【白い巨塔】里見助教授👈こいつ居なけりゃ皆Happyで終わってたじゃん [782460143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
たいへんなことをしてくれたね、財前君。
よりによって対立候補の菊川氏に辞退を迫るとは…
私は当人たちから経緯を聞くまで知りませんでした。
そんなこと信じるとでも思っているのかね💢
このことはおそらく大河内教授の耳にも入っている。
医学部長としても卑劣な選挙運動をした候補を推すわけにはいかない。
そんな困ります…鵜飼教授は確かに私に力を貸してくれるとおっしゃいました
困ると言われてもだね…
鵜飼先生のお言葉が得られたからこそ、義父も岩田会長も
教授選に全力を注ぐ決意を固めたのです。
もしそうでなければ、義父は何千万円もの大金を
ばらまくこともありませんでした
まさかとは思うが…僕を脅すつもりかね。不愉快だね💢
滅相もございません。ただ、私にはもう後がありません。
崖から落ちるのが怖くて、誰かの足をつかんでしまうかもしれません…
投票まであと12時間、なにとぞ最後の票固めにお力をお貸しください!!
たいへんなことをしてくれたね、財前君。
よりによって対立候補の菊川氏に辞退を迫るとは…
私は当人たちから経緯を聞くまで知りませんでした。
そんなこと信じるとでも思っているのかね💢 ケンモメンは里見嫌ってそうだわw
財前に憧れてるけど無能だから金魚の糞にしかなれない感じ
甘いお方だ…
ほんまそれ
珍カスのおっさんなんか全員どうでもええと思ってるやろ
>>9 大学内に勝てる者が居ないくらい学術的権威がある
そもそも東教授に逆らわなければ無風で教授になれたんじゃね
東教授にぼっちで最後の日を迎えさせるために嫌がらせで自分の手術を強行して同じ日にぶつけた陰湿で幼稚なプライドの高い財前教授
才能がなかったらケンモメン
登場人物全員が何らかの資質が
致命的に欠落している奴ばかりなので
あそこまで面白い話になったんだよな
財前とその周囲はパワハラモラハラする人間だらけ。それに抗ってるのが里見
ケンモメンて普段はパワハラとか叩いてるくせに、パワハラキャラは大好きだよな
里見って後半で何かしたっけ
遺族側の弁護士と柳原のせいだろ
里見に好感を持ちつつも中立を貫いたけど仮に里見が潰されたら大河内が本格参戦するだろ
内科だけど外科の財前は同じ能力を持った里見が気になって仕方なく、外科の限界と内科の可能性による癌治療で里見が慧眼であったと財前は認めるしかなく、しかし出世欲というところで里見になれない自分が悔しいのだ
里見は才能あって財前もそれは認めて仲良くしようとしてるし
モメンは里見にすらなれない、ただ権力に巻かれるだけの雑魚
里見が最低限打算的で財前と上手くやって研究を進めようってタイプだったら誰も不幸にならなかったような気がする
03年版の東の嫉妬はちょっとなあ
>>33 里見なら超絶ブラックでお先も怪しい
財前なら最低限の実力があれば従ってる分にはいいんだろうがストレスでやられそうだし、何かあったら飛ばされそう
つまり両方ともきつい
里見がいなかったら財前の誤診で死んだやつが報われないだろ
鵜飼教授が遺族の見送りしたのもポカだよな
あれと運転手が気づいて遺族に教えての流れさえなければ
語られるのも03年版なんだな
ケンモメンの世代なら田宮版もいけそうなんだけど
白い巨塔の前番組のドクターコトー診療所もおもしろかった
連載小説の最終回は一審の遺族敗訴でその後のエピソードは読者の反響で書き足したらしいな
本来は財前が裁判で無罪になり、里見が大学を去るところでEND
映画もそこで終わっている
唐沢板は緩和ケア病院に飛ばされて昔のは内科からど田舎に飛ばされたんだっけんで殆ど絡みなかった
小説当時は緩和ケア病院なんてなかったからしょうがないけど緩和ケアに行ったおかげで唐沢版に名ゼリフたくさん出たよな
>>24 元ネトウヨが多いから勘違いしてイキリたくなるんやろな
>>5 >崖から落ちるのが怖くて、誰かの足をつかんでしまうかもしれません…
使ってみたいセリフだな
