
https://news.yahoo.co.jp/articles/27cd274a00bfa2cec0f2d82067721a9739041f09
日本のアニメや漫画といった人気コンテンツが集結する「Japan Expo(ジャパンエキスポ)」が26日、大阪・関西万博で開幕する。
海外で20年以上続く一大イベントで、国内では初開催となる。
政府がコンテンツ産業を新たな国の収益源に育てることを掲げる中、万博で世界に魅力を発信したい考えだ。(佐藤一輝)
逆輸入
ジャパンエキスポは2000年にフランスで始まった。
今や4日間で25万人を動員する欧州最大級のイベントで、万博に誘致した。27日までの2日間、世界から注目を集める日本発コンテンツが一堂に会する。
屋外ステージ「EXPOアリーナ」では、日本中の神々が年に1度、集うとされる島根県出雲地方を舞台としたアニメ「神在月(かみありづき)のこども」の制作陣がトークショーを開く。
主題歌を手がけた歌手miwaさんのライブも開催される。
同作は動画配信サイト「ネットフリックス」で公開され、世界で累計420万人が視聴した。
監督を務めた四戸(しのへ)俊成さん(44)は「美しい日本の原風景を描いた作品。万博で多くの人に知ってほしい」と話す。
屋内展示場「EXPOメッセ」には、アニメや漫画のキャラクターになりきった「コスプレイヤー」が世界各地から集結し、
2日間で4回、コスプレショーが開催される。コスプレの衣装などを手がける企業のブース出展もある。
共催する近畿経済産業局によると、アリーナには1日につき8500人分の入場予約枠を設けたが、
既に2日とも埋まったといい、担当者は「日本のコンテンツへの関心の高さを感じる」と手応えを話す。
基幹産業に
コンテンツ産業は政府の期待も高く、19年9月には育成に向けて「クールジャパン戦略」を策定した。
コロナ禍でイベントの開催中止などが相次いだが、コロナ収束後の昨年6月に、クールジャパンの「リブート(再起動)」を掲げた新戦略を打ち出した。
コンテンツ産業を国の「基幹産業」と明記し、日本発コンテンツの海外市場規模を33年までに20兆円に伸ばす。万博は、「魅力を世界に発信する絶好のチャンス」と位置づけている。
分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「日本のアニメや漫画が好きで日本に就職や留学をする人もいる。
コンテンツ産業は国力を左右する市場といえる。万博での取り組みの成果をしっかり検証し、今後の戦略に生かしていくべきだ」と指摘している。
関連スレ
万博コスプレ女「キャラを借りるって言葉嫌い。原作者、二次創作者はお互い敬意を払うべき」→🔥 [834922174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745606292/