景側は簡易イラストで済ませずに、似た風景で写真を作って、夕日の輝きをライトで再現する
・手前のシルエットは、ソフトフォーカスでボヤッとさせつつ、背景の夕陽の黄色🟡で色調が黄色っぽくなるところまで再現して
やっとシミュレーション完了
逆に言うと、このプラモは出発点となる素材だね
結局
>>1のOP動画はネットには存在しないのかな?
静止画像とジャケ写しか出てないね
>>1はラピュタ、映写機くるくるおじさんは千と千尋のイメージ
>>1 金曜ロードショーOP動画
https://youtu.be/9oieLMKaxFQ 誰も貼らないから無いのかと思い込みかけた
俺も今年で41になるけど映像機くるくる回すやつからやな
>>305 木曜洋画劇場でしょ
次回予告のヴァンダボォォォ!!とか本編より面白くてそこだけ見てた
>>299 なだぎ武?
オリンピックの噺はヤメヤメ
>>24 この人影、お笑いマンガ道場の鈴木義一だとガチで信じてたわ
この頃は土曜日は半ドンだったから華の金曜日ってワケにはいかなかったんだよなぁ…