【悲報】三井住友海上さん、そこかしこに「大阪万博」のチケットをばら撒いてしまう🥺 [616817505]
今時貰ええると嬉しいって
デゼニーとusjくらいだろう
なのに万博に入るのに金払ってる馬鹿ジャップがいるらしい
タダチケもらっても北海道からは誰も来ないと思うよ
5万円ぐらいこづかいあげないと
バラまくなら俺にも1枚くれよ
くれるなら保険には入らんけど株は買う
もらっても政治的なパフォーマンスしないしみに行くもんないもんな
俺に通期チケットをくれてやれよ
待ち時間なしのやつね
こいつらもよく付き合いで購入するよな
USJならともかく、大損じゃないの?
こういうの某広告代理店が取引先に押し付けてくるのよw
.//./../././././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い.(ちな俺の下の名前は裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)/下./〇./生./物./だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事(飲み物も含む)したり寝れたら神経強くてワロスwww悔しいね〜w雑〇共(´^ω^`)ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
@.〇omo〇huai←▽中華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
スポンサーでチケットも購入してイメージもたいして良くないし赤字じゃないのかな?
裏のキックバックみたいなのあるのか?
>>95 暴走族のステッカーやパー券みたいなもんだろ
買わなかったら維新からどんな報復されるか…
取引先から万博チケット買わされただけでなく入場した証拠の提出まで義務付けられたよ
会場入った記念画像とかを見せろだって
見せなかったら今後の取引削減を暗に匂わせることも言われた
ホントクソ
燃え上がれ燃え上がれって感じだよ
>万博チケットを小学生に 三井住友海上、石巻市へ20枚寄付
そんな遠い場所でたった20枚寄付されても
市だって困るだろ🙄
なんで代理店に配ってやらないんだろう
そいつらの稼ぎで食ってんだろお前ら
新聞とってくれたらチケットあげるで〜みたいな昭和感
新幹線のチケット
宿泊先、昼食、お土産
この辺もセットなら貰ってもいいレベル
大阪府民で万博会場まで20kmくらいの所に住んでるのにチケット子供にしか配ってないじゃん
余ってるならタダで府民に配れや行くから
プラチナチケットでもないポストに投函された迷惑チラシみたいな配り方すんな
貰う方も困ってると思う
捨てるのは勿体ないような気もするけど、行くのはもっと面倒くさい
vpassで入場券配ってVISAタッチで大阪交通50%還元やれば行ってやるぞ
チケットだけもらってもね
そこまでの電車や宿泊施設も面倒みてくれないと困る
大阪はタダで配りまくってる
行かないので
欲しけりゃあげたい
これはむしろタダで配ったという情報を発信しまくることで
チケットをたくさん押し付けられたことをアピールして暗に抗議してるんじゃないの?
チケット押し付けられてるとかいうけど、そもそも万博の仕事を得た見返りにチケット購入してるわけで
チケット代金差し引いても十分利益出てるだろうから企業は被害者でもなんでもないぞ
万博利権構造の一部でしかない
本当の被害者は万博と何の関係もない国民
2025大阪万博入場チケット(大人)タダとは言わん
1000円で売ってくれ!
メタンガス撒き散らし爆死リスクあるイベント券バラまくとか、こいつら犯罪者なのかな
中国や東京や欧米じゃ、まずありえねーぞ
>>63 意外に北海道と関空は安く行けるよ
往復で一万ちょいでいけるから 他の地域より安い
>>63 意外に北海道と関空は安く行けるよ
往復で一万ちょいでいけるから 他の地域より安い
>>63 意外に北海道と関空は安く行けるよ
往復で一万ちょいでいけるから 他の地域より安い
貰ったとして行くのは近めの人なんだからもう少し考えて配れよ
カプコンから貰ってゴミだと思ってたが、フリマで案外瞬殺だった
そんだけ買わされてるてことは相当中抜きできてるんだな
在阪企業はチケットを押しつけられてるけど、安くしても欲しがる人が見つからないからなあ
ワイの会社も結構ばら撒いてたわ
お客さんにもだいぶ配ったし、ワイも2枚貰ったし
せっかく貰ったから来週行ってくるで
保険屋が大赤字背追い込む かー
保険料が今年末くらいから爆上がりしそう
>>141 保険屋がチケット買う代わりに大儲け
じゃないのか