原作を作る際にヒントにしたのは
大阪大学ではなく本当は千葉大医学部なんだよな
それで里見という世間知らずを
世が世ならお殿様だった人という事で
信長の野望等でも有名な里見氏の末裔という設定にしたらしい
>>45 TOKIOのおそらく彼は、崖っぷちではなく、自分が崖の下に落ちていることに気づいてなかったのだと思います
と言い返したくなるよね
>>44 なるほどなぁ。左のネトウヨ言われるわけだw
私はね…本物なら10万払っても惜しくはないが
ラベルだけの粗悪品には1円たりとも払いたくないんだよ…財前君
そんなハッピーだっけ
柳原、東教授、東教授の娘、弁護士あたりは裁判やって良かったんじゃないか
白い巨塔で一番腹立つのは矢田亜希子の役
こどおばの分際でアルバイトの給料受け取らないし、他人の夫寝取ろうとするし
サエコさんのヤバさあまり語られないんだよな
キチガイやろこの女
財前って医療ミスを隠蔽する屑だろ
持ち上げる馬鹿w
例えば民間のでかい病院の院長になるより
大学病院の教授になるほうが名誉なん?
大河内教授は玉露がお好きと聞いたもんですから、あのこれ
財前教授がセブンスター吸うシーンはかっこいいよね
JTのCMにしてほしい
及川ミッチーの弁護士役ハマりすぎだろ
フジ騒動でずっと再放送してほしかったわ
石坂浩二が選挙工作満足にできず後輩に鼻で笑われてコートが木に引っかかて花壇をめちゃくちゃにするとこが唐沢版のピークだよね
>>65 弁当屋の倅が大麻で捕まったから
あれ以降再放送がなくなった筈
>>68 いや、割と再放送してた
こないだもしてた。問題はエリカ様のせいで再放送できないでいたら忘れられた令和版
>>69 そういえばテレ朝版の方にも大麻がいたんだよなw
大河内教授「里見くん、千成病院に行ってみないかね?
あそこの理事長は僕の旧友だから、君の人となりのことを話したら
『是非とも』と言ってくれたんだよ。
唐沢財前は最期であっても改心するような人間には見えない
日本人らしい陰湿さがめちゃめちゃ出てるドラマだったわ
西田と伊武と高畑は2014年版のドクターXで共演してるよな
しかも伊武は関西弁しゃべるキャラだし西田も時々使ってた
鵜飼教授「おお、里見くん。橘賞はおめでとう。
実は君の人事が決まってね。島根県の山陰大学に行ってもらうことになったよ。
そこで思う存分、研究にまい進してくれたまえ。
人事は拒否することはできないよ。なにしろ、君も公務員なんだからね。」 唐沢版で、里見が優秀だって描写あったっけ?
財前側の主観じゃなくてなんか受賞するとか客観的な実績みたいなやつ
別に里見が居ようがいまいが同じタイミングで財前は癌で死んでる
(ヽ´ん`) 「なにかトラブルでもあったんすか?あの真ん中の人医学部長っすよね」
(ヽ´ん`) 「私が言ったと言われたら困るんですが、医療ミスがあった時とかこういうことあるんです」
こいつ
足の引っ張り合いの日本
こんなドラマ売れてて恥ずかしくないのと言いたいね
>>19 東が有能な部下を嫌って外部から招聘しようとしたからクーデターをした
河野玄斗なら医学部教授でありながら医療裁判も自分でこなしそうだよな
しかも経営状態もわかるだろうし
里見は田宮版の山本學一択
あと微妙な立場でアイフルのCMのおっさん出てたよね
財前側に取り込まれているけれどギリギリ中立を保った助教授
>>89 嫌ってたのは有能だからじゃなくて人間性に問題があるからではなかったか
東教授の退官日に手術しようといちいち力使ったりしてほんましょうもないなとおもたわ
こんなん患者だったらたまりませんよと おまけにこの手術で裁判沙汰にまでなってもうねバカなのかなと
大河内教授に医学部の教授も内心辟易してるってのはすごく共感した
なんか聖人みたいなポジションだけど、あれは象牙の塔でしな偉そうにできないダメな例でしょ
唐沢版での里見を江口にしたのは原作者の山崎豊子で
救命病棟24時シリーズでの演技を見て
こういう演技も出来る人なら演じて貰いたいと言って
里見役として一本釣りしたらしいな
これ話の筋って
医療ミスをもみ消そうとした安倍晋三とか竹田くんみたいなもんだろ?
それ何面白いの?
BGMに里見のテーマなるものがあるがアメグレや財前のテーマほど評価されてない
>>98 日本のドラマなんか見ない、俺が最後まで見た唯一のドラマだからなぁ
>>90 医学も法学も会計学もそれぞれ片手間で極める程甘くない
ルシファーの強化版でしかないよ
大河内教授は唐沢版も良いけど田宮版の人ももう俗を超越した感じで凄く好きw
財前はどの世界にも居る生き急ぐ人の典型例を描いたと山崎豊子が言ってたな
>>38 映画の方は見る機会あるけどドラマはほぼ再放送しないからね
最近だと唐沢のがヒットしてダイジェスト放送したくらい
>>93 露骨に東へのリスペクト皆無の立ち振る舞いしてたからな
里見君、山陰大学の教授になってもらうよ。
これは断れないからね。
良かったじゃないか。里見君。旧帝国大学じゃないが、
浪速大系列の国立大学の医学部教授になれるんだ。有り難い人事異動じゃないか。受けろよ。
里見君。これは、あくまで「通常の人事異動」、「通常の人事異動」だからね
誤解しないでくれ給え。断っても浪速大学の助教授で居続けることは出来ない。
この人事を断るということは浪速大学を辞めて貰うということになるんだよ。
よく考えて答えなさい。
鵜飼先生・・
それでは辞表を出させて頂きます・・・
東大を出て、医者で弁護士で国会議員の米山だって、
功績が教科書に1行も載らずに終わるよな
学歴の天才であっても人生は一度きりなのだ
おお、里見くん。橘賞はおめでとう。
実は君の人事が決まってね。島根県の山陰大学に行ってもらうことになったよ。
そこで思う存分、研究にまい進してくれたまえ。
人事は拒否することはできないよ。なにしろ、君も公務員なんだからね。
去年の唐沢版再放送は西田敏行の急死が原因だったとしか思えん
>>96 なお教授選挙管理委員長に何の根回しもなく任命された模様
被害者遺族の息子役が
若ハゲ全開で、すげぇノイズになってた記憶
>>79 研究で立花賞を取っていて部下の竹ノ内のセリフでめちゃめちゃ頑張っている先生みたいな真似できるわけないでしょと言われる
そんな優秀で真面目な人は潰されると言う設定
たいへんなことをしてくれたね、財前君。
よりによって対立候補の菊川氏に辞退を迫るとは…
私は当人たちから経緯を聞くまで知りませんでした。
そんなこと信じるとでも思っているのかね💢
このことはおそらく大河内教授の耳にも入っている。
医学部長としても卑劣な選挙運動をした候補を推すわけにはいかない。
そんな困ります…鵜飼教授は確かに私に力を貸してくれるとおっしゃいました
困ると言われてもだね…
鵜飼先生のお言葉が得られたからこそ、義父も岩田会長も
教授選に全力を注ぐ決意を固めたのです。
もしそうでなければ、義父は何千万円もの大金を
ばらまくこともありませんでした
まさかとは思うが…僕を脅すつもりかね。不愉快だね💢
滅相もございません。ただ、私にはもう後がありません。
崖から落ちるのが怖くて、誰かの足をつかんでしまうかもしれません…
投票まであと12時間、なにとぞ最後の票固めにお力をお貸しください!! お坊ちゃん教授が植物に服が引っかかったのきっかけにブチ切れて暴れるシーン好き
>>110 あれちょうど臨床の教授が全員票を入れたかたちになってるんだよね
石坂浩二今年の大河に出てたけど
下手人の正体を暴こうとして下手人にやられて退場したな
>>110 大河内教授のチャックノリス感は異常だよなw
>>56 お嬢様だからあんなものでしょう
箱入り娘でいずれ教授候補のお嫁さんとして養成されてるんだし
そう感じたなら脚本家の手の内てすわね
そもそもただの大学病院の勤務医でしかない財前がなんであんな金回りよさそうなのかがわからない
大学病院なんて教授クラスの年収でもせいぜい2000万円くらいでしょ
権謀術数を弄して権力争い仕掛けてくる教授陣と安倍の対決が見たい
「無意味なキャリアで終わっちゃったね、また」って捨て台詞の後次週に続いて欲しい
>>124 お義父さんが高価なライターあげてたじゃん
>>124 婿入りしたところのお義父さんが金ならナンボでもあるのやと
>>124 義父(西田)が産婦人科経営で羽振りがいい
>>98 医療ミスの最大の原因が医者嫌いの患者とのコミュ不足で
しかも本当のこと言ったって理解できないし死の恐怖もあるしで患者への説明なんか適当でいいんだよの時代だから細かい説明は一切してない
控訴審でもっとちゃんと患者に説明しろで負けて「こんな判決じゃ誰も患者を診なくなる」と財前ぶち切れ
直後に自分が末期がんになって医者だから察するけど症状を誰もきちんと説明してくれなくて絶望して改心てのが付け加えられた続編後半の筋だから
>>126 とはいえ一介の開業産婦人科院長というだけだからな
その辺は原作の時点でかなりオーバーに描かれていた部分だから
しゃーないとしか言いようがない
財前の死因が原作から1990年版では胃癌、2003年版は肺癌、2019年版は膵臓癌になってるな
この辺り、昔はガンの告知はしないことが多かったけど、今は告知して早めに抗がん剤治療や緩和ケアに入るようになってるからだろうな
寧ろ里見は財前さえ居なければ ずっと浪速大の助教授として 好きな研究続けられたのに一番の被害者で可哀そうだろw
結果的に財前早死したし真相わかってよかったな
元気ならまだ救えた命たくさんあったのにってもったいない感じだったけど
>>136 でも財前に協力してたらもっと自由に好きな研究に没頭できる環境が手に入れられたのに
田宮版だと里見は財前に癌だという事を隠していたけど
唐沢版では告知していたのは時代の流れか
>>108 辞令一つで飛ばせる公務員や会社員の異動と異なる大学間での転籍は全く違うのにな
少なくとも形式的には本人が希望して移籍することになる
異動を拒否することを理由にペナルティを課すことは不可能
>>131 >医療ミスの最大の原因が医者嫌いの患者とのコミュ不足で
自分は唐沢版のドラマしか観てないけどその設定は原作とかだと有るの?
唐沢版では単に財前の傲慢が原因で起こった凡ミスにしか思えなかったけど
>>105 もしかしてあずまという苗字と東西って引っ掛けてあったのか?
あずま教授は東都大学出身だったよな
あとやたら里見にモーションかけるサエコもすごい鬱陶しかった
親が教授ってだけのニートのくせに
>>134 開業医も規模とやり方によっては無茶苦茶儲かるぞ、というか儲かった時代に原作が書かれた
今は裸一貫からたどり着けるレベルはたかが知れてるよね
>>144 原作は高度成長期の昭和30年代後半から40年代前半の話なので
ガンは患者本人に告知しないのがデフォで
死に至るガンも多かった頃の話
田宮版や昔のテレ朝版は原作から期間が離れていなかった事もあって
かなり原作に忠実に描かれていたけど
唐沢版からはかなり原作から手が加えられて
財前の死因も原作から変更されたし
財前本人にも告知されたし
みんな携帯電話を使ったり
果てはアウシュビッツに行ったりと
かなり改変されていた
岡田准一版も同様で今時の病院でロケする都合上
今時の医療ドラマ風に改変されていた
原作では死に損ないの高齢患者が50代60代ばっかなのは時代だよね
今の患者は80代90代がメインなのに
>>101 片手間で極めてるから凄いんだが
あとは税理士一発合格とかかな
里見のいなかった世界=自民一強の日本
ハッピーハッピーで衰退国
>>148 告知しないことと医療ミスは関係ないだろ
>>149 大学病院に来るがん患者は深刻な状況が多いのでどうしても壮年期の人間になる
高齢者ほどがんの進行が遅いし余命も少ないから無理に高度な手術をしたりしない
後期高齢者ががんで死んでもドラマ的に面白くないしね
>>153 関係あるんだよバカw
少なくとも原作の時代背景を知らないおまえでは
理解出来ない話なんだな
>>156 最初からそれを言え
そして具体的に説明してみろ
お前みたいな老害脳には無理だろうがな
昔の映画版のDVDが図書館にあったんで借りて見たら
財前が裁判で勝利して里見が大学病院を追われるとこで
終わってて驚いたけどもともと最初の原作もそこで終わりだったみたいだな。
>>148 アウシュビッツは原作でもある
医師として人として問う場面
>>157 原作小説なんて1000円しないくらいで
売っているんだからさw
ID赤くしてあれこれ言う位なら
先に読んでからにしろよバカw
>>160 告知しない時代ならそういう環境下で患者を治すのがまともな医者だろ
時代背景に責任転嫁するのは無能なだけ
>ID赤くしてあれこれ言う
お前がな
>>156 お前がバカというよりも低知能だろう
お前こそ原作読んでないだろ
東が一番クソ野郎なんだよな
あの一家ゴミしかいない
>>161 お前が原作読んでないのはよく分かった
もうレス辞めて自殺しろクズ
癌の告知は死の宣告とほぼ同じ印象で、告知しないのが当たり前の時代の話なので
現代にするとなんか意味が変わってくるんだよな
そうだよ
里見はクソな偽善者
財前もガンにならずに済んだ
東は不相応に出世しただけの
器が小さい小物なんだよな
それを弟子の財前から見透かされているのを自覚していたから
外科医として自分より優秀で器も大きく野心家な弟子の財前に嫉妬して
財前を排除する形で動いた事でああいう事が起きた訳でさ
里見くん、千成病院に行ってみないかね?
あそこの理事長は僕の旧友だから、君の人となりのことを話したら
『是非とも』と言ってくれたんだよ。
もちろん、君が浪速大学を辞めた経緯を分かった上でだ。
臨床の面から、君が今までやってきた研究に
アプローチできると思うんだが。
一生のことだ、ゆっくり考えなさい。 昭和の大河「いのち」を見ればわかるけど
ガン告知が1回のタイトルになるほど
ガンは今より仰々しく絶望的な病だった
>>158 ドラマ版はその後連載、財前死亡までの続白い巨塔を含む
>>144 あーなんかレスバになったとこ申し訳ないんだけど
患者の医者嫌いのコミュ不足が医療ミス最大の原因は言い過ぎだったわ
医療ミス自体は原作でも財前の凡ミス連打が原因
財前の傲慢と医者嫌いみたいなのが相まってのコミュ不足が裁判になった理由で負けた原因みたいな感じ
50年以上前に原作でインフォームド・コンセントを言ってる山崎豊子はすごいけど原作を現代にそのまま再現は無理があると思う
>>172 やっぱりそうだったよな
俺の記憶が正しかったわw
ウザさでは江口の里見がピカイチだった
なあ財前、おい財前、べきだろ!
教授に対してどの口がほざいてんだ助教風情が!
原作にあるのか知らんけど里見嫁と東娘のメラメラは1ミリも要らなかった
>>10 佐々木庸平が苦しんで死ぬ時の
妻よしえを見て爆笑できるのが模範的ケンモメン
>>32 俺は伊武より小沢栄太郎の絶対口がヤニ臭い鵜飼がすき
>>178 だからお前は原作読んでないだろ統合失調症
財前も里見も治せないレベルの末期糖質が来たから
みんなドン引きして勢いが止まってしまったスッドレ
>>47 お前が気狂いなんだよ
お前の仮説は全部妄想
浪速大学のモデルは阪大だろ
https://sp.m3.com/news/open/iryoishin/1215722 千葉大学医学部が生んだ最高のスーパー名医と言えば、中山恒明先生(1910-2005)だろう。当時の第二外科(消化器外科)の教授で、食道がんの権威だった。先生の全盛期、世界で成功した食道がんのうち、およそ半分の症例が中山先生の執刀によるものだった。
先生は、山崎豊子さんの小説『白い巨塔』の主人公、財前五郎のモデルの一人とも言われている。
>>62 そのデカい病院に人材を供給してるのが医学部だからね
>>67 石坂浩二という役者が極めて優秀だと確信したシーン
鵜飼教授だけは順調に出世してハッピーだろ
あれで若い愛人がいればもう最高
>>151 極めるってのは財前教授みたくその道の第一人者になることだろ
君高校生?
>>192 鵜飼は財前と同様に貧しい家庭出身な地方出身者で
野心家という点でも財前と良く似ているが
内科医としては無能で単に権謀術数を駆使する事で
浪花大医学部医局のトップに君臨出来た人という設定だったよな
唐沢版でも屋敷住まいな甘いお坊ちゃま東とは違い
安そうな建売りのウサギ小屋で
小市民暮らしをしている所も描かれていたな
恐らく財前もああいう嫁と結婚せず
行き急ぐ様な真似をしなければ
鵜飼の様に権謀術数を駆使して
外科で権勢を張れた筈という対比で描いたんだろうな
里見がいなかったら財前は弁当屋の息子に刺されて死んでたよ
無能な上司と有能な部下の軋轢と
内科と外科の主導権争いと
お坊ちゃま医師と叩き上げ医師の対比や
現実主義者と理想主義者の対比と
それを取り巻く一見聖人そうに見えるけど
実は無責任極まりない人や
東教授の量産型と言うべき器の小さい小者等が
絶妙なバランスで存在していた
どうしょもない医局のお話
財前は自信過剰過ぎて駄目だわ裁判負けてるし
東教授の判断は正しかった
>>196 里見がいなかったらそもそも弁当屋がガン検査を受けないんじゃないだろうか
どっかで似たような医療ミスをしでかしても里見がいなかったら裁判にならないだろうし仮になっても負けないと思う
実際ちゃんと読影できるのは財前ぐらいって設定なんだろ
だから他の病院行ったとしても見落とされただろうに何でゴローちゃんだけ人殺し扱いされんの
本来なら渡航前の休みだった日に無理して診たのに理不尽すぎ
休みの日に善意でサービス残業なんてやるもんじゃないね
石坂浩二は大根役者で東役は爺さんなってもそのお坊ちゃま演技が抜けない二流感で適任だった
>>201 まあ末期がんが見つかった事も含め 裁判沙汰も運があるようでない人の典型なんだろうね
田宮版は里見に感情移入する人間が多かったが、唐沢版は財前に感情移入する人が多いって言われてるね
体制や組織に忠誠を誓うほうが善というふうに見る人間が昔よりも多くなったからだと
里見と財前には奇妙な友情があるみたいな描写が最後まで説得力なかった
財前はどう考えても里見みたいな自分の不利益になる存在は嫌うタイプだろ
白い巨塔2019年版なんかやってたのか
でもキャストを見ただけでも学芸会臭が凄くて見る気が失せるな…
>>181 あれ話の展開に1ミリも影響ないしなんでいれたんだろうな
弁当屋の息子がムカつくレベルの不細工ハゲで目障りだったな
中村雅俊の息子だからってねじ込みやがって視聴者の100%が不快に思ったキャスティングだった
>>195 え、鵜飼教授宅はそんなにしょぼい感じしなかったなあ。西田が絵を贈るとうまいことぶら下げるところがあったし奥さんはいつも訪問着キメてる。薬屋や機械屋といい関係なんだろうなと
>>3 これって財前をカラサーがやってた奴だっけか、これは面白かった
西田敏行がふざけ過ぎな面は有るがアクセントになってたし、この財前役はカラサーの当たり役だと思う
高畑淳子の早口長台詞演技すごいな
個人的には苦手だけど、あれができる女優は少ないと思う
東教授に二人の履歴書を見せられたときのは凄かった
里見がいなくたって財前は癌で若くして死ぬだけだろw
全然ハッピーじゃない
>>180 これ財前本人が里見にそう言ってるシーンもあるのが笑える
>>204 唐沢版の放送してる時期が氷河期真っ只中だったな
>>206 がっかり感半端なかったよ
あまりにひどすぎて財前早よしねって思ったの初めてだよ
名誉のために誰とは言わないけど
>>221 田宮版、唐沢版ともDVDもってて何度も繰り返し見ているけど
2019版は10分ぐらいでギブアップしたわ
今BSTBSで赤い激流ってくっそ古いドラマやっているが
小沢栄太郎(鵜飼)、堀内正美(里見の腰巾着→唐沢版では竹内(佐々木蔵之介にキャラ変)、中島久之(佐々木庸平のウザい息子、同じく例の金髪に)など
田宮版キャスト多くてうれしい
堀内正美は前朝ドラで出演など健在、里見の山本學は昨年亡くなった
田宮版主要キャストで今も生きてるの
里見、谷山、柳原、佐枝子、佐々木息子だけ
あと皆死んじゃった
唐沢版も素晴らしかったけど、田宮版は脇役の教授陣や取り巻きの同窓会連中がめちゃキャラが立ってた点
田宮版の悪いところは里見谷山のドサ回りなど無駄な尺が多くだるいこと
まあ昭和連ドラ全般アリアリだが
>>202 あの歳で今もちゃんと「石坂浩二」を演じてるって立派だよ
そもそも財前が大人しくしてりゃあ里見は順当に内科教授になれただろうに
君の、指図は、受けんよとか甘いお方だとか
流すの2、3年遅ければミームになっていたかもしれん
>>227 奈良の山奥の老婆(北林谷栄)のエピはいらなかったな
唐沢版は脇役の演技力がほんとすごいと思う
石坂浩二
伊武雅刀
西田敏行
及川光博
高畑淳子
>>230 甘いお方だって声もセリフも良いよなアレ
あの俳優好きだわ
小松方正って何教授だっけ?
内科だったような気がするが
>>9 大河内教授は学士院恩賜賞受賞者って設定
つまり過去に「その年の日本最高の学者」として天皇陛下自身から賞を授けられた程の人で、野口英世とかあのレベル
学閥の出世なんかとは無縁(てか本人がそれを気にしてない)の存在で医学界の生けるレジェンド
自分も一番好きなキャラ
>>236 整形外科の野坂教授
ルシファーも今後の展開次第では「ルシファー教授の総回診が始まります」って院内放送が流れる未来もあるのか
>>242 あれって多分物語世界の大河内は他者に対し過去も含めこれまで絶対に無かったであろう渾身のデレだよな
昔のは総回診が小学校の廊下みたいな感じで迫力が全然ない
平成版の総回診のシーンは秀逸
>>242 里見に職を紹介してやるシーンか
スジを通してる頑固一徹マン同士で気に入られてたからなぁ
>>202 若い頃から鼻につく感じはあったけど
金田一のイメージが強すぎて吉良をやった時に違和感があった
けど今じゃ吉良とか東まんまのイメージ
唐沢パンNetflixに来てるからいま見てる
東教授と又一と大河内教授が好き
里見へ
この手紙をもって、僕の医師としての最後の仕事とする。
まず、僕の病態を解明するために、大河内教授に病理解剖をお願いしたい。
以下に、癌治療についての愚見を述べる。
癌の根治を考える際、第一選択はあくまで手術であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、発見した時点で転移や播種をきたした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、抗癌剤を含む全身治療が必要となるが、残念ながら、未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの癌治療の飛躍は、手術以外の治療法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない医師であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には癌治療の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、癌による死が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。
なお、自ら癌治療の第一線にある者が早期発見できず、手術不能の癌で死すことを、心より恥じる。
>>250 財前らしい遺言だよなこれ
最後までキャラがブレず、ヨゴレでも何でもやる信念の人…自分を必要以上に肥大化させてしまい、その肥大化した自分を御せなかった
各登場人物のキャラ立ちの素晴らしさは原作の力か演者の力か
>>220 「振り返れば奴がいる」は三谷幸喜が白い巨塔から影響受けて作ったらしいね
>>253 裁判でも主治医である柳原の非積極性を無視する不思議
>>232 伊武雅刀は大学にいそうな感じがすごく良かった
学生にはいつもニコニコ優しい先生で通ってるけど、それにつられて希望を出して教室に配属されるととんでもないパワハラ気質みたいな
田宮版の病院の待合室の薄暗くて患者がひしめき合ってる感じ、「〇〇さん診察室にお入りください」の声質とスピーカーの音質が子供の頃通ってた国立病院がこんな感じだったなあと思い起こさせる
>>252 彼はインスパイア元必須だもんな
オマージュとかオブラートに包んだ言い方で濁してるけどなんだかな
>>258 俺の好きな「12人の優しい日本人」もアメリカの古い映画が元ネタだしな
何だっけな、12人の怒れる男だったか?
30 年以上前の 3 月あたりに確か NHK で白黒版の
白い巨塔が放送され、それを見た記憶がある。
財前教授の義理の父親が「金か!、金か!」という
趣旨のセリフをまくしたてるあたり強烈な面白さが
あって、記憶に残っている。
それがいわゆる田宮版なのだろうか。
映画田宮版の財前は大阪弁だがテレビの田宮版の財前は標準語なんだよな
掘られて漁られて晒されてても里見なんやねストーカーの常套手段お疲れ様でした
ネトフリで見返したけど、以前まで一方的な財前が里見片想いと思ったけど両想いだったわ
>>194 まぁあれだけの頭脳なら医師弁護士会計士全部極めてもおかしくないわ
どれもつまらないから本人は社長業してるけどw
柳原がゲロしなかったら裁判はあんな長期化しなかったやろ
薬局の娘(松浦亜弥)と結婚してぬくぬくと暮らしてたらよかったのに
良い脚本と実力のある俳優を使えば良い作品はできるよな
こんなに金のかかるドラマはそうそうできない
ケンモメンみたいな空気読めない運転手がいなきゃな
どの道財前は癌で死んでただろうけど
田宮版の里見が神がかり過ぎて江口がだめに見える
あの役者はおかしい
正直田宮より魅力ある
>>270 けんもめんは権力者に擦り寄るタイプやろ
東夫人って早口でたまにつっかえてわざとらしくて演技下手だなと思ってたからネットで評判が良くてびっくり
節穴だった
>>277 スネークマンショーや「子供達を責めないで」という歌でも有名
今、財前が教授になったところまででだけど
里見が選挙にまるで関わってこなかったな
軽蔑する!みたいなことしか言ってない
医師だけど基本みんな公務員だから簡単にクビにはできない
代わりにとてつもない左遷でいじめる
>>272 辛気臭い江口と違って人の良さが滲み出てたな
弟の山本圭はひとつ屋根の下で江口洋介と共演してんだよな
医者役で
日本「まさかとは思うが…僕を脅すつもりかね。不愉快だね💢」
氷河期 「滅相もございません。ただ、私にはもう後がありません。
崖から落ちるのが怖くて、誰かの足をつかんでしまうかもしれません…」
>>267 あややじゃなく
三浦理恵子な
大手の薬局の娘は
西田尚美が退職するときの「自惚れないで」っていうセリフが好き
めちゃくちゃ艶っぽい
黒木も若村もあれには勝てんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています