【悲報】X民「まぁ、でも、ぶっちゃけね。氷河期世代は"子供の頃は幸せだった"人が多くね(笑)」5000いいね👍 [904880432]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ファミコン→PSへの進化を見てきたしwin95〜現在に至る進化を見てるしポケベル→スマホへの進化もリアルに追いかけてきた
まあ正直そのへんは楽しかったよな
>>27 大丈夫じゃなくてもええけどこのまま静かに滅んでほしい
親世代の格差は今の時代のほうが酷いけど
氷河期世代は頭数だけは多かったから
むしろガキ時代の格差は氷河期が育った時代もキツかったと思うぞ
全世界で有害だからやめろ(でも、やめない)と言われる
子供のSNSがないだけで
世代間幸福度バトルで圧倒的勝ち組なんだよね
>>38 テレホーダイ
フレッツISDN
ADSL
光
の移り変わりも
でも昔のゴミ氷河期連中が当時自己分析や企業研究とかしてたと思えんのよな
楽な上の世代の就職状況見て、同じ感覚で撃沈してる無能が多い気がする
履歴書送っただけで就活した気になってるゴミ氷河期連中が今の就活に耐えられるわけないもん
仮に子供の時に幸せだったからといって大人になって苦労する必要ないだろ
何がいいたいんだよ
>>37 いや誇張なしだよ
どっぽん便所経験したことあるか?
便器でうんこするとぽっちゃんて跳ね返って自分のケツに付くんだぞ?
他人の排泄物が
買い物、ネットでポチって自宅に届けてくれる
ゲーム、音楽、動画、全部無料
スマホ、アプリ、AIで何でも解決
数億倍は豊かだな今の方がwww
まったくそんなことないが
こいつらってすぐ決めつけるよな
家に十人以上招いて誕生会とかやったな
今どきのクソ狭い家じゃ絶対無理やろな
これまだマシなんだよな
貧乏だけど育ちがいい奴多い
マジで酷いのはネタにもされないリーマンショック世代
教育はゆとり
ガキの頃はデフレで親の収入も少ない
就活はリーマンと震災
>>1 だから何だよ?
そんなの各々の暮らし向きやら何やらに由る
今だってそれは変わらない
全体が狂ってるのは政治の問題で
自己責任連呼で個別の事情にすり替え
漫然と頑迷に責任転嫁工作を繰返した
その結果が今現在なんだよ
水のんじゃいけないとか
親や先生が怖かったり
子供は立場が弱かったぞ
>>43 言うて陰キャ気質のケンモメン予備軍は
ガキ時代からSNSという逃げ場があったほうがむしろ幸せかもしれんぞ
実名制で過度な繋がりを求めて暴走してる白人の陽キャ層とは噛み合わせが悪いってだけであって
親バブル世代だからがちだろうな
就活時期にたまたま寒くなっただけでいい思いしてきた
ネトウヨ「昔は良かった? そんなものただの懐古主義だ!!」
日本は絶賛衰退中国家だから、実際に昔の方が豊かだったり優れてるものがたくさんあるんだわ
オレだってただの思い込みだと思いたいよ
>>25 この頃の受験戦争なんて大した事はないよ。
ただただ努力して勉強していれば良かった。
目端のきく子は塾に頼らんでも、自力で高得点が取れた。
今は違う、遺伝子やら幼児教育やら予備校の受験テクニックやらの持ち物検査が厳し過ぎる。
氷河期もすでに年齢的には老害と叩かれる側になったわけだからな
いつまでも若者の仲間のつもりでいると急に殴られてびっくりすることになる
かといって今まで叩いてきたバブルより上の世代が味方してくれるわけでもないので絶妙にヘイトが集まるポジなんだよね
>>45 自分は結局ブラックしか行けなかったからそれだったら大学で勉強を楽しみたかった
エロなんて道端に転がってるエロ本とか兄貴のエロ雑誌しか無いしな
音楽もレンタルするか買うしか無いし
今の時代はすごいよな
無料で何でもできて
>>50 今時はレンタルルームでも借りて開催するんじゃね
関西だと90年代に10代後半だった氷河期が好き放題暴れて事故しまくったせいで未だに二輪通行禁止の道多いし氷河期は子供の頃から迷惑な連中だよ
>>1 小中学生時代にバブルだったから何?
なんだったらバブル崩壊以後もバブルの残り香あったけど
そんなの30年前だろ?
落ちぶれた貴族見て笑いたいのかよ?
大災害に巻き込まれて困ったことはなかったからその点では恵まれてるとは思う
>>58 典型的な懐古ジジイに堕ちた左のネトウヨで笑う
職場でZ世代に嘲笑されて嫌な目にでもあったのか?w
今はゲームもリアルでアニメも綺麗で
オタクには天国だよな
家で全てできるしな
>>56 インターネットで人恋しさに起因する人間関係構築すら不要にされちゃったからな
インターネットが何もかも悪いよ
氷河期世代の上に母子家庭で貧乏で小屋みてえな家に住んでたんだが?こわいか?
まあゲームソフトやらハードやら一杯持ってたしね
中学生でPC買ったしな
死ぬまでに戦争起きなかったらまあまあ勝ってる方
老人になってシナの強制労働所送りになりそうなタイミングなのが
>>60 遺伝子て何の話やねんw
幼児教育、予備校、受験テクニックとかは昔からある
IT、AIの恩恵は受けられなかったので今よりはるかに情報格差はあった
環境由来による格差が生じにくい時代が今
高くても良いものを買って長く大事に使って生活スタイルも良かった
>>52 そこは各時代=世代に課せられた闘いだよ
氷河期にもネトウヨ化する塵屑がいる
学級崩壊の連中は今もその陰湿さを保ってる
その時々の困難は違うけどね
勉強したければ動画でできるしな
なんでこんな環境で落ちこぼれが出るのかわからん
手のひらにドラえもんがいるようなもんなのに
「昭和はは良かった」
これ言うと怒り出すやつがいるんだよな
ただの昔話なのにね
そうでもない
昭和の親父は追いかけてきてど突きにきてたし
学校行けば教師がど突きに来てたし
>>60 そんなわけねえよww亜細亜大で偏差値60(1995年)って今偏差値60あったら早稲田の人間科学部に行けるわw明大とかw
今の18歳、どんだけ馬鹿だと思ってるの?特に文系は社会、理系は理科の学力が壊滅的
じゃなかったら日本は科学的に落ちぶれてねえよ。
優秀な氷河期を研究職や技術職に就かせなかったのが運の尽きだよ
>>74 誕生日文化とかガキ時代から意義も楽しみも全く理解できない文化の一つだったな(妹いたから自宅で開催してた頃もあったけど)
平成以降生まじゃ
「良かった頃の日本」を知らないもんな
カメラも大事な日に24枚くらいしか撮れないしな
今はパシャパシャしまくり
学校の成績は絶対評価だからな
今の生徒の方が勉強できなきゃおかしい
質の高い情報に手軽にアクセスできる時代だからな
物質的な面での生活は今の方が断然整備されてて幸せだろね
金持ちでなくても、貧しくても最低限の生活レベルが高めであるから
社会に出るまではチョーシこいてイケイケなんだよね
で、就職試験で500社不採用とかでイケイケが自己肯定感-500になって
キチガイになるんだよな
15年くらい前までは売ってるものもそれなりに安く良いものあったけど
ここ数年はダメなのばっかりー
>>85 それはもっと前の良家の子女の話だぞ。
新人類世代ぐらいだ。今だと70歳〜65歳か?
バブル世代も実はあんまいい思いはできてないんだよな
就職してすぐにバブル崩壊してるから
不良債権処理で大変だったし給料アップも全然しなかった
>>89 スマホ&SNSの誘惑さえなければ環境は今の時代のほうが整ってるのは確かだろうな
そうそう
親がためこんでるから今後も割と安泰なんじゃないの?
>>89 受験のための学習でも趣味でも
ネットが広まってない頃はその取り組む内容以前に
何を目標にするのか、その全体像とか方法とか参考書とかの道具の情報が
まず何らかの恵まれた環境でないと手に入らないしふれることすらないってとこに難しさがあったんよね
結局団塊世代だけが日本の一番いい時期を貪り尽くした
内申点などない
学力が評価のすべて
ヤンキーだらけの中勉学に励まないといけない
ヤンキーが集団でリンチするためにトイレに真面目くんを呼び出す
目を付けられないよう空気と化す修行の毎日
恋愛禁止漫画アニメ禁止外食禁止ヘル通絶対校則でマフラーの色まで指定
水飲んではいけない先輩がど突きに来る
さあきみは耐えられるか?
>>66 氷河期(少年期~青年期)って普通に民度悪いよな
全国各地で密放流されまくったバス釣りブームもこいつらの世代だし近所の池に放流した氷河期キッズとか絶対いただろうな
>>86 今40才の人でも平成元年で3才くらいか
失われた何十年を続けてるうちに、日本の裕福な時代を知らない人たちが遂に40代になり始めたか
40年生きてきて国の没落しか知らないってある意味凄いよな
>>94 いやその良家の子息間の文化から庶民の間にお誕生会文化が降りてきたのが氷河期キッズの90年代だと思う
男児たる俺も幼稚園の年長さん時代に友達の家にお誕生会目的で招かれた記憶がある
>>66 若い時は若害、年老いてからは老害か。エバ世代は酷いな
いまの子供達からswitch取り上げて「これで遊んでいなさい」と言って忍者竜剣伝とか与えたら自分はなんて不幸な子供だろうと思うんじゃなかろうか
>>95 正社員で就職してるしなんだったらなお低接待まであるし青春時代がバブルもろ被りだろ
というかバブル世代ってまもなく60歳やないけ定年まで逃げてよくもまあ
公立の学校じゃ教師自体が自分の教えてる教科の内容についてしっかり理解してないってことがあるから
優秀な生徒だと「なんか分かりにくい」となってもそれを自分の能力の低さと勘違いしかねいって危険がある
>>99 ほんまそれ
それが今やYoutube覗けば誰でも受験のプロのレクチャー受けられるわけだからな
親が不出来でもYoutube見てれば知識ついてく時代
絶対今の方が数億倍は恵まれてるw
ニュースでバブル崩壊したと聞いても
バブルって何?で終わり
今はスマホで検索できる
この差はあまりにもでかいよね
あと、こいつらが口揃えて言う台詞が「子供の時代に戻りたい」だの「子供の頃は幸せだったのに」な
どんだけヌルい人生を歩んできたんだか
50代氷河期男・女ってどうにか普通に過ごしてたら今子供って18〜22歳?
じゃあ今年の新入社員の評判聞いてこい。
それが氷河期サバイバーの教育の成果だよ
コロナ禍でつらかっただろうに
今はギターやりたいなと思えばプロ級のギタリストが教えてくれて
絵を描きたいと思えばプロ級の人が描き方を教えてくれる
とんでもない時代よな
Zとかだと生まれたときからデフレで貧乏だったからな
>>66 そんな関西の特殊事情で難癖付けられてもなあw
あの海老蔵も自分の子供に割れサイト経由でアニメ見せてたのがバレてたし
正直親世代がそうした違法コンテンツに抵抗もなくガキに与えてるような現代の家庭だと
氷河期が享受したアニメゲームの1000倍は豊かなものを与えられてそうだな今のキッズは
>>116 これだろう
ネパールだかとおなじで、自分が貧しくみすぼらしいことに気づいてないと
それが当たり前だから、みんなこんなかんじなんだろうなって思うだけ
バブル崩壊したり低成長時代と言われつつ、その後も結構な期間所得は伸び続けたからな
>>114 自宅トイレがどっぽんの時代あったが跳ね返りはなかったわ
ウチの小学校の旧校舎のトイレがどっぽん便所だった
そのトイレは跳ね返った
幸せな思い出を胸にしたまま逝けぃ!
とかどこの敵キャラだよ
欲しい物なんて全然買ってもらえなかったぞ
特にファミコンなんて買ってもらえない子続出で
ファミコン持ってる子の家にみんなで集まるんで
親が折れて買ってくれるまで1年2年以上かかるとか当たり前だった
DSとかスイッチとか親が率先して子供の為に必死に入手する光景見て下の世代の子の方がよほど物質的に豊かだと思うわ
その他の物もコンテンツ供給量に対して小遣いの少なさや親の買ってくれる量の少なさが異様なせいで雑誌や店頭で指をくわえて眺めてるだけだったな
まともに皆楽しめたのって1個30円のビックリマンくらいだろ
逆に言えば、才能の差で全て決まる時代になったのかもしれない
たまたま自分だけが知識を得てスタートダッシュを決めるということができない
>>112 バブルの恩恵はほぼ無かったね
子供だし
俺は中学で新聞読むの辞めたが
ゆとり世代の就職難は氷河期と同程度なのに
被害者なんだとギャーギャー騒がないのはここらへんの違いだよな
とは言え、今の時代においても、金持ち家庭が有利なのには変わりない
ChatGPT proを導入できる家庭とそうでない家庭じゃ当然差がさく
まぁ人を見る目が肥えた現代の方が就活難しいと思うは
あ、こいつ流動性知能や観察力ないなって顔と受け答えでわかるしな
2002年大学卒の一番就職率えげつない時だったけど大学卒業するまではめちゃくちゃ充実してたな
就活始めたら1人採用の家電量販店社員みたいなしょぼい求人でも500人くらい何故か殺到しててどんだけ仕事ないねん思たしw
社会出たら意味不明なとこでいきなり癇癪起こす、セクハラなんかも横行してて
学生生活では関わることもなかったキチガイだらけでギャップがすごかったって感じだな
世の中俺が予想してた以上にあほとキチガイが多いんだなってそこで初めて知った
>>112 「バブルって何?」どころか1993年じゃJリーグ開幕にザウスオープンで日本は今後も発展する見込みだったからな。ジュリアナブームだからね、この時。
まだまだバブル文化だったよ。思い出して。
がらっと空気が変わるのは94年で95年の震災とオウムでこの国はヤバイってみんな気が付いた時には既に遅くて1997年には銀行があちこち浪産して「金融危機」になってた
なんだったら1997年は短期コール市場が死にかけた。
山一社長の涙を思い出したよ。すべては手遅れだったとね。
ゆとり世代はギリギリ1995年以前を見てるしなんだったら親に守られながら平成レトロを楽しんでたよ。
>>121 例えば昭和後半~平成は基本米買うのに困るとかなかったらw
平成の米不足ですら、まずいまずい言いながら外国米食べてたんだぜ
令和のはインバウンド客の贅沢三昧と合わせて日本の没落の象徴みたいな光景かもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています