【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
埼玉・川口の環境センター火災…巨額の復旧費、67億4千万円と判明 10月から一部再稼働 リチウムイオン電池の捨て方「全国的な問題に」
川口市は25日、1月に発生した火災で稼働を停止している朝日環境センターについて、10月1日に焼却処理を一部再開すると発表した。また、今回の火災に伴う施設復旧や他自治体などへのごみ処理委託費などの総額は、約67億4千万円になると明らかにした。
https://www.saitama-np.co.jp/articles/134799/postDetail ジャップですら捨て方わからないのにクルド市のゴミがまともなわけ無いだろ
>>5 販売許可を出している国の責任でもあるだろ…
国は金を取りたいなら
リチウムイオン電池の容量に対して
税金取ればw
容量詐欺出そう
>>245 家電量販店の目立つところに置いてれば気づくが気づかないところに置いてるし
そもそも家電量販店が回収してますってことも周知してない
可燃ごみだからごみ処理場が火災になってるけど不燃ごみで出したら埋立地が炎上するのかな
何でも国とか自治体のせいにするんじゃないよ…買ったのは自分だろうが
国内メーカーのはちゃんと回収してるし、危ない海外メーカーのなんて国が輸入を許す訳がないだろ
だから捨てて良いんだよ、国が公認してるから
一般人が2個3個ゴミ出しても影響ないんだろ
きっと企業が可燃ごみとして段ボールとかに包んで何百何千と捨てたんだろう
コンビニか郵便局にでも回収箱置いとけよと田舎は家電量販店なんて街中にねえよ
パックになってるならまだ良いよ
身の回りに充電式の機器が山ほどあるの将来どうなるんだ
自治体が回収せずに販売企業にも回収を義務付けたり罰則設けたりしないからこうなる
膨らんできたやつ家電量販店に持って行ったら引き取れないからゴミ処理場に電話してくれって言われたわ
電話したら直接搬入のみ受け付けてるっていうから持って行ったら隅に置いてあるドラム缶に入れといてって言われたわ
中見たらいっぱいバッテリー入っててあれ発火したらどうするんだろうって思ったわ
>>254 廃棄どころか廃業や倒産で会社を畳んで消え去るだろ
大量に敷設したパネルも切り開いた山も放置されるわ
大金かけて撤去とかまず無いと思うけどな
ブックオフの小型家電リサイクル引取り品の項目にモバイルバッテリーも入ってたよ
駅に忘れる必要はない
>>248 スマホで検索すれば分かることだし、回収ボックスも店員に場所を聞けば良いだけだろ
そこまで手取り足取り教えないとダメなのか…
核廃棄物もそうだけど
なんで扱いきれないものを普及させちゃうんだろう
万博は持ち込み推奨してるよね
炎天下で大丈夫なんかな?
回収していると自治体のHPに載っている家電量販店で
BOXも無く店員に言っても断られる、みたいな
生活保護申請の水際対策みたいになってる店あるよな
埼玉・八潮 道路陥没 埼玉50億円+政府144億円
埼玉・川口 環境センター火災 埼玉67億4千万円
埼玉やばい
リチウム電池とリチウムイオン電池は違う
勝手に省略しないように
とっとと回収方法決めて回収しておけば良かったのに
そりゃあ捨て方が分からんかったら適当に捨てられるだろ
お役所仕事過ぎる
はい、素晴らしい教訓になりましたね糞ジャップくん
ごみの回収ぐらいちゃんとやりましょうね、取りまくってる税金をつかってな
バッテリー膨らみなんて経験0なのに、
なんか既視感、恐怖感あるんよな… (悪夢でも見ているかな?)
スマホ洗ってたら最中に水漏れして、液晶水入り、パカパカになった奴は怪しいけど…
(ドライヤーで温めてもくっつかないので、壊れるの覚悟で瞬間接着剤隅っこに注入して1年以上経つが…)
>>13 言うて日本人も廃バッテリーの処理は適当
国が悪いんだけど
>>236 確かにもっと簡単に取り外し可能にすべきだよな
税金ドロボーがあばれて
税金ドロボーが直して
税金が使われていく〜
うち街は回収してるけどアホがプラ回収日とか燃えるゴミに出して燃えてる
幸いごみ収集車(800万円)が燃えるだけですんでるけど
リチウムイオン電池なんて
かなり安価なものも大量に出回ってるけど
処理の仕方については知らんみたいのが結構いるの怖すぎる
昔からカメラなんかにリチウム電池使われてたけど当時は何の問題もなかったよね
最近の電池は適当に作ってるのかね
>>33 不燃ごみにバッテリーと書いて出す方式に落ち着くとは思うが
あれ出火原因はリチウムイオン電池だったのか?
まあ突然燃え出すゴミなんてかなり限られてそうだが
回収方法指定したところで何でも燃えるゴミで出すキチガイは一定数いる
>>286 リチウム電池じゃなくてリチウムイオン充電池な
まったくの別物
>>267 だめだろ普通w
そのぐらい周知しろよw
「ヤマダ電気で回収してます」
いや、ヤマダ電気の何階だよw
何階のどこだよw
そこまで教えろよw
ってなるだろw
>>288 >>1 火災の原因は不明。
リチウムイオン電池など、何らかの発火物がごみに交じっていたとみられている。
一般ゴミとして出すやつが一番悪いとして
ちょっと発火性のゴミ混ぜられただけで60億も被害が出るゴミ処理施設のリスク管理もどうよ
え?どう考えても建造費より高くない?
確かに新規に作るより直すほうが費用がかかることもあるとは思うけど
おかしくね?
単体電池はいいとして問題は電池内蔵の電子機器よ
これ捨てるのくっそめんどい助けて
これケンモウメンだろ
リチウムイオン電池を捨てたら
もれなく前科者になります
アマゾンが乱売しまくってる聞いたこともない中華メーカーのは引き取ってくれなかったよ
協会に加入している大手メーカーの電池だけ回収だったから今の問題になってる
>>241 リチウム電池は使い捨ての充電できないヤツ
市町村で回収させて国で一括再生でもやりゃいい利権になるだろうになんで手を挙げないんだ
なんで今ってゴミ焼き場やゴミ処理場の名前意味不明なやつにすんだろな
こないだ壊れた石油ストーブ3台捨て行くのにグーグルMapにうちの自治体のゴミ処理場出なくて泡食ったわ
中国から規制皆無で入れまくった結果がこれ
携帯も個人が交換可能な規格にしてないしな
頭おかしい
それよりダンボールのゴミの日がないからずっと捨てれないんだけど雑紙で捨てさせろや
>>267 本当は回収なんてしたくないけど、こっそり目立たない所に回収ボックス置いて、回収してる感は出しとくかー
こんなんで回収できるわけないやろ
都心の駅の真ん中に回収ボックス置くべきなんだわ
家電屋の回収もメーカーチェックして
電池の団体みたいなのに入ってるやつだけだしな
そんなの日本全国どこでもあるはずなのにそこまでの火災になったって聞かない何か川口でよっぽどのもの捨てたんじゃないの川口で
>>310 自治体で違うだろうけどうちは毎週月曜~金曜のどれかにで決まってるぞ
調べてないだけでは?
まーーーーーた川口か🤷♀
なにが起きても不思議じゃないな┐(´д`)┌
始めからリチウム電池回収してたらこんな無駄な費用掛からなかったのにな
アホすぎる
>>322 これ配電盤とか操作盤とかに入ってるやつ?
リチウムイオン電池回収業をやったら儲かるんじゃないか?
住宅街を車で巡回して1個500円で引き取る
溜まってきたら穴掘って埋めればいい
>>293 どうせ店までいくなら店員に聞けばいいじゃないか
>>286 完全放電状態なら火災にさせるほどの爆発はないから
今までは寿命の電圧ゼロで捨てていたから目立たないだけだったのが
2万mAhクラスの爆弾を満充電で捨てるバカが増えたせいかと
ゴミの分別すらちゃんとやらない奴がいるのに、回収しなけりゃ当然こうなるわな
チャイナからどんどん来てるからな
関税かけて回収施設作れよ
無能政府
20000mAhだと工場ひとつ大破させれるほどの威力なの?
にわかには信じがたいな
発火したら火事になるまでは分かるが電池そのものが燃えつきたら火事は消火できる
そもそも焼却炉には消火設備ついてるから
電池1個じゃなくいくつもまとめて捨てたバカがいたんじゃないのか
自治体で回収しないから燃えるゴミに混ぜられるんだろ
多分3.8v10,000mAhのスマホやノートPC用でなく
20,000mAh24vや48vのアシスト自転車やモペット用バッテリー原因だと思う
リチウムイオン電池→すべてのスマホに入ってます
でも捨て方はありません
これどうすんの?
リチウムイオン電池を捨てるだけで自治体に嫌がらせできるケンモハック
1.まだ使えるバッテリーの捨て方
マトモなメーカーのバッテリーはそれらのメーカーが会員になって設立したJBRCというリサイクル団体が回収してくれるよ!
家電量販店やホームセンター、役所などに設置された回収ボックスに捨てられるんだ!
どこに設置されてるか分からないよね?そんな時は「協力店・協力自治体検索 」と検索したら出てくるページで回収ボックスが設置された店舗が分かるよ!便利だね!
ただし、バッテリーは危ないから変な物が捨てられないように表にボックスが置いてないこともあるんだ……でも大丈夫!
恥ずかしがらずに店員さんに「バッテリーを捨てたいです!」って聞いてみようね!対象メーカーで膨らんでなければ回収してくれるよ!
2.膨らんでしまったバッテリーの捨て方
「じゃあ膨らんだバッテリーはどうするの?捨てられないの?」って思うよね!
そういう時は「〇〇市 バッテリー 捨て方」って検索してみてね!
さっき教えたバッテリーの回収ボックスの話の後に
「膨らんだバッテリーを捨てたい時はココに電話してね!」って書いてあるはずだよ!そこに電話したら捨て方を教えてくれるんだ!大抵はゴミ処理場に持ち込み回収だよ!
クルド他の地域にも拡大しそうで怖いよな
なんで増えてんだあいつら
>>334 野良ゴミは燃えるもの。
たまたま火に弱いか消しにくいものが集まってたか防火/監視体制に不備があったのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています